西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランド・サンリヤン西新ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. グランド・サンリヤン西新ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-11 02:30:56
 削除依頼 投稿する

グランド・サンリヤン西新についての情報を希望しています。
駅も商店街も近くて便利そうですね!
公式URL:https://www.nishitetsu-sumai.com/sunriant/gsnishijin/

所在地:福岡県福岡市早良区城西1丁目160番(地番)
交通:地下鉄空港線「西新」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:45.59㎡~82.47㎡
売主:西日本鉄道株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【福岡】グランド・サンリヤン西新 レビュー
https://www.sumu-lab.com/archives/83564/

[スレ作成日時]2023-03-02 15:37:27

現在の物件
グランド・サンリヤン西新
グランド・サンリヤン西新
 
所在地:福岡県福岡市早良区城西1丁目160番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「西新」駅 徒歩5分
総戸数: 62戸

グランド・サンリヤン西新ってどうですか?

401: 通りがかりさん 
[2024-01-31 19:53:43]
ずっと売れ残ってるって書いてるのは同じ人?
まだ建つまでに1年もあるし、そんなに残ってる残ってる書き込む程のことでもないような
402: マンション検討中さん 
[2024-01-31 20:19:56]
逆に完売とか急げとか勢いも大事とか、お前はデベロッパーだろ、みたいなのもいるねw
両方いるけど、皆馬鹿じゃないんで、その辺は良く分かって読んでると思う
403: 通りがかりさん 
[2024-01-31 20:22:59]
どのスレも買えない層の妬みやアンチがいるんだね
404: マンション比較中さん 
[2024-02-01 20:45:47]
先日行ってきました
2LDKのCタイプは低層階を中心にそれなりに残っていましたが、次期以降販売の状態でした
価格を調整するようですね

あとは、FとEが数戸ずつ残ってるような感じですね
南側の見晴らしが、模型だけだとイメージしにくく、現時点で低層階を契約するのは勇気がいりますねー
(とはいえ、AとBは売れていますが)
405: マンション掲示板さん 
[2024-02-06 17:23:16]
Fってぱっと見キッチンが使いにくそうに見える。
ファミリー向けっぽい割にカップボードスペース狭すぎない?
406: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 20:09:33]
>>405 マンション掲示板さん
カップボードは確か1200だったと思います。
そもそも収納が少ない間取りなので、MAX3人暮らしかミニマリストが選ぶ部屋だと思います。
とりあえずお金持ちが選ぶ部屋ですね。
407: 名無しさん 
[2024-02-07 20:52:23]
収納少ないですよね、特に2LDKは全然荷物がおさまる気がしない
408: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-08 00:05:05]
>>407 名無しさん
新居に引越しする時は思い切って断捨離しますけど、徐々に増えていくんですよね。でも収納が少ないとブレーキにはなりますね。
409: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 08:43:56]
収納多めの2LDKから少なめの3LDKに引っ越した時は大変だった。
ここもかなり収納を抑えめにしてるから布団派には辛そう。
410: 匿名さん 
[2024-02-08 10:11:16]
そもそも狭いんだよね
411: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-08 11:19:27]
>>410 匿名さん
ここに限らず、最近は狭いマンションばかりですよね。
家族構成が分かりませんがFタイプをDINKSで住むなら広い方だと思いますよ。
412: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 12:27:42]
今の相場で昔の広さのマンション造ってたら買える層が限られるからね。
10年前80平米買ってたような家庭が今は70平米を買う。
413: マンション検討中さん 
[2024-02-08 12:36:32]
家族持ちにはダントツに狭すぎる。東京じゃないんだから。
414: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 13:30:15]
ここ2~3年位のマンションってこんなもんだぜ?
3~4人家族が3LDKの70~80平米か4LDKの80~90平米程度。
これで5000~7000万台だから100平米欲しけりゃまともな立地じゃ億越えで一般家庭じゃ手が届かん。
415: マンション検討中さん 
[2024-02-08 14:07:48]
>>414 マンション掲示板さん

それならかえって90平米越えの管理がいい中古買ってフルスケルトンでリノベした方がいいなーって思いますね。
最近のマンションは立駐当たり前だし、平米数がさすがに無理が出てきてるように思いますね。
終の住処に2人で、帰省してきた子供はホテルにってくらいならいいけど。
416: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 14:14:28]
いい中古物件に当たれば年齢次第ではありでしょうがね。
子供が家族連れて帰ってくるのにマンションはちっと無理があるからなぁ。
夫婦二人で家族連れが帰省できる空間維持するのも大変だし。
417: 匿名さん 
[2024-02-08 14:34:56]
西新って家族で済むとこでしょう?他と比べても、ここまで狭いのはどうなの?
418: 匿名さん 
[2024-02-08 15:04:16]
室内の快適さよりも周辺環境の便利さとステータスを重視する人が住むところですね。西新は。
419: 匿名 
[2024-02-08 15:13:17]
>>418 匿名さん
中央区ならわかるけど、、、
420: 通りがかりさん 
[2024-02-08 15:13:35]
西新=家族住みという固定概念は如何なものかと。DINKSやひとり暮らしもたくさんいますよ。子供1人両親共働きなら70㎡でも大丈夫です。80㎡以上を望むなら西新より安価な郊外へ行かれた方がいいですよ。418さんのおっしゃる通り、西新は便利さとステータスもあるとおもいます。
421: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 15:29:14]
価格相応なら狭くても需要はあると思いますよ。
子供が同性なら70平米台で家族4人もなんとか。
もちろん本は紙がいいとか機材がかさばる趣味の人とかには向きません。
422: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 15:33:42]
地下鉄沿線の中央区は確かにステータスですが、中央区にも色々あるしね…
423: 評判気になるさん 
[2024-02-08 18:42:07]
実際に中央区の空港線沿いに住んでも、生活に欠かせないものが便利に利用できる方が良いと思います。それが西新なんですよね。
中央区の空港線沿いのマンションは大濠公園を起点としたキャッチコピーが多いけど、今は昔と違って週末の昼間は人が多すぎますよ。何かイベントでもあった?ってくらいうじゃうじゃしてる。私は大濠公園にあまり刺さらないんです。個人差は承知で言いますけど。
424: マンション掲示板さん 
[2024-02-09 06:39:39]
だよねえ。
5~6年前と比べると大濠公園は人が多すぎてくつろげる環境じゃない。
425: 買い替え検討中さん 
[2024-02-09 07:16:14]
なんか勘違いしてる。西新は庶民の町で郊外。大濠は高級住宅街で購入層は富裕層。マンション価格が違いすぎるよ。便利がいいなら、薬院~六本松のほうがいい。西新はファミリー層があくまでターゲット。その割に狭いのが難点。
426: マンション掲示板さん 
[2024-02-09 07:29:38]
西新で郊外だったら福岡市の大部分は郊外じゃないですか。
427: 通りがかりさん 
[2024-02-09 07:39:45]
大濠が高級住宅街は納得だけど、西新が郊外?びっくりですけど感覚は人それぞれですね。
昔は今より西新の位置付けをファミリー層としていたかもしれませんが、大濠公園地域も値段が上がりすぎてDINKSやひとり暮らしが多いのも現実ですよ。
ちなみに薬院~六本松は、都会だけど落ち着いて生活する雰囲気ではないかな。そういう意味では西新は、買い物など庶民の雰囲気がありますね。
428: 通りがかりさん 
[2024-02-09 09:07:17]
>>426 マンション掲示板さん
まあ中央区以外は郊外
429: eマンションさん 
[2024-02-09 10:30:16]
>>428 通りがかりさん
中央区っていっても笹丘とか小笹もはいってるしな~
西新のほうがかなり都会で地価も高い
430: 通りがかりさん 
[2024-02-09 11:18:36]
福浜だって中央区
でも、サンリヤン福浜とグランドサンリヤン西新を比較して、どちらを買いたい?
431: 匿名さん 
[2024-02-09 11:30:51]
>>430 通りがかりさん
わけわからんこと言っても?中央区も地下鉄沿線でしょう。地下鉄沿線なら西新が勝てるところはない。
432: マンション検討中さん 
[2024-02-09 11:32:47]
少し不便なところに広く住むか、西新や六本松、大濠など便利が良いところで狭い部屋で我慢するかな二択だよね。。
ここは西新だけど閑静で場所が良いよね。
中古リノベも良いけど良さそうなところは即売れるから全然物件がないよ。
433: 匿名さん 
[2024-02-09 11:51:24]
ここはホームページでのコンセプトが基本二人ぐらしですな。3人暮らしも若い夫婦と赤ちゃん。特に4人家族は想定外。4人になれば住み替えろってことでしょう。
434: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-09 12:10:10]
>>433 匿名さん
それは少し違いますよ。誤解されているようですね。このコンセプトは、2LDKの良さを伝えているだけです。2LDKの販売に苦戦しているかもしれませんね。
このマンションは80㎡超の4LDKもありましたが、すぐに完売しました。モデルルームは70㎡超の3LDKを2LDKに間取り変更して、両親と子供1人の想定でしたね。
435: マンション検討中さん 
[2024-02-09 12:26:00]
自分はFタイプの間取り結構良いと思った。4人家族でも両親自分の部屋いらないタイプならちょうど良いかな、と。
436: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-09 12:40:32]
>>435 マンション検討中さん
Fタイプは南東角部屋で、このマンションのイチオシでしょう。お値段もそれなりですが、共働きなら手が届く人もいると思います。
今先着順で2部屋出てますね。
437: 通りがかりさん 
[2024-02-09 12:53:37]
HP流し見しただけのマンション買う意思もまともな情報もない人が適当なこと語ってて面白いですね。
438: マンション検討中さん 
[2024-02-09 13:27:55]
3L
せまいね
439: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-09 13:39:31]
>438 マンション検討中さん
>3L
>せまいね

アンチと言うか愉快犯と言うか、こういう人がいるおかげでスレッドが盛り上がりますね。みんな大人だから、噛みつかないだけですよ。
440: 評判気になるさん 
[2024-02-09 15:41:37]
中央区でもないのに狭小マンションってどうなの
441: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-09 17:39:48]
>>440 評判気になるさん
西新が中央区アドレスだったら良かったですね!
442: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-09 18:16:44]
中央区は駅徒歩7分以内に限る
443: マンション掲示板さん 
[2024-02-09 18:53:33]
むしろ真に郊外でも狭小化してきてるぞ。
ファミリー向けが70平米台は一般的な水準になりつつある。
444: マンション掲示板さん 
[2024-02-09 19:03:46]
>>442 検討板ユーザーさん

中央区以外はない
445: 通りがかりさん 
[2024-02-09 21:57:13]
中央区に取り憑かれている人がいますね!ここは早良区ですよ。お祓いしてもらうか、戻るべき所に帰りなさいな!
446: 評判気になるさん 
[2024-02-09 22:17:25]
西新落ち目だわ
447: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-09 22:33:38]
>>446 評判気になるさん
今、福岡のトレンドってどこですか?
448: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-10 00:45:27]
>>447 検討板ユーザーさん
照葉
449: 匿名さん 
[2024-02-10 08:28:21]
>>443 マンション掲示板さん
どこ?ここが一番狭いぞ。
450: マンコミュファンさん 
[2024-02-10 08:46:12]
何をどう比較した一番なんだろ。
451: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-10 10:49:09]
中央区一択の意見や照葉推しは相変わらず迷惑ですが、ランキングを見れば西新の価値が分かりますよ。
https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/kyushu/
452: マンション検討中さん 
[2024-02-10 11:06:41]
グランド セマイヤン西新
453: マンション検討中さん 
[2024-02-10 13:30:45]
六本松~西新辺りで検討してたからフォレストクロス六本松→グランドメゾン別府→マークネクスト鳥飼→ここの順に見てたけど、どこも間取りの広さは似たようなもんだったよ。
454: 通りがかりさん 
[2024-02-10 13:48:36]
>>451 検討板ユーザーさん
トップ3がイマイチなエリアだが。
455: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-10 13:51:44]
>>454 通りがかりさん
貴方にとってはね。
だから西新のマンションのスレに来ないでね!
456: マンション検討中さん 
[2024-02-10 13:52:12]
>>453 マンション検討中さん
ここは、ちょっと狭いよ。70きってる部屋多いよ。単身者、子供いない夫婦用だね。
457: 匿名さん 
[2024-02-10 14:00:36]
>>456 マンション検討中さん
最低でも70㎡ないと売るとき困る。70は境界線。
458: eマンションさん 
[2024-02-10 14:12:02]
>>457 匿名さん
70㎡超は、エグゼクティブなFタイプ2部屋を残してその他は既に完売です。
459: 匿名さん 
[2024-02-10 14:23:40]
最低でも80ないとダメだろ。需要は80~
460: マンション検討中さん 
[2024-02-10 14:28:21]
今は立地そこそこでも80平米台は5000万台では買えませんからね。
広いに越したことはありませんが、ない袖は振れぬのです。
6000万7000万台が出せるのはもう最低を云々いう層ではないので。
461: マンション検討中さん 
[2024-02-10 14:40:53]
>>460 マンション検討中さん
ここは狭すぎ
462: 通りがかりさん 
[2024-02-10 16:07:33]
全部で6タイプあって、
Aは80㎡超4LDKで完売、
Bは70㎡超3LDKで完売、
Dも70㎡超3LDKで完売です。
残りは、
Cの40㎡超2LDKが数戸、
Eの68㎡3LDKが数戸、
Fの70㎡超3LDKが2戸です。

最近のホームページでは、残っている部屋の情報しかないですよね。それを見て狭い狭いって言ってるのかな?
463: 匿名さん 
[2024-02-10 16:41:37]
>>462 通りがかりさん
やっぱダントツで狭いね
464: マンション掲示板さん 
[2024-02-10 16:44:12]
何と比較したダントツなんですかねえ?
465: 匿名さん 
[2024-02-10 16:46:18]
狭いおじさんはスルーしたほうが良さそう。
今どきのマンションはこんなものでしょ。
466: マンション検討中さん 
[2024-02-10 16:52:51]
>>453で上げた3物件も7割方は70平米台以下でしたよ。価格が上がった分並みのマンション購入層が買える間取りは狭くなってるんでしょう。
10年前のマンションと比べたら狭いですが、ここ5年くらいはこんなもんかと。
467: 通りがかりさん 
[2024-02-10 21:16:49]
㎡数で広い狭いをモノサシにするのは一般的だけど、70㎡前半とか後半とかで比べるなら家具の配置や大きさでどうにでもなる範囲じゃない?
しかも何人で住むか、どういう暮らしをするかで全然違ってくると思いますよ。
468: マンション検討中さん 
[2024-02-10 22:10:59]
田の字は居室広くなるけど、廊下がゴチャゴチャしてた方が先が見えない事で広さを感じたりするしな。
後は下がり天井の程度も影響がデカい。
福岡の中堅マンションはアウトフレームじゃないことが結構あるから、角部屋率高い物件は下がり天井・柱まみれになってたりする。
470: 通りがかりさん 
[2024-02-11 09:32:31]
こちらの南側に建築予定のオープンハウスはなぜ工事が始まらないのかな。このまま視界が抜けっぱなしなわけないので、どうせ建てるなら入居前じゃないとうるさいですよね。
471: 匿名さん 
[2024-02-11 09:52:40]
>>470 通りがかりさん

確かに竣工後に工事を始められたら迷惑ですね
公式サイトを見たら福岡市内だけで現在7つも販売してます
決して好調でもないようですし販売の時期をずらすため建設のタイミングを見計らっているのかも

472: eマンションさん 
[2024-02-11 10:00:04]
>>471 匿名さん
南側のオープンハウスは賃貸だったはずですよ。
473: 匿名さん 
[2024-02-11 10:13:54]
>>472 eマンションさん

そうなんですか。私はてっきり分譲だと思い込んでました
でも賃貸より分譲の方がまだマシかもしれない
474: マンション検討中さん 
[2024-02-11 11:16:20]
実際にはやいのやいの言ってる方は買えない買わない方で、このような高価なマンションを購入する価値として過小評価されてるのはマンションに住む方々の民度みたいな部分があると思います。
集合住宅で一番の問題ってなんでしょう。
区域のステータス?ディスポ?ベランダの水道?駅まで距離?
これらは現代的な付加価値の悩みであって、住むことはできます。
一番の問題は近隣トラブルですよ。これがあると先何十年と住むのが億劫になる。金持ち=民度が良いでは決してないですが、往々にしてこのスレも有料になると変な人はいなくなる。そうゆうことです。
476: 通りがかりさん 
[2024-02-11 12:30:01]
>>475 名無しさん
西新好きだね
477: 通りがかりさん 
[2024-02-11 13:38:15]
とりあえず、しつこくて気持ち悪い民度低過ぎの狭いおじさんは住人じゃないでしょうね。
478: マンション検討中さん 
[2024-02-11 13:44:30]
>>474 マンション検討中さん
そのご指摘の付加価値となるべき民度が、想定外の日当たり絶望を理由に大幅値下げしたために下がり、お買い得感と駅近ばかりのアピールになってるのは皮肉。
479: マンション検討中さん 
[2024-02-11 13:59:53]
金持ちにも変な人はいるからなぁ。
変というか心の狭い人か。
480: eマンションさん 
[2024-02-11 15:18:10]
>>479 マンション検討中さん
心も部屋も狭い
481: 買い替え検討中さん 
[2024-02-12 01:13:49]
>管理人の方へ

IPを調べて頂ければ分かると思いますが、同一人物の方が荒らし行為をされています。
願わくばご対応をお願いします。
482: マンション検討中さん 
[2024-02-12 02:00:37]
>>481 買い替え検討中さん
ルールに沿った削除依頼をしてください
483: 名無しさん 
[2024-02-13 18:56:33]
抽選以外はあと2戸。竣工前には完売しそう
484: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-13 19:06:22]
久々に覗いたらめちゃくちゃ荒れてて草。
なんかアンチが湧いてるね。
自分は経済力足りなくてココ買えなかったゲド、普通にいいマンションやと思うよー。
485: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-13 19:11:27]
アーバンパレス完売だそうです。ここも竣工前に完売でしょうね
486: マンション検討中さん 
[2024-02-13 21:07:36]
ビル密集エリアが好きじゃないから避けたけどまあいいよね。
建築会社がマイナス方向に名高いくらいか。
487: マンコミュファンさん 
[2024-02-13 21:11:11]
>>486 マンション検討中さん

買えない層の方は退出
488: マンション掲示板さん 
[2024-02-13 22:09:50]
>>486 マンション検討中さん

 たしかに、あまり聞いたことない建築会社ですね。
地場で堅実とかじゃなく、どうネガティブなのか知りたいです。
489: 匿名さん 
[2024-02-14 00:31:22]
>>486 マンション検討中さん

どっちを指してます?グランドサンリヤンorアーバンパレス?
490: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-16 11:52:18]
ここは機械式駐車場なんですね。残念です。車通勤には不利ですね。
491: 購入経験者さん 
[2024-02-16 15:24:12]
西新は機械式駐車場多いよ。だから富裕層は避ける。買うのは35年ローンで背伸びしたマス層だけ。
492: マンション検討中さん 
[2024-02-16 15:58:01]
中央区でも僻地以外で全戸平置きな新築とかなくない?
493: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-16 16:11:05]
>>491 購入経験者さん
背伸びしても買えない層が多い
494: 匿名さん 
[2024-02-16 16:35:56]
>>490 口コミ知りたいさん
機械式ですが、広めだと思います。
高さも2000と2100の2種類

一昔前の機械式は高さ1550までが
多いですし、入庫しやすいのでは?


495: 通りがかりさん 
[2024-02-16 16:40:06]
機械式ですが、広めだと思います。
高さも2000と2100の2種類

一昔前の機械式は高さ1550までが
多いですし、入庫しやすいのでは?
496: eマンションさん 
[2024-02-17 09:37:55]
>>495 通りがかりさん
機械式は大型車対応だな。
駐車場優先権がある部屋の人(坪360くらい)の人は平置きを選ぶのでは?
497: 名無しさん 
[2024-02-18 01:22:27]
>>496 eマンションさん

修繕費がヤバそうで草
498: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 05:18:09]
>>497 名無しさん
高さでなく幅だろう。機械式だと高級車無理。電気やphev無理。毎朝混雑車通勤無理。
499: 名無しさん 
[2024-02-18 11:14:00]
>>498 口コミ知りたいさん
幅も大型車が入るサイズでしたよ。実情と違うコメントは控えましょう。
500: マンション掲示板さん 
[2024-02-18 12:55:41]
>>499 名無しさん
機械式、朝混むね
501: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 13:00:04]
>>500 マンション掲示板さん
マイカー通勤の購入層あまりいない
502: マンコミュファンさん 
[2024-02-18 13:08:01]
>>501 口コミ知りたいさん

地下鉄通勤か。西新からだと毎朝激混みだぞ。
503: マンコミュファンさん 
[2024-02-18 13:10:50]
>>502 マンコミュファンさん
しょうがないよ空港線は人気だから。
504: マンション検討中さん 
[2024-02-18 13:22:56]
>>502 マンコミュファンさん
朝はエレベーターも激混みかも。
505: 通りがかりさん 
[2024-02-18 13:25:57]
>>504 マンション検討中さん
購入者はテレワークの人が多かったよ。
506: 通りがかりさん 
[2024-02-18 13:28:36]
>>505 通りがかりさん
なんでそんなこと知ってるの?
507: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 13:29:05]
>>505 通りがかりさん
営業担当でもなきゃ分からない情報をありがとうございます
508: マンション掲示板さん 
[2024-02-18 13:30:32]
>>506 通りがかりさん
抽選時に聞いた
509: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 13:32:16]
他の購入者属性を漏らしたんですか??
510: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 13:33:09]
>>509 口コミ知りたいさん
うん。
511: 名無しさん 
[2024-02-18 13:34:46]
>>510 口コミ知りたいさん
え?やば...
512: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-18 13:35:35]
>>511 名無しさん
どこが具体的に問題?
513: マンション掲示板さん 
[2024-02-18 13:42:10]
>>512 検討板ユーザーさん

テレワーク縮小するのは時間の問題。朝大変だね。
514: 評判気になるさん 
[2024-02-18 13:44:43]
>>513 マンション掲示板さん
個人事業主多かったから大丈夫
515: マンション掲示板さん 
[2024-02-18 13:50:57]
>>514 評判気になるさん

それって千差万別だからな。士業やちゃんとした起業家には、ここは向かないだろうし。
516: 匿名さん 
[2024-02-18 13:52:56]
>>515 マンション掲示板さん
まあ購入者じゃないのに心配しても意味ないよね
517: 通りがかりさん 
[2024-02-18 13:58:38]
>>516 匿名さん

そもそもここは西新じゃないね
518: マンション検討中さん 
[2024-02-18 14:01:13]
>>517 通りがかりさん
今度はアドレスか。
519: 匿名さん 
[2024-02-18 14:44:50]
あと残り2戸みたい
520: マンション掲示板さん 
[2024-02-19 21:33:09]
建設会社をよく知らないんですが、どうなんでしょうか??
521: eマンションさん 
[2024-02-19 21:41:54]
>>520 マンション掲示板さん
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47641/1/

調べたら色々出てきますが、私は内容を知った上で購入しました。
522: eマンションさん 
[2024-02-20 09:45:23]
>>502 マンコミュファンさん
混む上に、筑肥線直通なので遅延も多いですね。
昨日朝も遅れてました。
523: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-20 10:00:13]
>>522 eマンションさん
ただの粗探しだよね。そんな事言い出したら徒歩しか選択肢がなくなるよ。
空港線はJRや西鉄電車より安定してますよ。台風でも豪雨でも積雪でも、西新は折り返しの基地があるので滅多に運休にはならないし。というか、記憶にないくらいだよ。
524: マンション検討中さん 
[2024-02-20 10:13:22]
>>522 eマンションさん
3分遅延なんてどうでもいいよ
525: マンション検討中さん 
[2024-02-23 15:20:59]
目の前のオープンハウスマンションの予定地は相変わらず更地のままですね
526: マンション掲示板さん 
[2024-03-02 19:56:14]
>>525 マンション検討中さん
建築看板はありましたか?
527: eマンションさん 
[2024-03-04 10:46:07]
建築看板は出ています。
オープンレジデンシア西新新築工事となっていますね。
528: 通りがかりさん 
[2024-03-05 19:16:36]
>>527 eマンションさん
もうこの時期になると、入居と工事期間が被るのでうるさいでしょうね。
529: 評判気になるさん 
[2024-03-08 21:19:39]
全然ホームページが更新されませんね。どうなってるの?
https://www.nishitetsu-sumai.com/sunriant/gsnishijin/outline/
530: 通りがかりさん 
[2024-03-08 21:36:17]
Eタイプはパウダールームの下り天井188cmをどう捉えるかですよね…
531: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-08 23:06:11]
>>530 通りがかりさん
Eタイプで天井高1,880mmはパウダールームだけですか?
廊下?パウダールーム の動線上での高低差は気にならないかな?
532: マンション掲示板さん 
[2024-03-09 08:41:58]
>>531 口コミ知りたいさん
いえ全体を囲うように下り天井ですねー
廊下は下がってません
DとFはリビングに1880mm下り天井です
533: コミ知りたいさんさん 
[2024-03-09 09:37:30]
いろんなマンションがあるんですね!
居心地良いと感じるのも人それぞれです

今住んでるマンション5件目だが
洗面バスは2100mm。他は全室H2550で快適だけど、人によってはその高さが落ち着かないと感じるのかな
534: 匿名さん 
[2024-03-09 10:22:28]
狭い、天井低い、、、、
535: 匿名さん 
[2024-03-09 16:23:27]
パウダールームもリビングも高さ1880
Tシャツなどを脱ぐ時に手を上げられんかも
腕を袖口から抜く時に手を上げられないのは困る
537: 匿名さん 
[2024-03-12 21:02:08]
このマンションでFタイプが残るのは意外でしたね。高層階で南東、日当たりが良く眺望も良いはずなのに。確か駐車場優先権もあった気がします。
もしかして釣り?
538: 通りがかりさん 
[2024-03-12 21:17:53]
>>537 匿名さん
価格とリビングの半分近く出てる下がり天井のためでしょう

539: 通りがかりさん 
[2024-03-12 21:59:52]
>>538 通りがかりさん
分かりやすい下り天井なので、ダウンライト入れたり色々楽しめそうなのに。
Fの下のDの方が暗そうだし嫌な下り天井だと感じていました。
大きな買い物なので、簡単には決断できないですよね。
540: eマンションさん 
[2024-03-17 11:08:27]
3LDKは1戸売れて残り2戸みたいだけど、Cタイプの2LDKはまだいくつか残ってるみたいですね。
541: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 11:27:14]
>>540 eマンションさん
6000万以上なのに金持ち多いね
542: eマンションさん 
[2024-03-17 12:04:39]
今後、下がる気配もなく上がる一方でしょう。ここなら駅近5分なので、中古でも大きな値崩れはないと思われます。
皆さん、親からの援助とか無理して買ってるかも。
543: 匿名さん 
[2024-03-17 13:29:38]
いやあ金利が動き出すとちょっと読めないな。
多分大した影響のない程度の利上げに留まるとは思うが。
544: 通りがかりさん 
[2024-03-17 13:34:11]
>>543 匿名さん

東京都内でも値崩れしだしましたよ。来月ついに利上げの発表ありそうです。
545: 名無しさん 
[2024-03-17 13:44:22]
>>544 通りがかりさん
値崩れ?東京都心部はとうとうマンション平均価格1億超えになったよ
546: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 14:43:19]
駅近とそうでないマンションの格差が広がってくると思われます。
金利は今後、上がってくるとは思いますが、元々支払いに困窮するような層はそもそも購入しないのでは?
入居が始まって駐車場の車を見たら分かりますよ、どんな層が居住者なのかね。
547: 匿名さん 
[2024-03-17 15:41:20]
10年金利が1%に張り付かない状況で変動金利が1.5%越えるとは思わないけど、6000万借りようと思ったら1%差は結構デカいからねえ。
予算6000万の層が予算5500万位になっちゃう。
548: 評判気になるさん 
[2024-03-17 17:24:20]
>>545 名無しさん

あなたど素人ですね。今までの値上がり率とここ最近を比べてみたら愕然とするよ。港区まで影響ある。逆に投資家はチャンスを狙ってますけどね。
549: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-17 19:13:23]
>>548 評判気になるさん
このマンションの購入または検討者の大半は投資家ではないのでは?なので値上がり率とか無関心な人が多そう。目の前の金利と支払いで精一杯かも。
550: 匿名さん 
[2024-03-18 08:04:45]
>>548 評判気になるさん
ほんとだ、東京都内もやばいことになっている。正直福岡は中央区駅近以外は便乗値上げだから、、、暴落の未来が待ってるね
551: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 08:13:19]
>>550 匿名さん
暴落してほしくてたまらないのがよくわかる
552: eマンションさん 
[2024-03-18 08:19:25]
>>550 さん
東京23区マンションの24年1月の販売はマンション平均価格1億超て成約率70%は凄い
553: 通りがかりさん 
[2024-03-18 08:21:21]
たらればになっちゃうけど、立地からして西新は中央区でもおかしくない。もしそうならアンチ西新は何も言えなくなる。中央区というアドレスに重きを置く人たちだもん。
実際に西新は本当に便利で住みやすくて人気があるのでマンション価格が高いのも納得。
アドレスが中央区だったらなぁ~(願望)
554: マンション検討中さん 
[2024-03-18 08:24:35]
>>553 通りがかりさん
ここは西新駅近だから購入者が羨ましいです
555: 匿名さん 
[2024-03-18 09:07:30]
>>552 eマンションさん
でた、素人さん
556: マンション検討中さん 
[2024-03-18 09:10:32]
>>553 通りがかりさん
中央区って言ったら、空港線なら大濠、赤坂等のこと。何か勘違いしているよ。地価も比較にならない、、、豪華なマンションは一つしかないし。
557: マンション掲示板さん 
[2024-03-18 09:12:56]
早良区はなんで早良が代表面なんだろうとか城南区ってあんまり城南じゃないなとかは子供の頃思わんでもなかった。
558: マンション検討中さん 
[2024-03-18 09:45:54]
>>556 マンション検討中さん
豪華なマンション???今それ求めてる???
あなたこそ勘違いでは???
福浜や小笹も立派な中央区ですね。
559: マンション検討中さん 
[2024-03-18 09:56:21]
西新が気になってしょうがない連中が沸いてる
560: マンション検討中さん 
[2024-03-18 12:02:14]
>>552 eマンションさん
https://ie-and-life.com/chika-minato-ward/
最低でもこれくらいは把握しといたほうがいいよ。変動金利1%はほぼ避けられない。
561: 通りがかりさん 
[2024-03-18 12:23:50]
港区は特別よ。
西新の駅近はこれからもっと値上がりすると思うよ。港区を買える層の福岡版は大濠赤坂薬院あたり。それにこぼれてくる層は西新じゃないの?西新も何不自由なく生活できる便利なエリアです。
562: マンション検討中さん 
[2024-03-18 12:27:33]
>>561 通りがかりさん
まさに便乗値上げ
563: マンション掲示板さん 
[2024-03-18 12:47:56]
>>562 マンション検討中さん
それでも売れるのが西新だーー!
564: 匿名さん 
[2024-03-18 13:17:09]
>>563 マンション掲示板さん
そこまで売れてないぞ。結構残ってる。特に高額物件は極端に売れないのが西新。一番売れてないのは照葉だけどな。
565: 評判気になるさん 
[2024-03-18 13:58:57]
>>564 匿名さん
7000万超えると急に売れにくくなるね。大濠あたりの低層階が買えちゃうからね。
照葉は安くても売れないね。
566: 名無しさん 
[2024-03-18 14:27:38]
>>565 評判気になるさん
流石に照葉とは比較にならない
567: 匿名 
[2024-03-18 14:28:51]
>>561 通りがかりさん
ついに金利上昇発表ありましたね。変動金利も2%くらいまで上がるのか。アメリカみたいに7%まで上がるのか?35年変動の人が大量に売り出すでしょう。不動産価格も激減決定。
568: マンション検討中さん 
[2024-03-18 15:13:50]
>>567 匿名さん
6000万のマンション 2%金利だと、35年で月20万の支払いになる。
569: 評判気になるさん 
[2024-03-18 15:35:09]
>>567 匿名さん
もう新築は買えないな
570: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 17:50:07]
高価格帯でも買える層は一定数いるからな~
それに引っかかるかは物件の魅力次第かな。このマンションならタワマン嫌いが高層階を買ってくれるんじゃない?
571: 評判気になるさん 
[2024-03-18 18:27:42]
>>567 匿名さん
早くマイナス金利解除してくれ
572: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 19:16:35]
人件費材料費が高騰し続けている現状では、便乗で値上げしてたくらいは下がっても、大暴落はないでしょう。
一方で支払い困難の中古が溢れて売りが増えると中古物件の金額が下がるんでしょうけど、新築と大きく差がつくのもおかしな話でして。ここは比例していくのがスタンダードだもんな。
もう分かんないや笑
573: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 19:58:57]
>>572 マンコミュファンさん
金利が上がったら払えないのは貧乏な人だけ
574: マンション検討中さん 
[2024-03-18 21:03:15]
一般論として、金利が上がれば不動産価格は下がる。
ただ、日銀が言う景気の好循環が実現すれば、この程度の金利上昇で需要が減るとも思えず先行きは不透明。
間違いないのは、この状況でデベロッパーは一刻も早く売り抜けたいはず。変動で支払総額の少ないシミュレーションをしれっと出して契約を急ぎたいところだろう。
575: 匿名さん 
[2024-03-18 21:06:49]
>>574 マンション検討中さん
ローン組まずに現金払いがいい
576: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 22:02:28]
>>575 匿名さん
宝くじ当たらないかな~
577: 通りがかりさん 
[2024-03-18 22:48:21]
私も宝くじをひたすらに買い続けるつもりです
いつか余命15年以内に当たる事のみを切望する
やりたい事は沢山あるのでやりたい放題します
578: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 07:58:01]
1%金利が上がると、不動産価格は15~20%下がる可能性
ちなみに、金利が1%上がると、住宅ローンの利息は、35年で15~20%増えます。

例えば、月に約10万円の返済を考えている人であれば、現在なら3,500万円の物件が買えますが、金利が1%上がると、毎月10万円の支払いで、3,000万円の物件しか買えません。
579: マンション検討中さん 
[2024-03-19 08:09:14]
>>578 口コミ知りたいさん
現金で購入すればいいんでは
580: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 08:14:04]
現金で買おうと思うと購入可能年齢が上がるので結局予算は下がる。
30歳と40歳じゃ普通に考えて1000万以上変わるからね。
581: 匿名さん 
[2024-03-19 08:15:24]
>>579 マンション検討中さん
そうだけど、それだと買える人が激減する。その結果売れなくなる。価格下がる。払えなくなったり、早く売ろうとして中古が爆増する。さらに価格下がる。東京はすでにその状態。中古が増えている。

それを賢い金持ちが安く買いたたく。
582: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 08:21:21]
>>581 匿名さん
だから賢い金持ちになればいいだけでは
583: 通りがかりさん 
[2024-03-19 08:24:01]
>>580 マンション掲示板さん
予算とか気にせずに欲しいマンションを購入すればいいのに。
584: 匿名さん 
[2024-03-19 08:25:56]
>>579 マンション検討中さん
現金一括でも買えるけど、2%くらいの金利なら、あえてローン組んで、控除受けて、残った現金を株式投資に回して7%くらいのリターンを受けるほうが理にかなってるよ。
585: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 08:34:31]
>>584 匿名さん
現金一括組は、所得2000万円オーバーで控除受けられない人もいるのでは?
586: 評判気になるさん 
[2024-03-19 08:35:41]
>>584 匿名さん
なるほど。金利上がっても関係ないし問題ないね。
587: 匿名さん 
[2024-03-19 08:44:40]
>>585 口コミ知りたいさん
住宅ローン控除は受けれるよ。ローン組んでも13年後は一括払いするけどね。
588: 匿名さん 
[2024-03-19 08:45:47]
>>587 匿名さん
ていうか、ここじゃなく、キャピタルゲインもっと取れるとこを狙うけどね。
589: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 08:46:05]
所得2000万超えて受ける方法があるの?
590: 匿名さん 
[2024-03-19 08:55:22]
今日はマイナス金利解除なだけで、植田総裁は金融緩和は続けていくって言ってるのに、今日付けで基準金利上げてくる銀行に借りるのはやめとけ。
591: マンション検討中さん 
[2024-03-19 09:37:50]
>>589 マンション掲示板さん
ありません。
592: 匿名さん 
[2024-03-19 11:32:32]
>>590 匿名さん
そんなにすぐには上がらん。ただ、数年後、借りた後に高金利になるのは防げない。
593: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 12:09:29]
変動で組んだ大多数の人達が路頭に迷う事があれば、控除率が上がったり年数が伸びたり何かしら国が手を打つのでは?
594: 通りがかりさん 
[2024-03-19 12:10:16]
>>592 匿名さん
固定にするか
595: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 12:11:53]
>>594 通りがかりさん
それも1つの手だな
596: 匿名さん 
[2024-03-19 13:07:22]
>>593 口コミ知りたいさん
そんなことあるわけないだろう。まず、すぐマンションを売って、負債をなくすのが先。
597: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 13:21:43]
>>593 口コミ知りたいさん
変動はすぐに見直ししない
598: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 13:55:32]
変動が路頭に迷うレベルで金利上げたら国も路頭に迷ってるから救済とかはないよ。
599: 買い替え検討中さん 
[2024-03-19 14:28:48]
今後は各国の利上げ競争になるかもな。基軸通貨争いも関与して
600: 通りがかりさん 
[2024-03-19 15:27:45]
貧富の差が広がっていく…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる