大阪の新築分譲マンション掲示板「真田山小学校区の清水谷ハウスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 真田山小学校区の清水谷ハウスについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-02-01 11:40:35
 削除依頼 投稿する

ついに、出ましたねー ! 真田山小学校区内にタワーが・・・真田山小・高津中校区ということもあって、
清水谷ハウスが非常に気になります。ご存知の方、意見交換しましょ!

所在地:大阪府大阪市 天王寺区清水谷町4番2(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線「玉造」駅から徒歩5分

[スレ作成日時]2005-10-25 16:07:00

現在の物件
清水谷ハウス
清水谷ハウス
 
所在地:大阪府大阪市 天王寺区清水谷町4番2(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線玉造駅から徒歩5分
総戸数: 91戸

真田山小学校区の清水谷ハウスについて

153: 匿名はん 
[2009-03-07 02:24:00]
釣りかもしれないが参加しよ。

この辺り俺もわかるが子連れで厳しいやろ。どんな奇跡のルートを歩いてんだよ。徒歩5分ってのもほぼ使わない鶴見緑地線?の玉造駅までだろ。しかも地図上の表記で。普通にホームまで歩けば倍かかるんちゃう?なんかうまく素人にはわかりにくく書いてるが普通にドアからホームまでの時間こそ書いたらいいのにな、住人なら。この辺りの人間は知ってることだと思うしここ買うひとは多分当然実際歩くやろうからかなり他のタワマンと比べかかるのはすぐわかること。谷町線も上町を坂を登って超えて、環状線からも登って玉造を超えるんやで。

大阪医療センターまで徒歩5分てのも同じ。本当に表記ですらそうなのか?住人なら実際の時間をドアトゥドアでどうぞ。一駅分あるし普通歩けんやろ。

最近のレスの反応といい本当にいろんな意味で素人住人かな。意味不明な他のマンション非難したり、変な自慢?にもならんこと買いたり‥。書いてるデメリットはマンションの購入マニュアル的な本見れば普通にパンフレットでチェックすれば必ずでてくる当たり前のこと。坂にあるが故宿命である実際の駅、スーパー、病院までの時間、長谷工タワー、直床、地震対策、などね。どんなマンションもデメリットはあって当たり前。受け入れなよ。メリットの信憑性すらなくなるよ。

あなた以外の住人さん達はそんなんわかってるんじゃないか。相場考えても高いけどそれを承知でメリットも考えて買ってんだって。あなたが過剰反応して書けば書くほど時間表記の書き方とか問題もわかり、かえってデメリット目立つ気がするで。

てかこのマンション二年くらい経つんやね。不思議なスレや。なんかいろいろ問題あったのか?それで転売しようとしてるとか。

昔ホームページみただけやがデメリットのことそんなズレてない筈やと思うが。
そうそう鶴橋のマンション、俺も同意すること多いわ。俺も買わんよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる