防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-11 23:58:30
 

前スレが1000を超えていたのでパート2を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【前スレ↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/

[スレ作成日時]2010-07-09 12:07:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート2】

1284: 匿名さん 
[2010-09-30 20:09:06]
>>1283さん

1281です。

あなたのような対応であれば納得する人も多いのでは。

私は喫煙者ですが、政府が値上げ等の必要な措置を行い
喫煙者が減る事自体には賛成です。

今回の値上げについては、値上げ幅があまりにも少なく逆に疑問を持ちました。
国税として振り分けられる分については、減っても何とかなるかとは思いますが、
地方へ振り分けられる分については減らすのはまだまだ難しいかな・・という感じです。

分煙の広がりについては受動喫煙による身体への影響が
医学的にも見過ごせなくなった一つの結果ですね。

JTとしてもタバコを絶対悪にさせないために
パッケージの警告文やマナー向上など、
出来る範囲で自己矛盾のような活動を始めたと思っています。

以前の喫煙者は「どうせ死ぬのは自分だ。他人に迷惑はかけていない」
という意識を持っている人がほとんどだったと思います。

それが医学的な解明によって同居家族の受動喫煙による
肺への汚染などが明らかになった結果、態度を変えなければならなくなった訳です。

そこで問題なのが、家族の前で堂々と吸えなくなった
多くの人がベランダへと移動をしていったんですよね。

集合住宅という環境にとっては一つの矛盾ですね。

匿名はんのように嫌煙->ベランダ喫煙絶対反対 のような論調だと
喫煙者の理解を得るにはほぼ不可能だとおもいますので、
あなたのような人がタバコを個人の嗜好として一定の理解を示した上で
構造的に狭めのベランダでの喫煙は他人に迷惑をあたえる可能性があることを
訴えていかれれば良いのではないのでしょうか。

ただタバコ自体を生理的に嫌っている人と
隣家の喫煙で本当に受動喫煙になってしまっている人との
線引きは難しいと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる