住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?
 

広告を掲載

しがないマンション住民 [更新日時] 2010-07-11 11:35:47
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。

[スレ作成日時]2010-06-06 02:20:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?

876: 匿名さん 
[2010-07-06 15:17:46]
消費税(税負担)が上がると戸建てが有利な理由。
(マンションの維持管理における税金はなし)

◆電気料金
一般家庭の電力供給は、100V、または200V。
すなわち、電力会社は高電圧で送電した電力を、変圧器で電圧を下げて各家庭に配電している。
ところが、大規模マンションでは、一括して高圧のまま配電される。
従って、各家庭に配電する為の変圧器を含む配電設備は全て住民負担。
それにも拘わらず、マンションの住民が支払う電力料金は一般家庭と同じ。

また、平均的なマンションの戸数を約50戸として、
その約50戸のマンションで共用電気代が年間150万円前後かかる。
戸建ての場合、電信柱、消防設備、公園設置等に税金を使っているので、個人負担はなし。
片やマンションの共有部分の電気代(一戸建ての電信柱に相当)は、各個人負担。
一般道路にある電柱とマンション内にある共有電気を同列では語れないとしてもマンションは負担が重い。
ちなみに、建設法と消防法によりマンションの共用部分には電気をつけるべし、となっていて、強制。
・・・電気料金および設備費の消費税の課税負担が増大

◆水道料金
水道も電力と同様。
高台に造成された住宅でも、必要な水圧を確保出きるよう、水道局が面倒をみてくれる。
マンションでは、地下または一階の受水タンクまでの水圧は確保してくれるが、その先は一切住民負担。
でも、料金は同じ。
・・・水道料金および設備費の消費税の課税負担が増大

◆固定資産税

固定資産税は、資産価値に応じて決められる。
一戸建住宅なら自分の土地を自由に売買できるが、マンションの敷地は住人に持分はあっても個人で売買は出来ない。
すなわち、敷地の資産価値は一戸建住宅と比べ、著しく劣る。
しかし、敷地に対する単位面積当りの固定資産税は、一戸建住宅の敷地と、マンションの敷地は同じ扱い。
マンションの場合、敷地面積を大きく、そして容積率をあげるために上に高く建てる。
そうすると、床面積は戸建てに比べて多大になる。
つまり、マンション全体では同じ敷地の戸建てに比べて、数倍の固定資産税を払っていることになる。
但し各人は自分の専有面積だけの固定資産税なので、高く払っているという意識がない。
本来であれば、マンション住民の固定資産税はもっと少なくても良さそうだが、これは・・・国策。

・・・税負担のほかにも、戸建とマンションを比べるとまだまだありますけど、長くなるのでやめます。
資産、税金、ランニングコストの点においてマンションはデメリットばっかりです。
セキュリティが良いという幻想や眺望が良いとかの話のすり替えは
個人の趣味嗜好の世界で比較しようがないのでやめてね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる