一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 22:57:58
 

前スレが1000を超えましたので新スレです。
スレが長過ぎたので省略しました。
前スレでは煤とか臭いの話が出ていましたが、
感情をぶつけ合うだけで一つも解決策が出ませんでした。
ここでは罵り合うのではなく、
どうすれば薪ストーブユーザーとそうでない人とが共生できるか、
すなわちユーザーは最低限このような事を守って欲しいとか、
このような事だけは止めて欲しいとかの意見が欲しいです。

前スレでは荒らしばかりだったので、
文句ばかりは止めてください。

[スレ作成日時]2010-05-01 08:09:37

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2

94: たく 
[2010-05-05 20:48:14]
>No.89 by 匿名さん

>結局は個人としての導入判断と、機器の選択、周辺への配慮、正しい運用を最大限心がけるだけで回りに迷惑をかけるか(苦情がくるか)どうかは現状では運任せということでしょうか?

ある意味、的を射たご指摘だと思います。

もちろん、何らかの法的な規制ができることには大賛成です。ただ、それだけで「ご近所とのトラブル」がゼロになるとも思えません。そこには、数字だけで測れない「人間関係」があるからです。

誤解を恐れず、某ログハウスメーカーの元営業マンから聞いた話を、聞いたままの内容でご紹介します。
住宅地で薪ストーブを導入されたお客さんがおられて、機種選び、配置、ご近所への配慮などもしっかりとされる、きちんとした、いわゆる『優良』ユーザーさんだったようです。
聞く限り、他のご近所さんの評判もよく、ユーザーさんに大きな落ち度があったとも思えない状況です。ところが、ご近所のあるお一人が、過度に神経質な方で、度重なるクレームの末に話がこじれ、最後はかすかに煙突から立ち上る煙の証拠写真まで撮られて、詰め寄られたそうです。

これはあくまで一例ですが、私個人的には、薪ストーブをめぐるトラブルのきっかけは、多様かつ複合的なもので、「これがあれば絶対大丈夫な条件」というのはないと思っています。また、日本では比較的珍しく、また、「煙が出るという」構造上、トラブルを起こす、または巻き込まれるリスクもある程度は考慮しておくべきでしょう。ある意味、ピアノやバーベキューに似たところがあるかもしれません。

そんな中で、導入にあたって、そのリスクを最小限にする努力を怠らず、いろんな方々が「共存」を実践されています。例えば、角地をうまく使って、周囲のどの家からも一番遠いところに煙突を出すというのはよく見かける例です。経験豊富な本当の意味の「プロ」であれば、その立地条件の中で最良の選択肢を提案してくれますし、また、そうある「べき」だと思っています。(※中には、「べき」がそうなっていない例があることも否定はしません)

長々と書きましたが、正しいストーブの設置場所、使用方法は当然のことで、その上で、ご近所とトラブルを起こさない常識的なことをきちんとしている限り、「共存」はいろんな住宅地で成立しているというのが実態です。
その上で、これから導入を考えられる方には、それでも起こるかもしれないトラブルのリスクを理解した上で、導入するか、そこまでやる自信が伴わないので諦めるか、よくよく吟味してほしいと思います。最終的に結果責任を負うのは、ユーザー自身ですので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる