住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-13 23:18:44
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

[スレ作成日時]2010-04-15 21:34:02

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その18

504: 匿名さん 
[2010-04-28 21:47:14]
>ひょっとしたら、年内に日本国の格付けが落ちて、国債が一挙に売られる
>かもしれませんよ。

日本国債は2000年以降、3回も格付けが下がってる(S&P)けど金利への影響は全くなし。
ちなみに07年に一度上がってる。

>いま国債発行残高は900兆円弱でしたっけ? と言う事は5%と言えども外国人は45兆円も持っているのです。
>たしか6%くらいになって50兆円だったと思うんだけどな。

毎年新規に50兆の国債が発行されてるんだから外人が一気に売って暴落するくらいならとっく暴落してんだろ。
去年なんて麻生が補正予算でさらに追加11兆発行したのに逆に金利は下がってる。

>僕が1ドル300円になりかねないと言うのは、日銀が円を刷って薄まってしまい円自体に価値が
>無くなってしまう事で円安になり、それで上記のような国力の無い状態でボロボロになってしまいそうと危惧したわけです。

よくこの例を出す人いるけど円を刷ると言うことは刷ったお金で市場から国債を買い取り、市場にお金を供給すると言うこと。
実はこれは量的緩和の事で、2006年まで続いた量的緩和政策時代は日銀当座に最大35兆円まで積み上がった。
為替は125円程度まで円安になったがむしろ輸出主導による好景気となった。しかも円安になったのは量的緩和も要因の
一つだけど本質は日米金利差が大きかったから。当時の米政策金利は5.5%。しばらく米金利が低空飛行を続ける事が予想される
ので、そこまでの円安も期待出来ない。ていうか今まさに米が市場に資金をジャブジャブ供給してFRBの資産がリーマンショック
前の3倍にもなってドル安になってるけどむしろメリットのほうが大きい。

と、いうか、日銀がいくらお金を刷って市場に供給しても金融機関は貸出先が無く、積み上がった当座貯金が使われる事は
無かった。よって1ドル300円くらいにしようとするなら刷ったお金を直接国民一人に100万とか200万とか配り、しかもその
お金を全員が消費しなければあり得ない。配られたお金を全員が貯金しても金融機関はまた国債を買うだけで国の負債と
国民資産が増えて終わり。今までがそうだったように。

>ある経済学者の発表によると、短期金利を上げて国際的標準に戻さないと長い目で日本は沈没すると言っています。

誰が言ってんだ?ノーベル賞を取ったポール・クルーグマンは日本は金融緩和がまだまだ足りないと言ってるぞ?

>よって、短プラはあげましょう! でも中小企業の救済処置と住宅ローンの救済をしましょう!

そもそも短プラとは中小企業への貸し出しや住宅ローン金利の調整の為にあるのにそんな事したら短プラの意味が無い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる