マンションなんでも質問「24歳から始めるマンション購入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 24歳から始めるマンション購入
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2022-01-08 17:20:53
 削除依頼 投稿する

はじめまして。
私は24歳会社員でマンション購入を検討しています。
理由は現在賃貸物件に住んでいるのですが家賃を払い続けるのがもったいない(詳細に計算したことがないためイメージなのですが)のと、減税措置がある、低金利などの理由からです。
周りでも購入した友人はいなく、20台で購入する際に考えられるメリットデメリットをご教授願います。
家族構成は専業主婦の妻が1人です。

[スレ作成日時]2010-06-09 21:50:34

 
注文住宅のオンライン相談

24歳から始めるマンション購入

No.1  
by 匿名さん 2010-06-09 22:09:35
若いうちは戸建がいいですよ。
若いうちからマンション暮らしをしていると排他的になってしまうかもね。
No.2  
by 匿名さん 2010-06-09 22:12:28
20代で無理に買う必要はないですよ。
頭金をしっかりと貯金しておきましょう。
どうしても欲しいなら中古にしましょう。
No.3  
by 匿名さん 2010-06-09 22:15:27
私は28歳でマンション購入しました。
スレ主さんと違うところは、既に子供が二人いるところです(これ以上作るつもりなし)。
スレ主さんは子供を作る予定はあるんですかね?
もし子供を作らないのであれば関係ありませんが、デメリットとしては、子供の数が確定していないから購入する住戸のタイプ(3LDKとか4LDKとか)が決めにくいところですかね。
作るつもりでもできなくて部屋が余る場合もあるだろうし、逆に子供は一人でよかったのに双子だった、ということもありえるでしょうし。

メリットは長期ローンが組みやすいのと、スレ主さんが言われる「家賃を払うのがもったいない」期間が短く済むことですかね。
No.4  
by 匿名 2010-06-10 09:25:43
今後、日本は日本ではなくなる
40歳以下は、日本人より外国人が多くなる。
流れは止まらない。
昔と違い、日本文化を愛して日本に住み着くのではなく
日本を支配するために住み着くからゴウには従わない

無秩序なやったもんがちの時代だ、転居できる状態が禍から逃れる手段になろう
No.5  
by 匿名さん 2010-06-10 10:18:57
すれ主さん

私が考えるメリットデメリットです

「メリット」
・家賃分得する
・消費税がアップしそうなのでする前に買える

「デメリット」
・おそらく死ぬ前に再度買い換えるか、大型修繕を体験する
・子供の数がわからない
・収入が低いためローンで借りられる金額が低い

私は個人的なアドバイスは、購入検討を始めるのは良いと思いますが、急いで決めないほうが良いと思います
まず勉強だと思い、いろんなMRに言って話を聞いてみるのが良いと思います

私は、検討から購入まで2年かかりました(笑)
なかなか気に入った物件が建たなくて(笑)
今から思えば、最初の頃は、何もしらず営業の言うがままだった気がします。その時に決めなくて良かったなぁぁと今は思っています
No.6  
by 匿名さん 2010-06-10 13:05:20
家賃分がもったいないとか言う考え浅いやつは住宅買うな。
それは90%以上間違いだ。
仮に4000万ローンで金利2.5%なら、利子だけで年100万だぞ。
ローン控除は、払ってる税金以上は恩恵受けない。
若ければ多分大した額ではない。
しかし固定資産税、都市計画税、管理費、修繕積立金を払わなければならない。
そしてローンが終わる頃には多分、資産価値は半額以下だ。
これらを考えると本当に家賃払うより安いのかすら疑問だ。
長年のローンのリスク、住居を固定するリスクもある。

住宅は、家族構成確定して、頭金2割出来て、転職や転勤の可能性、ローンリスクや将来設計を加味して考えて、
それでもなお、買うべきだという結論になった場合のみ、検討を始めろ。
その場合以外は、絶対に失敗する後悔すると思った方がいい。
買った方がいいのかどうかすらよくわからない間は全く必要ない。

知識も確たる意志も無いのに軽い気持ちでMRに行こうものなら、
デベに適当にいいくるめられ、不人気部屋をぼったくり価格で押しつけられて終わりだ。
No.7  
by 匿名 2010-06-10 14:37:04

4000万の物件と月いくらの賃貸の比較でしょうか?
No.8  
by 匿名さん 2010-06-10 19:25:21
私もそう思います
4000万ぐらいの物件を賃貸で借りようと思ったら少なくみても月20万以上はしますよ
No.9  
by 匿名さん 2010-06-10 19:27:58
そんなにもらえるの?
7000万の物件だけど賃貸料は25万だと聞いてる。
する気ないけどね。
No.10  
by 匿名さん 2010-06-10 21:39:22
買おうか買うまいかを聞いてる時点でヤメトケと言おう。

どうせ広告で300万以下でも買える!とか見てその気になちゃった口でしょ?

浅はかな考えで買うと痛い目みるよ。

と、忠告するけど。。。

No.11  
by 匿名 2010-06-10 23:26:51
スレ主です。
正直な意見を頂き大変参考になります。
5さんと同様2年前から結婚を機に住宅の購入を検討しており、関連図書やMR見学などで知識を蓄えております。
ただ経験に勝るものはないと思い、皆さんの意見を頂きたく思います。
特にネガを把握したいです。
自己資金については検討物件の3割程度は蓄えがあります。
No.12  
by 匿名さん 2010-06-10 23:53:35
知人が結婚と同時にマンションを購入。半年で離婚!
共同のローンがあった為、通常の離婚以上に大変だった模様。
結婚されて2年も経っていたら、そんな心配も関係ないですね。

その年齢で家賃を払いながら頭金も貯められた事を考えれば、マンション購入は無理がない計画なのでしょう。
大変すばらしいです。
今の年齢でしたら、低金利の今の内にフラット35で借りられて60前に返済終了ですから、羨ましい限りです。
ボーナス払いなしで返済額が今の家賃相当額程度なら、なお完璧だと思います。
(今の頭金貯金分が子供の養育費用の貯蓄に廻せるような計画が良いでしょう。)

他の方も仰ってますが、一番のネックは子供の数が未知数だという事だと思います。
最低、3LDK(夫婦+子供部屋2つ)あれば、子供2人まで普通に対応できますし、
同性の子供なら同じ部屋にもできるので3人までなら一応なんとかなると思います。
可能であれば、将来的な転売を考慮した立地の物件を探された方が良いと思います。
No.13  
by 匿名はん 2010-06-11 06:28:57
わかいのに専業主婦なんて不良債権抱え込んでる時点で不動産買うなだな。
まず共働きで30歳まで二人で死ぬほど働いて頭金ためなさい。

賃貸と持ち家は収支でいえば圧倒的に賃貸のほうが得です。
これは議論の余地が無い。

家賃がもったいないという考えが出るということは、現時点で
収入に見合わない分不相応の高い家賃の物件に住んでいるということですよ。
もっと安いところに引っ越して夫婦で節約して貯蓄に励むことです。
No.14  
by 匿名さん 2010-06-11 07:29:55
24才、会社員、賃貸住宅入居、結婚後2年、奥さんは専業主婦、自己資金=検討中物件の3割程度、新築マンション検討中

仮に2000万の物件だとして600万の自己資金。物件が4000万なら自己資金1200万。
この条件でそれだけの蓄えがあるのはすごいことですね。
No.15  
by 匿名さん 2010-06-11 07:38:08
>賃貸と持ち家は収支でいえば圧倒的に賃貸のほうが得です。
>これは議論の余地が無い。

すみません、よく分かっていませんでした。
どんな項目を考慮して賃貸が圧倒的に収支有利になるのか、計算例を教えていただけないでしょうか。
No.16  
by 匿名さん 2010-06-11 07:45:31
高卒で6年・学卒で2年の勤続年数ですが、そんなに貯まるの?
その調子なら、あと10年頑張れば物件のグレード上げられそうですね。
No.17  
by 匿名さん 2010-06-11 08:06:12
共働きでもなく24歳で物件価格の3割の自己資金があるなんてすごいですね。
私なんてその歳はまだ学生でしたよ。(笑)

やはりもう少し賃貸で我慢して自己資金を増やす方がいいと思います。
30歳でキャッシュで買えるほど自己資金がたまるのではないでしょうか?
キャッシュで買えれば住宅ローン減税や低金利なんて関係なくなります。
No.18  
by 匿名さん 2010-06-11 08:39:08
>>賃貸と持ち家は収支でいえば圧倒的に賃貸のほうが得です。
>>これは議論の余地が無い。

分譲は、そこそこ良質以上のものしかないが、賃貸は安いものを探せば、月1万ぐらいでも住めるということではないでしょうか

同一条件の物件の場合は、分譲のほうが収支では圧倒的に得ですよ
これは議論の余地が無い。
No.19  
by 匿名はん 2010-06-11 08:51:16
>>15
すでに説明を書いているひとがいるが整理してかくか、、、

まず、管理費、修繕費、各種税金←賃貸にはない出費
上記はファミリータイプのしっかりした広さのものを買えばかなりの出費です。
子供がいないうちは、必要最小限の広さを持った賃貸で固定費を小さくすべきですよ。

あと、こども持てばわかりますが、あかちゃんから幼稚園児まで、はんぱなく家を汚すし壊しまくります。
持ち家でそれをやられたら、こたえるので、最低限聞き分けがきく年齢までは賃貸すすめます。
個人的理想は、こどもが小学校に上がる直前に固執を与える意味ではじめて持ち家にすべき。
変にだだっぴろい家より、ちょっと手狭でいつでも子供に目が届くくらいの広さのほうが育児向きです。

金利はいまの税制における還付を考えればそれほど気にすることはないので、金利面は買う買わないに特に影響しません。

ほかに、不動産に資産性を求めて家賃が無駄だからといますが、自己居住用不動産への過剰投資のほうがよほど無駄。
正しい金融知識があれば、たとえば、今の株式市場ならローリスクで年利5~10%の運用は楽勝。
自由に使える手持ち資金をみすみすマンションに化かしてなんて宝の持ちぐされですよ、まだ若いのに
No.20  
by 匿名さん 2010-06-11 12:44:07
>まず、管理費、修繕費、各種税金←賃貸にはない出費

賃貸には無い出費ではなく、賃貸価格に含まれているのです。
賃貸業者は利益も出さなくてはならないので、18さんが書かれているように
同一条件の物件では、賃貸のほうが劣ってしまうのです。当たり前のことですよね。
今の自宅を賃貸で借りようとしたら、現在の毎月の出費ではまかないきれません。
かといって、値段のランクをおとした住宅に住みたいとも思っておりませんので。
私は新築で、快適な生活を重視したいので、あえて購入してます。
従って、賃貸か分譲かは個人の価値観なのでどっちとは断定できません。

>正しい金融知識があれば、たとえば、今の株式市場ならローリスクで年利5~10%の運用は楽勝。

これに関しては、ご自身の価値観の押し付けにほかなりません。
ギャンブルをしない、堅実な生活を望む人も世の中にはたくさん存在するのです。
パチンコの必勝法を学べば楽勝だからパチンコを勉強しなさい。と言っているのと同じ。
絶対は世の中には存在しないのです。むしろ、投資というのは損をする人がいるから成り立つのですよ。
No.21  
by 匿名 2010-06-11 13:23:44
>>13>>19はテメーの価値観を押し付けているだけ。
聞き分けの聞く年齢?いつでしょうか?小学生、中学の反抗期もひどいもんあると思いますが。

賃貸なら壊したり汚したりしても良いって…借りもんですよ?

No.22  
by 匿名さん 2010-06-11 16:00:52
確かに19の自分さえ良ければ、他人の物はどうでも良いと言う
性根の悪さ(浅ましさ?)は噴飯物だな。
しかも、自分が正しいと思ってるらしい。

こういう奴が公共の物を壊したり、思いっきり汚して使うんだろうな。
その子どもの言動も推して知るべし。
ストレスから物を壊すなら学校に行って壊せ、他人を殴れとか。
No.23  
by 匿名さん 2010-06-11 17:10:23
> あかちゃんから幼稚園児まで、はんぱなく家を汚すし壊しまくります。
> 持ち家でそれをやられたら、こたえるので、最低限聞き分けがきく年齢までは賃貸すすめます。

気分的には、こたえますが、費用面では賃貸の修理のほうが高くつきます
なぜなら修理先や修理品を選べないからです
(修理品に関しては、同等程度ぐらいになります)
あと直さないという選択肢も選べません

どっちみち壁紙やフローリングなどは10年~15年で張り替えるのですから、子供が小さくてボロボロにしても諦めは付きますよ
No.24  
by 匿名さん 2010-06-11 22:13:24
「頭金なし、家賃並みの金額で新築マンションが買えるっていうから3LDK買ったのよ。
 そしたらとんでもない、ローン以外に管理費や修繕積立金はかかるわ、びっくりしたのは固定資産税とか
 いうのまで払わなきゃいけないのよ。お隣さんの話だと、管理費もどんどん値上げしていくらしいし、
 あんたも家賃並みのお金でマンションが買えるなんて話、信じちゃダメよ! 賃貸がいいよ、賃貸が!」

知り合いのこんな話だけで出来上がった住宅論でスレ主を説教した>>13氏。
>>18 の書き込み内容を理解できずに>>19でさらに恥の上塗り。これに懲りずにまた書き込みしてほしい。
No.25  
by 匿名さん 2010-06-11 23:55:43
>>24
アホだな。
普通は誰でもそんなこと事前にきちんと調べてるよ。

投稿やり直し!!
No.26  
by マンション住民さん 2010-06-12 00:53:25
>正しい金融知識があれば、たとえば、今の株式市場ならローリスクで年利5~10%の運用は楽勝。

じゃあなんであなたのもとにファンドマネージャーのヘッドハントが押し寄せてないの?
No.27  
by 匿名 2010-06-12 01:23:30
みんな熱いっ!
No.28  
by 匿名さん 2010-06-12 01:25:00
>>26
だよなあ。10%いや5%で回せるてるなら、それだけでプロとして食えるわ。
No.29  
by 匿名さん 2010-06-12 13:03:49
13のなんちゃってぶりも笑えるけど、スレ主の夢想設定ぶりもなんだかなぁって感じのスレだな。
No.30  
by 匿名さん 2010-06-12 16:21:07
>賃貸と持ち家は収支でいえば圧倒的に賃貸のほうが得です。
>これは議論の余地が無い。

まあまあ、13さん、これを分かりやすく説明してよ。
18がいうように5000万円の新築を購入する場合と、500万円程度で買えそうな中古物件に賃貸で入居する場合を比較しての話なのか?
No.31  
by 匿名さん 2010-06-12 20:24:32
年齢はお若いのに、堅実な生活設計を行っていこうとする姿勢に拍手。

前に出ていましたが、
お子さんの人数が確定しない間は、
戸建ても含め無理に不動産を購入する必要はないと思います。

また何箇所か賃貸住まいを経験して、
ゆっくり経験値を重ねつつ、
不動産に対する目を肥やしてもいいのではないでしょうか。

そういう意味では
賃貸も決して無益ではないのですよ。
No.32  
by サラリーマンさん 2010-06-13 01:08:21
スレ主はなにを言っても購入したそうだから、他人の私としてはどうぞどうぞ(ご勝手に)としか言えません。

それでも、皆さんが説得しようとしてるのはあなたが若すぎるからですよ。
高額賃貸に住める収入があるのなら、30前後まで切り詰めればもっとよい物件を買えるでしょ?
あと、色々な町に住んでみてみることが出来るのも賃貸のいいところだから、
永住してもいいところが分かった時点で決めてもいいじゃない。

まぁ、最後は自己責任。好きにしていいよ。


No.33  
by 匿名さん 2010-06-13 15:15:00
>スレ主はなにを言っても購入したそうだから、

スレ主の書き込みは>>11だけだが、そんな風に思える内容ではないよ。
No.34  
by 匿名さん 2010-06-14 21:01:59
お前が1年我慢している間に、俺たちは入居を終える。
お前が5年我慢している間に、俺たちは繰上返済を進めている。
お前が10年我慢している間に、俺たちは無数の思い出を作っている。
お前が15年我慢している間に、俺たちは気くだろう『マイホームとはなんぞや?』
お前が20年我慢している間に、俺たちはマイホームに無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が25年我慢している間に、俺はローンを終えている。
No.35  
by 匿名さん 2010-06-14 21:35:21
なんで最後だけ「俺」なの?
No.36  
by 匿名さん 2010-06-14 22:27:32
25年後に「お前」はキャッシュで最新式の新築マイホームを手に入れて、
「俺たち」には時代遅れになった中古マイホームと残高0の預金口座が残ってるのかもしれんがな。

でも、信念と覚悟をもって35年ローン(10年分を繰上げするとして)に挑むのはりっぱなことだよ。
No.37  
by 匿名さん 2010-06-14 22:36:48
そう思うならそうすればいい
「お前」はきっと25年間橋の下のダンボールハウスでがんばるんだろう?
あそこは多分家賃かからないからな

まさか、賃貸の料金がどこからか湧いてくるなんて夢は見ていないよな?
No.38  
by 匿名さん 2010-06-14 22:45:32
いやいや、ちゃかすつもりじゃなく本当にりっぱなことだと思ったんだよ。悪かったね。
自分は20年後にキャッシュでマイホームを買った口だけど、それまでは社宅とか、公営賃貸住宅とか、
安アパートとか、つつましく暮らしてきたよ。
若いうちに新築マイホームを手に入れようとするのは覚悟がいるし、りっぱなことだよ。
No.39  
by 匿名さん 2010-06-14 22:59:00
キャッシュでマイホームって計画的なようで計画的じゃないよな
No.40  
by 匿名 2010-06-15 12:41:47
若いって素晴らしい
No.41  
by 匿名 2010-06-15 19:30:03
30で買った場合50年で80さい 40で買ったら一生いける


16年後には良いマンションも出来ているでね。

場所もゆっくり検討であるね。

No.42  
by 匿名 2010-06-15 19:49:43
>>34
25年後には熟年離婚で、「俺」1人なんだろうね(笑)
No.43  
by 匿名さん 2010-06-15 21:30:09
嫌みのつもりじゃないけどごめんな。
ローンで新築を買うのは結構覚悟がいる話だよ。上にも出てるけど、
大きな借金を抱えるということは、返済を続けるために会社を簡単には辞めにくくなるし、
離婚を考えた時にも色々な意味で足かせになってしまう。大げさに言えば生き方の選択肢を狭めてしまう。
住み替えも簡単ではないから、転勤の際には他の事情も合わさって単身赴任を選ぶ人もいるし、
まだ新しい我が家を差損を出して泣く泣く手放す人もいる。
家族構成が変わって(子供の出産、成長、親の同居など)住宅の要件が変わる(広さ、間取り、地域、周辺環境など)
場合もあるし、将来まで見据えた住まいの選択が若いうちにできるかという事もある。

年間の費用が同じくらいだから賃貸よりも広くて見栄えもある新築を購入する、程度の考えの人はばかだと思うが、
色々考えた上でなおかつローンで新築購入を決意した人にはエールを送りたい。がんばれ。
No.44  
by 匿名さん 2010-06-16 01:12:21
わかいですね。弁護士か会計士ですか?
No.45  
by 匿名さん 2010-06-16 16:47:14
スレ主さん、24歳という若さで、かつ家族構成が未確定の状態で購入されるのでしたら、
いずれ住み替えることを前提として、値下がりしにくく売りやすい物件を選ぶことが重要だと思います。

私は25歳のときに新築マンション買いました。当時は夫婦共働き+お腹の中に子1人。
6年ほど住んで、3人目の子どもが生まれる直前に中古の一戸建てに買い換えました。
リーマンショック後でしたが、マンションは新築分譲時とほぼ同額で売れました。

ちなみに、マンション居住中のコストは、
ローン利息 → 減税と相殺でほとんどゼロ
固定資産税 → 5年目まで軽減されました(東京23区は特に恵まれていたようです)
管理費修繕積立金 → 新築当初は安く抑えてありました(6年目に値上がり)

今の家は十分な広さがあり、満足しています。
しかし、いずれ子どもたちが巣立てば、夫婦二人には広すぎます。
あと20年ぐらいしたら、また考えます。
No.46  
by 匿名 2010-06-16 16:54:12
自分も23で一軒家に住んでます。相続だから、ただだけど
必要最低限のリフォームしかしないで30位になったら建て替えるつもり
No.47  
by 匿名さん 2010-06-16 17:15:34
>値下がりしにくく売りやすい物件

これがわかれば誰も苦労しないだろ
あんたのはたまたま。
No.48  
by 匿名さん 2010-06-16 17:58:12

自分は24の時に買いましたよ。
3LDK 2598万のマンソン。俺は独身(同棲中)ってところは違うけど。
確か勤続2年半、年収450万位でローン通っちゃった記憶が…


頭金は58万+諸費用約100万現金で残りは地銀ローン(変動)

買って思ったけどやっぱりマンションより戸建がいいね。駐車場も管理費、修繕積み立ても無いし。
何気に固定資産税も計算すると家賃とあんまり変わらない。
違うって感じるのは世間での信用度くらい。
平成20年だからローン控除の不足分が住民税から控除されない点だけは失敗したと感じる・・・。

すれ主さんの環境(転勤の有無や子供の予定)がよくわからないけど多少なりとも親から援助してもらえるのかな?
十分な資金があるのであれば気長に探し続けてコレといった物件があったら飛びつくのがいいと思います。

頑張って下さい。
No.49  
by 匿名さん 2010-06-16 18:09:44
>>47
・駅近、人気のある立地
・角部屋、最上階、二戸1エレベータなどといったセールスポイントのある部屋
・一流のデベやゼネコン施工の、地域のランドマーク的物件

その他、値下がりしない、資産価値の高いマンションはどういう物件か、
雑誌や各種サイトでもよく特集されてますよね。

私は自分なりにこれなら大丈夫と思える物件を、少々背伸びして買いました。
売却の際に話をした不動産業者は、皆口をそろえて「換金性の高い、良いマンションを選びましたね」と言ってました。
No.50  
by 匿名さん 2010-06-16 21:20:50
まぁ、皆さん幸せ=自慢ですばらしいことですね。
満足されてるのなら、いいじゃない。
No.51  
by 匿名さん 2010-06-17 08:39:25
>>49
そんな誰でも知ってることは価格に織り込み済み
No.52  
by 匿名さん 2010-06-17 09:18:48
そりゃ価格には織り込まれてますよ。問題は、その価格を維持できるかどうか。

そういう誰もが欲しがる物件は、常に買い手がいるので、不動産相場全体が下落局面に
あっても最後まで値を保つし、上昇局面では最初に反応する。
No.53  
by マンション住民さん 2010-06-17 09:28:06
>>52
想定利回りだって織り込み済み。 
実質元本保証が見込まれる物件ならそのぶん割高なのです。

業者はボランティアではありませんし
あなたが思いつくようなことは誰でも思いつきますから。
No.54  
by マンション住民さん 2010-06-17 09:41:16
高く売れた。→私は不動産の目利きができる。 という幸せ思考回路の勘違い君か。 プロでもわからないのに
No.55  
by 匿名さん 2010-06-17 13:58:59
1はどこへいった?
マンション買ったのか。
No.56  
by 匿名さん 2010-06-17 17:33:57
20代で購入するメリット

・長期ローンが組みやすい
・ローン終了時の年が若い
・賃貸に住みながら頭金を貯めるより効率的
・周囲から羨ましがられる(条件あり)
・カッコイイ

*但し、十分な資金と返済計画、ライフプランがあるイケメンに限る
No.57  
by 匿名 2010-06-17 23:11:48
イケメンなんだ(笑)
No.58  
by サラリーマンさん 2010-06-18 00:15:19
イケ面なら、一生独身やりちんで転居かましまくって過ごすのがトレンドでは?
よのなか毒女だらけで相手には困りませんよ?
No.59  
by 匿名さん 2010-06-18 14:29:30
いや56でいいと思う。
No.60  
by 匿名 2010-06-20 03:05:56
私は72平米の低層マンションを2千7百万円で現金で購入しました。25年間は生活が苦しくマンションの未来像が生きがいでした。キーを手にした時は涙目になった。7年前のことです。
No.61  
by 匿名さん 2010-06-21 10:30:02
現金で?
ローンで得た現金ではなく、ローンなしで手持ちの現金でっていう意味?
No.62  
by 匿名 2010-06-21 20:33:00
手持ち資金です。私はいじめられ子でした復讐のだめに貯金して現金でマンションを購入した。いじめた人は倒産した。復讐完了。
No.63  
by 匿名さん 2010-06-22 10:12:58
>>62
61です。ご回答ありがとうございます。
27M貯金するとはとはすごいですね。

あなたがマンションを買ったことと、いじめていた人が倒産したことには因果関係があるのですか?
あったとしたら、復讐したと言えますけど。
No.64  
by 匿名さん 2022-01-08 17:20:53
賃貸がお得です。人口が減り続けるので、家賃が下がり続けます。
分譲マンションの価値も下がり続けます。
30年で、廃墟です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる