大阪の新築分譲マンション掲示板「車生活に向いた土地。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 車生活に向いた土地。。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-10-16 20:21:00
 削除依頼 投稿する

大阪府で、車で生活しやすく、かつ学区がまあまあで、京都に出やすい場所を探しています。マンション購入を検討しています。
JRまたは阪急で梅田へ勤めに行きます。夫の仕事は終電過ぎまであることもあり、職場から、タクシーで帰ることができる(6000円以内程度)ところを希望しています。
幼稚園児2人の子供がいます。

 初め、茨木市を候補にあげていたのですが、ここの土地は、車で生活するには、不便なところだということを聞きました。
簡単な買い物のためのスーパーや、図書館、習い事のために、子供2人を乗せて、車を運転することが多くなると思うのですが、茨木で、車生活をすることは、やはり大変すぎますか?特別な買い物など、駅周辺に用事がある場合は、子供のいない日中に、ひとりでバスを利用し、出ようと思うのですが。 茨木以外では、この我が家の条件にぴったりくる大阪の土地はどこなのでしょうか。。。。
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-09-23 23:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

車生活に向いた土地。。

No.2  
by 匿名さん 2008-09-24 00:56:00
京都に出るのに電車でいいなら、梅田近辺に住めばいいような。。。
No.3  
by 購入検討中さん 2008-09-24 03:24:00
早速のレスをありがとうございます。
梅田近辺ですね。。
マンションと並行して一軒家というのも、まだ捨て切れなくて。
条件によっては、一軒家もアリなのですが、
そうなると、梅田のような繁華街っぽいところじゃないほうが良いかなと漠然とですが考えています。
家族全員、大阪に住むのは初めてのことなので、
北の方は、転勤族が多いと聞いたことも、理由のひとつです。
京都に行きやすいことを考え、なんとなく茨木かなーと、考えた次第です。
No.4  
by 茨木在住者 2008-09-24 06:38:00
茨木は道路交通事情が悪いと言われています.確かにごちゃごちゃしてたり,渋滞が多いです.でも,慣れてしまえばそう不便は感じません.
私が車を使うのは,毎日の通勤.まとまった買い物でジャスコかマイカルにゆくとき.名神もたまに使いますが,茨木ICも吹田ICもどちらも使えます.
それ以外は大体自転車で用が足ります.うちのマンションでも自家用車を所有しておられない方が結構います.近所は自転車でという選択肢も考えておかれれはよろしいのではないでしょうか.
No.5  
by 購入検討中さん 2008-09-24 10:35:00
鶴見区はどうでしょう?
京都まで短時間で行ける、第二京阪ももうじきできます。
小さな戸建も沢山分譲してますし、マンションも数件分譲中ですよ。

鶴見区は市内で一番人口が増えてきていて、よそから移り住んでくる人が多いとか聞きました。
鶴見緑地公園があるのも子供には良いのでは?
No.6  
by 購入検討中さん 2008-09-24 11:58:00
茨木在住者さん、レスをありがとうございます。
実際に住んでいる方の、ご意見、すごく参考になります。。
車を利用されることが多いようですが、噂に聞くほど、大変な様子でもないのかな、、と感じました。嬉しい情報です。
いろいろ調べているのですが、駅付近は、予算的に難しく、
駅から少し離れた場所を検討しております。
駅から離れた(バスで駅まで15分程度の場所)ところの雰囲気はどんなかんじでしょうか?
私のイメージでは、駅付近は、徒歩が便利、駅から遠ければ、車が便利、、(むしろ車がなければ、スーパーにいくのも大変なのかな。。)というイメージをもっているのですが。。
No.7  
by 購入検討中さん 2008-09-24 12:02:00
No.05 by 購入検討中さん 、レスをありがとうございます。
鶴見区ですか。はじめて聞く土地名です。
京都に行きやすい、よその土地の方も多い。。ということで、条件はぴったりです。
早速、こちらも視野にいれて、調べてみようと思っています。
貴重な情報をありがとうございます。
No.8  
by 匿名さん 2008-09-24 12:45:00
鶴見区からは梅田に出るのに乗り換えが必要ではないでしょうか。
梅田、京都をつなぐ沿線沿いと考えると、
・JR大阪〜京都間
・阪急梅田〜京都間に絞られます。
具体的には
大阪市北区、淀川区、東淀川区、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市です。
個人的には茨木市が良いのではないでしょうか。
渋滞が難点ですが、他はおおむね希望通りの立地だと思います。
何を優先するか順位付けをすると考えがまとまりやすいと思います。
No.9  
by 匿名さん 2008-09-24 12:52:00
路線としては京阪も考えられますね。
No.10  
by 土地勘無しさん 2008-09-24 12:59:00
京阪は,京都の繁華街に行くには便利ですが,JRの京都駅に行くには不便.同様に,大阪市内についても淀屋橋には便利ですが,梅田には乗り換えが必要.阪急沿線から京阪沿線に引っ越し,今また阪急沿線に住んでいます.便利さは全然違いますね.
No.11  
by 匿名さん 2008-09-24 13:06:00
なるほどね。
うちは北区周辺でマンションを探しています。
梅田までのアクセス重視ですね
そこまで比較的楽なら、あとは何とでもなるから
No.12  
by 匿名さん 2008-09-24 13:57:00
環境と一戸建てがいいのなら、スレ主さんや他の方が書いておられるように、
茨木や北摂のJRまたは阪急沿線が断然おすすめです。

当方、長年住んでいた近鉄沿線からJR沿線に移り住みましたが、
大阪に出るのも10分足らず、京都へも各停使っても30分程と、とても便利です。
環境も大阪の中でも落ち着いている方ではないでしょうか。

あまり駅近にこだわっていないようでしたら、
吹田や茨木でも駅から離れればちょっとは土地の値段が下がり、ご希望の一戸建ても可能かも?
ただ、土日の茨木駅周辺は確かに混みそうですが・・・。
あと行政の財務状態も、吹田市や茨木の財政は大阪の中でも安全と思われます。

似たり寄ったりですが、ご参考前に。
No.13  
by 茨木在住者 2008-09-24 22:31:00
私も茨木に住み始めてから日が浅いのでそう詳しくはありません.
郊外で車で移動しやすいとなると,JRの西側の方がよろしいのではないでしょうか?阪急の東側は道が狭くごちゃごちゃしています.
でも,駅からバスで15分ぐらいというのは茨木のメリットが無いような.それに,茨木の値段は正直高すぎです.私も,今の値段では買えません.豊中・吹田など範囲を広げられて考えられた方がよいと思います.
No.14  
by 匿名さん 2008-09-24 23:10:00
茨木市寄りの箕面はいかがでしょうか。車生活を前提にされているなら大型店、スーパー、図書館便利ですよ。阪急箕面線からは離れていて、阪急北千里からバスで15分ぐらいの小野原、粟生地区がお勧めです。学区も環境もよいと思います。茨木へ出るには171号線をバスが走っています。
No.15  
by トピ主 2008-09-25 09:36:00
皆様、丁寧なアドバイス、感謝します!!
今まで、かなり漠然とした希望だった、茨木という土地ですが、
みなさまのレスを読んでいるうちに、輪郭がはっきりしてきたようなかんじがすごくしています!
前にも書きましたが、大阪の土地に関しては本当に疎く、
ここでの情報は本当に参考になりました。
このまま、茨木にこだわって、住むところを探すことを続けてみようと思っております。
本当にありがとうございました。
No.16  
by トピ主 2008-09-25 09:56:00
No.13 by 茨木在住者さま、No.14 by 匿名さん レスをありがとうございます!
(なぜか、このレスを見落としてしまってました、ごめんなさい)
JRの西側の方が、比較的運転しやすそうですが、そちらの方は、生活するには便利ではなさそうですね。。バスで15分も離れてしまうと、茨木に住むメリットは薄くなるのですね。。なるほど。。。。
茨木で決定!と思ってたのですが、やはりそう簡単には行きませんね^^;
豊中、吹田、No.14 by 匿名さん のおっしゃる、小野原、粟生地区についても、これから調べてみたいと思っています。
アドバイス、本当にありがとうございます。
No.17  
by ご近所さん 2008-09-25 12:44:00
茨木に住んでいますが駅からバスで15分ぐらいで車生活なら阪急茨木駅から東に位置する
学園町、鮎川、白川などがいいのではないでしょうか?茨木市では田舎の方です。
自転車で駅まで行くには坂を上らないとしんどいですが車生活なら関係ありません。
学園町ならジオ学園町がありますし安威川が流れていますし市民体育館もありますので子供の環境には良さそうです。
他は戸建ばかりの地域です。スーパーもありますし大体の日用品も揃いますし
学区もまあまあではないでしょうか?
No.18  
by 匿名さん 2008-09-25 13:09:00
高槻はいかがですか?値段高いかな…(-.-;)
No.19  
by 茨木在住 2008-09-25 17:22:00
>学園町、鮎川、白川

お子様がいて住むには少し田舎で環境がよさそうですね。
ただ,京都まで車で移動となると,インターにのるまでが混みそうです。同じ理由で高槻もしんどいと思います。
優先順位がどれくらいかはわかりませんが,京都への車での移動の優先順位が高いのであれば,やはり茨木・吹田ICに近いJR茨木近辺がいいかと思います。
No.20  
by 周辺住民さん 2008-09-25 20:21:00
茨木は、JRと阪急の間に住めば、日常生活で車を使うことはまずありません。
通勤・通学・買物・金融機関・公的機関全てが設徒歩か自転車ですみます。
それが茨木に住む一番の利点だと思います。
ただ、最近分譲してるマンションはとても庶民には手が出ないくらい高騰してます。
No.21  
by トピ主 2008-09-25 20:39:00
みなさん、引き続きのレスをありがとうございます!

高槻。初め候補にあげていたのですが、、
会社から遠すぎて、ちょっとタクシー代がかさみすぎるかな?と思い、候補から外れてしまいました。けど、高槻でも、ずっと大阪よりの方に住めば、そうでもないのかな?と今思いました。。
もう少しつっこんで高槻についても調べてみたいと思いました。

阪急茨木駅から東の方にいくと、少し田舎とのこと。子供たちの環境を考えても良さそうですし
車で生活するのも比較的楽、、日用品をそろえるにも問題ない・・・・、確かにいいですね。。
しかし、ICには遠い、、・・どこもいろいろメリットデメリットあるものですね。。坂道が多いというのも、全く知らなかった情報です。ありがとうございます。坂道が多いのは子供の、徒歩であろう、通園通学を考えると、ちょっとしんどいかな、、と思ったりしてます。

JR茨木近辺の生活状況はいかがでしょうか。。。スーパーが一軒もないということはないでしょうけれども、、生活する便利さは、いかほどなのでしょうか。
私のいう便利さというのは、、ある程度の日用品が揃うこと、駅前まで出なくても、ちょっとした外食が近くでできること、図書館も近いと助かる・・・これらのことが、子供2人を車に乗せて5分か10分くらいで移動できるイメージです。。
No.22  
by 匿名はん 2008-09-25 20:48:00
学区も含めて言うと、豊中市中心部以外の選択肢はないんじゃないですか。豊中駅、岡町、曽根まで。
No.23  
by トピ主 2008-09-25 20:49:00
No.20 by 周辺住民さん 、レスをありがとうございます。
JRと阪急の間は、すべて徒歩で済ませられるとは、本当に理想的ですね。。。
私は今、かなり田舎に住んでいて、何をするのにも、子供2人を乗せて移動しているので、
その先入観が染み付いちゃっていて、、全ての用事が徒歩でいけるなんて、夢の世界です^^;
・・・・にしても、高そうですね。。コダテも不可能そうですね。。
No.24  
by 土地勘無しさん 2008-09-25 21:18:00
新御堂(地下鉄御堂筋線)沿いはいかがでしょうか?
地下鉄で梅田に出やすいし,深夜の新御堂は高速道路状態ですから早いですよ.
千里ニュータウンは車で動きやすいし,結構距離があっても時間的にはあまりかかりません.
また,新御堂→中央環状で行けば,吹田ICにほぼ信号STOP無しで到達できます.
当然,新大阪や大阪空港へのアクセスも良い.
ただ,電車で京都・神戸方面にいこうと思うと新大阪または大阪で乗り換える必要はあります.
江坂,緑地,桃山台あたりは結構マンションが多いです.
No.25  
by トピ主 2008-09-25 21:46:00
No.22 by 匿名はん、レスをありがとうございます。
私の便利とするイメージからいうと、豊中駅、岡町、曽根駅周辺がよいのですね。。
そういえば、ここら辺は、良い評判を良く聞きます。。。
阪急宝塚線ですね。
茨木に比べて、京都に出るのに、時間がかかりそうですが、
車生活での便利さをとるか、京都の行きやすさをとるか、、、
悩むところです。。(>_<)
No.26  
by 茨木在住25年 2008-09-25 21:53:00
マンション高くなりましたね。茨木だけではないですが・・

茨木市内を3回転居した経験から、阪急茨木徒歩圏かつJR茨木自転車圏が
良いと思います。そしてジャスコかマイカルのどちらかに徒歩圏と。

渋滞を心配されているようですが、本当にどうしようもないのはJR茨木東側の
マイカル前の道路だけではないでしょうか。他は迂回路もあってなんとかなります。

車はどこに行くにも便利ですし、公共交通機関も充実。梅田も車で新御堂経由(無料)
で30分以内です。時間帯を考え、電車と車を使い分ければこんな便利な住宅地は
他にありません。新幹線はJR快速で9分・伊丹空港へはモノレールかタクシーで。
阪急茨木駅から関空・長距離バスも充実。

茨木には高級住宅街がありません。どこも下町です。なので、駅から遠いと茨木の
良さが享受できません。お勧めは阪急茨木市10分以内の一戸建てでしょうか。
同じ住居面積ならマンションよりも安く購入できます。なんと言っても買い物便利。

茨木駅に近いということは茨木高校に近い。この高校の満足度は入学しないと判りません。

こんな茨木に私は永住を決め、お墓も市内に建ててしまいました。
No.27  
by 茨木在住25年 2008-09-25 21:56:00
訂正:JR茨木西側のマイカル前の道路 

JR茨木西側はお勧めしません。準工業地帯があります。
阪急茨木駅前は商業地域ですがその周辺は住居地域が広がっています。下町ですが・・
No.28  
by ご近所さん 2008-09-25 22:06:00
学園町、鮎川、白川をオススメしたものです。
すいませんが誤解されているようです。
坂があるといったのはこの地域は安威川の堤防までが坂になっており堤防を越えないと
阪急茨木駅側へは行けません。
決して山などががあって坂が多いということではありません。
堤防のところ意外はほとんど平坦です。
私の個人的な意見ですが、私がオススメしたところ意外でトピ主さんの希望項目に当てはまるところではあとは総持寺しかないと思います。
総持寺ならば
○名神からも近い
○ある程度日用品が揃う
○茨木市の中でも価格が安い
○庄栄小学校の近くに図書館がある。
○阪急電車があり京都や梅田にも行ける(但し特急などは止まらない)
○西河原公園や市民プールがあり子育てには良さそう。
ということで総持寺をオススメします。
茨木市在住ならば市内中心部の交通渋滞は問題ないと思いますが
やっぱり中心部は渋滞がひどいですし最近の茨木市は値段が高すぎます。
No.29  
by 購入検討中さん 2008-09-26 01:00:00
茨木は確かに高くなっていますが、お勧めですよ
No.30  
by 匿名さん 2008-09-26 03:35:00
豊中、岡町、曽根近辺を考えるときは阪急宝塚線より東側で。西側は学区、その他よくないよ。
学区で行くと11中がよくあげられるけど、こだわらなくていいと思うよ。
線路西側は飛行機もうるさいよ。ちなみに三国らへんはもう駅近辺全体うるさい。。。窓開けれまへん。
あとどこでもだけど、洪水マップも一応チェックした方がいいですよ。豊中南部はあぶない。
マンションは関係ないかもしれないけど1階は水没しかねない。
でも豊中だと京都に出るのに、阪急十三乗り換えで、遠回りになるのが損な感じになります(笑)

私は茨木の総持寺もおすすめしない。
No.31  
by 匿名さん 2008-09-26 04:18:00
個人個人意見が結構違いますね。

北摂をふらふらと住み替えておるものです。
参考になればいいかなと(極めて私見ですので偏ってると思います)。

・まず、梅田勤務ということで、以下が挙がりますね。
 大阪市内、池田、豊中、箕面、吹田、茨木、摂津、高槻
(枚方、寝屋川は京阪で淀屋橋止まりなので除外)
・車生活重視なので、比較的利用しにくい大阪市内が脱落(そうでないところもあるが)。
・タクシーで梅田から6000円ということで、高槻が脱落。
・京都へのアクセスということで池田、箕面が脱落。
 (豊中は電車での京都アクセスは×)
・残った中で学区が一番いいのは茨木。

結論は茨木。
で、どの辺がいいかとなると、優先項目によって茨木の中でも大きく変わりますね。
・京都アクセス重視だと、電車はJR東海道本線、阪急京都線沿線に限られるので、
 彩都やサニータウン方面は論外。
・車を重視されるのであれば、JR、阪急ともに駅周辺は避けた方がいいと思います。
・駅から徒歩10分程度離れれば、それなりに渋滞も緩和されます。
 駅徒歩10分程度でしたら、公共施設、日用品/食品の買い物には困りません。
・結構離れていいのであれば、春日丘なんかは閑静な住宅街だと思います。
 徒歩では買い物に困るエリアで、MSはあまりありませんので、あしからず。
・学園町・白川・鮎川は少々下町テイストですが、逆に買い物には困りません。
 堤防と壁からの距離さえ苦にならなければ、住環境はいいと思います。
・準工業地帯の南茨木周辺は交通利便性が良いと思います。
 ただし、少々住環境がよろしくない(近畿道、JR貨物、中環等)。
・私も、総持寺はお勧めしません。なぜかは頑張って調べてください。
・結局、阪急/JR間が一番公共交通は便利で公共施設等もありバランスも良い。
 阪急寄りはマイカル付近に比べると比較的渋滞もマシ。

あれ?いろいろ書きましたが、読み返すと私の結論はNo.26さんと同じですわ。
ごめんなさい。
No.32  
by 31 2008-09-26 04:20:00
訂正です。

壁からの距離 → 駅からの距離
(なんで壁なんて入力したんだろうか・・・)
No.33  
by ご近所さん 2008-09-26 06:47:00
確かに茨木を知る人なら総持寺は嫌がる人も多いはずです。
しかしそれは昔の考えであって今はあまり関係ないのでは?
総持寺でも庄や西河原に住めば問題ありません。
総持寺が嫌ならば五十鈴町や舟木町などはいかがでしょうか?
ここなら駅まで徒歩圏内ですしジャスコもあり日用品もすべてそろいます。
駅まで坂もありません。
もし茨木市に住むつもりなら車や自転車で実際走ってみたほうがいいと思います。
No.34  
by トピ主 2008-09-26 08:16:00
皆様、レスをありがとうございます。個別にお礼ができず、申し訳ありませんが、
本当に感謝です!
大阪から離れているのに、本当に詳しいことがわかってきた感じです。

はじめは、とにかく茨木!と思い込んでいたところがあったのですが、、、
皆様のレスを読みながら、もう一度、一体我が家の優先順位は、何なのかということを、あらためて考えさせられました。

1.ある程度の広さのある物件がよいこと、
2.学区と治安が、まあまあ、
3.車での生活が便利なこと。(習い事の送り迎えや図書館通い、駅まで夫を送ったり、ちょっとした外食が、子供2人を車にのせて、すいすいっとできること。)


No.28 by ご近所さん、わかりやすいアドバイスを本当にありがとうございます。
いろいろ教えていただいて、茨木市のことがすごく良くわかりました。茨木の西側と東側の様子も。おかげで、いろいろな面から比較検討できた気がしています。やはり車で駅に気軽に行けるというのが、大きいので、茨木の線は薄くなってきてしまいました。。(まだ未練タラタラですが)

総持寺については、おすすめしないという意見もありましたが、、これからなぜなのか、しらべてみたいと思っています。。


No.31 by 匿名さんがレスに書いてくださったように、(すごくわかりやすかったです!)
色々考えて、茨木ということに落ち着いたかんじだったのですが、、、
結論として、他の地域よりも、茨木は車生活はしにくいのだとやはり感じました。
しかもかなりな値段ですし、同じ駅から離れた物件でも、茨木以外の土地の方が、
安く広い物件がありそうな印象を受けました。
あと、茨木はやはり駅に近ければ便利だけれども、駅から離れると、他の土地と比べて、
車で駅付近には近寄りにくそうで、私の考える便利な環境ではないのかなという印象を受けました。

正直、、茨木駅からの徒歩圏内に住むことができるのが一番なのですが、
予算的に完全にアウトです。(茨木高校という高校があるのですね!調べてみてびっくり。とっても賢い学校なのですね!!)

候補に挙げられている土地の駅付近は、いずれも高額なので、
いずれにせよ、駅からは少し離れた場所をと考えています。。
夫や友人、・・だけでなく例えば将来、娘が、車で駅まで迎えに来て欲しいとなったとき、
やっぱり楽に駅に車でいけるということが、すごく大きなことだなと思い始めました。No.24 by 土地勘無しさんに御堂筋沿いはとアドバイスいただいて、その辺も調べて見ました。
 夫の勤務先は、梅田ではなく、淀屋橋という駅なのだそうです(間違った事を書いてしまいすみません)そうすると、御堂筋線で千里中央から1本でいけるなということでした。
京都へのアクセスですが、1時間以内でいければ良しとしようかなと。例えば、千里中央からモノレールも利用して京都まで出るというのもアリなのかな?と考えたのですが。。

もし京都行きの便利さを、捨てるとしたら、
千里中央駅からバスで15分離れた場所と、
茨木から15分離れた場所では、
千里中央駅の方が、我が家の条件にあうと思うのですが、、(間違ってませんか?)

…ちょっと・・・いや、かなりこんがらがってきてます(^_^.)
土地勘のない土地探しって、本当に難しいですね。
引越し後とりあえずは賃貸に住む予定なのですが、子供の学校のこともあり、
なるべく早く家が欲しいのですよね。。

追伸。
No.30 by 匿名さん、洪水マップなるものを、初めて聞きました。
ホント勉強になります。
No.35  
by 匿名はん 2008-09-26 08:37:00
淀屋橋ならおけいはん!
京都に行くならおけいはんってCMもあるくらいだから。
京阪沿線もありなのでは?
No.37  
by 匿名さん 2008-09-26 10:40:00
>私は茨木の総持寺もおすすめしない
私もNo.30の意見に同感です。

もちろん全部という訳ではないですが、一部ややこしい地域があるとうかがいました。
茨木にもそういう地区があるらしいので、
詳細は不動産屋さんに聞いた方がいいかもしれません。

大阪に住まれる際、もし気になさるようでしたら
極端に安いところとか、確認した方がいいでしょう。
ここでは、詳細差し控えさせていただきますが。


でも、やっぱり客観的に見て茨木はいいところだと思います。
ちょっと不便さはましますが、千里丘の吹田側で
ある程度道が平坦なところなら静かでおすすめかも?と思いました。
No.38  
by 土地勘無しさん 2008-09-26 12:02:00
淀屋橋なら京阪か地下鉄御堂筋線.京阪だと京都に直結.JRと阪急では乗り換えが必要.
京阪沿線の枚方市に住んで10数年.淀屋橋から枚方までのタクシー料金は大体7千円強ぐらいだったか?
枚方は基本車が必要.
ひらぱ〜よくいったなあ〜.河川敷でバーベキューもよくやったなあ〜〜
No.39  
by 匿名さん 2008-09-26 13:12:00
ご存知かも知れませんが「千里中央」、特にニュータウン区域は非常に価格が高騰しています。車で便利、学区がよい、価格もまあまあ、ということでよければ、千里中央に近い箕面(船場、かやの地区付近)を検討されてみてはいかがでしょうか。

このあたりですと、千里中央までバスで10〜15分程度の距離です。近くにカルフール(ヴィソラ)などの大型店舗もありますし、車での生活は非常に便利です。参考になれば幸いです。
No.40  
by 匿名さん 2008-09-26 13:18:00
会社は梅田じゃなくて淀屋橋だったんですね。
JR、阪急沿線では大阪・梅田で乗り換えが必要になってしまいます。

御堂筋沿線であれば淀屋橋まで直通してますが、朝の通勤ラッシュ時は大変混雑します。
それと京都へのアクセスが不満です。

ここは視点を変えて京阪沿線はいかがでしょうか。
具体的には大阪市中央区、都島区、城東区、旭区、守口市、門真市、寝屋川市、枚方市です。
京阪沿線の良い点は
・御堂筋、JR、阪急沿線に比べて物件が安い
・淀屋橋へ直通
・京都市内へ直通(JR京都駅へは乗り換えが必要ですが)
・現在、第二京阪道路を建設中(完成すれば大阪、京都へのアクセス向上)
逆に気になる点は
・大阪・梅田へは京橋駅で乗り換え
・国道1号線(大阪〜京都)の慢性渋滞
・大阪らしい下町チックな風情
※個人的な感想ですので参考までに。。

もう少し具体的な条件があればもっとアドバイスがもらえるかもしれませんね。
予算(○○○○万以下)と希望広さ(土地○○坪ぐらい)は重要でしょうね。
No.41  
by 匿名さん 2008-09-26 14:06:00
ずっと京阪沿線に住んでいます。
淀屋橋からタクシーで6000円以内なら枚方の方まで行くと無理ですね。
私のオススメは寝屋川、香里園あたり、学区重視なら駅からは少し離れますが
成田や香里ヶ丘付近です。
同志社中学高校のある近辺は寝屋川で1番良い学区でしたよ。
No.42  
by ご近所さん 2008-09-26 20:38:00
旦那さんの勤務先が淀屋橋ということで皆さん北摂から北河内にオススメする傾向になってきましたが京都に出やすい方がいいとはどのような理由でまた京都のどこら辺に行くかわかれば
オススメするところも変わってくると思いますので
もう少し具体的な希望を教えていただいたほうがいいと思います。
No.43  
by いつか買いたいさん 2008-09-26 22:35:00
スレ主さんがNo.34で書かれているように条件的に茨木より千里中央が合っているかというと
そうでもないような気がします。
というのも、私は千里中央付近で検討していた時があり、車でまわったことがあるのですが
駅付近は渋滞があり、なかなか前に進めなかった経験があるためです。
私も少しだけ遠い所にいますのでその辺りに詳しいわけではなくたまたまその時は夕方だった
ので渋滞していただけなのかもしれません・・・。
千里中央付近をよくご存知の方がいましたら、よければ駅周辺の渋滞状況はどうなのか
教えて頂けませんでしょうか?
旦那さんの勤務先が淀屋橋で京都にも出やすいとなると確かに京阪沿線が良さそうに思いますね。
No.44  
by トピ主 2008-09-26 22:45:00
皆様、引き続きのレスをありがとうございます。
京都へ行きたい理由というのは、友人、親戚が京都にたくさんいて(阪急沿線)、もう15年以上昔のことですが、少し住んだこともあり、大阪よりも、ずっとずっとなじみがあること、祖母もいますので、なにかと行く機会があるからという理由です。そんな理由で、大阪でどこに住んでもいいのなら、京都に出やすいところを、、と思った次第です。子供たちも、将来、もしかしたら、京都にある大学にいくこともありえるかもしれないし、だったら、大阪にも京都にも出やすい土地に住宅を購入するのって、すごくいいなー!と単純に考えました。

しかし、当然ながら、毎日の生活(子供を連れての移動のしやすさ、夫の通勤、環境)の方が大事です。
ホント、茨木の駅付近がもう少し手ごろだったら言うことないのですけれどもね。。
夫にじっくり家の希望を聞いてみたところ、駅から離れていても良いし、多少不便でもかまわないから、ある程度の広さだけは確保したいようです。土地130平米以上、建物100平米前後を考えて予算はギリギリ頑張って6000万台前半までで、いっぱいいっぱいといわれました。マンションよりもできれば戸建が良いようです。
淀屋橋勤務については、梅田付近で乗り換えることには全く抵抗がないようで、どの沿線でもいいよ。。というようなことを言ってました。
私が京都の近くに住みたいという意見に関しては、これから大阪で生活するようになるのに、どうして京都にこだわるの?なじみがあるからといったって、住めば大阪の方に馴染むよ・・・という、もっともな意見を言われてしまいました。。

夫婦の話し合いが深くなされてなくて、ごめんなさい。
夫は、実際に引っ越してから、実際の場所に足を運んでみなくてはわからないと思っているみたいで、のほほんとしてます、、私は、少しでも事前に情報が欲しくて、、、でも遠い場所から、どこが良いのやら、ちょっとパニック気味です。。
けれど、事前にここで相談できてよかったです。ここでレスをいただき、調べる内容も、目的をもったものになりました。(今まではわけもわからないまま茨木の住宅情報を見るばかりだったので・・)


京阪沿線についてですが、大阪の京阪の駅付近の環境はどうでしょうか?
京都の京阪なら知っているのですが、、思い出してみると、駅前にもかかわらず、あまり栄えているというイメージがわいてこないのですが。。今はいろいろあるのかしら?
No.45  
by 匿名さん 2008-09-27 00:29:00
なんだ淀屋橋か。それなら京阪沿線もいいねー。
いろいろ言われて混乱しているかもしれませんが、がんばってください(笑)
No.46  
by 匿名さん 2008-09-27 00:37:00
6000万も出せるなら、面積は多少前後するでしょうが、
結構茨木でも物件探せると思いますよ! 羨ましい〜。

あとは京阪沿線の雰囲気、北摂の雰囲気、
どちらが気に入るかは個人の感覚ですから
一度さらっと下見するのが一番ですが、遠方だと難しいかもですね。。。

ちなみに当方は親の転勤で九州の田舎から出てきて東大阪に20年近く住み、
バリバリの下町やらなんやらいわれていましたが、生駒の麓でなかなか面白く住みやすかったです。
そして結婚して北摂にやってきましたが、梅田に近いながら静かで住みやすく、
新幹線がすぐ使えてかなり便利だと気にいています。
仕事でよく京都にも行きますが、通いやすいですよ。
旦那様が乗り換えOKで大阪ビギナーさんであれば、北摂の方がいいのかもしれません。

何はともあれ、いきなり戸建てを買うのではないようなので、
まずは一番気になる場所の賃貸で住んでみて
1〜2年雰囲気に慣れ、リサーチしてから最終的に決められてはいかがでしょう。
土地や新築・中古の戸建て情報ならネットでも価格が出ているので
京阪や北摂の駅の相場や平米数をご参考までに調べてみても。

住めば都といいますが、主さんの場所に出会えることを応援しています!
No.47  
by 31 2008-09-27 03:23:00
6000万上限というのであれば、千里中央でも茨木でも問題ないと思いますね。
うらやましい限りです。

今は茨木在住で、以前千里NTに住んでましたが、
個人的には完全に茨木より千里NTの方が住みよいです。
ちなみに私は基本的に車移動だったので、千里NTが合っていたのかもしれません。
千里中央駅周辺以外ではそれほど混まない印象を持ってます。
ここも茨木同様駅から徒歩10分も離れれば十分混雑しませんよ、いや5分程度でも充分かな。
ただし、茨木より高いです。No.39さん記載のように船場、萱野あたりだと少々安くなりますが、
結構な坂道が待っております。千里NT自体がどこに行っても坂道だらけです。
また、千里NT内では千里中央以外の駅はそれほど交通利便性には優れていないと思います。
千里NT内ではないですが、近くに山田(吹田市)というところがあります。
ここもモノレールと阪急のターミナルになっており、結構便利だと思います。
まあまあ静かな住宅街です。NT外ですが、NT相当の値段はします。

ちなみに相対的な比較になってしまいますが、
茨木と千里中央で京都へのアクセスを比べると、
比較になりません、茨木の圧勝です。
しかし比較すると・・・ということで、千中が悪いとは思いません。

No.44で返答されているように阪急沿線に縁者が多数おられるようなので、
京阪はそういう意味ではあまりメリットはなさそうですね。
京阪沿線なら、樟葉か香里園がいいんじゃないでしょうか。
樟葉まで来るとタクシーがきついか・・・

とても真剣に悩んでられるようなので、納得いかれるまで調査された方がいいと思います。
千里中央、茨木、京阪沿線いずれも町の雰囲気はとても違うと思います。
出来れば現地を見て回るくらいすれば、その雰囲気はつかめるのではないでしょうか?
くじけず頑張ってくださいね。
No.48  
by 40 2008-09-27 09:54:00
6000万!!

私なら茨木市か吹田市で探すと思う。
うらやましいです。
No.49  
by トピ主 2008-09-27 10:35:00
レスをありがとうございます。
このことを書くのを忘れてしまっていたのですが、
予算6000万といっても、、土地にかけられる金額は多くはないんです。
ちょっと事情があって、家自体にお金がかかってしまうことになりそうで。
なので、茨木の土地の値段を見てる限りでは、ほんとに厳しいと感じました。
千里中央も、高いとのことですけれども、駅から離れれば、手は届きそうで、、
しかも茨木よりも、物件の数自体が多いような気がしました。
それにしても千里中央付近は、坂道が多いとのこと。(有力情報をありがとうございます・・)
千里中央付近でも、手が届きそう。。と思うところは、もしかしたら、坂道が多かったり
するのかなと思いました。
やっぱり、現地を見ないことには、わからないことって多いですよね。
子供が転校しなくても住むように、賃貸のうちに、住居購入の地に住みたいと考えましたが、
一筋縄ではいかないなーとほんと思いました。
No.50  
by 40 2008-09-27 13:26:00
勝手に比較しました。
    千中 茨木 京阪 片町 
道路事情 ○  △  △  △  多分 
淀屋橋へ ◎  △  ◎  ○  
通勤混雑 △  △  ○  ○  千中なら座れる
タクシー ○  ○  ○  △
京都市へ △  ◎  ○  △ 
梅田駅へ ◎  ◎  △  ○
価格割安 ×  △  ○  ◎  北高南安?
学区治安 ○  ○  △  △  場所による
都会便利 ○  ○  △  ×
転勤向き ◎  ○  △  △
オサレ度 ○  △  △  × 
自然田舎 △  △  △  ◎ 
下町情緒 ×  △  ○  ○  
こんな感じかな?京阪は寝屋川、片町は交野を想定。
個人的な印象なので参考までに。場所によっても大分違うし。
あとは現地見ないとわかんねぇ。
No.51  
by 匿名さん 2008-09-27 21:42:00
何度か名前のでている吹田市の山田に住んでいます。
確かに高速のインターに近くその点は便利です。
モノレールがあるので、阪急宝塚線・地下鉄御堂筋線・阪急京都線・京阪線と乗り換えできるのでその点も便利です。
ただモノレールはちょっと料金が高いです。
また阪急千里線もあるので梅田にも1本ででれるし、千里線は地下鉄堺筋線に乗り入れているのでその点も便利です。
ただ、千里線は全て各駅停車なのでのんびりと電車が走っていて、時間がかかります。
ご主人が淀屋橋勤務との事。ならば山田からは西中島で御堂筋線に乗り換えるか、北浜から淀屋橋まで歩くことになりかと思います。
北浜から淀屋橋は近いし、地下道だから苦にはならないと思いますが・・・
山田の街は坂が多く、どちらかと言えば車で生活する街だと思います。
自転車の方も電動自転車が多いくらいですから。
参考になればいいのですが・・・
No.52  
by 北摂在住さん 2008-09-28 02:39:00
すみません。旦那さまの勤務地が淀屋橋ならば、下手に北摂にこだわるより京阪沿線がいいと思います。枚方、寝屋川、門真、守口。
京阪なら京都の繁華街に出るのにも電車一本ですし、枚方、寝屋川(タクシー6000円を考えるとここぐらい?)なら、ご予算内でかなり広い敷地の一戸建てを得ることが可能だと思います。(梅田に出るときは、京橋乗換えで少々割高になるかもしれませんが。)
北摂で良いと呼ばれる場所は土地代が高いです。
建物にお金をかける予定でしたら、土地の安い京阪沿線が良いと思います。

ただ、北摂は、教育環境が良いということがあると思います。
他の皆さんがお勧めしているのはそれがあると思うのです。
豊中、箕面、茨木は、公立学校でも教育水準が高いです。
そういった意味で考えると、北大阪急行沿線も良いのではないかと思います。
(土地代も高いですが・・・)
No.53  
by 匿名はん 2008-09-28 10:57:00
教育環境について

確かに、北摂は大阪で数少ない教育環境の良い地域です。
しかし、地域の中でも差があります。
私の経験でも、茨木市の北と南では雲泥の差です。
場所は違いますが宝塚市での地域差は有名です。

また、京阪方面でも治安や教育・生活環境の良い地域もあります。
一概に茨木・吹田だから良い、京阪沿線だから悪いとは言えないので、
じっくり探されてはどうでしょうか。

因みに北摂では茨木高校(今年から北野高校にも通える)、京阪では四条畷が有名です。
また、兵庫や京都の有名私学(灘とか洛星)に通っている方も沢山おられます。

電車通学となると駅近が非常に重要です。
そして、駅から離れていても土地価格がそれ程違わないので、
(相場は茨木駅5分坪100万 10分坪90万 20分坪80万 バス30分坪50万位でしょうか) 将来の資産価値を考えると、駅近がお奨めです。
No.54  
by 匿名はん 2008-09-28 12:26:00
53さん
>北摂では茨木高校が有名です。

→「茨木では茨木高校が有名です」の間違いですよね。

北摂で有名どころの国公立高校といえば、北野・豊中・茨木・箕面あたりでしょうか。
No.55  
by 匿名さん 2008-09-28 13:15:00
駅近でなくてもよければ京阪沿線だと香里ヶ丘なんかいいかも。
No.56  
by 周辺住民さん 2008-09-28 13:18:00
私は、転勤で大阪に来て社宅が茨木だったから、6年住んで迷う事なく茨木でマンションを購入しました。他エリアの話しを色々聞くと大阪で住むならやっぱり北摂がいいと思います。
全体的に住民の生活レベルが高いような気がします。(他エリア住んでおられる方には失礼ですが)

京阪沿線は、不動産は安いし住環境として悪くはないんでしょうけど、何処へ行くにもちょっと不便で敬遠しました。特に出張が多いから、新幹線・大阪空港へのアクセスが悪いですからね。

6,000万の資金的余裕があるなら、北摂エリアの御堂筋沿線(北大阪急行)かJR・阪急沿線が絶対いいと思います。モノレール沿線だとこれはこれで不便です。何より運賃が高いのと千里中央・南茨木での乗り換えが不便です。
No.57  
by 匿名はん 2008-09-28 14:07:00
No.53 です。

進学実績をご覧になるとわかりますが、
北摂では北野・茨木以外は残念ながら有名大学への進学は相当難しいのが実状です。
東京の知人に話すと驚かれるのですが、大都市の生活水準の高い地域で私学より公立のレベルが高いというのは、関東ではあり得ないとか。

茨木をお薦めするのは、関西のトップ3と言われる京都大学・大阪大学・神戸大学の何れにも
JR・阪急が直行しており、私立の有名進学校である灘・向陽、洛星・洛南にも便利だから、
という点もあります。しかも、吹田を含めて一部地域では相当レベルの高い公立中学が存在
しており、そのような地域では教育費の負担の面でも有利だと思うのです。

このような教育レベルの高さは住民意識・生活レベルとリンクしたもので、北摂地域の人気と
不動産価格の高騰に結びついています。個人の価値観の問題ですが、地価の安い地域は
以上のような地位差による市場メカニズムが働くから安いのです。

ただ、総持寺が話題になったように、北摂にも各所に敬遠される地域・施設があります。
用途地域でも確認し、地元の人によくよく確認されることをお勧めします。
そして、今の相場であれば、駅近(特に5分程度)は相対的に安く、15分以上は高い
と個人的に思いますので、これから買うので有れば駅近がお奨めだと思うのです。
茨木なら、稲葉町(舟木町寄りの徒歩5分程度)しかないと思いますよ(この便利さ・
環境で第一種低層住居専用地域が坪100万は安い)但し、売り物は少ない。
No.58  
by 購入経験者さん 2008-09-28 15:12:00
確かに阪急茨木側なら稲葉町は魅力的なところだと思います。駅近なのに静観で少し高級感も有り。
ただし土地は開いてないし価格も高いのでは?
舟木町なら結構物件もあるかもしれません。ジャスコも近いし便利いいですよ。
価格が高いならもう少し離れた主原や大池なども視野に入れてもいいのでは?
No.59  
by 匿名さん 2008-09-28 17:07:00
スレ主さんへ:

20年来の北摂住民&実家は京都、かつ職場は北浜という人間です。

京都にはどのくらいの頻度で行かれますか?
週1回? 月2回? 
もしそれより頻度が低いなら、正直大阪北部ならどこに住もうが一緒です。
それを中心に住まいを探されるのはやめた方がいいと思います。

それと、転勤や住み替えはもうありませんか?
あり得るなら後々の賃貸や転売も考えた方が良いです。
そうなるとやはり北急の千里近辺、阪急宝塚線の豊中近辺が無難です。
茨木の戸建てを賃貸に出そうと思うと、相当苦労します。

学区の話ですが、53さんの意見は極端です。
53さんのいう「有名大学」というのは、「東大・京大・阪大」のみのようです。
確かに茨木高校は京大に30人前後合格してますが、東大、阪大については
別に豊中高校も変わりません(というかどっちも東大はほぼ無理w)
ましてや私学になると、第1学区なら別にどこでもいっしょです。
(北野はやっぱ別格ですけど)

スレ主さんはお子さんが幼稚園お二人とのこと。
いまから「絶対東大・京大行け」って教育されますか?
「茨木高校以外だったら働け」っていいますか?

目先の小学校・中学校の程度・環境をメインに考えられた方がよいです。
意外に小学校・中学校のセットの方が、パラメーターがいろいろあって選択が大変ですよ。

個人的には…
資金6,000万あったら、大阪市内中心部のタワーマンション買うなぁ(笑)マジで。

ま、北摂&戸建てにこだわるなら、阪急岡町or曽根徒歩5分以内に豪邸建てますね。
梅田まで15分ですし。
No.60  
by 住まいに詳しい人 2008-09-28 19:31:00
希望に添った書き込みではありませんので、スルーして下さって結構ですが一意見として
述べさせて頂きます。

私は、以前郊外派で大阪市内に住むなんてありえない、と言う考えでした。
しかし、10数年前仕事上の事情でどうしても市内に住まなくてはならなくなりました。
数年前、市内に住む理由が無くなり、引越しする機会がありましたが、
結局引越し先は、市内のタワーマンションにしました。
つまり、言いたいのは、郊外はとても住みやすく仕事でしか知らない
(表面的な)大阪市内は、みな敬遠しがちなのですが、実際住み慣れると、
今度は逆に市内から出たくなくなってしまう位、とても住みやすいのです。
一番の理由は、利便性です。
みんな30分で都心にいけるのだから郊外がよい、というのは分かりますが
それは郊外に住んでいる側の意見です。
市内に住むと地下鉄網・バス網・コンビ二網が非常に発達しており、
本当にどこへ行くにも便利なんです。
車もちょっと行くだけで、ATCやのショッピングセンターやシネコンもありますから

環境は確かに郊外には劣りますが、郊外の人が考えているほど悪くないです。
っていうか、10年以上住んでいますが、何も問題は有りません。

ちなみに以前は兵庫県西宮市から住吉区へ移り住み、
現在は大阪市天王寺区に住んでおります。
今は、すっかり上町人(うえまちびと)です。

まぁ、一意見として参考にして頂ければ幸いです。
No.61  
by 匿名さん 2008-09-28 20:55:00
茨木にしか住んだことがありませんが、
阪急茨木市駅前のスイミングと学習塾に車で子供を送り迎えする分には
何も問題ないと思います。

スレ主さんが、どのような意味で「車で生活するには、不便なところ」
とおっしゃっているのか分かりませんが、私の住むマンションから
茨木市駅までは2km程で、順調にいけば5分くらいです。

実は南茨木という駅には1km位の距離なのですが、直線に行くことが
できず、茨木市駅の方が距離があっても早く行くことが出来ます。

タクシーの運転手さんも、茨木市駅の方が早く行けると言っていました。
茨木市周辺は深夜まで飲食店が営業しており、近頃は治安も悪く、
住むには躊躇してしまいます(高くて住宅は買えませんが)。
No.62  
by 購入検討中さん 2008-09-28 20:56:00
>59

曽根 岡町に6000万じゃうさぎ小屋しか建たないよ

坪120万から140万なのに
No.63  
by 匿名さん 2008-09-28 20:59:00
訂正です!

茨木市周辺→茨木駅周辺

駅周辺は飲み屋さんがたくさんありますよ。
飲むときは近所の方と一緒に自転車で行きます。
梅田方面に行くより帰りが楽です。
No.64  
by トピ主 2008-09-29 09:44:00
皆様、引き続きの、丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
京阪について。夫は京阪なら、寝屋川、香里園あたりがいい!というので、
調べてみましたら、、、あまり物件数がないなーというのが感想です。
けれども、確かに、土地の値段は、茨木などに比べると安い印象です。
候補に入れ続けたいと思いました。
大阪市の中心にマンション。。というのも私にはとっても魅力的に映りました。
千里中央の駅付近の写真を見て、ずいぶんおしゃれな感じだなあと、これまた素敵に思いました。

…正直、、どこの土地が良いのやら、全くわからなくなってきてしまいました。。
家がいいのか、マンションがいいのかもさえ、あやふやになってきてしまいました。。
まだまだ、私には、家を買う資格がないみたいです。。
自分では、結構明確な家への条件があったつもりですが、
実際、家(土地)探しをはじめてみると、いとも簡単に崩れてしまうものだったようです。

大阪へ引っ越してみてから、みなさんのアドバイスを参考に、実際に土地めぐりをしたいと
思っております。
No.65  
by ご近所さん 2008-09-29 12:40:00
後で後悔しないためにも賃貸でとりあえず住みたい地域に住んだほうがいいと思います。
No.66  
by 匿名さん 2008-09-29 12:46:00
↑賛成
あせってもしょうがないのでじっくり考えた方がいいかも。
ただ、あんまり深く考えすぎると買えなくなるのでご注意を。
優先順位をつけて低いものは割り切ることも肝要かと。
がんばってください。
No.67  
by 購入経験者さん 2008-09-29 12:58:00
知らない場所での住まい選びは本当に疲れますので
現在住まれている場所で戸建やマンションを買うなども考えてもいいのでは?
No.68  
by 周辺住民さん 2008-10-07 20:22:00
最初の話に戻ってしまいますが、、

茨木って車生活するにはとっても便利な場所だと私は思うんですけど。。

確かに駅前は混みますが、外に向かっていくにはICも近いし、
休日なら一般道で梅田や千里中央にも信号無しで行けるし。

私は車で便利に生活してますよ!
No.69  
by ご近所さん 2008-10-08 12:31:00
私も茨木市在住ですが慣れれば車生活にはとても便利です。
茨木市は電車利用者も車利用者にもバランスのいい町だと思います。
ただし渋滞は気になりますのでよくなってくれればいいのに
No.70  
by 周辺住民さん 2008-10-09 20:59:00
マイカルの周辺は本当に混雑してますよね。
夜の11時頃でも毎日のように渋滞してるし、迂回路が無いのでどうしようもありません。
JRと阪急の間、阪急の南側は混雑しても、抜け道があって何とかなりますよ!

気候が良い時は自転車にも乗りますが、荷物などあると車が便利ですもんね。

公共交通機関が充実していて車利用も便利な茨木だと思います。
No.71  
by チラウラ 2008-10-09 22:05:00
茨木市の渋滞を気にする方が多いようですが、京都中心よりはマシだとおもいますよ。
というか茨木くらいの混み方で渋滞と言うなんて贅沢?だー。
現在京都在住ですが、特に休日は観光客が多く、さっぱり進みませんわ(笑)
観光地だから住民用のスーパーなどの施設はすこし郊外にあるので車じゃなきゃ中心地からは行けないのに。。。
No.72  
by 周辺住民さん 2008-10-16 20:21:00
確かに行楽シーズンの京都市内は大渋滞ですね。

それにしても、
スレ主さんが「茨木は車生活が不便」とおっしゃる理由が判りません。

車も公共交通機関も、共にべんりですよー

スレ主さんはどういうところが不便だと思われたのでしょう。
とても聞きたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる