株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-18 23:17:08
 

ヴィーガーデン ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.60平米~102.55平米
売主:コスモスイニシア
売主:大和ハウス工業 東京支社住宅事業部
売主:伊藤忠都市開発
売主:伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング

[スレ作成日時]2010-04-10 02:31:21

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)

195: 匿名 
[2010-04-16 08:26:35]
確かにこれからでしょうね。

特に来月以降は西向きの2棟の売出しがメインになってくるでしょうから、今までのペースのようには売れないでしょう、
前にどなたかおっしゃってたように、新規の需要を開拓しないかぎり。

まあ隣の病院建設が確定すれば、もう少し団塊世代が動きそうな気がしますけどね。

それにしてもここは400戸くらいの規模で良かったのになあ。
なんでこんなにでかくしちゃったんだろう。

とにかく契約者としては早く売り切ってほしいです!!!

196: 匿名はん 
[2010-04-16 11:12:33]
2つにわけで後から南側の空き地に高層マンションが建つよりはいいです。
リスクをとっても大規模なものを1個作っているほうが良心的。
197: 匿名さん 
[2010-04-16 11:33:14]
計画が浮上した時にはこれだけ大規模でもリスクなしとデベは判断したのでは?
にしても安いからそれなりに売れるでしょう。ここの一番の売りは公園でも商業施設でもなくて安さだと思う。
198: 匿名さん 
[2010-04-16 11:58:46]
3LDKS74平米の間取りを購入した人ってこの間取りに満足できるのかな
子ども1人までなら我慢もできるが
寝室、子ども部屋が通路側で日光が直接当たらない、まるで牢屋
浴室に窓がない、明らかな収納不足。
この点は今後どうにもならならい。
朝はリーマンが寝室窓一枚隔てた通路を歩く音で熟睡できないし、かといってブラインドを下ろしたままでは光が入らない、昼は子ども達がマンション通路で鬼ごっこするから、五月蠅い。
この間取りでは本当に住みにくいととおもうのだが、
まあ、安ければ住みにくくてもOKっていう人たちが買っているんだろうけど
俺はパスだな。

199: 匿名 
[2010-04-16 12:23:29]
解釈の話はブログででもやってください。
200: 匿名さん 
[2010-04-16 12:32:20]
>>198
そんな平凡な間取りのマンション日本中幾らでもあるよ?
集合住宅になに期待してるんだか。。

あなたには戸建てがぴったりです。
すぐ隣に造成されるしそちらをどうぞ。
201: 匿名  
[2010-04-16 12:34:48]
間取りは一種類ではないのだから他を探せば?
202: 匿名 
[2010-04-16 12:40:36]
寝室を南にもってくるのは素人。
203: 匿名さん 
[2010-04-16 12:56:23]
やっぱこれからの時代西向きだよね。
ペアガラスのおかげで夏も昔ほど酷くならないしなんと言っても冬は暖かい。
日照時間も長いし。
204: 匿名さん 
[2010-04-16 13:03:43]
>>198
ネガりたい気持ちが出過ぎですし、
内容的にも薄いのですぐに見透かされます。
やるならもっと上手にやってください(笑)。
205: 匿名 
[2010-04-16 13:04:25]
>>ペアガラスのおかげで夏も昔ほど酷くならない

ペアガラスには直射日光を遮る効果はないので暑くなりますよ。
エアコンの効きは若干よくなりますけど。

また建物の壁も西日で熱せられて夜まで熱を持つので
室内の温度はなかなか下がらないですよ。


206: 匿名  
[2010-04-16 13:12:57]
西向きはどこでも販売しています。南より安いのを承知で買われるのだからこれは妥協が必要でしょう。暑さがどうしても気になるなら東か南を買えばいいだけ。
207: 匿名 
[2010-04-16 13:48:43]
>>206
そのとおりですね。

>>やっぱこれからの時代西向きだよね。

これは明らかに言いすぎ。
西向きが安いのはそれなりに理由がある。
東向きや南向きと快適さに違いがないなら、同じ価格で売り出すよ。
208: 匿名さん 
[2010-04-16 14:08:00]
199~207まで必死だなw
図星だからだれも反論できないでいる。
209: 購入検討中さん 
[2010-04-16 14:23:40]
窓からの景色については南向きよりも西向きの方が勝っています。
天気の良い日にベランダに出なくてもリビングから富士山が見えるならなおさらありだと思います。
中央線沿いあたりは12月前後にちょうど富士山の真上に太陽が沈む逆ダイアモンド富士が望めるのでね。
210: ご近所さん 
[2010-04-16 14:32:27]
このあたりから富士山がきれいに見えるのは空気が澄んでる冬場だけですよ。
春・夏場は良くてもぼんやり見える程度。
天気が悪いと全く見えません。
211: 匿名さん 
[2010-04-16 14:36:58]
西向きの件は、誰かの冷やかし投稿でしょうに。
釣られちゃ駄目ですよ。
212: 匿名さん 
[2010-04-16 15:37:31]
「快適な居住空間>>>窓から見える富士山」だと思うけどな~

西向きが安いのはそれ相応だからでしょう。
213: 匿名 
[2010-04-16 16:10:56]
向きなんて、日当たりと景色次第であとは好みじゃない?

ここはどうなんだろ。

南は団地ぐらいしか無いから景色はいまいちそう。

西は小金井公園が見れるから景色は良さそうだけどスーパーからの目線がどうなんだろ。

景色は毎日の事だけど、日当たりは晴れの日だけだし。

今日みたいな日はどっち向いてても日当たりなんて関係ないしね。
214: 購入検討中さん 
[2010-04-16 16:36:01]
スーパーからの目線よりも通路からの目線を気にした方が良いと思う

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる