JR西日本プロパティーズ株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレディア横浜高島台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 高島台
  7. プレディア横浜高島台ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-11 22:33:09
 削除依頼 投稿する

プレディア横浜高島台についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.predear.jp/pj/yokohama-takashimadai/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区高島台24番地1他(地番)
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR線・京急本線「横浜」駅(きた西口)徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅(出口10)徒歩12分
   相鉄本線「横浜」駅(西口)徒歩13分
   東急東横線「反町」駅(駅舎)徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.78㎡~92.38㎡
売主:JR西日本プロパティーズ株式会社
売主・販売提携(代理):三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

総戸数:98戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造6階建
      ※建築基準法上は地上5階、地下1階建
用途地域:第二種中高層住居専用地域
地域・地区:準防火地域、15m第三種高度地区
※高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(横浜市福祉のまちづくり条例)に適合
駐車場:(総戸数に対して)36台(平置5台、機械式30台、身障者用平置1台)
自転車置場:98台(2段垂直昇降ラック式38台、2段下部スライド式60台)
サイクルポート:11台(平置)
バイク置場:4台
シェアサイクル:5台(平置)

完成日または予定日:2025年4月上旬(予定)
引渡可能年月:   2025年5月下旬(予定)
販売予定:2024年6月下旬販売予定

バルコニー面積:10.94㎡~19.51㎡
ルーフバルコニー面積:40.27㎡・70.03㎡
テラス面積:17.64㎡~47.23㎡
室外機置場:2.72㎡~12.21㎡
建ぺい率/容積率:建ぺい率:70%、容積率:150%
敷地面積:4,912.47㎡(売買対象面積)

贈る。

横浜の丘に、やさしい日々を。

ここにあるのは、それぞれの日常を包む“やさしい横浜”。
空と緑に包まれた美しい丘を。
横浜を庭とする暮らしを謳歌しながら、都心と軽やかにつながる喜びを。
帰るたびに、住むほどに誇らしくなる佇まいと、
心からの安らぎを感じる居場所を。
そして、ずっとつづいていく満ち足りた時間を。
今、横浜の未来を生きるあなたへ。
PREDEAR横浜高島台。

横浜駅にほど近い高島台の丘に、
心の彩りに満ちた人生を紡ぐ全98邸のレジデンス。

JR「横浜」駅 徒歩12分の閑静な住居系地域

- 東急東横線「反町」駅 徒歩7分。
- ZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)取得予定
- 68.78㎡~92.38㎡ 3LDK・4LDK

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-02-27 23:33:10

現在の物件
プレディア横浜高島台
プレディア横浜高島台
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区高島台24番地1他(地番)
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR線・京急本線横浜駅(きた西口)徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
専有面積:68.78㎡~92.38㎡
販売戸数/総戸数: / 98戸

プレディア横浜高島台ってどうですか?

151: マンション掲示板さん 
[2024-05-17 14:29:25]
老後に住むには少し広いので、子持ちパワーカップルが与信ギリギリまでローンを組んで買うのではないでしょうか
152: 匿名さん 
[2024-05-17 15:05:15]
子持ちパワカでも教育資金や車を持つとなると、ローンでカツカツになっても厳しいような気がします…。
153: マンション検討中さん 
[2024-05-17 15:40:37]
パワーカップルが買うには微妙な立地な気が…。一馬力で頑張れる子持ちのご家族向けな気がしますけどね。ただ、そういったご家庭でここを選ぶ人がそんなに居るかはわかりませんが。
154: 通りがかりさん 
[2024-05-17 18:37:07]
一馬力で1億円の家を買える方はそんなに世の中いないでしょうね。教育資金もクルマもとなると、せいぜい8000万円が良いところだと思います。ずっと家に閉じこもって暮らす訳でもないし、余暇には旅行に連れて行くことなど考えれば、そこまで住宅に資金を注ぎ込みたくはないですね。
155: 周辺住民さん 
[2024-05-17 19:46:41]
10年前に買ったマンションの住み替えとか、贈与が見込める人とか。
100人くらい対象者がいればいいんですから。。
156: 通りがかりさん 
[2024-05-17 21:09:46]
>>155 周辺住民さん

そういうことです。昨今は、1次取得者には厳しい価格ですが、2次取得以降の人は含み益に加え、年収も上がり低金利なので借入限度額も増えて、年収1200万円くらいの会社員一馬力でも、1億円超マンションに手が届く状況になってきてます。
157: マンション検討中さん 
[2024-05-17 22:36:03]
前向きに検討中という方、どこまでいるのかわかりませんが、どの棟が人気なのでしょうか。南は斜面なので3階でも視界は抜けないみたいですね。
158: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 07:57:31]
>>157 マンション検討中さん
南棟はバルコニー側が斜面で南境界の道路面がマンション2階地面よりも上だそうですよ。1階は完全に地下みたいな感じで、価格に反映されるかと。北棟もバルコニーは南側ですし、視界は西棟が開けているそうです。

159: マンション検討中さん 
[2024-05-18 10:47:31]
せっかく便利な無料ツールがあるんですからせいぜい利用しましょう。
せっかく便利な無料ツールがあるんですから...
160: マンション検討中さん 
[2024-05-18 14:12:37]
横浜駅西口からどのくらい歩くとかかるのか実測してみましたが、今回はジョイナスのエスカレーター地下1階を起点にホテルメッツから台町、旧東海道を抜けるルート。鶴屋町の歩道橋ルートに比べると、プラウドヒルトップまでは急な上り坂、さらに反町方面に下って高島台公園まで18分でした。29℃の夏日で屋根のない部分の移動はうち12分、帰宅する頃には汗だくですね。毎日通勤では歩きたくないなというのが率直な感想、反町駅利用の一択だと思いました。旧東海道から右手に上がる坂道は急で歩道なし、ベビーカー利用だと結構気を遣いそうです。この値段を出すならフラットでもう少し駅に近い物件も川崎横浜市内で複数ありますね。
161: eマンションさん 
[2024-05-18 21:30:28]
>>155 周辺住民さん
ぽんと1000万、3000万贈与って結構いますもんね
言わないだけで
162: 購入経験者さん 
[2024-05-19 02:37:14]
>>160 マンション検討中さん

もし徒歩だったら鶴屋庁3丁目交差点からの台町公園経由一択でしょう。歩道橋はかったるいですがいざとなればエレベーターもありますし。
さすがにヒルトップ経由は狂気の沙汰としか思えません・・・
163: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-19 07:13:48]
>>162 購入経験者さん

それはそれで遠回り。わざわざジム行って走ってる自分からすると雨の日じゃなければ高低差のある短時間ルートは全然あり。スーツも来てないし帰宅後シャワー浴びるだけ。もちろん人によるけど、それぞの人次第じゃね?

164: eマンションさん 
[2024-05-19 07:18:01]
>>162 購入経験者さん
先日モデルルームを見学したら、横浜駅からのアクセスとして、鶴屋町三丁目の歩道橋ルート、台町の旧東海道ルート、あと急な階段を登っていくルートの3つが推奨ルートとして提示されました。旧東海道おすすめですよと言われたので気になって歩いてみたのですがアップダウンきついので、たしかに歩くならば鶴屋町三丁目・沢渡を通って台町公園の野球場の脇を抜けるルートのほうが傾斜の面でも時間的にも良いでしょうね。
165: マンション検討中さん 
[2024-05-19 07:48:06]
通勤では横浜駅からJR利用という方もそれなりにいると思いますが、徒歩で横浜駅だと時間がかかる、東横線は反町も横浜も深くて改札口からホームへの移動や、横浜駅での乗り換えに時間がかかる。トータルではどちらもあまり時間は変わらない感じですね。東横線も新横浜乗り入れ開始後は特に遅れがちなので、駅での想定外の待ち時間も出てきたりするから悩ましいところです。
166: 周辺住民さん 
[2024-05-19 09:26:37]
横浜駅も使える反町物件だけど、その割には高い。
JR通勤なら戸塚や大船の方が便利。
167: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-19 09:40:24]
反町物件として捉えたら安くはないですね。アドバンスコートの西側、どれくらいの値段まで下がるのか少し気になります。たぶん値付けはこれから、反応も見ながらなのかもしれませんが。
168: 匿名さん 
[2024-05-19 17:03:29]
>>163 検討板ユーザーさん

遠回りではないですよ。周囲の景観や安全性とか理由は人それぞれとは思いますが、距離的には鶴屋町三丁目経由が最短です。
169: 買い替え検討中 
[2024-05-19 23:08:09]
>>167 検討板ユーザーさん

やはり、反町物件と考えても良いですよね。
全体的に思い切って価格を下げる、ということはありえませんかね?
170: 評判気になるさん 
[2024-05-19 23:36:28]
>>169 買い替え検討中さん
この単価で攻めるならば65m2未満の2LDKや3LDKもあったほうが良かったですね。買い手からすれば少し手狭になっても妥協はできますが、予算を1000万、2000万追加確保してまで住みたいかと言うと、そこまで交通至便でもないので他で検討しようかなという気になりました。あと前で指摘していた方もいますが、ファミリー層をターゲットにした物件なのに、駐車場の数が少な過ぎると感じました。
171: マンション掲示板さん 
[2024-05-20 02:51:47]
>>168 匿名さん

北西口からですと
階段ルート950m
鶴屋町3丁目ルート1.1km
だそうです。

172: 周辺住民さん 
[2024-05-20 07:22:50]
CIALにつながる改札を出てジョイナスの地下街の端っこから地上にでれば三丁目の歩道橋までは50mくらい。
心理的にはこれが一番近く感じそう。
173: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 07:36:58]
>>172 周辺住民さん
ホテルメッツ旧東海道経由よりも良いでしょうね。切り通しに幹線道路があるのでアップダウンではなく、わりと緩やかな上り坂です。
174: 購入経験者さん 
[2024-05-20 09:06:43]
>>171 マンション掲示板さん
たぶんその距離の測り方は、台町公園内を横切ること、地下街を突っ切ることを前提としない道路距離だと思います。
実際は徒歩では1kmもないはずです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる