株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンス代々木上原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 上原
  6. オープンレジデンス代々木上原ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-07-02 23:57:07
 削除依頼 投稿する

立地最高ですね。購入検討しています。
いろいろ情報交換できればと思っていますので、
よろしくお願いします。

所在地:東京都渋谷区上原3丁目1258-32、1267-17(地番)
交通:
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩4分
間取:1LDK+S~2LDK+DEN ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:54.09平米~99.39平米
売主・事業主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス


施工会社:住協建設株式会社東京支店
管理会社:日本ハウズイング株式会社

[スレ作成日時]2010-07-02 11:25:46

現在の物件
オープンレジデンス代々木上原
オープンレジデンス代々木上原
 
所在地:東京都渋谷区上原3丁目1258-32、1267-17(地番)
交通:小田急小田原線 代々木上原駅 徒歩4分
総戸数: 18戸

オープンレジデンス代々木上原ってどうですか?

24: 匿名さん 
[2010-08-06 06:22:00]
>>22
安普請なのはどうにでもなるそういう仔細な建具や設備の仕様だけを言っているのではなく、
後からはどうすることもできない構造や敷地計画なんだろうね。

魔法びん浴槽は追い焚きが苦手なエコキュートでは必須だから必然的な設備。
(ガス管を3階などに持っていくのは建築申請が大変なので必然的にオール電化)
ヒーター式の床暖房も床暖房器具では最も安価な設備。
建具は高規格品を使っているので、そこに感心できるなら買ってもいいと思う。

このシリーズは構造計算を許容応力度計算で済ませているので壁が厚くなるのも必然。
この構造計算を使うのがハウスメーカーっぽいね(マンションでは使われない)。
ついでに今時の建築とは思えないほど室内に柱と梁も目立つので、そこは要注意。
壁がぶ厚いと住戸面積が壁心に対し、内法がより狭くなるのもお忘れなく。

好立地に建つマンションは、いかに柱や梁を目立たなくするか、
いかに窓面積を大きくとるかの相反する課題解決に苦心しているわけだが、
このシリーズはそれを一切合切捨て、前世紀の手法をとっているので安くできる。
目の肥えたモデルルームマニアなどが見ると「うわっ、ここだけには住みたくねえ」となる。

もっとも、標準では食洗機もエアコンもペアガラスも収納もつかないか最小限なので、
高価なマルチエアコン(必須)や収納のために造作家具を足していくと、
割安と感じた価格が、錯覚に過ぎなかったと気づく人もいると思うよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる