大阪の新築分譲マンション掲示板「BELISTA弁天町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 港区
  6. BELISTA弁天町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-06-04 12:34:00
 

BELISTA弁天町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府大阪市港区波除4-1-1、1-2
交通:大阪環状線「弁天町」駅から徒歩5分
価格:2650万円-4550万円
間取:3LDK-4LDK
面積:67.48平米-86.99平米

[スレ作成日時]2008-04-15 20:54:00

現在の物件
BELISTA弁天町
BELISTA(ベリスタ)弁天町
 
所在地:大阪府大阪市 港区波除4丁目1番1、1番2(地番)
交通:大阪環状線弁天町駅から徒歩5分
総戸数: 199戸

BELISTA弁天町ってどうですか?

113: 契約済みさん 
[2009-02-03 12:19:00]
ほんとop迷いますねぇ・・・でもそれも又楽しいですが・・・

フロアーコーティングですが、私はまだ決めかねています。

確かに光沢があり傷もつきにくい反面タイルのようになり木の温もりと

感触が無くなってしまいます。それと傷はたしかにつきにくいでしょうが

大きな物を落とした時などワックスのように剥離材が効かない為逆に補修が

出来なくてまんだらになりかえって汚くなるとか・・・
114: 匿名さん 
[2009-02-04 08:56:00]
コーディングは提示されている種類以外でもやっても大丈夫なんでしょうか?
自分で業者に依頼しようかと思います
115: 入居予定さん 
[2009-02-04 15:37:00]
オプションのフロアコーティング、結構なお値段しますよね。
なので私は業者さんにワックスをかけてもらう方向に
気持ちがかたむいています。
ワックスなら自分でやった方が全然安上がりなのは承知ですが
自分でやるよりきれいにかけてもらえそうだし
何より、作業の面倒さが私にはちょっと・・・
ピッカピカ〜!っていう感じにしたくないなら
ツヤなしを選んで施工できる業者さんもあるようですし。
普段のお手入れも、ちょっとは楽になるみたいなので
やってみようかなと、今のところ考えています。
116: 匿名さん 
[2009-02-07 13:17:00]
本日付の新聞朝刊にこの物件の折り込み広告入ってました。

従来のMRに置いてある新聞広告用のフルカラー版ではなく、いわゆる中古マンション物件広告のような「1色刷り」で、Iタイプ(67.48平米) 2330万。
「中古マンションをお探しの方へ。」という大きな見出し。
残り5戸で販売価格2330万〜3960万となっていました。

こういう広告はせめて竣工、購入者入居後、現地モデルルーム対応にしてから出してほしかったです。買うのは中古物件じゃないんですよ!。
本日付の新聞朝刊にこの物件の折り込み広告...
117: 検討中 
[2009-02-07 14:25:00]
既に一ヵ月前から、一階現地事務所使用現状渡し条件でホームページに掲載されてましたね。安いとは思ったけど現状渡しは究極の選択になりますねぇ。ただどこの物件も同じ手法でお客さんに来てもらって完売を目指してるし、今安く買うなら残り福?で掘出しの部屋が出るのを待つことも可能かも知れません。確かにその部屋は中古?かも知れませんが、表現は変えた方が前向きに買いやすくなるかも。
118: 匿名さん 
[2009-02-07 15:31:00]
>>117 さん

すいません、たしかに広告には「事務所使用条件付住戸」となっています。ただ、もうここからは気分の問題なんでしょうけど、ワードで10分程で作れるような簡単なレイアウトの1色刷りのチラシというのは購入した側からは。気分の問題です、これ以上は言いません。

あと1カ所訂正/残り5戸というのは間違いでした。このチラシには、

●総戸数 199戸
●販売個数 42戸

とありました。
残り何部屋か気になる人もいるでしょうから訂正します。申し訳ありませんでした。
119: 匿名 
[2009-02-08 01:31:00]
土曜日に見学見学に行ってきました。
フォレストレジスタンスの日当たりは1期に立てられたマンションが目の前に立っていてそんなによくなかった。。。

Iタイプの部屋って許可がないので見学できないといわれたのですが、本当でしょうか?
Iタイプの部屋なら2300万円台なので手がでるかなと思ったので見てみたかったのですが。。。
120: ご近所さん 
[2009-02-08 01:39:00]
ブライトアクシスに住んでおります。
何か私で良ければお答えします。
この場所は本当に静かですし、駅にも近いので
私は非常に買って良かったと思っています
通勤に便利ですし、小学校にもスーパーにも近い
斜め前にクロネコヤマトがありますので
朝早くから直接台車で届けにきてます。
121: 年末に契約しました 
[2009-02-08 12:10:00]
年末にほぼ即決で契約しました。
皆さんの書き込み楽しく読ませて頂いています。

『118さん』同意見です。
やっぱり気分良く入居したいですもんね。

ふと販売個数について、43号線沿いに今秋竣工予定の「Kマンション」の
販売員さんの
「ベリスタ弁天町は分譲済み物件と販売物件がころころ変わる」
という話を思い出しました。

その時は、ライバル会社に対する適当な悪口と思って聞いていたのですが、
昨年末ベリスタのマンションギャラリーでもらった価格表と
2月1日現在の価格表を比較してみました。

年末の時点で分譲済となっていた物件が、今回、販売物件に復活しているのが
なんと6件もあります。
年末から1月末までの約1ヶ月間で契約解除が6件もあるものなのでしょうか。
ありえないですよね………
あまりにも残っていると、印象が悪くなるので販売会社の策略?
こういうもんなんですかね。マンション販売の常識?私が無知なだけ?

ブライトアクシスにお住まいの『120さん』もそういう経験されました?

販売個数42戸とありますが、実際は何戸残っているのでしょう。。。

本日、藤和不動産で入居説明会があるので突っ込んでみます。
122: 匿名 
[2009-02-08 17:56:00]
No.121さん。
おそらくですが、はじめて見学に行ったあとに契約しないで、
1万円をわたして、仮押さえをすると物件が"分譲済"に表示がかわります。
("商談中"という表示を使わない)
1週間しか仮押さえできないので、もう一度どうするか検討するために来たときに
契約にならない場合、分譲済という表示がなくなり価格の表示に変わるんだと思います。

そうであれば、分譲済み物件と販売物件がころころ変わるというのは納得できるんではないでしょうか?実際、1週間前の価格表と比べてみると分譲済のところがころころと変わっています。
123: 入居予定さん 
[2009-02-08 19:08:00]
119さん>

年末に棟内モデルルームを見ることができたのはFタイプの部屋だけでした。
南西向きの1階部分。Iのお部屋では棟内モデルルームを作っていないのではないでしょうか。
Iのお部屋はお隣にマンションがあるため日当たりは悪いです・・・
午前中だけ日が差し込んだとしてもFタイプの部屋までしか日が入らなさそうでした。。
間取りはお金でどうにかできますが、日照はお金ではどうしようもないので
うちは南西の部屋を購入しました。
日当たりが悪いので東の部屋は値段が比較的安いようです。
124: 入居予定さん 
[2009-02-08 19:11:00]
121さん>

私も残り何件売れ残っているのか気になって公式サイトを
毎日のようにチェックしています。
数を数えると増えているような気がしていましたが・・・

営業さんによると、現在住んでいるマンション(分譲)を期限までに売却できなかった
人がキャンセルすることが結構あるとおっしゃっていましたが、、、
125: 入居予定さん 
[2009-02-08 19:12:00]
122さん>

この物件は仮押さえができないと年末に言われて即決したんですが・・・
1万円で仮押さえできました??
ちなみにいつの頃のお話ですか?
126: 匿名 
[2009-02-08 21:38:00]
→No.125さん

1万円で仮押さえできたのは2月に見学にいった最近の話です。
3月末で入居となるので状況がかわってるのかもしれませんね。

→No.124さん

>営業さんによると、現在住んでいるマンション(分譲)を期限までに売却できなかった
>人がキャンセルすることが結構あるとおっしゃっていましたが、、

私が見学にいったときは結構若いカップルが多かったです。
分譲を売却してくることはあまりないような気がします。。。
営業さんもサラリーマンですし本当の所は言えないことがあるのかもしれません。

私の担当の営業さんはモデルルームより15cm天井が低くなることなど
いろいろ言ってくれましたし、よさそうな営業の人でした。

→No.123さん

>Iのお部屋はお隣にマンションがあるため日当たりは悪いです・・・
お隣のマンションはNo.120さんの住んでいるブライトアクシス弁天町のことですね。
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7041/
書き込みを見てみると環境はいいようですね。
(大阪市港区波除4丁目1-1をグーグルマップでも環境をチェックしてみました。)

見学中にIの部屋が商談済になったのですが、
本当にIのお部屋は見ることはできないのかいまだに疑問です。
127: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-08 21:40:00]
121さん、みなさんこんにちは

分譲済みが販売物件に戻るのは、普通にあります。
ブライトアクシスも同じ現象は同じようにありました、
申し込み後にタイプを変えたりしても、買ってもらえるなら
特に手数料などは必要なく変更してもらえる場合もありますし
多くのマンションで普通にある現象です、

ただ意図的に人気があるマンションと思わせる場合も悪く考えるとあるかも知れませんが、
現実に売れていない部分を売れたというのはマイナスの効果の方が大きいと思います。
銀行の融資を受けれなくて解約になる場合もあると聞いています、これはタワーマンションに多い傾向で分譲貸しでなど不動産投資物件に多い現象です。
BELISTAさんもブライトアクシスもホームページから販売状況が閲覧できましたので、把握しやすいので、目立つだけだと思います。
これよりも第○期分譲完売とかの方が意図的に人気があるマンションだと思わせていると思いますが。

PS
今日は日曜ですがオークの天然温泉に行ってきました、
会社帰りとかに3日に1回は行っています、
自転車で行くのと歩いて行くのとどちらが早いか、家内が歩いてブライトに帰るより男の私が自転車で帰るのが回り道があるため遅かったのです、だから今はずっと歩いて行っています。
スポーツクラブに行きたい方には歩いて行けるので便利ですよ。
128: 入居予定さん 
[2009-02-09 10:04:00]
127さんにお聞きしたいのですが
普段のお買い物は、スマイルニッコーでこと足りますか?
駅の方にあるスーパ−まで足をのばされる方が多いのでしょうか?

それから、弁天町駅からマンションまでの道のことなのですが
日が落ちてからの様子はどうでしょうか?
街灯が多いとか少ないとか、人通りとか・・・
女性の一人歩きの場合や
子供が中高生になった時、部活や塾などで帰りが遅い場合
お迎えが必須な感じなのかなぁと思いまして。
現在の住まいが他県で遠いので
なかなか夜間に現地を見に行くことができません。
お教えいただければ幸いです。
129: 近所 
[2009-02-09 10:49:00]
人それぞれ感じかたは違うでしょうが、夜道は暗すぎず、でも、明るくもなくといった感じでしょうか。人や車の交通量はまばらですが、人の住んでいる住宅が建ち並んでいるので、寂しさはあまり感じないのではないでしょうか。近隣の者としては199世帯が越して来ることで人通りが増える事を期待しています。

買い物はニッコーもよいですが、業務スーパー、グルメシティ、ジャパンと使い分けています。駅前のナショナルは個人的には交通が不便であまり使いません。それぞれのスーパーが別々の方角にあるので、複数に用事があるときは若干ストレスを感じます。


ここ数年で波除の世帯数は500以上増えたはず。新しい商業施設ができて欲しいと願っております…。
130: ご近所さん 
[2009-02-09 13:21:00]
スーパーは少し離れますがライフやメガドンキまで足をのばした方が
安くて品揃えがいいかなって思いますよ
131: 契約済みさん 
[2009-02-09 14:02:00]
大阪ドーム近辺にイオンが来ると聞いたのは去年・・・
実現すればココ1つで何でも揃うなあと期待してます!
今は129さんの言うとおり方向違いが多いかな〜と

他県からの入居でして、駅向こうに行くのが大変と聞いていても
いまひとつわからず、よもや大阪市内でそんな・・・という感じです

市役所・子育てセンター・保健センター・主要銀行そんなに遠いのですか?
遠回りの道順すら知りません
徒歩・自転車・車どれが一番早いですか?
132: ☆入居予定☆ 
[2009-02-09 14:17:00]
私は現在ベリスタ近隣に住んでおり昔ですが弁天町にもおりましたが
物価は弁天町よりも九条の方が安いと思います。
キラ○商店街の中にある某スーパーやその付近のお店はオススメです。
ドラッグストアーもダイ○クがありますし、スー玉もありますよ。

私は自転車であの地下道をわたるのが面倒なのでナショナルなどのある43号線より西には行く事は少ないです・・・
まわり道をすれば地下を通らずいけるのですがそれなら九条方面に行きます。
133: ☆入居予定☆ 
[2009-02-09 14:29:00]
131さんこんにちは。
車より自転車で十分行動できます。
区役所や主要銀行などはまずJR弁天町駅から43号線に沿って南に行きみなと通りに出たら信号を西にわたるとすぐです。
わかりにくくてくみません。自転車で10分程でしょうか。
地図で一度確認してみてください。
134: 入居予定さん 
[2009-02-09 16:55:00]
128です。

127さん、お答えいただいてありがとうございます。
そういえば業務スーパーやジャパンもありましたね。
けっこうお店はあるけど、それぞれが離れているんですね。
まぁでも選択肢が多い・・・と前向きに考えることにします。

130さん
ライフやメガドンキはちょっと距離がありますが
十分行動範囲内ですよね。
引越ししたら、とりあえず一通り行ってみたいと思います。

132さん
九条方面へのお買い物だと自転車か車になるのでしょうか?
徒歩でも大丈夫そうですか?

あと131さんも書いておられる大阪ドーム横のイオンですが
今春オープンするのでしょうか。
何かご存知の方、いらっしゃいますか?
135: 近所 
[2009-02-09 17:26:00]
ドーム横のイオンは計画白紙に戻ったと噂に聞きました。現地の様子を見ても今春に何かオープンするような様子ではありません。
阪神なんば線九条駅の開通とベイエリアの再開発を期待して昨年から弁天町波除エリアに住み処を決定しましたが、今年はこれらのニュースにドキドキする事が多いです。九条駅はこのマンションからだと徒歩13分くらいでしょうか?資産価値によい影響はあるでしょうかね?


不動産コンサルタント東京カンテイさんの記事では、弁天町駅は昨年の中古マンション市場での収益率上昇度が関西圏で第1位でした(サイト内のニュースリリースを探してみて下さい)。鉄道の利便性の割にお手頃価格なのが人気の理由ではないでしょうか。
環状線の中でも快速停車駅で、関空快速で関空まで乗り換え無しで行けるのがお気に入りです。橋元知事の言う伊丹空港減便、関西国際空港復活案も興味深く見守って行きたいところです。


銀行、確かにあってほしいですね…
136: 契約済みさん 
[2009-02-09 22:06:00]
京セラドーム西側の空き地は道路向かい側にある多根病院が移転するという話を聞きました。
イオンの噂はドーム東側(びっくりド○キーがあったとこ)ですか?
東側のスペース結構広いですよね。イオンが白紙になるとどうなるのでしょうね。

ところで今日からベリスタの共用部分(各フロアの廊下)に電灯が灯っていますね。
入居までまだ1ヶ月半以上ありますが、これからずっと点いているんでしょうね。
入居後の共有スペースの電気代は管理費からですが、この電気代は管理準備金からの
支出になるのでしょうか。

防犯の意味もあるのかもわかりませんが、もったいないような。仕方ないような。
137: 契約済みさん 
[2009-02-09 22:24:00]
No.136です。
さっき多根病院の書き込みしましたが、あくまで聞いた話です。
確実な情報ではないので、困惑させてしまったら申し訳ありません。
噂程度に流して下さい。
138: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-10 00:41:00]
普段の買い物は、スマイルニッコーで十分ですが、
紙・シャンプー・酒・薬はジャパンで買っています。
車で土曜か日曜に北加賀屋か此花のスーパーに夫婦で買出しに行っています。

駅の方にあるスーパ−ナショナルには行っていません、No132さんのいう通り43号線を越えると徒歩はキツイです、業務スーパーにはたまに行きますが最近は行っていません。
リアルは日用品が激安だと思います、千林や尼崎より安いと思うのは私だけ?
一度ついでに、いかられたらいいと思います。市岡元町1丁目1番?住所調べときます。

弁天町駅からマンションまでの道のりですが
No.129 by 近所さんと同じ意見です、夜道は暗すぎず、でも、明るくもなくといった感じです
日が落ちてからでも女性の一人歩きも問題ないと思います、
若い女性も普通に歩いていますし。

中高校が東中学になるので少し遠いです9分700m距離よりも中央大通りを渡るのが交通量の多い広い道(側道を入れると8車線)で塾などでも帰りが心配ですが迎えには行っていません。

他県からの入居の人には駅向こうに行くのが大変というのは
理解しがたいと思いますが歩くのが苦にならないなら、気にしなくていいと思います、
43号線は陸橋を利用したり、地下道をわたるのが面倒だったり、中央大通りは道が広いので信号待ちが長く、せっかちなのかもしれません。そんなに遠くはないと思います、こちら側があまりにも便利なのであまり駅向こうに行く必要がないというのが正確な表現なのかも知れません。


市役所⇒自転車(No.133と同じ意見)
子育てセンター⇒どこにあるか知りません
保健センター⇒車
主要銀行⇒オーク1階の近畿大阪銀行を利用していますが徒歩です。
九条商店街は車を止める場所がないので自転車で行きます。
       徒歩でも可ですが荷物があるとキツイかも?
ライフやメガドンキはちょっと距離がありますが十分行動範囲内です。⇒自転車

ドーム横のイオンは計画白紙ですか・・・残念ですが
ドームまでは遠いです、セガがあった時は車でよく行きましたが⇒今は自転車

ベリスタの共用部分に電灯は今深夜0時30分ですが部分的に灯っています。
電気代は今の所有者である長谷工の負担です、共用部も占有部も鍵渡しの日から発生します、正確には関西電力と契約してから発生します、まだ建築途中なのでマンションの形をした建造物があるだけで現在は共用部分は存在しません。
139: 近所 
[2009-02-10 01:01:00]
そういえば、コインパーキングまでちょっと遠いのが来客時に不便ですね。値段もそこそこ高いし。西松屋さんあたりが駐車場をコインパーキングに改装してくれないかな〜、なんて勝手なこと言ってみたりして(^^)
140: 入居予定さん 
[2009-02-10 10:05:00]
128です。

ご近所の方々、いろいろとご親切に書き込みしてくださってありがとうございます。
イオンの計画が白紙になったのは、非常に残念です。
でも、いただいた情報をもとにお店を回って
自分なりのお買い物マップみたいなものを開拓したいと思います。

中学校、実際に歩いたら10分超えそうな感じですね。
小学校は近くていいですよね。歩道もありますし。
ここの小学校は、中学受験される方は多いのでしょうか。
大阪市内には私立中学もたくさんありますし
JRを利用すれば、かなり選択肢が広がりますよね。

ベリスタには来客用の駐車スペースはないのですね。
入居後に何かの業者さんを呼んだ時や、来客があった時にちょっと不便ですね。
141: ☆入居予定☆ 
[2009-02-10 11:04:00]
とりあえず買い物には自転車があれば行動できます。

そういえば九条駅前にUFJ銀行ありましたね。

来客時の駐車場は皆さんどうされているのでしょうか?
142: 近所 
[2009-02-10 13:16:00]
ベリスタから最寄りのコインパーキングは波除小の南東のパーキングですが、6台位しか停めれず、この辺で唯一日額上限のあるパーキングですので、満車な事が多いです…。2020年京阪中之島線の西九条〜USJ〜夢州延伸の計画もあり、線路がどこを通るかによっては徒歩圏に京阪の駅ができるかもしれませんね。まぁこれはあまり期待しないほうがよいでしょう。


しかし急激に世帯数の増えたこの一帯、保育園や小学校のキャパは大丈夫なのでしょうかね?
143: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-10 23:30:00]
小学校や中学校は息子が行っていますがキャパはまったく問題ありません。
というか、全然余裕です、保育園はわかりませんが、小学校がこれだけ余裕なら
問題ないと推察できるのでは?どちらかと言えば少子化の波の方が大きいのだと思います。
ただ周辺の小学校と比較すると波除小学校はクラスが多いです、主観ですが1クラスや2クラスの小学校よりはいいと思います。
144: 匿名さん 
[2009-02-11 01:40:00]
単学級じゃないし、学級崩壊してないから安心していい
145: 近所 
[2009-02-11 18:19:00]
大阪府財政が黒字に転じたというニュースが流れていますが、これで橋元府知事の支持率がさらに上昇し、雲行きのあやしかったWTCへの府庁移転問題にも追い風が吹くかもしれないですね(^^)


南港が発展すれば、JRと中央線の乗り継ぎ駅である弁天町もさらに賑わい、空きテナントの目立つオークにもよりよいテナントが入る期待が高まります。噂が本当ならドーム横のイオンの件は残念ですが、南港再開発の恩恵が受けれればありがたいですね。

でも通勤で中央線を使っているので、混むようになると思うと…
146: 検討中です 
[2009-02-11 19:53:00]
今朝の朝刊ではWTCは専門家の資産鑑定によって99億円で決着らしいですね。平松さんの155億は吹っかけすぎ、今回は95億提示の橋下さんの勝ちでした。大阪市の事務所も入居しているWTCでは府の全局全ては入りきらなとのことらしいので、こちらも重たいオークは市と府の分所で使うかも知れませんねぇ。いや使うべきでしょう。いずれにしても、市民税が安定して早く豊かで安全な誇り高いみんなが済みたい大阪にしてほしいですね。いろんな意味で弁天町に好感。
147: 近所 
[2009-02-11 20:55:00]
146さんの考え、なるほど合理的ですよね。


JR環状線では大阪駅北ヤードに阿倍野近鉄の日本一の高層ビル。
中央線では府庁移転が実現すれば再開発が進むであろうコスモスクエアに、再利用方法が楽しみな府庁跡地(谷四)。

これらのスポットに乗り換え無し、10分程度でアクセスできるのは弁天町くらいではないでしょうか。


また、阪神なんば線九条駅を使えば、神戸三宮、甲子園球場、3月オープンのキッザニア甲子園、難波、奈良などのスポットにもダイレクトです。


これらの新開発の恩恵を受けれるのは、大阪広しといえどもこの波除とその近辺だけではないでしょうか!?


…アピールし過ぎですかね(^_^;)
148: 契約済みさん 
[2009-02-12 21:54:00]
他県入居者です(雪積もってます)

43号線の大変さは皆さんのレスでヒシヒシと感じました;;
でも引っ越す限りは市役所や(今後)保健センターには行かないと・・・・

市役所に車止めるトコありますか?
また、駐車場ありのスーパーはどこでしょうか?


大阪港線と172号線越えはまだマシ(43号線より)ですか?
グルメシティや文化幼稚園行ってみたいんです

スーパー玉出、気になります(すごく安いと聞きました)
149: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-13 02:53:00]
保健センターには行かないと・・・・自転車で、少し遠いと私は思います。
私は車で行きます。

市役所(区役所)に車を止めるトコはあります
地下に止めれますし玄関に短時間なら止めれます。

メガドンキーには無料駐車場があります。
文化幼稚園は私の子供が卒業しましたが、いい幼稚園だったと今は思います。

グルメシティは普通です。時間が遅くまでやっていますから便利です。

スーパー玉出、ですが、私もすごく安いと聞きいて期待しましたが
この弁天町は元々物価は安いのでまあ普通です。
150: 契約済みさん 
[2009-02-13 17:28:00]
148です

149さんレスありがとうございました

過去レスに同じようなのありましたね

お手数おかけしました

ちょっと疑問なのですが、市役所=自転車・保健センター=車
なのは何故ですか?
場所一緒ですよね?
保健福祉センターと保健センターは別なのですか??
151: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-13 22:52:00]
保健センターは
  ⇒市岡社会保険事務所の事だと思っていました、すいませんでした。
  港税務署の前にあり、どちらも無料駐車場があります
  だから私は車で行っていますので⇒車と書きました。

港区保険福祉センターは
  ⇒港区役所と同じ場所にありました。
  正確に書くと
  ⇒区役所には前まで自転車で行っていましたが
  ⇒最近は地下に有料の駐車場がありますので、この駐車場を利用しています。

改正しますのでよろしくお願いします。
152: 契約済みさん 
[2009-02-14 00:06:00]
突然ですが、自動車は必要ですか。(通勤に利用している場合を除いて)

今春から阪神なんば線が開通し、神戸にも奈良にも乗り換えなしで行ける。
立地にも恵まれているので、難波・梅田も頑張れば自転車で行ける範囲。
JR環状線・地下鉄中央線の弁天町駅もすぐ近く。。。

現在、車を所有されていて入居される方々は、そのまま所有されます?

私も現在、車を所有しています。
とりあえず何かあった時に備え、子供がもう少し大きくなるまでは
所有しとこうかなと考えていますが、その先は………。
遠出する際に、レンタカーでも借りればいいかなと考えているのですが、

前述しましたがかなり交通機関に恵まれた環境と感じています。
維持費を考えても車はあった方が便利ですかね。
153: 最近契約済みさん 
[2009-02-14 00:10:00]
初めて書き込みします。

完成間近で、引越しの準備やらもしていきたい頃なんですが・・・入居の日にちは皆さん決めていらっしゃるのでしょうか??担当の方には、三月末は殺到するから難しいと言われていて、またこちらからお話します・・・とのことで。待機中なんです。早くしないと引っ越し屋さんも混む時期だし、今賃貸なので、連絡やらしないといけないのに。。。

不安なので書き込みしました。よろしくお願いします。
154: ☆入居予定☆ 
[2009-02-14 01:54:00]
152さん。
我が家は車を所有しておりません。自転車があれば問題ないと思っておりますので。
私の実家は不便なので車は必需品ですがここは大阪のど真ん中。維持費の事を考えると車はなくてもよいと思います。乗り物大好きの息子は欲しがっておりますが・・・
遠出は公共交通機関かレンタカーです。難波、梅田、花火大会、お花見、公園全て家族で仲良く自転車です(笑)緊急で足が要るときはタクシーです。
余談ですが・・・なので何十年後かにあるタワーパーキングの修繕費?
仕方ないのですが!!!という感じなのです・・・

153さん。
入居日は2月7日もしくは8日の入居説明会の時に決めているのではないでしょうか?
我が家は30日です。
斡旋業者以外でします。
マンション付近引越しのトラックですごい事になってそうですよね・・・
夜までかかること覚悟でいます。今の住まいが近所なので本当に助かります。
28日から新居の掃除やら自分で運べる荷物の移動をしていこうと思っております。

引越し業者は3月はべらぼうに高いですね。閑散期平日の倍以上といってもおかしくないです。
お子さんの学校などがなければ4月の2週目以降にずらした方が3月末にするのが馬鹿らしい程
安いです。ただ現在のお住まいの4月分の家賃のことも考えないとなりませんよね。

3月に引越ししなければならないなら急ぐべきです。気づいた時にはトラックがなくなり希望の日がとれないようです。学校などの都合があるのなら担当の方に連絡してみてはいかがですか?それぞれの事情があるのに3月は難しいと言われるのはおかしな話ですよね。

とりあえず希望する日にちで見積もりをとったり今の賃貸の管理会社に連絡して事情を話しておいた方がよさそうですね。私の場合契約書上の事ではありますが賃貸解約の連絡は2ヶ月前になっていました。
155: 最近契約済みさん 
[2009-02-14 15:56:00]
154さん!アドバイスありがとうございます!

本申込みをしたのが最近なんです。なので入居説明会には間に合わず(>-<;)皆さんはもう決まっているのですね。じゃあ私たちももう決めてもよさそうですよね・・・
連絡してみます!!

子供はまだまだ小さいので学校は大丈夫なんですが、家賃のこともあり、できれば3月がいいかなと。でも引っ越し費用によっては・・・って感じかもですよね。ふむむf(-.-)
156: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-14 23:42:00]
No.152さん
  自動車は必要ですかの質問ですが、ちょっと困りました。
  個人差がある内容なのですが普通は自転車で行けます。
  私は個人的に距離だけの問題ではなく自分が便利だった交通手段を書いています。
今後の参考になればと思い書いていますので、独断と偏見が含まれる可能性があります。

No.154 さんフォローありがとう御座います。
ご存知とは思いますが日本レンタカーが近くにあります、
波除公園側で43号線沿いです,歩いて行けます。

No.155さんへ
引越しですが、余裕がない場合は日程を自分で勝手に決めてこの日に決まってますと言わないと3月は無理だと思います。余裕があるなら相談して4月に押し切られてもいいと思います。

★★お願い★★
3月27日頃が鍵渡しだと聞きましたが、この時に、有志の方がおられましたら
管理組合の理事に立候補して頂きたく思います。
言葉が悪いですが、立候補しないと管理会社が使いやすい人を理事に独断で決める
(管理規約で初年度は管理会社が決めれることになっています)、
やり手の人には頼まない傾向があるのです。
★★よろしくお願いします。★★
157: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-15 09:57:00]
No.156ですが
部外者が差し出がましい事を書きました、少し反省しております。

みなさん内覧会はいつなんですか?
内覧会は、マンションのお披露目だけでなく
不具合を指摘する唯一の機会です。

私は内覧会で部屋に入ると、感激のあまり、不具合を指摘するより
興奮状態で舞い上がりました。本当に楽しい時間でした。
悪いところなんて考えられない精神状態です。

一度家に帰り(同じ港区なので)1時間後にもう一度内覧会に来ました
そうすれば、落ち着いてマンションを客観的に見れました、
私はリフォーム関連の仕事をしていて、一級建築士が不具合を
指摘するのを何度も見ているので、ここまで指摘するの?
自分が次ぎに見ても分からないんじゃないの?てぐらいに指摘します。
私は2ページ指摘しました、後から言わなかったと悔やむ前に
しっかり見ておかないとと思いました。
デジカメで写真も大量に取りました。

全く白紙の人もいましたが
あとから悔やまれている人も耳にしました。
不具合がないのに書くのはダメですが、キズなどは入居後に付けた事になり
自己責任になりますので、内覧会できっちり指摘しましょう。
構造的なものは後からでも指摘できる場合があります。
158: 匿名さん 
[2009-02-15 10:13:00]
田舎と違って大阪のど真ん中ですから、電車・バス・タクシー・レンタカーと何でもありますからね。
車は維持費が大変かかりますし事故も心配ですが、やっぱりあると便利で快適なんですね。車を処分して切り詰めると何か心のゆとりがなくなってしまいそうで。車好きならなお更ですが。大概の家には
車がありますしね。
159: 契約済みさん 
[2009-02-15 10:16:00]
No.156さん
いつも色々な情報有難う御座います。大変参考になります。

156さんのアドバイス内(お願い)に
  管理会社が使いやすい人を理事に独断で決める。
  やり手の人には頼まない傾向があるのです。
とありますが、管理会社が管理組合理事を独断で選出する判断材料は何でしょう。

実際に私たち契約者と一番長く接していた販売員からの報告?

ブライトアクシスさんの初年度管理組合理事は『使いやすい人』が選出されたのですか。
それとも『やり手の人』が自ら立候補して理事となったのでしょうか。

契約時、販売員から「最初のうちに理事をしていた方が楽。出来れば立候補して欲しい。」と
勧められました。他の入居者の方々は、理事勧めらましたか?
160: タワーパーキング 
[2009-02-15 11:39:00]
車の所有とは離れてしまうのですが……

ベリスタのタワーパーキングは『前進入庫、前進出庫』と販売担当者に聞きました。

その時は、購入を考えておらず、マンション内のパーキング配置図をきちんと
見ていなかったので、
「前進入庫して、出庫は後進。出庫後にターンテーブルで車回転では?」
「入庫口と出庫口が異なり、入庫して、そのままの向きで反対側に出庫なの?」
と担当者サイドからしたら、とんちんかんの質問をしたのですが、
『前進入庫、前進出庫』のみの説明でした。

タワーパーキング内で、パレット毎に180度方向転換しているのでしょうか。
161: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-15 19:09:00]
No.159さんへ
  管理会社が理事を選出する判断材料は
  ⇒言いやすい人になると思います。
  ⇒販売員からの報告もあると思いますが少ないです、
 使いやすい人は⇒言葉が悪いので『言いやすい人』やさしい人に訂正します。
  ブライトアクシスのことではありません。

私は昔、えらい目にあいました、
管理会社が理事長を指でさし命令状態で、どちらが雇い主かわからない状況でもなお
理事長が私は何もわかりませんと担当者によろしくお願いしますと頭を下げていました。
この管理会社は変えましたが大変でした。

いくらいい管理会社でも管理組合がいい加減なら管理会社も
結果的に疎かな対応になって行きます。
熱意のある人が立候補し役員になるといい管理組合になります。
「最初のうちが楽」だからでは熱意がありません。熱意のある立候補を熱望します」
いい管理組合がいい管理会社を作ります。

私は三菱地所藤和コミュニティはお気に入りです、購入を決めた理由の一つです
PS
ブライトアクシスで自ら立候補した人が理事になったかは知りません。
162: 近所 
[2009-02-15 21:58:00]
タワーパーキングや機械式駐車場は入出庫が手間なので、毎日使う人はストレスでしょうね。
うちのマンションはほとんど自走式駐車場で、そこが気に入って購入したんですが、弁天町は鉄道の便がいいのと、昨年のガソリン高を理由に車を売り払いました。今はレンタカーと自転車でで十分にやっていけてますし、前ほどお金もかかりません。


地下鉄中央線のいいところは、市営地下鉄で唯一全ての地下鉄と交錯している所ですね。どこの地下鉄駅に行くにも、乗り換え1回以内で行けます。
163: ビギナーさん 
[2009-02-15 23:56:00]
ほかのベリスタと迷いませんでした?
164: 近所 
[2009-02-16 00:17:00]
>ビギナーさん

藤和のベリスタ…個人的な意見ですが、こだわる程のブランドではないんじゃないでしょうか?

私はまず希望地域で絞り込み、それから新築、中古含めて検討しました。

予算があればクロスタワーに住みたかったですが…(^_^;)
165: 契約済みさん 
[2009-02-16 10:43:00]
皆さんにお聞きしたいのですが、子供の分の自転車スペース確保してますか?
(はっきり言うと料金払いますか?)

ウチは引越し後購入しようと考えているので、とりあえず大人2人分頼みました
が、あとから「大人と子供の自転車が離れてしまうのは・・・」とも思いました

規約には追加があれば申し出てシールを貰って下さいとあります
と言っても駐輪場台数には限度があり、全世帯・家族分はありませんよね

満車になった場合はシールを貼って、その辺に駐輪するしかないと思います
(近隣の某マンションは1家族1台しかないそうです)
その場合最初からキチンを家族分払ってる人は・・・損??

何かイヤな話ですが、将来子供が1人か2人かも分からないし
毎月となると、その他と合わせて結構な額になるし・・・
そうなると戸建に引っ越すという選択になるのかな〜とか
166: 入居予定さん 
[2009-02-16 12:15:00]
165さん

>満車になった場合はシールを貼って、その辺に駐輪するしかないと思います

自転車置場使用細則には、駐輪場に置く自転車にシールを貼る、とあります。
つまり、シールは使用料を払っている場合にしかもらえませんよね?
それに駐輪場以外に、敷地内に自転車を置くことは不法駐輪になる、と
自転車置場使用細則にありますが?
その辺・・・というのは、マンション周辺の公道でしょうか?
それも不法駐輪ですよね?

今私が住んでいるマンションでも駐輪場が足りませんが
駐輪場以外の共有部分、マンション周辺の公道に置かれている方はいらっしゃいません。
うちの場合は、子供用自転車は玄関内に置いています。
玄関がかなりせまくなり不便ですが、規則がある以上仕方ないと思います。
折りたたみ自転車を玄関内に置いてる方もいらっしゃいます。

このマンションでは1世帯2台分の駐輪場がある計算になりますが
自転車をお持ちでない居住者もいらっしゃるかもしれませんので
3台目、4台目の駐輪場を確保できるかもしれませんね。

辛口になって申し訳ありませんが
駐輪場に置ける台数を承知の上で契約した以上は
3台目4台目を置く駐輪場は確保できればラッキー、と思うようにして
確保できない場合は持たないようにする、自宅内に置くなど
(エレベーターに自転車を載せてはいけないというルールがなければですが)
考えておかれた方がよろしいかと思います。
うちは引越し前に3台目を処分します。
167: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-16 12:46:00]
ブライトアクシスは
不法駐輪の苦情が近隣の自治会から来ている様子です。
最近になって来客用の駐輪スペースが出来ました
(ミニバイク置き場を暫定的に使用)
現在駐輪場の空きは25台前後あります。
 同じ割合で自転車があるなら規模の大きいベリスタさんは
 自転車をすべて駐輪できる計算になります。

ベリスタさんが入居された時にブライトアクシスの迷惑駐輪を
なくそうと頑張っています・・・
地域住民の方とは仲良く発展的に協力しあって行かないと寂しいので・・・
168: 契約済みさん 
[2009-02-17 11:42:00]
165です

自転車置き場についてのご意見ありがとうございました

某マンションの事ばかりですが平面ラックとラックの間に子供用を置いたり
平面駐輪場に台数以上の自転車を置いてるそうです
これは一応規則内になるそうです(人口>自転車置き場なので仕方がない・
シールは某マンション住人のものであるという意味で貼る)

BELISTAに決めるまで中古マンションばかり見てきましたが
築3年もたつと自転車置き場はカオス状態・布団はベランダの外でした

大規模マンションは特に賃貸化しやすいので管理組合が頑張っても
難しいとか、もう諦めてたとか

月末の内覧会の時に駐輪場の空きを聞いてみます
169: 入居予定さん 
[2009-02-17 22:03:00]
駐輪場の料金払いますか?っていう質問に衝撃を受けたのですが・・・

こういう非常識な方が同じマンションに住む事になるとは
非常に不愉快で仕方ありません。

自転車を持つのであれば自転車1台に付き支払うのは当然じゃないですか?
支払うのがもったいないと思うのなら自転車を持たなければいい話ではないでしょうか。
現にうちは自転車は必要ないかと思っています。どこでも徒歩でいける便利なところなので。
もし必要になれば自転車を買い、駐輪場を確保するつもりです。
売る覚えですが、一家族2台分の駐輪場は必ず確保できるとおっしゃっていたかと思います。

他の方もおっしゃっていましたが、購入してから言うことではないかと思います。。
自転車代を払いたくないのであれば自転車代がかからないようなところを
買えばよかったのではないでしょうか。

モラルの低い人がいるとマンションの価値はどんどん下がっていくそうです。
(自転車を廊下(共有部分)に止める、深夜に楽器を弾くなど)
お互い気持ちよく新生活をスタートするためにも最低限のモラル・マナーは
守っていきましょう。
170: 他市からの契約済みさん 
[2009-02-17 23:17:00]
私も衝撃でした

前レスさんとは違う意味なのですが・・・

先日大阪市の子育て世帯向け利子補給制度の申し込みに行ってきたのですが

大阪市にはマンション自体が補給制度の対象になっているモノがあって

借入金にもよるが年間100万以上が5年間も受けれるそうです

さらに住宅ローン控除対象・・・

しかも駐輪場代はタダなんだそうです(165さんここにすればよかったのでは?)

大阪市の子育て世帯向け利子補給制度は最大10万を3年間ですよね

橋○知事さんはご存知なのでしょうか


知らなかったこととはいえ
(そのマンション)見るだけでも見てみたかったなあと思いました
171: 他市からの契約済みさん 
[2009-02-17 23:50:00]
170です

年間100ではなく、(5年間で)総額100万でした

訂正させてもらいます

購入後言う事じゃ・・・と言われると思いますが、駐輪代のレスが

あったので思わず書いてしまいました
172: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-18 00:18:00]
駐輪場の料金ですが。
全く自転車を持たない人が3台も4台も所有して自転車置き場を使用している人と
同じように自転車置き場の保守費用を負担するのは不公平だと思いませんか?

駐輪場も保守が必要です、塗装や場合によっては設備の更新など
が考えられます、自転車置き場を利用している人が台数に比例して使用料を負担すると
不公平差は減少します、完全には公平にはなりにくいですが。
マンションは区分所有しているのですから平等になるよう協力しましょう。

ブライトアクシスは居住者であり、かつ駐輪費用を支払っている人のみシールを配布しています。
来客用は無料です。
173: 入居予定さん 
[2009-02-18 08:39:00]
169さん

>お互い気持ちよく新生活をスタートするためにも最低限のモラル・マナーは
>守っていきましょう。

そうですよね。
集合住宅ですので、色々な考え方の人、生活習慣の違い等あるかと思います。
だからこそ、規約を守り、モラル・マナーを守っていきたいですよね。
まぁ、このモラルというのが人によって違うので、ややこしいのですが。
マンション生活通算24年の私は
"自分の常識は他人の非常識"という言葉を、頭の片隅に置いております。

マンションの価値は居住者みんなの財産だと思います。
今住んでいるマンションも新築一斉入居でした。
入居当時は手すりにマットやシーツのようなものを干すお宅が数件ありましたが
管理人さんが、何か干してあればそのお宅に注意に行かれたので
手すりにものを干すお宅はすぐになくなりました。
築10年を超えますが、自転車置き場も整然としていますよ。
やはり住人のモラルとしっかりした管理が大切かと思います。
部屋の売却を頼んだ不動産会社の方も
「このマンションは管理がきっちりしていてお客様に薦めやすい」と
おっしゃってました。

ブライトアクシスさんも迷惑駐輪をなくそうとがんばってくださっているようです。
ベリスタでの新生活がより良いものになるよう
マンション内はもとより、近隣の方々とも協力しあっていきましょう。
174: 自転車大好き 
[2009-02-18 22:44:00]
169さん

入居時に確保しないと【一家族2台分の駐輪場は必ず確保】とは言えないと思います。

1世帯2台X199世帯=398台 ===⇒ ベリスタの駐輪場数398台

入居後、駐輪場が余っていたら希望者は3台目4台目の駐輪場契約が出来ると販売担当者から聞いています。
何世帯かが3台目・4台目を契約すると、その分、何世帯かは2台分を確保出来ないと思います。

自転車を所有している人が多ければ、遅れて契約→入居の方は下手すれば1台分も確保出来ないのでは?
フォレストレジデンスは単身者の入居が多いため(担当者談)、そんなことはないと思いますが。
175: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-18 23:44:00]
No.174さんご心配なく

ブライトアクシスとベリスタさんはたぶん同じだと思います。
最初に2台の駐輪場の申し込みをします、
もし全員が2台申し込むと3台目の自転車は置けなくなりますが
自転車を使わない人、1台だけの人がいるので、全員確認後
後日3台目の募集があり、またのちに4台目以降の募集があります
だから家族がまとまった位置ではなくなります。
当初の2台は必ず置けるのはこの理由からです
早いもの勝ちに3台以上を置けるようなことはしません。
この最初の2台分も抽選して場所を決めます、
便利な位置に早く希望すれば入れるわけでもありません。
確認してみてください。
176: 入居予定さん 
[2009-02-19 15:41:00]
174さん

>自転車を所有している人が多ければ、遅れて契約→入居の方は下手すれば1台分も確保出来ないのでは?

使用細則によれば、1台目(2台目)を置きたい入居者がいる場合に空きがなければ
3台以上の使用者は管理組合の指示に従うこと・・・
とあるので明け渡さなければならないのかも。
4台目を置いてる世帯の中から明け渡す世帯を抽選で決めるのでしょうか。

細則に世帯上限2台とある以上
空きがあれば駐輪場を使えるかもしれませんが
基本的にそれ以上は専有部分での保管になると
思っておいていいのではないでしょうか。

話は変わりますが、内覧会が近づいてきましたね。
うちはようやく引越し日も決まり、「いよいよかぁ〜」とうきうきした気分です。
カーテンや買い足しの家具を選んだり、照明器具を見に行ったり
忙しいですが、楽しい毎日です。
みなさんはカーテン等オプション会で買われた方が多いのでしょうか。
結局行けず仕舞いとなり残念です。
177: 入居予定さん 
[2009-02-19 20:49:00]
No:173さん>

No:169です。

手すりに布団を干すというお話ですが、ベランダ(専用共有部)に干すのはダメということですか?
現在の賃貸マンションではそういう規則はないので初めて聞いたのですが、場所によっては管理組合で規則を決めるそうですね。藤和不動産からいただいたマンションの禁止事項の中には書かれていなかったのですが、私が見落としているだけなのかも知れません。。どこかに書かれているのをご存知であれば冊子名やページ数をご教授いただけると助かります。。


No:175さん

自転車に関してうちは所有するつもりがなかったのでうる覚えでして、、
そういうことをおっしゃっていたような気がします。ありがとうございました。


No:176さん

内覧会、来週ですね!すごく楽しみです!
内覧会が終わってからカーテンや家具を買いに行こうと思っています!
だいたいめぼしはつけているので、あとは色が部屋にあうかどうか!
本当に楽しみですね♪
今週末にTVなど家電を買いに行きます。引越日が3月末なので
引越日に配達してもらえるようにお願いしようと思ってます。


ところで、みなさん、鍵渡しの日時・場所などの案内って届きました?
178: 入居予定さん 
[2009-02-20 08:13:00]
No.169さん、No.173です。

手すりに布団・・・というのはベランダの手すりに布団をかけて
(マンションの外壁部分に出して)干すという事です。
ベランダの内側にポールなどを利用して干すのは、中層のマンションでは
大抵認められていると思います。
使用細則第6条2に、"手すりには絶対に寝具類をかけてはならない"と
ありますよ。30ページの上の方です。
マンションの外観に色とりどりの洗濯物や寝具が干されているのは
美観上もよくないし、もし落下でもしたら危険ですもんね。
179: 入居予定さん 
[2009-02-20 13:14:00]
No.178 です。↑の"マンションの外観"は"マンションの外壁"の間違いです。
すみません。

うちは先程、引渡しの案内が届きましたよ。
No.169さんのところにももう届いているかもしれませんね。
カーテンや家具、私も実際にお部屋を見てから決めようと思っています。
いつ搬入してもらうのがいいのか、悩んでいます。
3月末の土日はお引越しが多いので
トラックの駐車場所やエレベータの待ち時間で
配送の方にご迷惑をかけてしまいそうで・・・
180: 自転車大好き 
[2009-02-20 23:27:00]
私のところも今日、鍵渡しの案内届きました。
来週末の内覧会&来月末からの新生活楽しみですね。

またまた自転車の話で申し訳有りませんが、、、
子供用自転車はアルコーブに置くので、我が家は当面は自分と家内の2台のみの駐輪場契約。

自転車一家(難波・梅田・天王寺・USJ・天保山etc.は自転車範囲)の我が家は、
子供が大きくなり各々大人用自転車を持った時、駐輪場が確保できなかったらどうしよう……
と、まだ先のことですが少し心配。。。

177さんのように自転車所有を考えておられない人もいれば、現段階で既に一世帯で自転車を
3台以上所有しておられる方々はどのようにされるのでしょう。

166さんは「入居前に3台目を処分」と書かれていますが、その3台目は家族の誰かが
使用していた自転車を処分されるのですか。
それとも『使用』も『処分』もせず、所有していただけの自転車でしょうか。
182: 検討中 
[2009-02-21 07:21:00]
こことはまったく関係ない質問ですねぇ。因みに私見では淀川区近辺では江坂か新大阪以外いくら駅近・安くてもどうなんですかねぇ?住まれる個人の好みになるでしょ。現時点での1.27、変動なら普通かと。目先だけでなく、先行き考えると低いうちに固定にしておくのも先々賢い選択になることも。金利はギャンブルです。ここに関係ない質問は叱られますよ!
183: 入居予定さん 
[2009-02-21 11:43:00]
No.180さん

166です。
処分するのは子供用自転車です。
遊びに行ったり、お稽古事に通うのに使用していました。
身長が伸びたので、大人用に乗れるようになったため
大人用2台を4人で共有する予定です。
我家は家族全員で自転車に乗ってでかけるということはありませんので
こういう方法が可能なのですが・・・。
外出は徒歩&公共の交通機関がほとんどです。

角部屋のポーチには、補助輪付子供用自転車が置けますが
アルコーブに置くのは不可ではないですか?
藤和さんに確認されましたか?
184: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-21 20:03:00]
No.157でも書き込みましたが、

内覧会について参考になるサイトを紹介しておきます。

 マンション内覧会でのチェックポイント
  http://www.6members.com
  このサイトは
  内覧会・引渡し時の基礎知識から
  入居後の基礎知識など広範囲に参考になります。
 簡単で分かりやすいのは
  http://www.baibaisoudan.jp/c_04.html
  簡単なチェックシートです。
185: 匿名さん 
[2009-02-21 20:40:00]
気合い入れなくても大丈夫ですよ
186: 自転車大好き 
[2009-02-21 23:03:00]
No.166(183)さん

No.180です。
子供用自転車の件ですが、販売員に
「子供用自転車は共有廊下通行者の邪魔にならないようにアルコーブ内から
 はみ出さないように停めてください。」
「大人用自転車は駐輪場を確保し、指定位置に停めて下さい。」
と指示されました。。。
販売員の言葉に疑問を抱かず、166さんの御指摘の『藤和不動産に確認』はしていません。

三輪車または補助輪付自転車等を所有されている方は、販売員からの指示はどうでした?

また、藤和不動産に確認された方おられます?
自分で確認すべきですが、土日は営業されておらず、平日も5時30分までなのでなかなか
タイミングが。ただの言い訳にしかならないのですが、子供用自転車の保管場所について
何か知っておられる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
187: 入居予定さん 
[2009-02-23 00:07:00]
以前ブライトアクシスに眺望を確認しに行った時ちょうどアルコーブに子供用の自転車を置いているお宅がありました。
我が家にも子供用自転がありますのでその時販売員の方とした軽い会話ですが、規則では置いてはいけないけど暗黙の了解で置いているような話でした。
なのでこれもモラルの問題では・・・?
トランクルームも付いていないので恐らくですが子供用自転車の他にもベビーカー等色々な物を置かれる方はたくさん出てくると思います。その度に管理組合は注意するのでしょうか?
中にはアルコーブに物を置いてはいけないという事を知らない方もいると思います。
難しい問題です。
188: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-23 08:11:00]
ブライトアクシスのアルコープ・ポーチの使用細則は
  1.エアコンの室外機置き場として利用できる。
  2.出前の食器類やゴミ、環境を損なうものを放置しない。
  3.強風で飛散する物を置かない。
  4.ベビーカー、三輪車、補助輪付子供用自転車に限り持ち込める。
  5.省略
 廊下や階段は消防法による避難通路で物品を置くことはできません。
 管理権限者(理事長)と防火管理者は罰則規定があります。
 念のため詳細は消防署に尋ねてください。
189: 入居予定さん 
[2009-02-23 08:28:00]
BELISTAの使用細則では4はポーチについてのみの適用なので
アルコーブには子供用自転車は置けないのではないかと・・・

アルコーブ・ポーチは一応共用部分にあたるのですよね?
気持ち的には子供用自転車の1台くらいは大目に見てもいいような気がしますが
それを許すと、いろんな物をごちゃごちゃと置かれる家が出てきそうです。
いたずらで投げ落とされたり、廊下にはみだして通行の邪魔になったり
(杖を使われる方や車椅子、ベビーカーの方もいらっしゃいますしね)
することもあるかもしれません。
置くようになってから禁止するのって大変だと思うので
最初から禁止にするか、置けるもの・数等を限定して
何かあっても自己責任で、というようにするか・・・

入居予定の皆さん、どうお思いですか?
190: 匿名さん 
[2009-02-23 08:35:00]
きちんと規則で明確にすべきです
明確にしてないと、うやむやになり収拾がつかなくなります
迷惑になる人達も出てくる可能性が高いですから、禁止すべきだと思います
ちょっとぐらいが、風紀を乱す第一歩になります。
191: 入居予定さん 
[2009-02-23 20:16:00]
アルコーブ・ポーチはバルコニーと同様に共有部分だと認識しております。
エアコンの室外機は設置可能として、その他のものを置くのは消防法により
不可だと思っていました。

子供用自転車、三輪車であっても、共有部分に置く事はいかがなものかと・・・
192: 自転車大好き 
[2009-02-23 23:40:00]
私の中では、通行の邪魔にならないなら置いてもいいのかなという考えがありました。

もし規則で『違反』であるなら、もちろん置かないです。
どんな些細な事でもマナーを守らない人が一人でもいると、色んな事がなぁなぁになり、
纏まるものも纏まらなくなりますからね。

199世帯。色んな方がいると思いますが、皆さんと気分良く住みたいですものね。

子供用自転車は家内の実家が近くなのでそこに置かせてもらおうかな。

ただ、私の販売担当者は、「子供用自転車はアルコーブに」と明言していました。
物件を扱う人がきちんと理解していないと入居者が混乱しますよね。

『ダメ』なら『ダメ』。ではっきりしていれば、初めから持っていく気はありませんし、
『OK』なら、「アルコーブに置きたいな」という気持ちはやっぱりあります。

もちろん通行の邪魔にならないように。。。
もし『OK』でも、No189さんの言うように、車椅子や杖を使用されている方の邪魔に
なるようでしたら、別の場所(実家)に置きます。

子供用自転車の件で色々な方の意見を聞けて良かったです。

あと1ヶ月少しとせまった入居日。
皆さんとマンションの名前通りの楽しい生活【Best Life Stage=BELISTA】を
送れることを楽しみにしています。
193: 入居予定さん 
[2009-02-24 20:04:00]
みなさん、モラルの高い方たちばかりで安心しております。
マンションは管理組合があるので、規約をみんなで考えて変えていけばいいかと思いますよ。

今週末は内覧会です!すごく楽しみです!
どんな感じで出来上がっているのかワクワクしますね。
入居まであと1ヶ月ですね!
早く弁天町から通勤したいです♪
194: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-25 02:22:00]
内覧会は一風変わった幸せな時間なので
ゆっくり楽しんでください、子供と接するに近い感情?になれます。
スリッパと荷物を置けるシート(ハイキングに使うシート)は持って行くといいと思います
車なら薄い毛布のような物が一番いいと思います。
フローリング(リビング)にシートが毛布を敷いて、荷物を置いて寝転がりましょう。
内覧というよりここに今居るとゆう幸せな感触が味わえるかな?個人差はありますか。

No.184でも書きましたが、内覧会以降では専有部に対する不具合は
キズなどは指摘しても施工の瑕疵は内覧会で確認しているので
内覧会で指摘しない=施工には問題がなかった⇒ことを理由に対応がが難しくなります。
キッパリ、ハッキリ指摘しないと居住者がつけた傷になり、修繕は居住者になります。

No.185さんの指摘の通り無闇に身構える必要はありませんが
一生に何回もない買い物ですから、後悔はしないようにしなければならないと思います。
195: 匿名さん 
[2009-02-25 08:25:00]
通行に邪魔にならなければと言うのが実は曖昧で、
置く人の視点と通行する人の視点が必ずしも一致するとは限らないですよ。
そうなるとトラブルになる
ですので、目安なりルールを作らないと、あとあと面倒になります。
堅いなと思われるかもしれませんが、皆が譲り合い精神を持っているとは、これだけの世帯数になると保証は出来ないですからね(笑)
196: 入居予定さん 
[2009-02-25 15:07:00]
皆さん内覧会にプロの建築士の方に立会いをお願いしますか?

費用もかかりますし、いろいろネットで検索して自分たちでしようかと思ってはいるのですが・・・

小さい子供がいるのでゆっくり見ることができないような気がして不安です。
197: 入居予定さん 
[2009-02-25 19:12:00]
素人ではなおさらですが、プロの建築士でもあの短時間で分からないそうですよ。
お金もかなりかかりますので、うちは自分たちで確認します。
198: 最近契約済みさん 
[2009-02-26 21:24:00]
私たちも不安ではありますが、自分たちでチェックするつもりです。
ある程度大丈夫だと信用しているんですが、、、しっかりできる限りの確認はしないといけないですよね!!

あとすでに港区にお住みの方に質問です。
10か月のベイビーがいるのですが、区役所でやる赤ちゃん広場なんかはあるんですかね??もしくは近くにふれあいの場所はありますか??ママ友もたくさんできたらいいなと思っていますし、交流の場所があると育児も楽しくなりますしねv(^-^)v

ご存知の方、情報よろしくお願いします!!
199: 通りすがりの主婦 
[2009-02-27 08:11:00]
区役所の前あたりに子育て支援センター(トモノス)があり、八幡屋のあたりにイルカ、南市岡あたりにハッピーポケットなど遊ばせる場所がありますよ。


他にも、絵本の読み聞かせなども図書館でやってますし、それぞれの地区でサークルのような活動もあります。
詳しくは区役所に行くと教えてもらえると思います。区役所の中にある保健所に行って、個別に保健師さんに身体測定してもらったり、子育て相談したりもできますよ。


この辺りのママさんは、mixiで情報交換して、ママ友になったりってのも多いです。
200: 最近契約済みさん 
[2009-02-27 20:42:00]
通りすがりの主婦さん、ありがとうございます!!地理関係も全くわからいので、一度区役所で情報を得てみます(^o^)色々出会える場所がありそうですね。

引っ越しまであと一か月。新たな場所での新たな出会い。楽しみにしています!!
自転車の置き場についてなど、色々きになることありますが、皆で思いやりを忘れず、心地よい場所を作りたいですね。。。
201: 契約済みさん 
[2009-02-27 21:17:00]
内覧会に行かれた方、ぜひ感想を聞かせてください。
後、何かアドバイスなどあればよろしくお願いします^^
202: 匿名さん 
[2009-02-27 21:28:00]
いよいよ今日から内覧会ですね。
どうでした?指摘箇所ありました?

今、我が家でビー玉持っていくかの話が出ているのですが
ビー玉って持っていく方(持っていかれた方)っています?
203: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-28 04:48:00]
ビー玉は後からでも指摘できます床が水平に施工できていないのは
内覧会後でも瑕疵は追求できます床だけではなく壁も水準器を用いて
垂直になっているのか?これはゆっくり調べれば今でなくてもいいと思います。
クロスとかの継ぎ目は2年後のアフターでも対応してもらえます。
(経年でちじむので)
マンションの場合は専門家は必要ありません、キズと音:浴室の換気の作動音と
サッシのクレセントのかかりなど目につく部分が見れればいい、
窓ガラスにキズが入っていないか?汚れとキズをメインに調べればいいと思います。
204: 入居予定さん 
[2009-02-28 11:53:00]
昨日内覧会に行ったのですが
平日のせいか、すごく人が少なかったです。
受付や廊下、内覧後に行くオーナーズラウンジ、管理説明会などで
私が見かけたご家族は4〜5組しかいらっしゃいませんでした。
内覧中にドア等のチェックで廊下に出ている時など
マンション内に人のいる気配が全然ありませんでした。
時間でくぎっているせいもあるしれませんが
"本当にHP上の表の通りに売れてるのか?"と少し不安になりました。
お天気も悪かったので雰囲気も暗かったですし。

今日行かれた方、入居予定のご家族はたくさん来ておられましたか?
いいお天気になって、よかったですね。
うちの場合はたいした指摘箇所はありませんでした。
家具の購入や配置のために、あちらこちら採寸していたので
それに結構時間を取られました。
玄関の鍵ですが、内側からのかけ方がなかなかマスターできませんでした。
くるくる回るばかりで、どうなってるの!?状態でした・・・
205: 入居予定さん 
[2009-02-28 12:17:00]
No.204 です。
↑の付けたしですが、わかっていたとは言え
洋室の梁の出方が結構気になりました。
今の家は梁が目立たないため余計にそう感じるのかもしれませんが。

でも、やはり新築は気持ちいいし
お風呂もキッチンも今より広くなるし
引越しが楽しみです!
206: 入居予定さん 
[2009-02-28 17:56:00]
先ほど内覧会から戻ってきました。
土曜日は大勢の方が来てましたよ^^
キズ・汚れ等はそれなりにありましたので、目立ったものは
指摘しておきました。
長谷工さんは熱心に指摘に耳を傾けてくれて好印象でした。
部屋・共用部分・タワーパーキングと廻って、全体的に満足してます。
ただ、一つだけ気になる点が・・・エレベーター横にある階段のコンクリ
むき出し部分の仕上がりが汚く見えました。。。
残念ながらその部分だけ見ると、とても新築マンションには見えない。。
私だけが感じたのかも知れませんが(^^;;
長谷工さんに、もう少し見栄えをなんとかしてもらえるよう頼み
ました、再内覧時には綺麗になってるといいなぁ。
207: 入居予定さん 
[2009-03-01 00:24:00]
内覧会行ってきました!!!

すごく寒かったです・・・結構キズや汚れがありましたのでしっかりと指摘させていただきました。途中からどこまで指摘するものなのかわからなくなってきて時間がなくなりました。
細かいキズまで見ていたらきりがありません。生活していたらキズや汚れはつくものですしある程度は目をつぶらなければならないのかな・・・

はたして全て綺麗に仕上がるのか再内覧会が楽しみです。

南西棟の上階ですが、日当たりも良く明るいし何より眺望が♪♪♪
部屋の雰囲気も大変満足してます。
新生活が楽しみです!
208: 匿名さん 
[2009-03-01 09:14:00]
概ねいい評判ですね
209: 入居予定さん 
[2009-03-01 12:48:00]
金曜日に内覧会に行ってきました!!
来られている方が少なかったのか、ごゆっくりご覧下さいといわれ、時間を気にせずもういいだろうというぐらい見させていただきました。クロスに傷や汚れがかなりありました。トイレの上収納の側面にも鉛筆かなって思うような汚れがあったり。。
再内覧会でまた確認できるのも楽しみですね。

金曜日は雨が降っていて曇っていましたが、南西棟の上階部の我が家のリビングは電気をつけなくても光が入ってきていて、曇っているのにこんなに光が入るの!?っていうぐらい驚ききました。また眺望も思っていた以上にすばらしいです!目の前には低層階の個人宅ばかりなのでUSJ方面まで開けていた事に驚きました!

思っていた以上に寝室も広く使えそうだし、リビングは光が入って使いやすそうだし、
ただ、キッチンが図面で見るより狭いかな?っていうぐらいで。
狭さは何とかカーバーした食器棚を買おうかなと思っています。
全体的に見てかなり出来栄えに満足しています♪♪
今から購入した家具や家電を並べるのがすっごく楽しみです♪
210: なななななななな内覧会 
[2009-03-02 00:14:00]
我が家も待ちに待った内覧会に行ってきました。
No.206さんの言うとおり階段汚いですね。

内覧会ですが、ほんと時間足らないですねぇ。
特に我が家は、家内が子供を見ながら採寸。
チェックは私一人。細部まできちんと見られたのかが不安です。
それでも指摘項目は50点近く。。。検査シート4枚になりました。

ほぼ全ての指摘に何らかの対策をしてくれると、長谷工さんが嫌な顔
ひとつせず言ってくれたので、気持ちよく家路につけましたが、
対応内容は、些細な汚れ・キズの対応から、「クロスを剥がして
コンクリートを削り、再度クロスを貼る。」といった大掛かり(?)
な補修まで・・・

次の再内覧会で、40箇所以上の指摘箇所がどのような形になっているか
楽しみでもあり不安。今は不安の方が大きいです。

素人の私で40箇所以上の指摘……プロが立ち会ったらどれぐらいあるのか
非常に興味があります。
プロが立ち会った方、どれぐらい指摘事項ありました?

また、よくある指摘事項(汚れ・キズ・カエリ・クロスの浮きetc.)以外で
指摘された方いましたら教えて頂けないでしょうか。
再内覧会での参考にしたいです。
211: 契約済みさん 
[2009-03-02 15:48:00]
ところで地震保険は加入されましたか?
私は火災保険は当然入りましたが・・・
聞くところによりますと地震保険は保険料のわりに
いざ支払いの際、色んな制約があり保険料の3%(全壊で火災保険の50%=最大)
位しか支払われないケースが多いと聞きました。したがってマンションでは加入しても
余りメリットが無い。入るならば家財保険に入るほうが良い。
皆さんはどうされました?
詳しい情報ご存知の方どうか教えてください。
212: 入居予定さん 
[2009-03-02 21:04:00]
NO:211さん>

悩んだ結果、うちは地震保険には加入しないことにしました。
おっしゃるとおり、いざ支払いとなるとたいした金額が返ってこないんですよね。
5年であの金額は高いかな、、、と思いました。
あいおい損保では火災のみ申し込み、火災時の家財保険を別保険会社で考えています。
あいおい損保の家財の保険代は高いですからね。。


ところでみなさま、入居説明会時に藤和不動産より洗濯機設置場所にある配管を
年に1回掃除するために、洗濯機下へ手を入れやすくするために7000円ぐらいで
洗濯機の底をあげる台を希望者のみ設置しますよ、と言われたんですが
みなさんはどうされますか?
先日の内覧会時にオプション販売店員の方にお聞きしたら長谷工では販売していない
といわれ、、そんなものがあるんですね、洗濯機は元々少しですが上げ底ですから
大丈夫だと思いますよ、といわれ購入をやめようかと思っています。。
購入された方、検討されている方いらっしゃいますか?
213: 入居 
[2009-03-03 00:00:00]
洗濯乾燥機が対象と聞きましたよ。詰まり防止のための定期清掃で手が入らない、重量があり持ち上げることが不可能、それと振動軽減らしいですよ。藤和不動産のパンフ?に掲載されているそうですが、ホームセンターでもありそうですねぇ。因みに14.5センチ四方でした。
214: 315 
[2009-03-03 05:13:00]
楽しみですよね♪♪

カーテンオーダーしようかと思っているんですが、今色々あるみたいで迷います。
215: 匿名さん 
[2009-03-03 08:16:00]
カーテンはお金かけた方がいいですよ
216: 契約済みさん 
[2009-03-05 22:04:00]
本日、一昨日とベリスタ横を通ってみました。
夜8時をまわっているのに、今日は7階?一昨日は4階に電気が灯っていました。

再内覧会へ向けての補修かな。壁はがしてコンクリ削るとこもあるみたいですし。
かなりの方が再内覧会に臨まれると思います。来週末までのこの2週間、長谷工さんの頑張り処ですね。

再々内覧会はなく、再内覧会での指摘事項は、入居後の対応になるみたいですし、
なんとしても再内覧会で"ばっちし"の状態になっていて欲しいですね。
217: 匿名さん 
[2009-03-05 22:09:00]
リビングダイニングのエアコン用コンセントですが、内覧会のときにコンセント部を見たら125Vと書いてありました。
家電量販店で店員さんは「10畳以上のエアコンは200V」と言っていました。125Vのコンセントで200VのエアコンはOK???
今週末、また量販店に行く予定にしてるのですが、知っている人がいたら教えて下さい。
218: 匿名さん 
[2009-03-05 23:39:00]
>217さん

私も20畳用のエアコンを購入した際、必要電圧200Vと言われました。
マンションの電圧が100Vですがどうしたらよいか家電量販店で確認したところ、
取り付け時に200V用の簡単な工事が必要との事でした。

工事は搬送時に簡単にできるそうですが、別途作業代が3,000円必要との事でした。

ご参考まで。。
219: 入居予定さん 
[2009-03-06 07:33:00]
>217さん

うちも218さんと同様です。
今、20畳用のエアコンを使っているのでBELISTAの電圧工事を
100V→200Vに替えてもらわないといけないためサカイ引越センターに依頼しました。
金額は3150円です。これをしないとエアコンは使えないと思いますよ。
量販店で購入する際に電圧工事を依頼すればいいかと思います。
220: 匿名さん 
[2009-03-06 23:46:00]
217です。

アドバイス有難う御座います。取付業者にお願いしてみます!!

家電&家具購入 → 再内覧会 → 鍵引き渡し会 → 引越し → 新生活スタート

楽しみですね。
221: 入居予定さん 
[2009-03-09 12:17:00]
以前ドラム式洗濯機設置台座のレスありましたが、
販売業者のテクノテックに問い合わせたところドラム式の洗濯機の場合はつけた方が良いとのこと。
過去他のマンションで年に一度の配管掃除の際隙間に手が入らす掃除ができないことがあったようです。
アフターサービスなので藤和不動産の管轄?で長谷工の方はご存知ないのでは?それともその方が知らないだけか?

自宅のドラム式の足も確かに高くはなっておりましたがよく見ると前面や側面に板のようなものがついていて
洗濯パンとの間に手の入る隙間は確保できないようです。設置台座が高さ10センチ程あるようなのでそれを設置すれば問題なさそうです。

台座の設置は自分でするそうで引越し後重たいドラム式を持ち上げるのは無理なので
我が家はそれまでには注文しようと思います。でも7,300円って高いですよね・・・

ホームセンターにそのような台座ございましたか?
222: 入居予定さん 
[2009-03-10 21:50:00]
今週末、再内覧会ですね。

再来週、残金振込み期日がありますが、内覧会時で指摘した箇所が再内覧会で直ってなかったら直るまで振込みは延期できるものでしょうか。

最近、「ご近所さん(ブライトアクシス)」さんの書き込みがないですが、ブライトアクシスは再々内覧会ありましたか。
223: 入居予定さん 
[2009-03-10 22:28:00]
先日は部屋の中もキレイだったので気持ち良く内覧できました。

再内覧会で確認して、来月の入居が楽しみです。その前に、引越しの箱詰めが待っていますけど。

長谷工さんは丁寧な工事だと知人から伺っているので信頼できると思います。入居してからも困ったことがあれば対応してくれると思いますしね。

エアコンの話が多いようですが・・・
遠くから引っ越してくるので、エアコンの取り付け工事は入居後の夏前に行うつもりなのですが、家具を入れる前に行う方がいいのですか?
224: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-03-10 23:29:00]
No.222 by 入居予定さんへ
  お声をかけて頂きありがとう御座います。
  最近活発に意見交換されているので、書き込みは遠慮しておりました。

私は再内覧会でダメだった箇所が3箇所ありましたが、
 ①フローリングの染み②ベランダの排水パイプの固定③後から見つけた天井の壁紙の剥がれ
入居後に対応してもらいました。
引越しも決まっていましたし、直さなくても問題にならない程度でした、
ですので再々内覧会ありませんでした。

内覧会時で指摘した箇所が再内覧会で直ってなかっても、
「直さない」と言い張るなら実力行使もあるとは思いますが
「直します」というなら誠意をもって対処してもらえると思いますよ
6ヶ月点検も1年点検もキチント対応していた様子ですし?
資産価値を損なうような問題であれば話は別ですが…

洗濯機の台座は音が下の階に響くと思ったのでコーナンで買いました、
雑排水管洗浄の費用は管理費に組み込まれています。
225: 入居予定さん 
[2009-03-10 23:33:00]
>223さん

そうですね。内覧会の時の対応も非常に良かったですし。少し余計な心配をしてしまいました。

クーラーは持ってこられるなら、引越し業者に取り付けお願いすればサービスで取り付けてくれるのでは?
購入されるのなら、入居後、落ち着いてから(夏前)でもいいのではと私は思います。

引越し作業自体もバタバタしますし、金銭面でも最初は何かと要りようですしね。

私もそろそろ箱詰めしていかないと。。。。。
226: 入居予定さん 
[2009-03-10 23:42:00]
>224さん

222(225)です。いつも色々なアドバイス有難う御座います。
マンション購入の先輩としてのご意見大変参考になります。

なにぶん、初めての大きな買い物(一生に一度?)なので、少しナーバスになっています。
225でも書きましたが、長谷工さんの対応は非常に良かったので、もしも再内覧会で
ダメなところがあっても、入居後も色々お世話してくれそうな感じですし。

気持ちが少し楽になりました。有難う御座いました。
228: ご近所さん 
[2009-03-12 00:03:00]
227さん。
色々なHNで荒らしを楽しんでいるようですが、発信元から貴方が誰か、すぐ分かるのですよ。通報します。皆さん無視しましょう。
229: 入居予定さん 
[2009-03-12 23:15:00]
明日から再内覧会ですね。

入居するものとして今現在、199戸中何戸売れているのかすごい興味はあります。

いつの間にかBELISTA弁天町の価格表も全てオープンになっていますし。
ころころ変わる「分譲済」の表記が懐かしいです。

実際に分譲済となっている部屋も全て価格オープンにする意味(メリット)はあるのでしょうか。
230: 入居 
[2009-03-12 23:53:00]
残ってもも表面上は正規で売り続けたい、藤和の計らいと信じて楽しい新生活を送りましょう。このご時勢で買えたのが幸運!と思うしかない。仲良くしましょう
231: 入居予定さん 
[2009-03-16 09:55:00]
皆さんスゴイ指摘数ですね!(内覧会)
私は主人が風邪・子供は実家に預け・・・一人で見ました
指摘したのは12箇所くらいで、水も出さず、ひたすら採寸・・・

平日の雨だったので20wの電球ではクロスの染み・汚れには気づきませんでした
ここで電圧工事のことも知り、とても感謝しています

再内覧会は主人一人で指摘したトコだけ見てきました


排水パイプの緩み(あれば)引渡し後1ヶ月は長谷工さんが常駐しているとの事
その時でも可能でしょうか?

アルコープに室外機2つ置いて、子供自転車置けます?
我が家は置いていいなら傘たておきたいです
雨で塗れた傘の一時置きとして
その後、置いて良いか否かのレスがないようでしたので・・・
232: 入居予定さん 
[2009-03-16 21:03:00]
入居者用にいただいた「禁止事項」にアルコープには、
子供用自転車を置いてはいけないような記載があったかと。。
子供用でも大人用でも自転車は専用共有部には物を置くのはダメだと思いますよ。
自転車置き場がありますので、そちらに置くのがルールだと思います。

傘たては、雨でぬれた傘の一時置き場として、
デフォルトで玄関のネームプレートがついている部分に
傘をかける場所がありますのでそれを利用すればよいかと思います。
傘たてを専用共有部分に置くのはどうかと・・・。

こういうことはおいおい管理組合で話し合って
規定を決めていかないといけないですね。
何でもかんでも物を置く人がいるとモラルにかけたマンションになるので・・・。
みんなで協力して行きましょう!
233: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-03-17 00:30:00]
No.231 さんへ

鍵渡し前に一度再訪問してはどうですか?近くに来たのでもう一度内部を見てもいいですか?
と尋ねればいいと思いますが・・・
決められた時間で見るのは無理ですし
キズやシミは入居後に指摘しても誰がつけたキズかわかりません
現地に行ってタマタマ来たのでまた中に入らしてといえば普通に入れます。
新たなキズを見つけたと言えば普通に対応してもらえます、遠慮は不要です。
(私は何回も行って部屋に入りました、でも200箇所ぐらい指摘していたので
追加はありませんでしたが採寸なんて頭になくて後から訪問し採寸しました)
裏技:電気は元のブレーカーを入れれば使えますから懐中電灯ではなく100Vの照明器具も使えます。
電気代はメーターが回るので自分が負担することになり、遠慮する必要はありません。

排水パイプの緩みとかは入居後常駐している長谷工さんに言えば二つ返事で対応してもらえます。
キズやシミ以外は後から対応してもらえると思っていいです(責任はとれませんが)


子供用自転車はアルコープに子供自転車は置けない規約でしたら置けません。
普通サイズの傘立ては置けると思います(いいきってしまった許して)
ブライトはほとんどの子供用自転車は自転車置き場に置いています
極少数の三輪車程度しかアルコーポにはありません。
傘たてをアルコーポ(専用共有部分)に置くのは問題ないと思います。
おいおい管理組合で話し合って規定を決める問題ではなくもうすでに決まっているはずです。
規約の完成度は高いです。
決まっている規約は守るのが管理組合の使命ですし区分所有者のモラルです。
書き方なんかきつくなったような??意見交換のネタにして下さい。
234: 入居予定 
[2009-03-17 09:46:00]
規定を確認されれば分かる、分からないなら然るべきところに問い合わせるべき内容を
ここで質問している事がそもそもお門違いだと思いますよ。

所詮、匿名掲示板なのでここで拾える情報は参考程度に止めるべきです。
当たり前の話ですが、ここで得られた情報が仮に間違っていたとしても誰も保障してくれないですよ。
235: 入居予定さん 
[2009-03-17 22:08:00]
内覧会及び再内覧会の日時は事前に決まっていて、きちんと実施もされているのに、自分の都合で
相手の都合を考えず、何度も行って、キズの指摘、採寸するのはどうなんでしょう。

遠方から入居される方もいると思います。来たくてもなかなか来られない方も多いと思います。
その方が、233さんの書き込みを読んだらいやな思いをすると思います。

高い買い物ですので、納得いくまで………という姿勢は判りますが、

「自分が良ければそれでいい」 モラルの欠如ですね。


BELISTAにはそのような人がいないことを望みます。
236: 入居予定さん 
[2009-03-17 23:24:00]
お世話になります。
スマイルニッコー波除店の営業時間をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

先日も3/1(日)に内覧会に行ったのですが、お昼になってもスマイルニッコーは閉店状態でした。。
仕事がらスーパーへの買出しは、どうしても日曜日に行く事が多く、日曜が休業日ですと不便です。
たまたまその日が休業日だったらよいのですが。。

どなたか情報お持ちでしたら教えてください。
宜しくお願いします。
237: 入居楽しみ 
[2009-03-17 23:25:00]
No.231さんへ

機能上の不具合(配管の緩みや扉の開閉etc.)であれば入居後も対応してもらえると思います。

ただ、クロスの貼り替えまでは入居後も何とかなるかもわかりませんが
フローリングの貼り替えや、バルコニー壁面の塗装などに不具合があると
生活が始まっている状態での対応は、なかなか難しいのではと思います。

私は、再内覧会時までに、貼り替え及び塗装は対応してもらいました。
(内覧会の指摘時にはフローリングの貼り替えまでは考えていませんでしたが、
 対応がそうするしかなかったみたいです。)

逆に色々な業者が入ったので新しいキズ・汚れが増えていましたが、キリが
ないので、キズを何箇所かだけ再指摘しました。
入居時には直ってるみたいです。(また違うところにキズが増えているかも)

No.233さんの指摘200箇所はその繰り返しではないでしょうか。堂々巡りのような……
238: 入居予定さん 
[2009-03-18 11:19:00]
236さんへ

日曜日が定休みたいです(^^;
↓参考HPです。

http://www.super-nikko.com/sub3.htm
239: 入居予定さん 
[2009-03-18 12:13:00]
内覧会。私も事前にネットで検索して色々調べて山ほど内覧会チェックシートをコピーして(笑) 臨みましたが当日図ったように子供が熱を出し、思うようにいきませんでした。結局シートなんて見てる暇ありませんでした・・・

当日は限られた時間で入居後には対応してくれないだろう傷や汚れゆがみ、を中心にみていきました。結構ありましたね。でも全ては見れてはいないでしょう。途中からきりがないと感じてきました。
でも人それぞれ感じ方は違っていて、私が これは・・・ と思う事でも主人は そのぐらい大丈夫。 というところがたくさんありました。
なので指摘はほとんど私一人でしたような感じです。
再内覧会では指摘箇所はほとんどきれいになっておりほぼ満足しておりますが畳についた汚れをとるために施したとみられるあとがよく見るとうっすら白っぽく残ってしまっていましたがこの程度ならもういいやという気持ちになりました。
再内覧会になるとなぜかまた指摘する気持ちにはなれず、どうせ子供がすぐに汚すし傷もつくし・・・という思いの方が強くなっていましたね。

フローリングに関しては、我が家はシリコンコーティングを頼んでいるので床の傷や汚れに関してはきれいにチェックしていただけるようで安心しております。クロスの浮きも何箇所かありましたが入居後のアフターサービスで対応してくれるとのこと。
長谷工の担当の方はきちんと対応させていただきます。と言っていたので目くじら立てて気合いをいれてあら捜しのようにしなくてもいいという気持ちになりました。

私は採寸はほとんどしてません。採寸なんて入居後でもいいと思いました。ブラインドにソファ、大型TVにテレビボード、食器棚など購入する予定ですが生活してみてじっくり探していこうと思っております。
エアコンも夏まで買いません。でも6月ぐらいの午後から必要になってきそうですが。
240: 入居予定さん 
[2009-03-19 00:40:00]
236です。

238さん、情報提供ありがとうございました。
日曜あいているスーパーを探します。。
241: 入居予定さん 
[2009-03-19 22:53:00]
240さん>

スマイルニッコーって日曜日定休日なんですね!
知らなかったので情報助かりました~!

近くのスーパーなら、業務スーパー、ダイエー系列のお店(名前忘れました。。昔はアルファって名前だったんですが。。)、ナショナル(弁天町駅前)などありますよ。
九条の方にいけば、九条公設市場などがありお惣菜などが売っています。
九条方面の方が物価は安いかと思いますよ。
242: 申込予定さん 
[2009-04-04 16:20:00]
こちらの物件検討中なのですが、現時点での残り戸数はどのぐらいなのでしょうか?

先日MRへ行った際、残りは17戸のみとのこと。
(価格表に書いてあたただけの数字ですので本当のとこは分かりません)

過去掲示板を見ていると、2月時点で43戸ぐらい残ってると
記載してあったりで・・・・
(見間違いでしたら申し訳ありません)

199戸の大規模マンションなので、完売するのはこのご時勢
難しいとは思いますが、あまり売れ行きがよくないのであれば
管理費、及び積立金がUPするのではないのかな??
とも思い、少し迷っております。

どのような売れ行き具合なのか、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします。
243: 匿名さん 
[2009-04-04 18:49:00]
3月で推定ですが、60くらいあったように思います。それから1ヶ月たったのでどれくらい残っているのかはわかりませんが。かなり値引きしているので、そこそこ売れたのではないでしょうか?
244: 申込予定さん 
[2009-04-05 21:39:00]
No.243さん>

詳しい状況ありがとうございました。
やはりまだ60くらいは残ってる可能性もあるってことですね・・^^;

まだ検討中なのですが、中古マンションも含め弁天町付近で
探してるのですが、
こちらのベリスタ弁天町は管理費と修繕積立金が高いように感じました。
その当たりはどうなのでしょうか?

売る際に物件の価格もそうですが、毎月の出費として
修繕積み立て金と管理費が相場より高い物件は
私自身は検討外にしていたので・・・・

まだそんなに急がなくてももしかしたらいい物件なのかな?

かなり値引きしているということで、ちょっと気にはなりますね!
245: 匿名さん 
[2009-04-06 06:05:00]
管理費と修繕積立金については、過去ログの67と68に詳しく書いてありますよ。
値引きについては書けないので関心あればメールお答えします。
捨てアドを書いておきます。
tazcnt@yahoo.co.jp
246: 入居予定 
[2009-04-07 11:10:00]
まもなく入居する予定のものですが、管理費・修繕積立金に関しては
私もやはり気になったので契約を決める前に担当の方に尋ねました。
きちんと長期修繕計画をもとに(年度毎の費用も記載)説明して頂けましたし、
費用の算定に関しての前提(駐車場の収益など)についても尋ねたら回答して頂けました。
気になるようであれば直接尋ねてみてはいかがでしょうか?

他の物件では得難い立地などのメリットがあれば高い安いという感じ方は人により当然違ってくると思います。
額面だけに拘らずにその辺りも一度ご自分の中で整理して検討されてもよいかも知れませんね。
247: 物件比較中さん 
[2009-04-10 15:36:00]
他の物件と比べ、神経質な方が多いマンションだな。息詰まりそ。
248: 入居済み住民さん 
[2009-04-11 01:19:00]
No.247さん

数千万円のものを買うというのに神経質にならない人がいるとしたら
お金が腐るほどあるか、本当に何も考えていない人なんでしょうね。

神経質な人ばかりの方がモラルの高い人が住むマンションかなと個人的には思いますね。
無神経=モラルの低い人の集まりになるとマンションの資産価値も下がりますし
買って損をしたと後悔すると思いますよ。
249: 匿名さん 
[2009-04-11 08:35:00]
ここは初めてマンション購入する方が多いのでしょうか? しかし細かすぎますね。
250: 匿名 
[2009-04-11 10:26:00]
無神経=モラルの低さ 
 そんな訳ない。
251: 購入予定 
[2009-04-11 11:20:00]
248さん、そんなにカリカリしないで下さい。マンションとは共同住宅です。正論ばかり主張するのではなく、お互いある程度は譲り合う心が肝要です。資産価値資産価値と言いますが、健やかで、心休まる生活あっての資産価値ではありませんか?
252: 入居楽しみ 
[2009-04-11 18:24:00]
もうすぐ入居するものです。

世の中、神経質な人・無神経な人・その中間の人………色々いると思います。
共同生活する上で、規約に記載されているような最低限のルールは守って、
各々が楽しく暮らせればいいと思います。

ただ、ベリスタに限らずマンション購入される方は『購入』という行為は初めての
方が多いと私は思います。私も初めてのマンション購入者です。
多い方でも2~3回目の購入じゃないの?

No.249さんは何回マンションを購入されているのですか?転売目的?
253: もうすぐ入居^^ 
[2009-04-12 05:43:00]
>252さん

規約に記載されているような最低限のルールも守れない人が多いようです。
毎日のように誰かがベランダに布団をほしてますねぇ。
規約以前の問題として上層階で布団を干すことが危険な事と分かりそうものですけど・・・。
254: 購入予定 
[2009-04-12 11:46:00]
私は干しませんが、良い天気なら、布団干しも見ていて心地良いですが…。キチッと落下防止の措置を講じていれば、あまり気になりません。そもそも安価なファミリーマンションに、多くを望まない方が…と、私は思います。
255: もうすぐ入居^^ 
[2009-04-12 13:31:00]
多くを望まない方が…というよりも規約ぐらい守って欲しいだけです。
これは多くを望んでるでしょうか?
256: 購入予定 
[2009-04-12 13:59:00]
現状の規約は、デベか管理会社の雛形に過ぎず、規約は今後の運用次第で、住民が自ら作り上げるものです。そんな雛形を盾に、風紀委員のような事を言っていては、マンション内で浮きますよ。憲法か何かとお間違えでは?
257: 比較検討中 
[2009-04-12 14:09:00]
規約は守るものだと思いますが、どうでも良いような細かい事までイチイチ指摘されるのでは、安らげませんね。256さんの言う通り、規約は常識の範囲内で臨機応変に住民で作り上げていくものだと私も思いますが・・・。
258: 購入経験者さん 
[2009-04-13 01:47:00]
管理規約は区分所有法で製作が義務付けられており、内容は区分所有法の内容+詳細部分(固有部分など)
となっています。
法律として有効なものです、区分所有法は民法に優先する法律として位置しています。
(民法には共有という概念がないため)ですので、みなさんは管理規約を了承し守りますと実印まで押して購入しています区分所有法により管理規約に従わない場合は法的にマンションの購入ができません。
だから雛形ではありません。
また区分所有法にはマンションの所有者となった時に組合員となり、組合員は管理規約の内容を知っているものとして管理組合はあつかってよいとまで法律で規定されています。

管理はおいおい実施すると
    ①以前は良かったのに今はなぜ悪いのかの説明ができなくなります。
    ②常識は人により異なります管理規約を臨機応変に運用すると最低レベルの管理しかできません。
      臨機応変といいつつ一度許したものを戻す すべはありません。

布団はベランダ内に干すのが落下防止処置です。
手摺に干してまさかそのままの人はいないと思います、布団バサミなどで固定されると思いますが、
実はこの布団バサミが落下して凶器になる場合が布団が落下するよりはるかに多いです。
私はベリスタ弁天町さんは高級な部類だと思っています、しかし布団が手摺にあると団地に見えてしまいます。

私はマンション購入は2回目です、

私の情報ではベリスタの残りは低層階に集中しており19戸最新では17戸になっていたと思います。
259: 萬田 
[2009-04-15 22:52:00]
波除小学校は制服無しで私服通学です。
準工業地域なので夜は薄暗く人通りが少なめ。

毎日のお買い物は43号線を越えなければなりません。
近くのニッコーはスーパー玉出タイプなので。

写真は周辺の工場に壁に掲げてあった看板です。
波除小学校は制服無しで私服通学です。準工...
260: No.259 by 
[2009-04-15 23:22:00]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
上の看板はサクセスブリッジ弁天町の近くにある看板です。
261: 周辺住民マーク2 
[2009-04-16 09:53:00]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
物件の最北端から100メートルの距離、直線距離で数十メートル内の場所に看板があります。
262: 入居者 
[2009-04-16 23:53:00]
今日も上層階で布団干してありましたね…
とても危ないし、景観的にもみっともないですね。
ある程度奥行きのあるベランダなんだから、布団干し充分置けると思うのですが…
ゴミの捨て方や、エントランス前の駐輪といい、マナーの良くない方がいて残念です。
263: 地元民 
[2009-04-17 00:18:00]
抱月公園にて
抱月公園にて
264: 松島 奈々子の料理が食べたいな 
[2009-04-17 20:35:00]
九条駅近辺に料亭街がございます。
そのような地域にお子様が立ち入らぬよう、くれぐれもご注意ください。
265: 入居済 
[2009-04-19 00:37:00]
ほんとに、毎日ってくらい布団を干してるのを見かけます。
エレベータ内の引っ越し業者が付けた保護シート?みたいなやつに、カギか何かでひっかいた落書きみたいなのがあります…
廊下にベビーカーと子供用三輪車を出しっぱなしの家も。
せっかく入居して楽しく過ごしているのに、こういうのを見かける度に残念な気持ちになります。
266: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 20:48:00]
こんなことを言うときつく聞こえるかもしれませんが
自分のマンションの恥をこの掲示板へ投稿するより
本当に改善してほしいと思うのなら管理人や管理会社へ
報告すべきではないでしょうか?

ふとんを干すのは落下のことを考えると危険ですから
本当にやめてほしいものですね。
また私の隣人は夜中12時すぐになってもバルコニーで大声で
電話をしていて本当に迷惑しています。。
非常識な人がいて本当に残念ですね。
267: 入居者 
[2009-04-19 21:58:00]
布団については本当に危ないので管理人さんには報告してますよ。
管理人さんも見つけ次第そのお宅に注意はしてくださってるみたいですが、なかなか改善される気配もなく、困ってるようでした。
268: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 23:46:00]
管理人さん、注意してくださってるんですね。
落下の危険性とか言われないとわからない人もいるので
張り紙や警告文をポストにいれるなど周知してほしいですね。
269: 入居済 
[2009-04-22 04:52:00]
そうですね、恥をさらしてました…ごめんなさいm(__)m
気になることは管理人さんか管理会社のほうへ連絡してみます!

よりよいマンションライフを送れるようにしていきたいですね。
271: 入居予定さん 
[2009-04-22 21:00:00]
初めてのマンション住まいなので、いろいろと参考になりました。

わたしはいくつかのマンションを見学して、自分で決めましたので入居できる日が楽しみです。

見学したときも、住んでいる方がエントランスであいさつをしてくださったので、すこし不安が和らぎましたし。これから、家具やカーテンを選びにいかないといけないのでやることが沢山あります。最初のうちは今のカーテンを

そのまま使おうと思っています。それとも引っ越す前にオーダーメードをした方がいいのか悩み中です。

引っ越を終えた方にお尋ねしますが、今のまま少しの間使っても平気でしょうか?
272: 入居済み住民さん 
[2009-04-25 09:15:00]
2週間だけ以前のカーテン使ってました
単にオーダーが間に合わなかっただけですが、以前のでも丈がちょうどだったので
不自由なかったです(幅はちょっと足りなかったですが)
購入されたお部屋がにもよるかと思います(階数・向き)


中層階に住んでるのですが、昨日幹事会社の引越しが22時半までありましたね
養生はずすのもしゃべりながらで、煩かったです
引越してきた方の都合で夜になったのでしょうが、ちょっと非常識じゃないかと思いました
集合住宅に22時ですよ?
私が見に出てみると上の階からも覗いてる人がいました
273: 入居済み住民さん 
[2009-04-25 13:47:00]
久しぶりにのぞいて見るとマナーについて色々書き込みされているようですね。

玄関横の駐輪について指摘されていたので少しふれさせていただきます。
友人が遊びに来ることになり、来客用の駐輪場所について管理人さんに質問したところ、きちんとした場所を用意していないとのこと。なので、今はエントランス横のスロープ沿いの場所に置いて下さいと言われました。私は管理人さんにきちんと確認したうえであの場所を使わせていただきました。
なので、勝手に置かれている訳ではないと思います。

まだ入居が始まって色々手探りなんでしょうね。管理会社さんも私たち住人も。。。
みんなが気持よく生活できるように、思いやりや気遣いを忘れず、マナーをまもっていきたいですね。
274: 入居者 
[2009-04-26 01:22:00]
駐輪の事ですが、ほぼ毎日(今も)、一晩中置いてあるのでてっきり住民の方のかと思ってました。。。
来客用のスペースができたらいいですねぇ…


>271さん
カーテンは、他の方がおっしゃられてるように、今のカーテンのサイズと、選ばれたお部屋にもよると思います。
うちは入居後にオーダーメイドのをつけましたが、以前使ってたカーテンと窓の大きさが全く合わなかったので入居後しばらくはカーテン無しでした。
南西向きの中住戸に住んでますが、カーテンがない間は洋室の方は無しでも不自由しませんでしたが、リビングは午後からは西日が入るのでお天気が良い日は結構眩しかったですね…
276: 入居済み住民さん 
[2009-05-03 09:36:00]
No.272さん>

何度か引越の経験があるので一言。
引越の時間指定はできません。
午前か午後のみの選択となります。
午後便にすると午前中の便が終わってから来るので
遅い時では4時過ぎに来て荷物を積んで、移動して荷物を下ろして
荷運びが完了するのは11時頃になってもおかしくありません。
午後便を利用するのは経済的な理由かと思います。
午前に比べてかなりお安いですからね。

私は非常識だとは思いませんが。
上下、同じ階のお宅に遅い時間帯の引越しになるのですがと
前日に挨拶されていればベストだと思います。

駐輪場の件もそうですが、共有スペースに車を止めている方いますよね。
来客用の車を止めるところがないのですから、コインパーキングに置くのが
常識だと思いますが。
しかし、このマンションは来客のことを考えていないのが不思議です。
来客を想定して来客用の駐車場スペースを作ってほしいものです。
277: 入居予定 
[2009-05-03 11:10:00]
入居者のマナー、かなり悪いようですね…。入居待ちの身としては複雑な心境です…。
278: 入居済み住民さん 
[2009-05-03 13:25:00]
価格がかなり安いからか若い世代が多いような気がしました。
若い世代=自分勝手っというイメージがあり
マナーの悪い人が多いような気がしますね。かなり残念です。
279: 入居済み住民さん 
[2009-05-03 21:12:00]
久し振りに書き込みます。
確かに1部の入居者のモラルは低い様です。
手摺の布団干しもそうですが、集合ポストの上に
不要なチラシ等が捨てられていたり、キチンと駐輪場の
ラックに自転車を入れていなかったりと。

また、粗大ゴミと思われるゴミにしても
平気で普通ゴミに出して知らぬ顔です。

未だに粗大ゴミ置き場に管理人さんに貼り紙をされた
粗大ゴミが廃棄ラベルも貼られず放置されています。

大半の方は常識の有る方ばかりと思いますが
自分さえ良ければ・・・と言う考えの住人が居る事が非常に残念です。

高額な買い物をしている自身の財産を自らの手で
落とさないで欲しいものです。
280: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 03:53:00]
粗大ごみの件、私も驚きました。
誰が出したかわからないからと思っているかも知れませんが
1Fの出入り口すべてに監視カメラがあるので
犯人はすぐに誰だかわかると思います。

ポストの上のチラシの件は知りませんでした。
私がいつも見る時は綺麗なので管理人さんが片づけてくれてるのかも知れませんね。
不要なチラシが入っていますのでごみ箱がないため私は家に持ち帰ってますが(当たり前ですけど)
ポストの上に捨てていく非常識な人もいて残念です。
あそこにごみ箱を置いてもらうのはダメなんでしょうかね。。
281: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 08:04:00]
今朝、バルコニーにタバコの灰が落ちていました…
我が家では喫煙者はいません。

最近、リビングの窓を開けていたらタバコの匂いが臭くて
せっかく空気の入れ替えをしていたのに窓を閉めないといけないことがありました。
タバコは全く吸わないため人が吸っている匂いでも気持ちが悪くなって
非常に迷惑していましたが、苦情は言えないと思い我慢していました。
しかし、タバコの灰は我慢できません!
バルコニーはもちろん、洗濯物は汚れるし、特に子供の目や口に入ったら大変です!
本当に非常識な人が住んでいて気分悪いです!
今朝、バルコニーにタバコの灰が落ちていま...
282: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 17:05:00]
お伺いしたいことがあります。

携帯電話の電波ですが、良好ですか?
当方、DOCOMOユーザーで、高層階なんですが
かなり不安定なんです。
日によって、時間によって、同じ場所にいても圏外表示がよく出ます。
実際、繋がりません。iモードも同じく。

DOCOMOに問い合わせたところ
電波状況に問題のないエリアにお住まいです、との返事。

au、ソフトバンクも含めて
皆さんのお部屋ではいかがですか?
283: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 18:16:00]
No.280さん>

ポストのゴミ箱は有れば助かるかな?
と私も思っていましたが置かない方が良いのかも知れませんね。

何せ常識の無い方が居るのが明らかな状況では
何でもかんでも捨ててしまい、私物のゴミ箱の様に
分別無く捨てて余計に大変な事になるのは明らかだと思います。

チラシだけなら良いですが空き缶やタバコの吸殻と
エスカレートすると大変な事になり兼ねませんしね。

粗大ゴミにしても、恐らくそのままの状態になり
何れは管理費からの処分になるのだろうと思います。

今回は我慢するにしても以降に同様な事が発生する場合は
管理組合の権限で防犯ビデオを調査し、捨てた当人に対しての
罰則を付け加える必要が有ると思います。

そこ迄しなくても・・・と思う方も居ると思いますが
そこ迄しないと制御出来ない住人が居ると言う事を理解する事も重要です。

住み心地の良い環境にして行きたいですね。
284: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 23:36:00]
No.283さん>

No.280です。
確かにごみ箱を置くと、空き缶や吸い殻を一緒にいれかねませんね。
火事でも起きたら大変。。
だから置いていないんだと思うんですが、
見た目が汚いので何とかしてほしいです…。

粗大ごみやそういう掃除など私たちの管理費から支払われるんですよね…
管理費が急に上がりそうで恐ろしいです、、

自分たちの財産を自らの手で危めるのだけはやめてほしいものです。
住み心地のよいマンションにするのは住んでいる私たち次第だと思います!
285: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 23:42:00]
No.282さん>

うちはDocomoの携帯を使っていますが、部屋によっては電波が悪いところがあります。
リビングは全然普通なんですが、洋室2つのうち1つの部屋だけがなぜか電波が悪いです。
その部屋は普段全く使わないので今の所、不自由はしていません。。
286: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-05-06 00:02:00]
ブライトにはポスト用ゴミ箱は設置されています
紙専用(生ゴミ禁止)と大きな字で書かれています、フタがバネで閉まるタイプです。
見た感じではポストの紙ゴミ以外は入っていません。
ルイシャトレにはダンボール箱(ミカン箱)が設置してありました。

粗大ゴミの件ですが
監視カメラを検索するにしても、管理組合が動かないとと思いますが・・・
もう管理組合は発足したのですか?、
ブライトは知らないうちに管理会社が人選して発足してましたが・・・

もう5月です植栽の防虫剤散布をしないと6月末頃には・・・
ブライトはシラカシにカイガラムシルビー・アブラムシが大量に発生し
発生後に殺虫剤塗布しましたがアブラムシの排泄物から
2次的な病気の感じになってしまいました。
アキニレは毛虫が大量に発生し2回目の薬剤散布をしましたが
同じ薬剤散布を同じ費用をかけるなら大量発生してから散布するなんて時期を間違えました。
私のベランダ菜園にはもうアブラムシが来ていますから、もう散布時期にきているのかも知れません。
287: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 20:06:00]
タバコの灰ウチもありました!
でも一回だけだったので様子みてます
時期的にGWに新居?に遊びにきた友人さんのかも・・・・と思ったので
管理組合発足したら、怒鳴りあいの会合になるかもと気がかりです
自分の主張だけする人多そう・・・

気になったのですが、監視より防犯目的のカメラだと思うので、今は録画してないのでは??
全カメラを録画・保存するとなるとプライバシー云々言う人でるかなあ
ちなみに賛成派ですが


ウチもお隣が夫婦で毎朝・晩とベランダで吸ってるのが分かります
だから室内で洗濯物干してます
布団は乾燥機買いました

駐輪場出入り口にミラー付けて欲しいと思う方いませんか?
出入り口まで乗ってくる人多いみたいで、子供に当たってしまいました
(こちらは子供と自転車押して出るトコロでした)
288: 検討中 
[2009-05-07 17:20:00]
自転車は各戸に置けないルールらしいのですが、
高価なロードバイクを所有されている方は居られないでしょうか。
289: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 22:02:00]
アルコープやポーチにおけないだけで
家の中に入れればいいのではないでしょうか。
290: 通りすがり 
[2009-05-09 09:52:00]
>>288
ロードバイクの保管はなにかと問題になると思いますが、
私なら輪行袋に詰めて階段を利用します。
エレベーターは他の住民に迷惑をかけるので避けます。
マンション内は駅の構内だと思えば何の苦にもなりませんし
駐輪場に置いて盗難の心配するより断然マシだと思います。

大切な自分の自転車のことで住民さんに迷惑はかけられません。
291: 購入検討中さん 
[2009-05-09 20:09:00]
ベリスタさん迷っていますが、ここを見るとあまりよろしくないことが書かれていて、迷いますね。。。
大きな買い物ですから、周りの人のマナーが悪いところは避けたいとも考えてしまいます。
ブリリアさん、サクセスブリッジさん、キングマンションさんはどうなんでしょうか?
やはり小規模マンションの方がなにかと良いのでしょうか?
293: 匿名さん 
[2009-05-10 11:10:00]

変な情報を垂れ流す前に、もう少し勉強しましょうね。
294: 匿名さん 
[2009-05-11 21:39:00]
ベリスタ弁天町完売しましたね。
295: 入居半月 
[2009-05-11 22:49:00]
ほんとですね。久しぶりにBELISTAのH.P見たら「完売しました」に。
でも、まだまだ入っていない部屋が結構ありますね。。。
G.Wでかなりの叩き売りをしたのかな。

まっ、ガラガラよりかビッシリの方がいいですしね。
296: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 22:59:00]
今日、何もしていないのに勝手に浴槽の給水口から水が出てきました。
栓をしていたので、2~3cmほど溜まったぐらいで水は止まりました。

もう一度、同じ現象が起きたら、管理会社か大阪ガスに電話してみようと
思いますが、入居されている方で同現象が起きた方います?
297: 入居済み住民さん 
[2009-05-15 00:57:00]
No.296さん

知らぬ間に予約ボタンを押されたのでは?
298: 検討中さん 
[2009-05-15 01:04:00]
ここ完売したんですか。
今週のマンションズに載ってたので、まだ残ってるのかと思ってました。
299: 入居済み住民さん 
[2009-05-16 23:03:00]
296です。

知らぬ間に予約ボタン押しちゃったのですかね。。。

押してはないと思うのですが、もし押したとしても
2~3cmだけ溜まってとまるっておかしくないですか?

No.298さん
ここに住んでいるものですが、完売していないと思います。
ガラガラとまではいかないですが、まだ20~30戸ほど残って
いるのではないでしょうか。←←←←私個人の印象です。ほんとに完売していたらすいません。
300: 匿名さん 
[2009-05-17 10:48:00]
引っ越ししてないだけでは?
301: 匿名さん 
[2009-05-17 15:03:00]
完売ですね。おめでとうございます。ホームページも今は完売御礼!キャンセル受付中になりました。
302: 近所をよく知る人 
[2009-05-17 17:34:00]
市内ですから価格対応のおかげですねvvv
303: 匿名はん 
[2009-05-19 15:16:00]
きっと値下げしたんだね。
そうか、そうか。w
304: 地元不動産業者さん 
[2009-05-19 21:29:00]
あんまり自分のマンションの悪は好評しない方が・・・
間違いなく〇百万の資産価値は、この書き込みで下がっていますよ・・・
不動産業者(私も含め)このサイトは閲覧しています
知り合いがここの物件を買われたので、これ以上は資産価値を下げて欲しくないですネ!
管理組合で縛るのもどうかと思いますし・・・
布団干しは間違いなく評価が低いのでやめさせるべきだと思いますが・・・
305: 匿名さん 
[2009-05-20 22:22:00]
悪は好評? 『公表』ですね。

『悪』という表現はどうかと思います。『非常識』『自分勝手』が適切では?

完売とありますが、全世帯(199世帯)入っていないので、仮に100世帯入っていたら、
駐輪の仕方・ゴミの出し方等を知らないひとたちは10世帯ぐらいと思います。

私は入居して1ヶ月経ちますが、自分勝手な方の行動が目立つだけで、ほとんどの方は
常識がある人だと思います。(『望んでます。』が正解なんですかね)

前述してますが、『非常識』『自分勝手』の方々の行動が目立つだけで全体の1割ぐらい
じゃないでしょうか。
どこのマンションでも同じぐらいの割合で『非常識』『自分勝手』な方がいると思います。
とくに当マンションは全て埋まっていなくても世帯数が多いため、その行為が目立つのでは。

『非常識』『自分勝手』と非難するだけでなく、その方々の中にはその行為が『常識』と
判断(思い込み?)し生活されている方もいると思います。
私も、私自身が『常識』と思ってとっている行動も、他の方から見たら『非常識』と
見られているかも判りません。

共同生活を送る上で、皆で『常識』『協調性』を見つけて、より良い生活環境を整えていければと
思います。===⇒マンションの資産価値が上がるのでは?

楽観的な考え方と非難をされるかも判りませんが、せっかく何かの縁で、みなさん
このマンションに集まってきたんですから、お互いの『常識』を尊重しあいながら、
うまく『協調性』を見つけていけたらいいなと思います。長々とすいません。
306: 入居予定さん 
[2009-05-20 22:35:00]
この掲示板は入居者のものではなく、マンション検討者ようです。
そのことを勘違いしないようにしましょう。
なので布団の件等はここに投稿しても無意味です。

私も入居予定です。皆で良いマンションにしていきましょう。
307: 匿名さん 
[2009-05-20 23:27:00]
週末MR前を通りましたが完売御礼等の表記はなく通常通りの営業だったと思います。
308: 地元不動産業者さん 
[2009-05-22 12:10:00]
⇒305さん

部外者の書き込みに意見ありがとうございます。
305さんの考えが少なからずあるのが、救いですね
入居者さんが協調できればいいマンションになると思います。

管理規約は最低限のマナーって書いていましたけど、管理規約を完全に
守れる人絶対いてません(忘れ物を取りに戻った3分間傘を外に放置・入居者の
友達が3日間泊まりにきました、入居者以外は住めません?・・・)
言い出したらキリがありません。上げ足の取り合いになり環境は悪化するだけの
マンションを山と見てきました。

管理規約はおおむねのルール位にとどめておいて305さんの『協調』が大事だと思います。
309: 管理人 
[2009-05-24 17:49:00]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしました。

今後につきましては、住民板にスレッドを作成の上、
そちらをご利用いただけますようお願いいたします。

本スレッドは、後日閉鎖を行わせていただきますので、
あらかじめご了承ください。

今後とも、宜しくお願いいたします。
312: 管理人 
[2009-06-04 12:34:00]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしました。

今後につきましては、住民板をご利用いただけますようお願いいたします。

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる