伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア用賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川台
  6. クレヴィア用賀ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-19 23:14:44
 削除依頼 投稿する

クレヴィア用賀についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.itochu-sumai.com/yoga/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154582
所在地:東京都世田谷区玉川台二丁目441-1他(地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅徒歩9分

間取:1LDK~4LDK
専有面積:35.09平米~93.58平米
バルコニー面積:6.35平米~15.12平米

売主:伊藤忠都市開発株式会社
売主:日鉄興和不動産株式会社
販売会社:伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:第一・植木特定共同企業体
設計・監理:株式会社フォルム建築計画研究所
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

総戸数:51戸(事業協力者用住戸1戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建
用途地域:第二種住居地域
地域地区:市街化区域・防火地域・45m第三種高度地区・緑化地区・日影規制5h-3h(4.0m)
地目:宅地

駐車場:9台(機械式8台、平置式(身障者用)1台)
駐輪場:58台(二段式(上段)18台、(下段)28台、平置12台)
バイク置場:2台

建物竣工(予定)年月:2025年2月末日(予定)
引渡し可能年月:  2025年3月末日(予定)

販売予定時期:2023年10月上旬(予定)

敷地面積:1,152.75平米
建築面積:749.48平米

閑静な住宅街に、広々とした開放感。クレヴィア用賀、誕生。
南東向き・3LDK中心。ワイドスパン・内廊下設計。
地球と暮らしに優しいこれからの環境基準「低炭素住宅」認定(予定)。
東急田園都市線「用賀」駅徒歩9分。「渋谷」「大手町」へダイレクトアクセス。

空に近い、用賀の住まい

用賀の住まいが叶えるもの。
都心が身近で、軽快な暮らしのスピード感。
世田谷の邸宅街ならではの上質なゆとり。
街に流れる空気さえ緑に染まる、自然の美しさ。
そして、ここだからこそ味わえる、空に近い開放感。
この心地よさを、こだわりの住まいへ。
「クレヴィア用賀」、誕生。

※キャッチコピーの「空に近い」とは、本件は8階建てが建設できる第二種住居地域に位置し、
 低層住宅が多い用賀エリアにありながら、比較的空に近い開放感が味わえる住まいである
 ことを表現しています。

-南東向き×3LDK中心 ワイドスパン・内廊下設計
-東急田園都市線「用賀」駅徒歩9分(約650m)
-「渋谷」駅直通13分(12分) 「大手町」駅直通30分(29分)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-12 22:40:04

現在の物件
所在地:東京都世田谷区玉川台二丁目440-1(地番)
交通:東急田園都市線 用賀駅 徒歩9分
価格:5,300万円台予定~5,600万円台予定
間取:1LDK
専有面積:35.09m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 51戸

クレヴィア用賀ってどうですか?

180: 名無しさん 
[2023-10-15 20:51:15]
このマンション、ガチで即完売だと思う。
181: 匿名さん 
[2023-10-15 20:55:28]
クレヴィア世田谷砧も、もろ環八沿い
182: 匿名さん 
[2023-10-16 23:53:12]
他のマンションと比べるとここの割安ぶりが目立つ今日この頃。
183: マンション比較中さん 
[2023-10-17 18:44:59]
二子玉川が異常に高いから、相対的に桜新町/用賀は安く感じるね。
184: マンション比較中さん 
[2023-10-17 18:45:54]
住んでみたらわかるけど、高島屋/ライズって日常的にいかんし、地盤考えるとやっぱ休日に行く場所だなって感じだけどね。
自由が丘もそう。住む場所としては学芸大とかのがいいよね。
185: 匿名さん 
[2023-10-17 18:59:58]
世田谷・田都のほうが暮らしやすいね。東横、学大の固定ファンは多いだろうけど、マンションの選択肢がない。
186: 購入経験者さん 
[2023-10-18 09:07:24]
自由が丘も二子玉川もお店多くて飲食買い物には最高の場所だけど、自由が丘の道の狭さと駐車場の少なさは車で行く人にはつらい。
歩道ないところを人がたくさん歩いてて車も多い上にバスが通るという、都内でも運転ストレスがかなり高い場所が自由が丘。
187: 名無しさん 
[2023-10-18 10:38:09]
何が言いたいかと言うと、用賀の住環境は都内屈指です。
188: マンション比較中さん 
[2023-10-19 09:54:33]
公式の駅導線のコンテンツはほぼ北口やんとは思ったけど、玉川台も区画整理されてていいよね。駅導線は一種低層エリアで、空ヒロシ。
189: 名無しさん 
[2023-10-19 19:48:13]
用賀駅ホームに大きい掲示板あるね。
売り出し順調なのかな?
190: ご近所さん 
[2023-10-20 14:15:40]
桜新町や用賀っていいよ
大人の落ち着きがあるけど、若者には物足りないかも
191: ご近所さん 
[2023-10-20 14:43:25]
むしろ逆だね。桜新町も用賀も若いファミリー層向け。初めてマンションを買う人たち多いし。街を行きかう人たちを見れば一目瞭然。成城や深沢などは、落ち着きがあるけど。
192: 匿名さん 
[2023-10-20 16:26:51]
この辺マンションも高いけど戸建ても高いな。家族持ち多いから戸建て志向も多いのかな。
193: 名無しさん 
[2023-10-20 16:48:19]
公園多いし生活コスト安いし、若いファミリーが多い印象です。
マンション価格は高騰してますが、、、
194: 匿名さん 
[2023-10-20 17:00:06]
今までだったら3LDKがよく売れてファミリー層に人気あったんだけどその3LDKが高くなりすぎてる問題
195: マンション比較中さん 
[2023-10-20 17:07:31]
成城は間違いなく世田谷一の邸宅街だけど、若い層には相対的に魅力がないよね。
-田都 > 小田急
-ほとんどが40/80エリアの住宅街なので、マンションが供給が非常に限定されている
-ガチ富裕層や芸能人が住んでるので気後れする

この辺で電車通勤の一般人が住むなら桜新町-二子玉川区間の方が成城よりいいよ。
196: 匿名さん 
[2023-10-20 19:02:26]
田都より、静謐を求めるなら、上野毛、等々力、尾山台。ただ、大井町線の新築マンションも田都と相場はそう変わらない。大手デべの営業さんに聞いた話では、親が同じエリアに住めるよう、購入資金を支援するケースも。この路線、富裕層は多い。
197: 評判気になるさん 
[2023-10-20 19:22:57]
>>196 匿名さん
いや桜新町/用賀も駅前以外は相当閑静よ。
用賀なんてちょっと歩いたらもう一種低層だし。

大井町線の方が駅がコンパクトだからローカル感はより一層強いけど、いかんせん不便だからなぁ。
198: 評判気になるさん 
[2023-10-20 19:23:59]
ただ大井町線の駅徒歩がそのまんまドアドアな感じは羨ましいw
用賀だと出口からホームまで2-3分ある。
199: ご近所さん 
[2023-10-20 19:36:08]
オーケーがなかったら、用賀もかなり不便。夜もさみしい。ライフができて以来、桜新町のほうがより暮らしやすくなった。
200: 評判気になるさん 
[2023-10-20 19:40:52]
用賀駅は日本の駅じゃ屈指のかっこよさだよなぁ。
北欧建築のようなモダニズム。
設計者しらんけど日本人離れしてるよな。
あーいう陳腐化しない普遍的なデザインセンスを1980年代に有していたあたりやっぱり東急は特別な会社だよ。
201: 匿名さん 
[2023-10-20 19:42:47]
>>199 ご近所さん
なかったらいうても実際あるしな。
他にもスーパーあるし。

ただ桜新町は無電柱化された整った駅前と快速の通過待ちがあるため停車時間が長いのは羨ましいね。
202: 匿名さん 
[2023-10-20 19:48:31]
関係者、必死の用賀推しの連投。。。
203: 匿名さん 
[2023-10-20 20:08:45]
関係者つーかただの地元好きの住人ね。
別にこのマンションはそこまで推してない。
ただ用賀が好きなだけ。
マンション関係者は駅舎どうこうなんて推しはまずしません。
204: ご近所さん 
[2023-10-20 20:14:24]
地元民で駅舎がいいと思っている人いるかな。
狭苦しいエスカレータとまると、階段不便だし。
ビル風はひどいし。
205: 匿名さん 
[2023-10-20 20:18:48]
進学塾、高い学費を要求する割に、先生のレベルが、、、自由ヶ丘行かないとダメかな
206: マンション検討中さん 
[2023-10-20 20:32:37]
えー、嘘。あんなかっこいい駅舎ないと思うけど。
いつもビジネススクエアのエスカレーター使うけどいたって快適よ。
不便とか感じたことないけど何口の話よ。
207: 匿名さん 
[2023-10-20 20:46:28]
馬事公苑周りの上用賀の雰囲気好きなんだけど駅から遠過ぎて資産性が心配。
208: 名無しさん 
[2023-10-20 22:18:14]
馬事公苑の近くいいですよね。
馬を嫌いな子供もいないですし。
209: マンション比較中さん 
[2023-10-20 22:26:59]
環境は申し分ない。正直用賀周りで住環境的には一番いいアドレスだと思う。
でも、遠いね。信号等の待ち時間がほとんどないし、駅まで真っ直ぐだから自転車だと快適だけども。

上用賀一丁目は割と駅に近くて、財務省の持っている広大な土地が払い下げされてマンション建ったらすごい人気になるだろうね。
210: マンション比較中さん 
[2023-10-20 22:36:16]
上用賀のあたりってなんであんな区画きれいなんだろうな。
平城京みたいな作りになってるよね。
211: 匿名さん 
[2023-10-21 15:57:40]
人も車通りも少ないし時間がゆっくり過ぎてる感じがしますねあの辺は。
車があれば便利な所だし、最近馬事公苑及び周辺もリニューアルされてて綺麗ですしね。
212: 匿名さん 
[2023-10-21 18:12:23]
皆さん駅距離はどこまで許容できますか?
やはり一般的には徒歩10分以内かな?
213: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-22 12:26:44]
>>212 匿名さん
資産性考えるとできれば5分だよね。
ただ実需なら10分。
でも距離より導線のほうが大事かな。
-信号が少ない(特に幹線道路を通らない)
-駐輪場が導線上にある
-ルートが整っていて道路が広くて落ち着いた雰囲気

これ全部揃ってたら15分とかでもいいけど、全部揃ってなかったら10分でも嫌かな

中央線とかルートがごちゃごちゃしてて、夜子ども歩かせるのに怖いんだよね。

214: マンション比較中さん 
[2023-10-22 23:17:05]
桜新町-二子玉川が住環境めちゃくちゃいいってこのスレでよくあがるけど、
吉祥寺/三鷹も、すげぇいいんだよな。
ただ都心からちょっと離れるんだよな。井の頭が銀座線直通だったら吉祥寺は欠点なかったが。
勤務地次第だけど、用賀が気になっている人はこの辺をウォッチしてもいいかもね。
215: 匿名さん 
[2023-10-23 09:07:54]
用賀の魅力が、よく言われる自然や長閑さだけではなく、実はグルメにあるというのは地元民だけに通じる話。
216: ご近所さん 
[2023-10-23 11:20:50]
>>214 マンション比較中さん
田都に住んでるか検討している人に中央線は耐えられないと思うよ
自分も過去に中央線の物件を見てまわったことあるんだけど沿線の雰囲気が違いすぎてここには住めないと思った
中央線は各駅の駅前に半グレやヤンキーみたいなのがタムロしているのが印象的だった
217: 匿名さん 
[2023-10-23 11:46:00]
>>216 ご近所さん

吉祥寺は駅前はアレだけど、とにかく便利だし、井の頭公園の方は住宅街としての環境は都内最強クラスだと思うけどな。
でもやっぱ田都のほうが便利かなぁ。

JRは基本的に駅に負のオーラがあるよな。
218: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-23 19:42:01]
>>215 匿名さん
リョウラはすごく美味しいよね。
219: 匿名さん 
[2023-10-26 12:43:47]
次の三菱は坪700Overの可能性が高い
220: 匿名さん 
[2023-10-26 13:03:37]
強欲ですね
221: マンション比較中さん 
[2023-10-26 23:26:30]
でも低層ならありえるな。
ただ大井町線で700overは自由が丘/二子玉川以外さすがに微妙だよなぁ
222: ご近所さん 
[2023-10-27 11:59:03]
クレヴィア用賀の話からはどんどんと離れていく。。。
223: マンコミュファンさん 
[2023-10-27 12:31:43]
>>222 ご近所さん

もう話すことないしね。
環八嫌なら買わない、嫌じゃないなら買うでそれ以上話すことないし。
後は後から出てくるマンションの坪単価予想して、どっちにするか決めるかくらいだから
224: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-28 18:47:16]
割高な印象。
三菱はもっと高いのかなぁ。
完全隣同士。
売れ行きはどうなんでしょ
225: 名無しさん 
[2023-10-28 20:33:57]
売れ行き順調みたいです。
建設費高騰のニュースが後押ししてるようですね。
226: eマンションさん 
[2023-10-28 22:34:12]
売れ行き順調なんですか?
まだ販売開始されてないと思いますけど、、
227: 匿名さん 
[2023-10-28 22:35:15]
フェーク!?
228: 名無しさん 
[2023-10-29 19:45:55]
要望かなり入りそう。
229: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 00:08:16]
>>228 名無しさん
なんの要望ですか?

230: 名無しさん 
[2023-10-31 12:41:01]
購入申込ということと思われます。
231: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-11 01:33:02]
ここは、いいマンションだと思うが、営業?の方が残念だった。接客や知識ともに、、。
その方に、一億は出したいと思えなかった、、
232: マンション検討中さん 
[2023-11-11 10:27:49]
知識はともかく接客は、デベと外車ディーラーはクソほど金持ってる感によって対応変えてくるよね。
233: 匿名さん 
[2023-11-11 16:53:28]
ディーラーもそうかね?
例えばクソ金持ちとそうじゃないとでどんな対応の差があるの?
不愛想とか?
234: 購入経験者さん 
[2023-11-11 17:28:40]
接客マナーの悪いデべの物件は、たとえ大手でも買わないこと。まして、億ションなら
235: 匿名さん 
[2023-11-11 18:09:25]
>>233 匿名さん
ま、プロだから悪評たたない程度にあしらうってのが一般的かな。
例えばだけど、こっちの質問に答える以外一切会話しない、それも最低限の返答のみとかやたら会話しにくかったり。
236: 匿名さん 
[2023-11-11 18:12:14]
向こうも仕事だから当たり前だけど、まぁイラっとするよね
237: 匿名さん 
[2023-11-11 22:20:38]
ここは立地は間違いない。田都だし。
238: 匿名さん 
[2023-11-11 22:31:44]
>>234 購入経験者さん

そうですねーほんとうに。
239: 購入経験者さん 
[2023-11-12 08:33:28]
上用賀の駅遠の中古マンションが、いずれも億前後で売りに出ている。リフォーム物件として、高く売りたいのはわかるが...。三井が、好立地の用賀と深沢の新築で価格を抑えてさっさと捌いたような好例は、いまは見当たらない。というか、当分期待できないかと。
240: 名無しさん 
[2023-11-12 15:36:36]
去年の深沢七丁目と用賀三丁目の希少性が際立ちますね。世田谷区の閑静な立地はホントに出ない。
241: 匿名さん 
[2023-11-12 16:12:10]
>>235
営業の上手い下手だったり、相性だったりもするんじゃない?
わざわざ分かりやすい悪態で客を不快にしてもメリットないしな。
カネを持ってるかどうかより、客の態度だったりで個人的判断で差を付けてる気がする。相手も人間だしな。
242: 評判気になるさん 
[2023-11-12 23:55:31]
>>241 匿名さん
おっしゃる通りかと。
お互い寄り添えると良いですね。
仕事とはいえ態度悪ければ相手したくない気持ちは分かります。
243: マンション検討中さん 
[2023-11-13 13:26:06]
近所に住んでますが、コロナの影響か隣の消防署で救急車の出動が増えてます、最近のマンションは防音対策は万全なんですかね?
244: 販売関係者さん 
[2023-11-19 01:44:34]
>>214 マンション比較中さん
吉祥寺~三鷹は住みやすいかも知れんが駅前に風俗がある時点で
子育て世代としては選択肢に入らないかな
都内田園都市沿線には風俗が一切無いと言うのも治安の良さの理由の一つ
二子玉川は洪水が心配、三軒茶屋はゴチャゴチャしてうるさいし、個人的には用賀-駒澤大学くらいまでかな
渋谷まで10分くらいだし
245: 販売関係者さん 
[2023-11-19 01:50:45]
用賀駅前のタワーがGMO所有になってから雰囲気格段に良くなったね
この間、休日に駅前でGMO主催で小室哲哉がピアノコンサートしてたよ
金持ってる企業が入ると変わって良いな
246: 匿名さん 
[2023-11-19 08:25:04]
用賀、桜新町は二子玉川ー渋谷間の田都でも、もっとも暮らしやすいエリアなので、それを物語るように、価格がこなれていた三井の新築(用賀3丁目、深沢7丁目)があっという間に売れた。が、それに続く新築も中古もイマイチ。
247: 名無しさん 
[2023-11-19 09:01:41]
駅前の賑やかさがちょうど良く、自然の豊富さ/買い物利便性は圧倒的。
子どもがいる家庭では都内屈指の住環境ですね。
248: 購入経験者さん 
[2023-11-19 10:46:29]
新築マンションとしては、「中町」で続々物件が出てきたけど、田都並みに高い。上野毛、等々力もそれなりの人気はあるものの、長い目でみたら用賀、桜新町でマイホームを検討するのが無難だと思う。
249: 匿名さん 
[2023-11-19 12:25:55]
用賀エリアでは、国立医薬品食品衛生研究所用賀跡地が気になる。
跡地利用の情報がまだないようだけど、民間活用でマンションになる可能性は低いか。
これだけ広い土地は稀有。公園とかスポーツ施設におさまるかな。
250: 匿名さん 
[2023-11-20 15:04:18]
>>246
三井の深沢7丁目は個別スレ見てたけど「246号線渡らないと駅行けない」とか「周りに店少ないから買い物に困る」とか「駅遠い」とか色々言われてたんだけどね。
結局フタを開けてみたら即売だったのか。
251: マンション検討中さん 
[2023-11-20 21:32:27]
>>249 匿名さん
公園めちゃくちゃあるし、スポーツ施設も新しくできるから普通に民間払い下げでマンションか、あるいは大学移転とかもあるかもね。
252: 匿名さん 
[2023-11-20 21:33:49]
>>248 購入経験者さん

中町も雰囲気いいし、大井町線とどっちも使えるというメリットもあるよ。
用賀住みだが、横浜行く時とか東横線使う時にやや不便だなって思うし。
253: 通りがかりさん 
[2023-11-20 21:36:07]
>>244 販売関係者さん

駒澤大学は高架も交通量もあり道も狭くてあんま田園感はないんだよな。
桜新町から瀬田あたりまでがやっぱりいいよね。
254: 通りがかりさん 
[2023-11-20 21:39:59]
吉祥寺はJRであれだけの商業地だと多少輩がいるのはしょうがないよね。
武蔵野市もがんばってるけど。
でもあの吉祥寺南から井の頭にかけての住みやすさと利便性は都内屈指だと思うんだよなぁ。

でも確かに都心から遠いね。
255: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-20 21:40:32]
>>245 販売関係者さん
GMO入る前って雰囲気全然違ったんですか?
256: 周辺住民さん 
[2023-11-21 21:56:11]
>>255 口コミ知りたいさん
地元民ですが、GMO入る前も大企業が入居していて、雰囲気は落ち着いていましたよ。
ピアノコンサート、とかはありませんでしたけど。
257: マンション掲示板さん 
[2023-11-23 12:13:34]
>>246 匿名さん
三茶がパークホームズもクレヴィアも販売長期化しているのとは好対照ですね。もちろん値付け問題もありますが、田園都市線沿いの世田谷区内で探している方は交通アクセス(急行停車駅かどうか)より住環境重視なんでしょうね
258: 匿名さん 
[2023-11-23 13:00:41]
まして、幹線道路沿いは、住環境重視の点からいかがなものか
259: 名無しさん 
[2023-11-23 16:49:49]
それでも用賀桜新町に住むというのは定住したい30代辺りにはドンピシャでしょう。
260: 匿名さん 
[2023-11-23 17:57:28]
環八沿いでは、リセールは諦めるしかないからね。
261: 名無しさん 
[2023-11-23 19:57:13]
用賀桜新町エリアで最も価値があるのは北側エリア。異論は認めない。
262: 職人さん 
[2023-11-24 15:21:13]
北側はたしかにいいけど、桜新町に関して言えば深沢があるからなぁ。
ただ駅から15分圏内という条件ならたしかに北の方が圧倒的にいい。
馬事公苑あるし。
263: 匿名さん 
[2023-11-24 16:29:15]
深沢か上用賀(一部、弦巻)どっちが良いかという議論か。
価格が高いのは前者、住環境はどっこいどっこいだね。
264: 匿名さん 
[2023-11-24 17:22:34]
深沢も上用賀も、基本的に戸建てエリアだからなあ。駅遠だし。
265: 名無しさん 
[2023-11-24 20:32:35]
上用賀は駅遠なので、用賀三丁目か四丁目こそが至高だと思います。
生活便利すぎ自然多すぎ。
266: 周辺住民さん 
[2023-11-24 21:40:37]
用賀3,4丁目は、駅に近いとはいえ、ゴチャゴチャしています。その意味では用賀っぽいエリアかも。
267: マンション比較中さん 
[2023-11-24 23:09:26]
用賀四丁目は商店街以外は全然ごちゃごちゃしてないよ。
むしろオーケーの裏~京西小あたりは上用賀のような閑静さで数億しそうなお家もチラホラ。
駅まで景観が整った三角公園を抜けたらすぐだし、あそこの低層マンションできたら価値めちゃくちゃ高いと思うね。
っていうか三角公園のところに今建設中の商業ビルだったらまさにマンションだったら資産価値は最強だった。
268: マンション比較中さん 
[2023-11-24 23:12:03]
用賀四丁目といえば、もう一軒、お寺の隣の空き家っぽかった莫大な敷地もマンションにならずに商業ビルになるっぽい。
なかなかあの辺マンションたたないんよね。
269: 匿名さん 
[2023-11-24 23:32:31]
用賀で、低層ハイグレードは期待しても無理でしょ。
270: 匿名さん 
[2023-11-25 09:09:26]
そもそも用賀は高さ制限あるから二子玉みたいな下品なタワマンが建たない。
落ち着いたそこそこ高年収な家族が住んでるイメージ。私立受験とかでギスギスしてなさそう。
271: 匿名さん 
[2023-11-25 14:29:09]
桜新町や用賀周辺の3~40代のお父さんお母さんは美男美女が多いね。
272: 匿名さん 
[2023-11-25 14:51:38]
なぜ、地所ほどの大手デべが、こんな環八沿いにマンションを計画したのか?
273: 名無しさん 
[2023-11-25 21:19:33]
それだけ売れるから。
災害にも強く生活しやすいエリアということで今後より評価されるエリアでしょ。
駅建て替えたら更に化けるよ。
274: 匿名さん 
[2023-11-25 21:34:43]
用賀といっても、実は玉川台だからね。評価は知れてる。
そういえば、いまニトリのある場所は、某大手のマンション予定地だったが。。。
275: 匿名さん 
[2023-11-25 21:46:54]
ノムラの仲介が認定している「プレミアム」マンションのうち、用賀駅周辺では、パークハウス用賀三条通りぐらい。ただ、もう築15年。
276: マンション検討中さん 
[2023-11-26 21:36:03]
用賀は確かに二子玉川より確かに意識高い感は低い。
そもそも街が地味で、住みたい街にもあがらんからベリー妻みたいなステータス重視の人が来ない。
だから落ち着いてて良い。
二子玉川ももちろん素晴らしいけどあそびに行くくらいが疲れなくてちょうどいい。

落ち着いた用賀(桜新町)に居を構えて二子玉川の利便性を享受する。これ最強。
277: 匿名さん 
[2023-11-26 22:11:33]
港区の知り合いに聞くと、子供へのサピックス重課金で中学受験全力とか、もうね。。。
見栄張らずに伸び伸びと自然豊かな環境で育ってほしいから用賀桜新町辺りはホントにオススメだよ。
278: 職人さん 
[2023-11-27 08:10:23]
そうそう。ステータス重視は、住んでる場所を聞かれて、どこそこ?って言われるのが耐えられないからね。
住むなら、二子玉川。車はベンツBMアウディって感じ。
だから用賀は意識高い人が少なめで、歴史もあるから、地元のイベントもすごい多いローカルな地域。
典型的なのだとハロウィンイベントの主体が、二子玉川だと東急なんだけど、用賀だと商店街だとか。

さらに用賀中も早慶付属とかに安定して合格者だす地域だし、学芸大付属も近いし、国公立の教育環境も十分でしょう。
279: 購入経験者さん 
[2023-11-27 08:38:46]
用賀徒歩10分は魅力で購入検討中です。ただ、3LDK+SICの場合、奥行きが必要な物(例えば、冬の羽毛布団)を入れる収納が少ないような気がするのですが、、、収納する家具を買ってしまうと狭くなるのが悩みです。
280: 職人さん 
[2023-11-27 09:24:51]
狭い家だとああいうのは圧縮するしかないね。
ま、年に一回のイベントだし、大した手間ではないけど
281: マンション検討中さん 
[2023-11-28 15:43:31]
現地見てきましたが、隣の三菱地所の建設予定地の方が環八に面してなく土地形状も良いので気になりました。
本物件は販売を急いでいる印象がありますが、三菱地所とのバッティングを避けているように勘繰っています。
何か情報ありませんでしょうか。
282: 匿名さん 
[2023-11-28 16:12:03]
地所だって、環八沿いに変わりませんよ。
283: 購入経験者さん 
[2023-11-28 16:23:06]
>>281 マンション検討中さん
販売を急いでいるというのはどのあたりから感じられたのでしょうか?
急いでいるとなると、三菱地所の物件が割安感ある価格で販売されるということなのでしょうが、今の経済情勢でそんなことありますかね。。。

もし何らかの理由でそれが事実だとしても、かなりの内部情報になると思うので、こんな掲示板に書き込みされることはないのでしょうし、書き込みされてもその真偽を確かめようがないですよね。
284: マンコミュファンさん 
[2023-11-28 20:56:53]
>>283 購入経験者さん
最初の説明にて販売を長引かせず早々に売り切る方針と説明をされていました。
地所物件の説明もされましたが、一部会社の寮として使用されるとの説明を受けました。あちらはあまり仕様も高くない想定と言われていました。
とりあえず公に公表された情報は無さそうということは分かりました。ありがとうございます。
285: マンション検討中さん 
[2023-11-28 23:08:38]
>>284 マンコミュファンさん
学生寮ではなくてですか?
286: 購入経験者さん 
[2023-11-29 07:53:09]
その通り
287: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-30 15:14:50]
当初の価格よりだいぶ値上げしてる、、
288: 名無しさん 
[2023-11-30 20:44:15]
一番安い部屋で坪540、、、
高いところに至っては坪600。
昨年の用賀三丁目から見ても2割高い値上がり。
もう庶民は田都に家は買えない。
289: マンション検討中さん 
[2023-11-30 21:20:50]
>>288 名無しさん
値段あがってるんですか?
290: 匿名さん 
[2023-12-01 06:23:59]
そりゃ市況も上がってるしましてや泣く子も黙る田都沿線、驚くことはない。
291: 匿名さん 
[2023-12-01 07:32:46]
相場は山あり谷あり。ピークが高くなれば、奈落に落ちる覚悟も。
292: 購入経験者さん 
[2023-12-01 09:13:15]
>>288 名無しさん
どこの物件の話ですか?
全然そんな価格じゃなかったですよ???
293: 匿名さん 
[2023-12-01 10:22:21]
玉川台の「じぐらい」は、本来@400後半程度
294: 通りがかりさん 
[2023-12-01 16:38:56]
>>292
物件概要から計算した所、288さんの言うことは正しそうに見えます。
295: 職人さん 
[2023-12-01 22:32:51]
人気の田園都市線の中でも子育てエリアとしては玉川地区はかなり人気あるエリアだからねぇ。
供給の少なさと相まって足元見られてる感はあるね。
296: 名無しさん 
[2023-12-03 18:17:08]
昨日の一期一次で分譲予定30/50をリリースですか。元々申込殺到してるのか、かなりの強気ですね。
297: 購入経験者さん 
[2023-12-04 10:14:12]
>>294 通りがかりさん
皆さんモデルルーム訪問もせずに価格をあーだこーだ言ってるんですね。
@500未満の住戸の方が多かったですよ。
298: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-04 16:03:37]
私も価格は上層階の広い3LDK以外は500万切っていたと記憶しています。環八沿いは頂けないが、最寄りが用賀9分という立地と設備を見るとまぁまぁ適正価格だと感じました
299: マンション掲示板さん 
[2023-12-05 11:07:01]
>>296 名無しさん

要望が入った部屋は基本売るっていってましたよ。
好評ですね~
300: 匿名さん 
[2023-12-05 15:08:28]
ここも深沢や用賀三丁目のように瞬間蒸発ですかね。。。
301: 職人さん 
[2023-12-06 21:41:44]
どうだろう。それなりにネガがあるし、人を選ぶね。
環八嫌な人はロイヤルシーズン桜新町はどうだろう。
あっちのほうが閑静で環境はいい。駅から遠いが、渋谷までの総タイムはほぼ一緒であろう。
302: 匿名さん 
[2023-12-06 22:03:53]
ロイヤルシーズンは、新築のはずがノムラの仲介にも掲載中。営業的に「?」
303: 匿名さん 
[2023-12-24 17:38:50]
環八沿いなのは気になるけど、用賀駅まで確かに普通に徒歩圏内だし
もっと内側に入っちゃうと
今度は変えるような価格じゃなくなっちゃうっていうのがあると思う。
まだ環八沿いでも用賀駅寄り側にあるから、
ここは結構ニーズ高いんじゃないかな。
環八を渡るかどうかの差は大きいし。
304: 匿名さん 
[2023-12-24 19:55:58]
決め手がない気が乗らない
305: マンション検討中さん 
[2023-12-25 02:04:47]
ファミリー世帯としては長く住めない間取りが多い。設備仕様を標準で高めているけど、強みがない。
リセール難しいと判断しました。
306: 周辺住民さん 
[2023-12-25 08:29:57]
環八沿いのリセールは厳しいかと。周辺マンションの販売履歴を見れば…。
高掴みでも、新築なら上野毛4物件(実際は中町)ぐらいしか見当たらない。
二子玉川駅前のプラウドは、賛否半ばだし。
307: 匿名さん 
[2023-12-26 13:22:28]
環八沿いも慣れると考えれば、人気の田都をこの価格で買えるのは他に無い。
リセールも心配ないでしょ。
308: 匿名さん 
[2023-12-26 17:40:35]
リセールも心配ない? 
マンションは買うより売るほうが大変。大手分譲の物件でも、いま中古はなかなか売れないですからね。
309: 匿名さん 
[2023-12-27 20:32:41]
リセールも心配ない、とは断言できない気がします。
これから少子化で買う人も少なくなるでしょうし。

それでも駅から近いと売れる可能性が高いと言えます。

ここだと用賀駅まで徒歩圏内なので、その点で売れる可能性はあるかも、といったところです。
310: 匿名さん 
[2023-12-27 20:57:31]
認識、甘いですね
311: マンション検討中さん 
[2023-12-28 09:29:59]
この場所でリセール心配していたら、日本のほとんどの物件がアウト。
そんな事態になったらリセールの心配しているレベルじゃない経済情勢になってますよ。
都心3区などで買える財力があるなら、もちろんそちらの方がよいと思いますが。

あと、今中古で売っている物件は売却側が少しでも利益を伸ばしたくて高値で売り出しているから。
新築購入時の価格程度で売り出したら瞬間蒸発ですよ。
312: 匿名さん 
[2023-12-28 13:45:19]
また、リセールに無理解な、不動産の素人がピントはずれの投稿してますね。
駅から近くても、中古は中古。ピアースの新築も完売していないし。
313: 匿名さん 
[2023-12-28 17:04:07]
>>新築購入時の価格程度で売り出したら瞬間蒸発ですよ。

そりゃそうだ。そんな値段で売る売主なんていないよ。買い替え先も高いんだから当然。
314: 匿名さん 
[2023-12-28 17:14:30]
東横線の物件なんて、新築時の価格の倍で売り出しているからね。
いくら大手分譲の中古でも、強欲すぎ。誰が買うかw
315: 通りがかりさん 
[2023-12-28 19:57:01]
>>311 マンション検討中さん
別の人間ですが認識甘いかと。仰られている事態に既になりつつあるから用賀9分といえど、安心できない立地と判断しています。
環八の反対側のEタイプなどは多少のリセールは取れるんじゃないでしょうか。
環八沿いに面した部屋などは用賀に住みたい層は絶対に選ばないと思います。リセール期待薄。
個人的な意見なので異論あればどうぞ。
316: 匿名さん 
[2023-12-28 20:01:20]
>>311 マンション検討中さん
都心3区もアドレスによってピンキリで埋立地の嫌悪施設エリアは江東区より安かったりしますからね。用賀の資産性は手堅いと思います。
317: 匿名さん 
[2023-12-28 20:08:31]
用賀が手堅い? 桜新町と二子玉川に挟まれ、マンション相場は劣る。
まして、幹線沿いはイタイ。
318: マンション比較中さん 
[2024-01-06 18:18:35]
リセールも大事ですが、用賀の雰囲気が好みで徒歩ルートも良く気に入りました。
319: 周辺住民さん 
[2024-01-06 20:51:01]
美容院、歯科医が乱立気味。楽しめる、オシャレな店がほとんどない。結局、フタコに行くw
320: 周辺住民さん 
[2024-01-30 16:05:25]
私、独身時代に、用賀玉川台2丁目→駒沢東が丘2丁目と7年ずつ住みまして、結婚を機に桜新町にマンション買ったんですけど、電車はどなたかが仰る通り急行待ちするため桜新町が一番便利ですね。歩道の歩きやすさもダントツです。スーパーは金額ではOKが頭一つリード。質ではライフ、魚貝なら上町オオゼキ。飲食店はどこもイマイチで三茶の圧勝、松陰神社界隈もまあまあ。公園は砧よりも駒沢公園の方がシャレてて好きです。プールは世田谷公園より大蔵。などの理由から間を取って桜新町を選びました。ご参考までに。
321: 匿名さん 
[2024-01-30 17:32:43]
桜新町推しは理解できますが、残念ながら、いい物件が出てこない。中古も売れてませんね。
322: 匿名さん 
[2024-01-30 17:33:56]
>>320 周辺住民さん
弦巻住みとしては全て同意すぎるw
弦巻はお店がないので松陰神社界隈の飲食店まで行ったりしますが小洒落たお店がいくつもあって羨ましいですね
用賀もお店がたくさんあってコジマビックカメラまであって羨ましい
323: 匿名さん 
[2024-01-30 17:38:30]
世田谷・東急沿線で新築マンションとなると、いまは中町がホットでしょう。
324: eマンションさん 
[2024-01-31 09:21:26]
用賀住民だけど、駅から結構あるよねーと言う感じがするなぁ。。オーケーはどちらの店舗にも遠いし、誰が買うんだろか。
325: 周辺住民さん 
[2024-01-31 10:46:52]
>>322 匿名さん
私、「ビストロ・アジュール」さんの大ファンですよ♪それと去年オープンした焼肉「やっぱ」も美味しくてリーズナブルですよね~
326: 匿名さん 
[2024-02-01 02:26:23]
>>321
田都の世田谷区の中古マンション、売れてないというよりむしろなかなか出てこなくないですか?
駅徒歩10分以内なんかは瞬間蒸発か強気価格で多少時間掛かるかしかないような。
327: マンション検討中さん 
[2024-02-01 08:13:19]
ザ・パークハウス等々力が全戸予定価格をネットに公表した。姑息に手の内を明かさないデべも多いなかで、あっぱれ!と驚嘆したくなる。大井町沿線ではアンビリーバルな値付けだけど、売り切る自信があるのか。田都は玉石混交。。。
328: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-01 10:07:59]
>>326 匿名さん
実際は目ぼしい物件は瞬間蒸発してます。自分が売りに出したのも希望価格で再販業者に速攻で売れました
そこから再販業者がリフォームして相場よりかなり高めの金額で長く売るので一見動きがないように見えてますね
一般人が良い物件手に入れたかったらあらかじめ銀行審査をパスした状態でリフォーム前物件を速攻で抑えるしかない状態です
人気商品が転売屋に買い占められるのと同じ状況が田都不動産でも起こってしまってます
329: 匿名さん 
[2024-02-01 10:55:35]
どんなにリノベーションしようが、相場度外視の高値の中古を買う人は不動産に理解不足か。共用部が古い時代遅れなのに、専有部だけ厚化粧しても。いまどきのパワーカップルなど主要な購買層は、新築志向。
330: ご近所さん 
[2024-02-01 12:23:27]
>>329 匿名さん
新築志向の需要満たすだけの新築戸数が少ない上にパワーカップルですらなかなか買えないくらいの価格になってるよ田都の新築は
80平米だと14000~だからもう一般人が手を出せる金額じゃなくなってきてる
新築価格から考えたら80平米中古が9000~という価格も相場度外視というワケでもなさそう
331: 匿名さん 
[2024-02-01 12:48:40]
モリモトは、強みの東急沿線で、自由が丘エリアなど、次々と新築を発表しているけど。若い客多い気がしますね。
中古は、築10年にもなったら、給湯器や食洗機、浴室乾燥機などアウト。天カセなんて、製造中止になってケースあるし。
新築が高いから、中古も高く売れますと、在庫がほしい仲介会社に乗せられてるだけ?
332: マンション比較中さん 
[2024-02-02 16:40:28]
二子玉川に次いで用賀駅前の雰囲気素敵だと思います。
333: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-03 20:31:14]
実際桜新町で長い時間電車待ちするから鉄道利便性は
二子玉川と桜新町には劣るが、用賀も悪くはない。

飲食はスイーツ/パン/コーヒーに関しては桜新町/用賀は都内でも屈指の充実度かと。
高級店(ASOとか)とラーメンは二子玉川の方が圧倒的に上。

買い物は二子玉川が圧勝。ていうかみんな二子玉川行くと思う。渋谷まで行かなくていいのは便利。
二子玉川は綺麗だし、まとまってるし。

塾はSAPIXがある分用賀が上。
公園はどこも充実していているが、馬事公苑は頭ひとつ抜けてるかな。
 
結論、どこもそんな大差ない。三駅全部使うし。

桜新町でパン買って、用賀のOKで食品買って、二子玉川で買い物や食事をして、馬事公苑で遊ぶみたいなライフスタイルしている人が多いよ。

方向性としては、桜新町/用賀はローカルなイベントが多いアットホームなのに対して、二子玉川は洗練された都会だから、嗜好性で決めればいい。

とにかく田園都市線の雰囲気は駒沢までと桜新町から二子玉川まででガラッと変わり、桜新町から田園感がでる。
次に田園都市感が出るのは梶ヶ谷から。
334: 匿名さん 
[2024-02-03 20:58:03]
>330さん
>80平米だと14000~だからもう一般人が手を出せる金額じゃなくなってきてる
>新築価格から考えたら80平米中古が9000~という価格も相場度外視というワケでもなさそう

確かに、こんな高額を購入できる層って
今のご時世で考えて、多いとは言えないでしょうね。
教育資金のこととかいろいろあると、余裕がある人は少ないのかなと思います。


335: 匿名さん 
[2024-02-04 18:04:11]
なんで日曜になるとあんな用賀のOKって人(車)多いの?
駐車場が長蛇の列になって。日本の闇だな。
よく行くけど、すごい安いならまだしも少し安いだけでしょ。
336: 周辺住民さん 
[2024-02-04 20:42:03]
謎でも何でもない、近場で駐車場台数が多いスーパーがOKかライフだけだからでしょ
共働きが多いしみんな週末にまとめ買いしたいから車で買い出し
ただそれだけの理由じゃん闇とか笑わすな
337: マンション検討中さん 
[2024-02-04 20:50:30]
田園都市線はほんま混雑だけどうにかしてくれ
少しでも緩和されれば住環境や利便性めちゃ高いのになあ
338: マンション検討中さん 
[2024-02-05 00:13:36]
オーケーは日用品も手に入るし、コストコ的というか大量に買うための導線設計がされてて、車と相性いいのよ。

混雑解消は無理だね。まだまだ沿線人口増えるし、オフィス回帰も進んでいる。

むしろ用賀ならせいぜい10分我慢すればいいから全然楽だよ。
339: 周辺住民さん 
[2024-02-05 13:48:17]
まだまだ人口増えるならマンションじゃなくて大きいスーパー建ててくれ~
桜新町ライフも周辺住民が反対して駐車場縮小されたけど逆効果だよね
駐車場多いほうが周辺渋滞少なくなるのに
弦巻4丁目の大豪邸跡地もマンションになるって噂だし、あの敷地ライフより大きいんですけど
スーパーにしてくれ~。。
340: マンコミュファンさん 
[2024-02-05 21:32:46]
>>339 周辺住民さん

え、あの図書館の近くの馬鹿でかい土地?
あれマンションになるんだ。
他にも公営住宅の大規模な建て替えが進んでるし、
上用賀の方にも、官舎や大規模施設の跡地があるからまだまだ増えるよ。
ただ人口増えるのは新陳代謝してていいことだよ。
田園調布みてみぃ。この不動産好況の中、資産下落率半端ない。

用賀は、田都の中でも利便性と環境のバランスが特にいいよ。
二子玉川は地盤悪いしな。
341: 匿名さん 
[2024-02-07 09:14:51]
確かに住宅街ってスーパーとか商業施設よりもマンションや戸建てばかり経つんですよね。
スーパーができるというのはあまりない気がします。駅周辺ならスーパーなどの商業施設が建設されるということもありますが、
商業地域は商業施設ができてマンションができるということが多いので先に住宅が多くなってしまうとなかなか商業施設ができることが
少ないかなという気がします。
342: マンション検討中さん 
[2024-02-07 11:09:29]
>>341 さん

というか、玉川地域の住宅地域は、一種低層だからスーパーを含む商業施設は建てられない。
だから商業施設は駅前にまとまる。
田舎じゃ当たり前だけど、都会じゃ一種低層が珍しいよね。
だからこそ、この辺(あと中央線阿佐ヶ谷-吉祥寺あたり)はかちがたかいよね
343: 匿名さん 
[2024-02-07 18:04:03]
弦巻4丁目、現地の看板をみると、事業者は野村不動産ですね。久々にこんな広いマンション用地を見ました。7階建て。駅から遠いものの、注目のプラウドになりそうですね。ただ、完成が再来年の3月。。。桜新町エリアが希望の方には待ち遠しいでしょうね。
344: 評判気になるさん 
[2024-02-07 19:26:16]
>>343 匿名さん
あの辺、図書館あってその前に美味しいドイツパン屋があっていいんだよなぁ。
馬事公苑も近くてかなり良いロケーションでは。

このマンションしっくりこない人は待っても良さそう。
幹線道路からも遠い。

ただ弦巻はちょっとごちゃごちゃしてるかもね。
桜新町だったら深沢(7,8)、用賀だったら上用賀(3-6)、二子玉川だったら瀬田(5以外)。
この辺が住環境抜群よね。
ここらでマンション出れば最高。
345: 匿名さん 
[2024-02-07 19:32:31]
瀬田で分譲計画。情報非公開。どんでもない価格です。
346: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-07 19:40:38]
深沢8丁目のブリリアは、美しい並木通り沿いだけど、定借というのがイタイ。
完売したパークホームズより、設備仕様は高そうなので、価格は安くないだろ。
347: 匿名さん 
[2024-02-16 07:03:45]
>>344 評判気になるさん
弦巻4-5はちょっとごちゃついてますが、2017年~2019年にプラウド2つとブリリアが建ってファミリー層が増えたのと、ライフを普段使いできる立地が良い感じ。
上用賀3-6は素敵な街並みですが、大半が第一種低層住居専用地域なので、せいぜい3階建てのマンションしか建たないんですよね。公務員住宅の跡地がどうなるか。
348: eマンションさん 
[2024-02-18 09:38:21]
>>347 さん

確か、容積率維持すれば緑の比率を増やすとかで4階までいけるはず。
現に今建て替えているカーメスト馬事公苑とか四階まであるし。

上用賀3-6は閑静かつ低層で災害にも強いが、ブランドエリアってわけではなく、瀬田/深沢より一回りやすいから、低層マンションが出たらかなりオススメ。
349: 匿名さん 
[2024-02-19 11:29:44]
間取りはバリエーションが豊かな印象です。
バルコニーもルーバルがあるタイプがあったり、アイランドキッチン風のキッチンであったり特徴がそれぞれ
違うところがいいですね。ただ収納力がもう少し欲しかったかなという印象。
そのほか玄関が少し狭いのが気になりました。子供がいる場合ベビーカーを置いても平気なスペースというのが重要なので
玄関をもう少し広くしてほしかったかな
350: 評判気になるさん 
[2024-02-19 11:44:32]
より良いエリアを待つのも手ですが中町エリアの坪550万前後が違和感のない価格帯となっているので
田都の用賀~桜新町の大手デベ新築は600万いくんじゃないかな
もちろんその単価だと低層ハイグレードレベルにはなるかと思うけど
351: 匿名さん 
[2024-02-19 12:45:05]
用賀、桜新町は低層ハイグレードは期待できない。富裕層向けの中町エリアは高い
352: 評判気になるさん 
[2024-02-19 15:47:12]
>>350 評判気になるさん
中町、上野毛あたりだと田都と単価感変わらなそうじゃないです?
どうなんだろう。
家さがてた時、上野毛/中町は田都と比べて同水準だと感じた記憶があります
353: 名無しさん 
[2024-02-20 13:50:11]
>>352 評判気になるさん

上野毛、中町は駅近より単価安め、面積広めで、グロスはだいたい同じぐらいですね。
コロナ禍でもあまり値上がりしなかったので、住環境重視の人には買いやすいかと。

坪単価は桜新町 > 瀬田/用賀/弦巻 > 上用賀/中町/上野毛(駅距離でかなり変わってくる)
354: 匿名さん 
[2024-02-20 14:03:02]
桜新町は、確かに坪単価は高いものの、マンション過剰気味。住環境の良さ、低層ハイグレードなど優良物件を求めるなら、瀬田に軍配。
355: 周辺住民さん 
[2024-02-20 14:45:49]
瀬田の優良低層ハイグレードとはどの物件のことですか?
356: マンション検討中さん 
[2024-02-20 19:47:35]
売れてないんですかね、電話やメールが未だに来ます
357: 匿名さん 
[2024-02-20 21:26:56]
瀬田の方だと中古になるけど
パークホームズ二子玉川ヒルトップ
シティハウス用賀砧公園
あたりが定番ですかね。後者は排気ガスが多くて微妙ですが。

このあたりでそれなりの規模のマンションが建つような場所は、幹線道路沿いか準工業地域が大半。
住環境とグレード感を求める人は深沢あたりが選択肢になるんでしょうが、戸建てエリアなので物件供給はかなり少ないですね。
358: マンション検討中さん 
[2024-02-21 00:30:39]
若干当初の価格より下がってるような、、、。
359: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-21 07:57:10]
最近ですとサンウッド瀬田一丁目がまさしく低層ハイグレードでしょう。
ここは単価なりですが間取りに難ありなのが悩ましいところですね。
360: 周辺住民さん 
[2024-02-21 11:00:33]
パークホームズ二子玉川ヒルトップ
246が8車線になってるところ

シティハウス用賀砧公園
首都高沿い

サンウッド瀬田一丁目
区画もきれいなエリアで申し分なし

意外と瀬田に良い物件てない。豪邸はあるけど。瀬田も広いから良いエリア限られるけど。
362: 職人さん 
[2024-02-22 14:05:45]
世田谷に限らず、城南エリア全体で低層ハイグレード物件はかなり珍しいかと。
クレヴィア用賀に関心がある人も、一低住で道路が広い邸宅街、平置き駐車場、近所に大使館があって治安良好、みたいなのは求めてない(もしくは、求めていても予算1億なので諦めてる)のでは。

[一部テキストを削除した。管理担当]
363: マンション検討中さん 
[2024-02-23 13:44:04]
高級シニアレジデンスはいっぱいあるw

ま、でもそうかも。わざわざ都心3区じゃなくて世田谷に住む金持ちの人って、一種低層で戸建てをってタイプが多いから、ハイグレードマンションは需要ないかもね。
あるとしたら二子玉川周辺くらいかな
364: 匿名さん 
[2024-03-13 14:09:25]
桜新町1,2と新町1,2は田都でも貴重なエリアで、駅隣接かつ大通りを渡らない50/100のエリアって、世田谷区の田都エリアではこの2つしかない。

60/150でも駅隣接だと相当少なくて、玉川台はその少ないうちの1つ。
365: 評判気になるさん 
[2024-03-14 13:50:51]
ここは正直高いね。
駅遠いし環八隣接。
366: マンション比較中さん 
[2024-03-15 10:09:11]
>>365 評判気になるさん
どこが今のお買い得ですか?
367: 評判気になるさん 
[2024-03-15 14:05:59]
ここで高いっていったら世田谷の田都徒歩圏内は無理じゃね。
小田急/京王に行ったら安くなるけど、それが嫌だから田都で探してるんだろうし。
368: 匿名さん 
[2024-03-15 17:41:23]
>>366
個人的には高い思ったまでです。
ここがお買い得と思うなら、是非買えば良いと思います!
369: 匿名さん 
[2024-03-15 19:10:19]
いくら田都でも、環八沿いではね
370: 評判気になるさん 
[2024-03-22 12:56:34]
ずっとこの話題やってるw
カンパチ/246から外れて駅チカだったら坪単価こんなんじゃすまないってw

他の物件みればわかるじゃん。
371: 購入経験者さん 
[2024-03-22 16:03:18]
そういうことだね。条件良ければとんでもない価格になる
372: 匿名さん 
[2024-03-22 17:54:56]
駅6分、入居済みでも、P用賀テラス、まだ売れませんね。@548は高すぎw
373: 匿名さん 
[2024-04-16 15:34:05]
用賀駅前徒歩圏内で環八の内側のエリアのマンション、となると正直ここのこの価格では売り出されないと思います。
環八沿いだからこその価格設定じゃないですかね。
どこで割り切るか、みたいなところもあるんじゃないかと感じました。
街としては治安が良く、子育てしやすいのでそれを含めて考えるのか、
マンション単体で見ていくのかで評価がかなり変わるように感じます
374: 坪単価比較中さん 
[2024-04-16 16:50:41]
>>373 匿名さん
等々力、上野毛近辺では@550という感じになっていますからね。
用賀も環八沿いでなければ同じぐらいの価格設定になるかもしれませんね。
375: マンション検討中さん 
[2024-04-19 20:03:30]
買いですよね。。
私の信用力じゃ買えないのが残念です。
376: 匿名さん 
[2024-04-22 14:43:47]
買いかは価値観次第だけどねぇ。いくら安くてもカンパチ沿いは嫌だって人はいるだろうし。
ただ、上ででている弦巻のマンションはここを上回る価格帯になることが予想されますが、(環境が良く、プラウドブランドで、市況もあがっているので)
そのときに"駅からこれだけ遠いのにこの価格はありえません"など否定的な意見にあふれるでしょうね。
予算が届かない人があら捜しをして、掲示板に同じ内容を何回も書き込みというのは、ほとんどの板でみられる動きなので。
377: マンション検討中さん 
[2024-05-11 01:20:08]
未だにショートメールで案内が来ます。環八沿いはやっぱり抵抗ありますね
378: 匿名さん 
[2024-05-12 22:16:51]
用賀駅まで徒歩9分、徒歩圏内ではあるのと
周辺が静かで住みやすいというのは何よりも魅力。
ただ価格は結構高いなぁと感じました。
住みたいけど、価格が・・という人は多そう。
379: 匿名さん 
[2024-05-13 12:31:25]
東京近郊、特に城南方面のマンション相場が大きく下がる兆しは見えないので、
他の要素が及第点で、価格だけがネック・・・という人は諦めて他のエリアを探した方がよいでしょうね。
個人的には、価格より周辺環境(環八)が厳しいですが

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる