大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレミスト昭島モリパークレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 田中町
  6. プレミスト昭島モリパークレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-06 15:48:03
 削除依頼 投稿する

プレミスト昭島モリパークレジデンスについての情報を希望しています。
481戸の大規模マンションです!
ゲストルーム4戸、パーティールーム1戸、キッズルーム兼集会室1戸と共有施設も充実していますね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/akishima/

所在地:東京都昭島市田中町字後小欠576番他(地番)
交通:JR青梅線「昭島」駅まで徒歩5分
間取:1LDK~5LDK
面積:56.57m2~89.08m2
売主:住友商事株式会社・大和ハウス工業株式会社
施工会社:大和ライフネクスト株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-20 17:12:59

現在の物件
プレミスト昭島 モリパークレジデンス
プレミスト昭島
 
所在地:東京都昭島市田中町字後小欠576番他(地番)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 481戸

プレミスト昭島モリパークレジデンスってどうですか?

2001: マンション検討中さん 
[2024-02-19 21:40:25]
第3期も売れ行き好調だそうですね。
価格って変わってるのかな。
2002: ご近所さん 
[2024-02-20 11:56:06]
子育て環境が整っていくのはポジティブですね。

保育所と幼稚園の給食費の一部として、3~5歳児を対象に1人当たり月2千円を助成し、保護者の負担軽減を図る。約2600人分を見込み、事業費6230万円を計上した。
 学童クラブ1カ所を増設し、物価高騰対策として学童クラブの間食費の一部を助成する。事業費は4億1783万円。
 4月から小中学校の給食費無償化を実施。10月からは18歳までの医療費の自己負担金を撤廃し、無償化する。臼井伸介市長は「安心して子どもを産み、育てられるまちづくりをしたい」と話した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/310191
2003: マンション検討中さん 
[2024-02-20 21:22:21]
>>2002 ご近所さん
昭島に財源そんなあるイメージないのだけど、例の倉庫会社からの税収等を頼りにしているのかな?
2004: ご近所さん 
[2024-02-21 10:35:52]
>>2003 マンション検討中さん

昭島市は地方交付税の不交付団体のようですね。何気に上場企業の事業所も多いですし、税収には恵まれているのでしょう。近年は毎年20億円以上は黒字のようです。
2005: 名無しさん 
[2024-02-21 20:44:45]
>>2004 ご近所さん
残念ですが、令和5年度より不交付団体から交付団体に変わっていました。(年度により入れ替わりがあるようです)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000893270.pdf
2006: マンション検討中さん 
[2024-02-23 21:32:55]
ここはそろそろ控えめな売り方になってC敷地に移行しそうですね。
C敷地の方が価格高くなるので、そことの比較でこちらを案内するとかになりそう。
個人的にはC敷地売れ行きの方が気になっています。ここがあまり売れ行き良くないと、残りのB敷地含めて尻すぼみになる可能性もありますし。
2007: マンション検討中さん 
[2024-02-24 01:30:10]
LAN配線方式のマンションって今後光配線方式になる可能性は低いでしょうか..?
2008: 匿名さん 
[2024-02-24 06:13:04]
同じ町内に

プレミスト昭島モリパークレジデンス
プレミスト昭島〇〇〇〇〇〇〇〇〇
プレミスト昭島□□□□□□□□□

とかできると、将来何年間にもわたり、
何かと ちょっと 紛らわしそう・・・

どちらかは、
プレミスト昭島代官山レジデンス
とかの可能性も・・・?
2009: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-24 09:01:22]
2006 マンション検討中さん
B、Cというからには、駅に近いBを先に竣工、販売すると思っていたのですがCが先なのですか?A(ココ)より値段が高くなる理由は?
物流倉庫に近いので工事が始まるまでに売ってしまおうということですかね

2010: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-24 09:09:05]
>>2008 匿名さん
物流倉庫に近いC敷地は、もともとの地名が拝島町代官山なので、昭島代官山レジデンスになるのではないでしょうか
2011: 匿名さん 
[2024-02-24 12:06:08]
>>2009 口コミ知りたいさん

すみません
BとCを取り違えていました
駅に近いほうがC、物流倉庫に近いほうがBなのですね
するとおっしゃるとおり、Cは駅に近い分A(ココ)より値上げされるのですね
Bの着工が始まる前には物流倉庫の建設が進み、Bはマンション以外のものに変更される可能性ってないですか?
2012: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-24 12:10:55]
>>2010 検討板ユーザーさん
すみません
物流倉庫に近いBは、に訂正します
しかしA(ココ)だけでも小学校学区がすぐには決まらなかったのに、CもBもできたらつつじが丘小はマンモスになりますね
2013: 匿名さん 
[2024-02-24 13:18:41]
>>2012 検討板ユーザーさん
駅に近いCは拝島第二小になる可能性があるようです。
ソースは昭島市ホームページより書かれていました。
2014: マンション検討中さん 
[2024-02-24 13:28:40]
>>2007 マンション検討中さん
戸数の規模や過去の導入実績なども考慮して全戸一括で契約していると思うので、LAN配線方式でもパケロスや速度はあまり問題ないと思います。
不安であれば営業の方やサイバーホームに色々と確認してみるのもいいと思います。
2015: マンション掲示板さん 
[2024-02-24 16:02:37]
>>2013 匿名さん
ホームページ見ました
AとBはつつじが丘小、瑞雲中、Cは拝島第二小、拝島中という可能性大のようですね
となると、今後Aを購入かBを購入か(中古購入を含めて)選ぶときには、両方の学校の校風その他の比較もかかわってきますね
2016: マンコミュファンさん 
[2024-02-24 18:31:28]
>>2015 マンション掲示板さん

間違えました
AかCか選ぶ時は、です
2017: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-24 20:11:22]
私も、Cは考えましたが、駅近かつ資材、人件費はこのまま上がり続けるので、間違いなく坪単価が上がると思い、Aにしましたね。あとは、Cだとマンションでて、すぐ車道になると思ったので、Aのほうが子育てには良かったと思ってます。
2018: 匿名さん 
[2024-02-24 21:44:57]
>>2017 口コミ知りたいさん

Cは、どんなコンセプトのマンションが建つか部外者には未知数なので、想像とはなりますが、Aの売れ行きの流れも併せて考えてみると、坪単価は上がると私も予想します。
あと、確かにCは駅近なのですが、パークの一番西のはずれに位置している一方、Aはモリパークの真ん中にあるため、スポーツ施設や量販・ホームセンター・アウトドア用品などの店舗に近く、かつ並木道に接しているというAの立ち位置は、駅から5分でも十分にCよりもアドバンテージがあるのかなと思います。
将来、AもCも中古物件となったとき、どちらに人気が集まるかを想像してみますと、Aの方ではないかな?とも思ったりしています。
2019: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-25 00:20:47]
>>2017 口コミ知りたいさん
CはAより物理的には若干駅近ですがどちらも道路渡らないといけないので、心理的距離はあまり差がないかと。
Aの方が喧騒を避けられており住環境は明らかに上なので個人的には同仕様同価格でもAの方を選びます。
特に広域検討者の場合はこの物件の住環境に付加価値を見出しているのではないかと(一期購入者の昭島市内割合40%程度ですし)。
駅近、商業施設近接だけなら似た価格帯の新築マンションそこそこありますしね。
2020: マンション検討中さん 
[2024-02-25 07:59:44]
会社帰りにときどき現地南側の小道を通りますが、周辺の防音壁等が無くなり外から見易くなりました。
流石に大きいですね。
森タウンの建物より高層で広いので、かなりの存在感です。
プロジェクトが進むと、どんだけ人が増えるのか・・昭島駅の改札を完成前までに増やして欲しいな。
2021: マンション掲示板さん 
[2024-02-25 09:04:06]
>>2020 マンション検討中さん
あと、下りのエスカレーターをつけてほしいですね
2022: 評判気になるさん 
[2024-02-25 09:30:44]
そして駅舎を綺麗にしてほしい。
町の顔だから、地域価値も上がるはず。
2023: 匿名さん 
[2024-02-25 10:03:39]
駅の改札口増、下りエスカレーター設置、まとめて駅舎改築に賛成です。が

JRの駅舎や自由通路を改築するときのスタンスは、地元の自治体がお金だしてね!ですので、これから昭島市を動かさないとですね。

今年の秋には昭島市長選挙あります。
2024: eマンションさん 
[2024-02-25 11:33:17]
>>2023 匿名さん
昭島市は公募採用とはいえ代官山町と名付けたのは、駅北側を市の顔にする意志ありと見ています
駅を美化しないとまたマスコミにイジられそうな気がします
2025: 通りがかりさん 
[2024-02-27 21:48:29]
ぱっと見この話出てなかったので共有します。先週末に現地見学に行った時には、営業さんが1階にはクリニックの他にコンビニ、イタリアンレストランが入ると言ってました。
あとインターネットは好きな回線で契約してもいいそうですが、マンション全体で契約している回線は各戸で解約できないので利用料は払い続ける必要があるみたいですね。
2026: eマンションさん 
[2024-02-27 22:24:33]
>>2025 通りがかりさん

コンビニも入るって本当に嬉しいですね。
回線はLAN配線方式ではなく、光配線方式も契約可能ってことでしょうか?
2027: マンション掲示板さん 
[2024-02-27 23:34:51]
>>2025 通りがかりさん

コンビニ本当ですか!めっちゃ嬉しいですね。
ちなみにどこに入るか聞いてますか?
空きスペース考えるとC棟ですかね?
2028: 販売関係者さん 
[2024-02-28 06:06:05]
モリパークレジデンスって、コンセプトイメージにキャンプ前面に押し出してるけど、ここキャンプするとこそんなにあります?
いや、いいマンションだとは思ってますけどw
2029: 名無しさん 
[2024-02-28 07:19:42]
>>2028 販売関係者さん

住んでるところでわざわざキャンプしないですよ…
キャンプ地への距離が都心よりも近いとかですかね
2030: 周辺住民さん 
[2024-02-28 07:26:09]
2031: 通りがかりさん 
[2024-02-28 07:59:12]
>>2029 名無しさん

だからですよ。コンセプトに近くのモリパークキャンプの
絵面使ってるけど、そこまで広い敷地や
収容人数があるわけではなさそうなので、
こんな押し出す意味あるのかなと思いました。
2032: 通りがかりさん 
[2024-02-28 11:57:12]
>>2025 通りがかりさん

コンビニが入るってことはカフェは無くなったんですかね?
2033: 匿名さん 
[2024-02-28 14:18:21]
>>2032 通りがかりさん
元の予定がカフェとイタリアンレストランだったのなら、広い方(C棟)がイタリアンで、A棟東端がカフェ、つまりコンビニはA棟東端ってことかな
入れ替わった可能性もありますね
2034: ご近所さん 
[2024-02-28 16:37:47]
>>2032 通りがかりさん

イタリアンレストランっていっても、どんなお店が入るのかによりますね。
フツーのレストランだったら、頻繁に使うことはそれほどないと思いますが、
イタトマみたいなお店だったら、カフェとして使えるので、
カフェ使いができるお店なら、使い勝手ありそうです。
2035: マンション検討中さん 
[2024-02-28 16:57:32]
駅前までいかないとコンビニないのは少し不便だなと思ってたので、コンビニ入ってくれると嬉しいですね。
2036: マンション検討中さん 
[2024-02-29 23:28:58]
>>2026 eマンションさん
どれも問題ないと仰っていましたが、光回線は工事のハードル高いと思うので念をおして確認しておきたいですね…。次回行く時に聞けたら聞いてみます!

2037: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-29 23:31:31]
>>2027 マンション掲示板さん
そうですね!不確かな記憶で申し訳ないですが、イチョウ並木と桜並木が交差するあたり(たぶんD?)だったと思います。
2038: マンション検討中さん 
[2024-03-01 13:35:06]
あと残り50戸ですね!完成までに完売しそう。
2039: 買い替え検討中さん 
[2024-03-01 15:21:28]
郊外で、コンビニ、イタリアン、クリニック×2、そして保育園までが入居しているマンションって、かなり希少価値ありで、完売しちゃうんじゃないですか?
2040: 名無しさん 
[2024-03-02 00:45:54]
>>2039 買い替え検討中さん
色々揃い過ぎて世界の昭島どころか、銀河の昭島。在宅ワーク出来る人には最高。
2041: 匿名さん 
[2024-03-02 08:02:59]
マンションに色々テナントが入るのが嫌な人は、後発を狙った方がいいでしょうか?
2042: マンション掲示板さん 
[2024-03-02 08:38:52]
カフェまではともかく、イタリアンも規模が大きかったら嫌だな。
飲食店が住居マンションに入ると高確率でGが侵入してくるのよ。。。。
2043: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-02 10:23:14]
せっかくモリタウン直轄なのに、わざわざマンションに商業施設いれるメリット無くない?
モリタウンの客がマンションまで流れてくるのは割と大きいデメリットだと思う。
2044: 匿名さん 
[2024-03-02 10:41:23]
>>2043 口コミ知りたいさん
ほんと、それ。
住人以外の不特定多数の人が集まるのは治安やポイ捨てなど衛生面でもリスクになる。
2045: マンション検討中さん 
[2024-03-02 10:44:02]
コンビニや飲食店が入ると、ゴキブ○ちゃんが発生しますよ。いいことばかりではない
2046: 評判気になるさん 
[2024-03-02 16:51:44]
>>2045 マンション検討中さん
コンビニは溜まり場になりやすいので避けたいですね
入れるなら喫煙所はナシにしてほしいですね
タバコの煙が来るので無い方がいいです
2047: 匿名さん 
[2024-03-02 17:11:49]
勘違いしてると思うんだけど、ここは昭島ですから。
このマンション以外はとんでもなく安いマンションしかないんで。戸建ても然り。
コンビニはたまり場になるかもですね。
2048: マンション検討中さん 
[2024-03-02 18:33:14]
きれいな部屋に何故かゴキが。
でも発生するんだよなあ。
こればかりはどうしようもない。
特にコンビニや飲食店の近くはやめたほうが良いね
マジで発生しますよ。うじゃうじゃ…
2049: マンション掲示板さん 
[2024-03-02 21:26:08]
世界の昭島。
2050: マンション検討中さん 
[2024-03-02 22:27:25]
眺望悪いけど南西向きの真ん中の棟だと店舗が無くていいかもね!
2051: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-02 22:30:43]
コンビニはセブン、ファミマ、ローソンどれか等わかる方いますか?
2052: マンション掲示板さん 
[2024-03-02 22:54:37]
>>2050 マンション検討中さん

東向きの棟のみ店舗が入って、
南向きの棟にも店舗がない認識ですが、
合っていますか?
2053: 通りがかりさん 
[2024-03-02 23:06:48]
>>2052 マンション掲示板さん
かなり前の情報ですが
東向きは託児所とコンビニで
南向きにカフェやその他店舗と聞きました
2054: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-03 01:08:54]
>>2051 検討板ユーザーさん
デイリーとミニストップを選択肢から外すのはよくない
店舗数が少ないなりに頑張ってるんだ
2055: eマンションさん 
[2024-03-03 07:33:34]
>>2053 通りがかりさん

東向きは北側が保育園、南側はクリニックと薬局と聞いてましたがコンビニもそこに入るのかな
店舗というのは、大和ハウスが所有権、テナントとして貸し出すということですか?
2056: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-03 11:16:30]
>>2055 eマンションさん
店舗も管理費等かかるみたいですから、そうみたいですよ!
2057: マンション検討中さん 
[2024-03-04 22:00:11]
以前もコメントありましたが、東棟のテナントは医療区画という位置付けのようで医療施設の入居になりそうですね。
https://mirai-bukken.com/article/tokyo_23121837/

募集集まらない限りはコンビニは無さそう?
カインズ横のゴルフ店が閉店なのでそこにコンビニできれば良さそう。
2058: マンション掲示板さん 
[2024-03-04 22:58:37]
>>2057 マンション検討中さん
カインズ横だとはなみずき通りを渡った向こう側なのでちょっと遠いですね
フォーラスも閉店するそうなので、あの位置にできてくれるといちばん良いけど
2059: 評判気になるさん 
[2024-03-05 07:57:55]
>>2047 匿名さん
せっかくコンビニ誘致の気運が見えてきたのに、水を指すのはやめましょう
ゴ◯◯リ問題は、すでにイタリアンレストラン既定なら同じこと、できるだけ店炊きご飯などしないコンビニに来てもらえば
たまり場問題はこの地域に高校はないし、モリパーク内には比較的安価な飲食店がたくさんあるから、ここまでは来ないのでは

2060: 匿名さん 
[2024-03-05 23:29:15]
結局、コンビニってマンションの店舗として入るのはまだ確定ではないってことなんですかね?
2061: 名無しさん 
[2024-03-06 14:42:51]
>>2060 匿名さん

はい
2062: マンコミュファンさん 
[2024-03-06 23:20:10]
公式ホームページみたところ、どうやら9割が売れたようですね。
この分だとほぼ間違いなくゴールデンウィーク頃には完売してますね。
私はご縁がなく今回買うことに至りませんでしたが、買えた方、素直に羨ましいです。
2063: 評判気になるさん 
[2024-03-07 09:43:00]
>>2057 さん
医療区画という位置づけでウエルシア、クリエートのような調剤薬局兼ドラッグストアができれば便利ですね
加えてカインズ横にコンビニができれば万全

2064: 残念ながら 
[2024-03-08 17:00:22]
直ぐ北側の地域は今、GLPプロジェクトが計画されていて、著しい環境の悪化と交通渋滞が予想されす。ご存知の上での購入ですか?
2065: 評判気になるさん 
[2024-03-08 18:53:09]
>>2064 残念ながらさん
親切な忠告ですか?
それとも喧嘩を売っていますか?
2066: 匿名さん 
[2024-03-08 20:13:55]
440戸まできましたね。残り40戸ですか。第3期2次もあるので、今月で残り30戸くらいになるんでしょうね。売行き好調ですね。
2067: 匿名さん 
[2024-03-08 20:19:44]
>>2064 残念ながらさん

承知の上で購入しましたね。環境が何を言っているか不明ですが、確かに渋滞は大いなる懸念事項です。ただ、私はGLPがくることで、雇用が生まれ人口増加により市の発展の方が天秤にかけて大きいと考えました。地域貢献棟や大規模な公園もできるので、ゴルフをしない私にとっては、プラスと思ってます。
2068: 評判気になるさん 
[2024-03-08 23:56:57]
GLPの事は、確かに交通量は気になりますよね。
子供がいると特に。
2069: マンション検討中さん 
[2024-03-09 09:46:45]
物件の周辺は、トラックのルートになってないみたいです。人が集まる事は価値があがると思います。なんだかんだケチつけ人はどこにでもいます。100%の物件はないけど、この売れ方は買って正解でしようね。
2070: マンション掲示板さん 
[2024-03-09 10:03:30]
二重床でなく直床なので、より足音が聞こえそうですね。
緑や憩いの場を設けるといってもディズニーランドの敷地の三分の二ほどの広大な敷地がGLPの倉庫やらになるのはとても胸熱です。
2071: 匿名さん 
[2024-03-09 10:32:00]
>>2070 マンション掲示板さん

まったく購入する気のない方が、なぜそれほど熱く投稿されるのですか?
2072: 坪単価比較中さん 
[2024-03-09 10:41:12]
そもそもここら辺の田舎マンションで二重床の所あるん?
2073: 通りがかりさん 
[2024-03-09 16:29:27]
>>2071 匿名さん
きっと2070さんは誰にも相手にされなくて寂しいんですよ、温かく見守りましょう
2074: 通りがかりさん 
[2024-03-09 16:50:57]
>>2070 マンション掲示板さん
買えなくて残念でしたね。直床やGLPの話題は販売前から上がってたので今更って感じです。
2075: 購入者 
[2024-03-09 21:23:48]
GLPが来ることでネガティブな意見を言ってる方って一部の人な気がしていて、数年後のことを考えてない気がします。ゴルフ場のように一部の人しか使わない施設よりはいいのでは?と私は思います。高い買い物ですから、自分なりに考えてbetしましたけどね私は。

2076: マンション検討中さん 
[2024-03-10 09:17:02]
従来のゴルフ場が昭島市や近隣の住宅にもたらしたものとGLPが今後もたらす恩恵とデメリットはまだわからないですが、長い目で見ることも必要ではないでしょうか。外資とは言え、昭島のGLPで業務をする方の殆どは近隣に住む住人です。これらの人も昭島駅から徒歩で通勤するはずで、自分達の通勤環境は誰しも良いに越したことはないかと思います。随分昔の話ですが、通学していた小学校の近くの幹線道路を使った大型ダンプでの輸送を行っていた会社は、通学用の安全帽や交差点備え付けの安全旗、跳び箱代わりに校庭に古タイヤを埋めて提供したりとか。。経営者にも依りますが良い関係を作っていました。
2077: 名無しさん 
[2024-03-10 10:05:15]
そうそう、GLPの昭島市への進出に伴う市民との融合策のひとつとして、昭島市からGLPに対して、昭島駅舎改築資金の提供を要請してもらうという手もありますね。

秋には、昭島市長選挙もありますので、そういった施策を進めてもらえるような候補者を応援したいですね。
2078: 評判気になるさん 
[2024-03-10 11:38:03]
>>2077 名無しさん
賛成です
もともと昭島駅は戦前に昭和飛行機が用地提供、建設費を一部負担してできたそうです
マンションC館とアウトドアビレッジの間の道も昭和飛行機がつくったそうです
余談ですがあの道は市道何号という名称しかないようですが、はなみずき通りつつじが丘通りのような、良い名前がつくと良いですね
2079: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-10 14:25:58]
>>2077 名無しさん
駅舎改築に加えて上り運行本数を一時間あたり20本以上にするとか、資金出してほしいですよね。昭島が立川を超える規模に発展するまで時間がかかりそうですが、2030年を目安に都下No.1を取れるように頑張ってほしい。
2080: 管理担当 
[2024-03-10 16:06:59]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2081: 名無しさん 
[2024-03-10 16:53:30]
>>2076 マンション検討中さん
校庭に古いタイヤ半分埋まってる遊具ありました。何処の学校にも普通に設置してあるんだと思いました。学校ではなく公園でタイヤのブランコもあったような気がします。
それも昭島市の企業のおかげだったんですね。
2082: マンション掲示板さん 
[2024-03-10 17:24:31]
日本GLPは中国系だからなぁ。映画館周辺の土地含めどうなることやら。
2083: 通りがかりさん 
[2024-03-10 18:32:56]
>>2082 マンション掲示板さん
映画館周辺の土地ってGLP関係あるんでしたっけ?
2084: 評判気になるさん 
[2024-03-10 19:54:22]
>>2079 検討板ユーザーさん
駅舎改築は資金提供でできますが、電車の本数はダイヤとの関係があるのでそこまで急には増やせないですね
従業員ゲートを西武立川駅方向にも作る、拝島駅前から送迎バスを運行するなど、昭島駅混雑回避の方法は他にもありますね
2085: マンコミュファンさん 
[2024-03-10 23:26:20]
>>2082 マンション掲示板さん

その偏見は私もありましたが流山の事例を見て意識を改めました。どこまで地域共生を意識してくれるかによりますが、少なくとも無秩序に切り売りされるよりはよかったんだろうと思います。

https://youtu.be/cMSeB0A7AAo?si=7Y9W7ar95YJpCvpw
2086: 評判気になるさん 
[2024-03-11 07:23:58]
こうなりますと、昭島駅舎改築は、『綺麗にする』のが目的ではなく、増加する乗降者数に見合ったホーム階段(立川方面側)や改札機の増設や駅舎に昇り降りする階段の拡幅やエスカレーターの増設が必要で、駅舎改築は必然という結果だと思います。

もっとも、モリタウンがあるので、テナントが入れるような駅ビルは必要ありませんが、ちょっと中型の駅施設がないと対応できませんね。

これを推進してくれる昭島市長が求められます。
2087: 匿名さん 
[2024-03-11 08:45:00]
>>2086 評判気になるさん
賛成です
駅前のコンビニとカフェは出勤時間前はglp社員でキャパシティオーバーになり、一般乗降客が使えなくなるので、その2つは駅ナカに作ってほしいです
2088: 匿名さん 
[2024-03-12 10:39:07]
GLPの資金提供は可能性としてはあり得る話でしょうか?
恐らく毎年自治体・町内会への寄付はあると思いますが、
駅の改装のような大きな額が動いた事例はあるのでしょうか?
2089: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-12 13:54:07]
二重床ではない………そうなんですよね
妥協してここにしましたが、
もう少し都心に住みたいのが本音だし。
地縁があれば別ですが、だれも好んで昭島なんかに住まないよ。
そう言えば、近くのパークホームズだったかは、床暖すらなかったからなあ。まじびっくり。
昭島ってそんな扱いなんですよねえ。
ちょっと悲しい。
2090: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 14:13:42]
>>2088 匿名さん
GLPからの資金提供は難しいと思ってますが、法人事業税などの税収アップにより予算が捻出できたらいいですよね!!

2091: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 18:51:50]
>>2089 口コミ知りたいさん
今どき、東京都のマンションで床暖がないマンションあるんですか?賃貸でもあるけど……。
しかも、パークホームズ?
昭島の扱いがよくわかりますね。
確かに悲しいかもです。
2092: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-12 21:06:58]
GLPが入ることで、そこのテナントに企業が入るので、企業が誘致され市としてはプラスなんじゃないですかね。やっぱり開発がないところ(人流が生まれないところ)に発展はないので、本マンションにとってはプラスのように思いますね。
2093: 匿名さん 
[2024-03-12 22:31:58]
>>2089 口コミ知りたいさん
二重床だと必ず遮音性に優れる訳でも無いし、天井が低くなるし、決定的に何が駄目なの?
2094: 評判気になるさん 
[2024-03-13 01:37:29]
>>2091 マンコミュファンさん
何かの間違いじゃないですか?
三井なのか住友なのかなんなのか知りませんが財閥系のマンションで床暖無しの分譲マンションはあり得ないでしょ。
2095: マンコミュファンさん 
[2024-03-13 17:04:11]
>>2094 評判気になるさん
地元の方でないなら伝わらないかもしれないですが、ビックの裏に建ったパークホームズが床暖なしでした。ディスポーザーもなく、なんと備えつけの給湯設備もリース契約で販売価格をとことん抑えてるようでしたよ。
2096: 匿名さん 
[2024-03-13 19:21:10]
もう足場は外れたのかな?ある程度実物が見れるようになったらすぐに完売をすると思う。
2097: 周辺住民さん 
[2024-03-14 00:10:47]
>>2096 匿名さん
今日建設現場を見たら、今は最上階(13F)のコンクリート打ち作業の様子ですね。足場・覆い材が取れるのはもう少し先だと思います。3/4時点の残りが41戸だった様なので、3/10抽選済みの3期2次で決まった分を含めると次の募集が必要でも殆ど売り切りるかもしれませんね。
2098: ご近所さん 
[2024-03-14 01:07:47]
本日の現場写真です。
本日の現場写真です。
2099: ご近所さん 
[2024-03-14 01:17:45]
続きです。
続きです。
2100: マンション検討中さん 
[2024-03-14 09:05:38]
>>2095 マンコミュファンさん

そこまでご存じということは、そのマンションのモデルルームへは行かれたんですね。でも、そこは購入されなかったんですね。

こちらのマンションのモデルルームへも行かれましたか?
2101: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 12:57:23]
コンビニや飲食店になると思って中央棟にしといてよかった
日が当たらなくても別にいいし
2102: マンション検討中さん 
[2024-03-14 17:40:06]
>>2100 マンション検討中さん
こっちが建つのを知っていたので前の物件は見送りました。
市内だったのと価格が目に優しかったのでモデルルームには行かせて貰いました。

2103: 名無しさん 
[2024-03-14 19:25:52]
>>2102 マンション検討中さん

地元の方にお尋ねしたいです
パークホームズはこのマンションと、つつじが丘小学校を挟んで東西ですが、あちらの学区は武蔵野小学校だそうですね
このマンションは最初のうち学区調整中でしたが、無事につつじが丘小学校に通えそうで良かったです
つつじが丘小学校はその名の通り、学区の大部分がURつつじが丘団地で、自治会や子ども会とかぶっているのですか?
そうだとすると後から入っていく立場として、知っておいた方が良い情報はありますか?
2104: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 20:17:24]
こことURではかなり格差がありますね。
階層を意識するくらい
くれぐれもお気をつけください
2105: 買い替え検討中さん 
[2024-03-14 21:28:25]
URは貧乏人だらけ?
2106: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 21:59:01]
>>2085 マンコミュファンさん
glpが昭島市に来る事を知らない人の方が多いですもんね。稼働したらマスコミに取り上げられて話題になるよね。
2107: マンコミュファンさん 
[2024-03-15 02:20:43]
こんなとこ買う人が格差とか笑っちゃった、ごめん
PFASとか基地近くって考えたら地元以外のお金出せる人は買わないでしょう
データセンターに期待とか渋滞が起きるとかもデータセンターなんだと思ってるの?サーバー置いてエンジニアが用事ある時だけ来る施設で近くに住んだり車で来るような施設じゃないよ
専業やパート、ブルーカラーが多いって言うのだけは間違いないみたいだね
2108: マンション検討中さん 
[2024-03-15 05:56:49]
先月の資料を見ると玉川上水沿いのゴルフ場やゴルフ練習場エリアがデータセンターで、それより南の地区は物流倉庫と調べればすぐわかることですね。
https://drive.google.com/file/d/1Jkm-jD6zp96F4guSuz5sNXKANMDavlIQ/view
良いこと、悪いことは自分で情報にあたって考えることが大切です。
2109: 名無しさん 
[2024-03-15 06:30:29]
>>2107 マンコミュファンさん
昭島市のマンションの話題でPFASとか言っちゃう貴方も、多分あまり頭が良くないんでしょうね笑
2110: マンション検討中さん 
[2024-03-15 22:04:35]
PFASはこの辺よりむしろ都心の方に向かって高い数値で出ているんですが…
なんか質の悪いいちゃもん粘着の方いますね。
ここはもう数も少ないし、そろそろ他で活動されては?
2111: ご近所さん 
[2024-03-16 00:17:29]
第4期(最終期)が販売開始になり、あと30戸で完売です。
2112: マンコミュファンさん 
[2024-03-16 03:38:37]
>>2111 ご近所さん
約半年で完売間近とは凄まじいスピードですね
2113: 評判気になるさん 
[2024-03-16 06:48:44]
青梅線?東京都昭島市?どこ?ではありましたが、
失礼しました、皆様は納得の昭島ですか?
さて、やはり、駅近、大規模、商業施設隣接の条件が揃うと鬼強ですね。昭島ですら売れることが証明されたのでもう鉄板条件ですね。また、昭島のランドマークマンションとなるでしょうから完璧です。
ただ、価格面でも期待してしまいますが、中古価格は現状維持とさせていただきます。
多摩の西部エリアですと、現状70㎡台3LDKは5000万円台が限界値なので、リセールバリューは期待できないでしょう。6000万円台で売り出すと極端に成約率が下ります。
本音を言えば、都心のマンションは今後も上がり続けますので都心を強くお推めます。特に多摩のこちらはジリ貧なので淡い夢。格差社会の一旦をここでも垣間見ます。
マイナス金利解除の影響は未知数。どうなるでしょうか。
ここは、コンシェルジュや24時間管理などあるのでしょうか?管理面は最重要。
まだ、全く知られていませんが近年できた国の認定制度「マンション管理計画認定制度」の認定を受けることを強く推奨いたします。今後中古価格に大きく影響してくるでしょう。
完売おめでとうございます 笑 笑 笑

2114: 名無しさん 
[2024-03-16 08:20:23]
皮肉たっぷりの書き込みがありますね。
また、なんとか落とし込めようと、あの手この手で悪意に満ちたケチョンケチョンなネット特有のコメントも出没していますね。

もっとも、それもこれも、このマンションがある意味注目されている証であって、世の中、素通りされるような対象だと、良くも悪くもなんとも評価されないのが常です。

ただ、中には、鋭いご指摘もあって、そう言った有難いご見解には謙虚に耳を傾けつつ、周囲の喧騒にはひとつひとつに目くじらを立てることなく、静かに暮らして行こうかと思っています。

ここの書き込みも、完売したあとは、尻すぼみになりますから、言うのも言われるのも、残り少ない今のうちだけです。
2115: 評判気になるさん 
[2024-03-16 08:31:44]
>>2103 名無しさん

昭島在住ですが地元ではなく現在は賃貸なので自治会などは分からないです。申し訳ないです。

つつじヶ丘小の学区は、プレイシアやポレスター、玉川上水沿いの西武立川駅周辺、中神駅北口から小学校までのエリアと団地以外もあります。パークホームズが児童数の調整で武蔵野小へ越境になっています。
パークホームズより後に建ったプレミストがつつじヶ丘小なのは、地理的に候補が拝島東小かつつじヶ丘小で、拝島東小になると拝島中のクラス数が多くなってしまうため、瑞雲中学区のつつじヶ丘になったと営業さんから聞きました。

私は地元ではないので違いは分からないし、公立中学にそこまで差はないと考えますが地元出身の方達はやたらと瑞雲中の良さをアピールしてきますね…汗
2116: 通りがかりさん 
[2024-03-16 11:37:09]
>>2115 評判気になるさん

丁寧な回答ありがとうございます
当方よそ者でウィキペディア頼りですが拝島東小というのは無いようなので、営業さんが言われたのは拝島ニ小のことではないかと思います
いずれにしろ昭島市は平成に2つ、小学校を廃校にしているようなので、令和の人口流入は想定外だったようですね
2117: マンション検討中さん 
[2024-03-16 11:39:25]
将来のリセール金額を言いきる
予言者も出てきた! 
注目物件は違う!
2118: マンション検討中さん 
[2024-03-16 13:03:23]
>>2113 評判気になるさん
なかなか面白い書き込みですね。
嫌いではないですね 笑
中古マンションはエリア価格より高ければ売れないけど、相応の価格以下であれば必ず売れるらしいですよ。
昭島で5000万円はちょっと高い気はしますよね。
気がするだけですが。
2119: マンション検討中さん 
[2024-03-16 15:27:32]
>>2113 評判気になるさん
リセールの知識がないので、勉強させてください!
5000万が限界値というデータもしくは根拠を共有いただけないでしょうか。
この先、昭島の地価が上がることはないのでしょうか。
都心は下がることは絶対ないのでしょうか。

宜しくお願いします!
2120: 匿名さん 
[2024-03-16 16:35:16]
ここは良い物件だよ。売れ行きが物語っている。
2121: 買い替え検討中さん 
[2024-03-17 00:55:53]
ここの永住するならいい物件だと俺も思う。
2122: 通りがかりさん 
[2024-03-17 06:37:11]
>>2113 評判気になるさん
このスピードで売れているということは需要がそれだけ高いということ。完売後は軽く見ても中古で6000万が最低ラインになるよ。広めの4LDKは平均8000から9000万になる。昭島NO.1かつ青梅線No.1物件なので、豊田とか中央線上だと埋もれる物件とも別格。
地下水も安全かつ昭島のストロングポイント。
周辺開発規模からしても都下を牽引する自治体に急成長するのも確定している。リセールは上がり続ける未来しか見えない。都心が上がれば昭島もあがるね。
2123: 通りがかりさん 
[2024-03-17 08:34:11]
>>2103 名無しさん
つつじヶ丘のURは家賃がなぜか激安
ちなみに、立川の駅徒歩5分くらいにある2棟のURは家賃20万くらいしますが常に満室の人気物件
豊田の多摩平には駅徒歩15分くらいまでの範囲にURがありますが、かなりの戸数にもかかわらずこちらも満室。家賃もファミリーだと15万とか。まじ。駅チカでもないのに。
町並みが綺麗で人気らしいです。イオンもあるか。
また、八王子駅北口にあるタワーのUR。こちらもかなりの家賃ですが常に満室。
翻って昭島のURは安い!駅遠でもないのに安い!
これはもしや掘り出し物では?立川、豊田、八王子と肩を並べる昭島に半額の家賃で住める。
百聞は一見に如かず の格言はお忘れなく
2124: 匿名さん 
[2024-03-17 11:25:48]
>>2123 通りがかりさん

URの賃貸は自動更新なので、築年数が古いほど家賃は安い傾向があります
他の場所と比較するなら、地の利だけでなく築年数も比較の対象になります
2125: 匿名さん 
[2024-03-17 11:48:24]
先着1戸って凄いですね!豊田のプラウド先着60戸ですから
2126: 匿名さん 
[2024-03-17 13:43:30]
>>2123 通りがかりさん
URなお住まいの方では到底このマンションは買えないですね。
やはり、小学校でも格差が生まれるのでしょうか。
マウントや上から目線とかありそう。
逆に憧れとか 
2127: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-17 15:01:02]
>>2122 通りがかりさん
私も、しばらくは昭島の価値は下がらず、マンション自体の価値はキープされると見てます(世の中の動きに連動)。ただ、一つ心配なのが、供給の観点で今後CエリアやBエリアに建設されるマンションにより、需要に対して供給を満たす動きをとるため、本マンションの価値が今よりも若干落ちるのかなとも考えています。そういう意味で、購入者としては本マンションだけの建設で良かったなーと。。
2128: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-17 15:59:56]
>>2126 匿名さん
URは分譲マンション、賃貸マンションもあります。それぞれの家族計画あって住んでるので所得が低い訳ではありません。
貴方は昭島市に住む事も考えてない人でしょ。
2129: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 16:18:07]
>>2119 マンション検討中さん
新築だと広域で探す人もいるからね。
気をつけないといけないのは、中古だと広域ってあまりないんだよね。昭島に住みたいとか職場の近くで利便性があるとかでないと対象にならないことが多い。
実は昭島だと中古になると需要が減るってこと。
まあ、自分が中古を買う身になって考えてみればわかりやすい。自分ならどこを買いたいかと思うってことだよね。
そして、中古になると、
つまり、逆にライバルは広域になる。全ての中古物件との競争になる。新築とは考え方が大きく異なるよ。
がんばれ昭島!
2130: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 16:32:27]
昭島市は何処に住んでも買物は便利です。東京都の住宅は割とスーパーの遠い地域が多いから買物難民地域がある。都内だと会社は近いがスーパーが遠い地域が良い人は都内に住むよね。
2131: 評判気になるさん 
[2024-03-17 16:45:36]
>>2127 さん

町のにぎわいは、結局は日常的な人流によって決まります
すでにフォレストイン昭和館も売却され、モリタウンの中でも大人向き飲食店プロントやその先代は撤退、ヨーカドーとて絶対安泰ではありません
昭島駅周辺エリアからの利用客はあるとはいえ、C敷地B敷地の人口流入がなければ結局はこのマンションも孤立してさびれかねません
売る時のことより、住むときのことを考えなければ
2132: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 17:08:41]
数年後には昭島の顔はGLPになるでしょうから。変わり行く代官山の生き商人になれるなんて。
2133: 評判気になるさん 
[2024-03-17 17:19:27]
>>2126 匿名さん
中学校にあっては、ある程度レベルが低いほうが得をするという事実はあります。
残念ながら都内でも指折りの低学力な市であることは隠せません。そのため、中学校の定期テストの問題は比して簡単になる傾向があります。
ですので、こちらを買われるご家庭のお子さんであれば内申を取りやすくなるかと。
欠点は時として利点となります。
2134: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 17:30:47]
>>2133 評判気になるさん
お子さんいないでしょ。

絶対評価です。

2135: マンション検討中さん 
[2024-03-17 21:20:25]
格差とか憧れとかしょーもないこと言って他人と比べる人たちの方が嫌ですよ。
人と接する時に謙虚な人たちが多いといいなと願ってます。
2136: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-17 21:30:13]
>>2129 マンコミュファンさん
昭島って中古だと需要が減るんですかね?
マーケティングの観点で言わせてみれば、自分ならどこを買いたいかというのは、人それぞれであり価値観も異なるので、昭島を買いたい人もいます。問題は数の話で、需要数と供給数の観点で需要が少なくても、このマンションしか条件を満たせないのであれば、買う人は絶対いるのです。
めっちゃめっちゃ高くても、数少ないブランド品を買う人はいるでしょ?それと同じこと。他人が物を買って、なんでこんなもの買うんだ?自分には価値がわからないって思う時ありますよね?それは、人によってニーズや求めるソリューションが違うから、売れるんですよ。問題は数なんです。このマンションが昭島で唯一の価値をこのまま保つことができたら、売れるでしょう。たくさんマンションが建ったりしたら難しいかもしれないですね。
2137: 匿名さん 
[2024-03-17 22:44:41]
>>2119 マンション検討中さん
学ぶ意欲があるのであれば今からでも遅くはないかと。
いや、今から注視すればリセールで失敗することはないでしょう。
これから、毎日スーモで昭島市の中古マンションを見てください。一日一回見るだけでよいです。
このマンション400戸超ありますから。間違いなく一年目から中古が売りに出ます。その売出し価格を見ておいてください。昭島の市場の動向が見えてきますよ。
素人がプロに負けないためにはこれしかありません。
そう、定点観測が唯一の対抗策です。
5000万が限界値というのはもうおわかりですよね。
ちなみに、スーモの売出し価格よりも通常は数百万値引きされて成約されていることはお忘れなく。
ぜひ昭島のプロになってください。
2138: マンション検討中さん 
[2024-03-18 06:59:52]
どうしてみんな出来てもないのにリセールがどうのとか言ってるの?投資家なの?

10年20年以上先の事なんて分からないんだから無意味な金額予測なんてしてないで、コンビニが入るよとか保育園は認可だ無認可だとか知りたい人が多い情報についてアンテナ張ってほしい…
2139: マンション検討中さん 
[2024-03-18 21:42:03]
昭和記念公園の昭島側がリニューアルされていくのも良い材料ですね
2140: 匿名さん 
[2024-03-19 00:10:43]
>>2139 マンション検討中さん

昭和記念公園の昭島側は住所にするともくせいの杜で、ポレスターマンションや法務省施設などありますが、最寄りは東中神駅で昭島から二つ先なので波及効果は間接的ですね
2141: 名無しさん 
[2024-03-19 18:32:00]
>>2137 匿名さん
先見性がないな。周辺の中古とくらべてもモリパーク内の二度と無い立地で、昭島のなかでも別格だよ。億ションのポテンシャルがあるのを知っていて抽選に外れたからアンチにまわってるかわいそうな人としか思えない(笑)
次の抽選で買えるといいね。という的外れな投稿で倍率下げようとしても無駄だよ。ここで買わなかったら一年目の売出し価格みて、買っておけばこんなに含み益が…って泣くことになるよ。
2142: 通りがかりさん 
[2024-03-19 19:02:58]
>>2127 口コミ知りたいさん
Bエリア、Cエリアは本マンションより建設費が高くなっています。そのためコストカットで仕様も削られるけど販売価格は6000万は軽く超えますよ。そうすると、仕様が良い本マンションは新築より高くても売れます。むしろ、新築が引き立て役になってくれる。それだけ一期一次は強いです。徐々に昭島の良さに気づいて検討者が増えるのもプラスに働きますし、皆に気づかれる前に値付けミスレベルのハイスペ物件を契約したという時点で勝ち確定です。これからの検討者には申し訳ないですが、昭島で購入するなら早ければ早いほど差がつく。
2143: マンション検討中さん 
[2024-03-19 19:19:12]
>>2142 通りがかりさん
BやCとの比較はともかく、1期1次は勝ち組だという根拠は何ですか?
2144: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 20:40:08]
>>2143 マンション検討中さん
揚げ足取り?一般的に人気のマンションは一期一次が最も安い。販売機が進むにつれて調整で販売価格があがる。そして、一期一次は良い間取りが選べる。売り出し前の申込み希望も加味して出されるため、人気間取りが最初に出やすい。つまり良い間取りが安く買える。
一般論なので、特殊な間取りが好きだから後期が勝ち組とかいいだしたらきりがないので、よろしく。
2145: 評判気になるさん 
[2024-03-19 22:33:21]
これから住宅ローン返済スタートするのに、変動金利上がるの困るなぁ
2146: 評判気になるさん 
[2024-03-19 23:26:20]
>>2144 口コミ知りたいさん
2期で行ったら、4LDK以上の広い間取りや角部屋の住戸の多くは、既に売却済でした。
2147: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-20 07:33:29]
>>2145 さん

>>2145 評判気になるさん
これから借りる人ほど影響が大きい
すでにローンが半分になってますよとかほとんど返済しましたって人ほど影響小さい。
にしても、昭島って10年前なら2000万円で買えたようですので、5000万とか6000万円とか信じられない金額ですね
バブルはあとからわかる
上がったものはいずれ下がる
急激にあがるほど下がるときは激しく下がる
物事の道理は皆同じ
さて、どうなるでしょうか。見物ですね
2148: 匿名さん 
[2024-03-20 21:06:18]
1期1次の人たちはエコすまいもギリギリ間に合って-100万円です!
2149: 通りがかりさん 
[2024-03-21 00:41:40]
>>2147 検討板ユーザーさん

さすがに昭島でも10年前に2000万円はないですね(URL参照)。どこの世界線の話でしょうか?
なんならここ買う人は無理して都心に行くのではなく金利が上がったり1馬力でも大丈夫なようにと買う人も多いのではないでしょうか。実需でなく長く住めば何ら問題はないと思ってます。
どうぞいつまでも見物していてください。

https://manmani.net/?p=51110
2150: 匿名さん 
[2024-03-21 01:06:11]
>>2149 通りがかりさん

実需でなく→実需として
2151: 元住民 前職三井系 
[2024-03-21 21:03:24]
三井系の企業土地物件は長年寝かした工業用地の
売却 マンション売り 全て購入者負担 管理会社及びメンテナンス
2152: 匿名さん 
[2024-03-21 21:31:16]
今回GLPプロジェクトのことで昭島に入ってくる物流会社ですが、もう決まっているのでしょうか?会社名のリストのような情報を見れる記事やサイトなどご存知の方いらっしゃいますか?
2153: 契約者 
[2024-03-22 07:33:36]
>>2152 匿名さん

完成が2028年なので公表はまだ先かと。
昭島駅西側エリアに昭和飛行機、西友、いなげや、サンエー物流、国分首都圏、東京堂、コイシカワの物流&倉庫が入っているのでGLPにごっそり移転してくれるのを見越しているのかもしれません。
移転後は昭島のブランディングに役立つ商業施設が出来るといいですね。

ブログ書きました!購入検討されている方の参考になれば幸いです。
https://note.com/fine_kouei/n/nb78db8a92c35#ae7c9f44-ba47-425c-b387-27...
2154: 評判気になるさん 
[2024-03-22 09:11:39]
>>2153 契約者さん

たいそう詳細なマンション購入ブログ、将来展望なども含め多角的な視点から纏められており、マンションの概要だけにとどまらず、これから初めてモリタウンを知る方への格好の手引書ともなっていますね。

特に、今後、B地区、C地区に関心がある方々には、本当に有益な情報となり得ますので、それらの検討スレが立ち上がったら、ぜひ載せてあげてください。

また、このマンションについては、マンションマニアさんのブログの引用で、詳細が良く分かります。

お疲れ様でした。
2155: ご近所さん 
[2024-03-22 14:37:16]
>>2153 契約者さん
デベの人も見てるこちらのブログも参考としてリンクしてはいかがでしょうか?
間取りの勉強になるし、本物件のよさも十分に表現されています。

https://mansion-madori.com/blog-entry-9794.html

https://mansion-madori.com/blog-entry-9795.html

https://mansion-madori.com/blog-entry-9947.html
2156: eマンションさん 
[2024-03-22 15:13:38]
>>2153 さん

>>2153 契約者さん
ブログ楽しく拝見しました
マンマニさんのブログと合わせて読むと、購入者ならではの視点がよくわかります(私も購入者です)
フォレストイン昭和館は、かつて昭島市の成人式が行われていたそうで、昭島唯一の晴れの場として閉館を惜しむ声も多いようです(おっしゃるように単価高めで それ故に維持が難しいのでしょうが)
せっかくこのマンション、C、B、と人口が増えるのに、入れ違いに消滅は何とも残念
すでにゴルフ場と一緒に売却されているのにともかく営業中なのですから、何とか今までに近い形で続けてほしいです
つつじが丘団地については、UR賃貸は数棟でほとんどが分譲のようなので、建替えは一般マンションと同様各棟ごとの管理組合の決定によるでしょうからなかなか難しいと思います

2157: マンション検討中さん 
[2024-03-22 20:54:44]
最近のマンションでは多い間取りですが、リビングと横の洋室を繋げると3LDKでも実質2LDKですよね。試しにモデルルームで仕切ってみたらかなり圧迫感があったので、やはり皆さんリビングは広げて使うのでしょうか。子供2人だと4LDKがベストかなと思いました。
2158: 匿名さん 
[2024-03-22 23:54:29]
不動産バブル崩壊を期待する意見がありますが、現状は多分、バブルでは無いです。資材メーカーは値下げしないし人件費は上がります。結局不動産価格は大して下がらない。

人が急激に減る今後は、コンパクトシティの中心となる市街地とバブル期に国が大規模開発した郊外の住宅団地や古都へ人を誘導してインフラや福祉の効率化を図ります。(大規模住宅団地も狙い目)

ここは拠点都市の立川にも近く大規模戸数なので高騰する修繕費にも耐える。ゆえに資産価値は維持されるでしょう。近隣のトヨタホームのセントラルも8000に届きそうだけどゆっくり売れてますのでね。

ただこの辺に生息する「八王子なめんな」みたいな田舎ガチャが住民として紛れ込み夜な夜な騒音祭りをしたり他社の車両を破損したり、ゴミ出しルールを守らず自転車無断駐車をするでしょう。いまだに、茶髪ロン毛のパリピが少なくない。それがネック。
2159: 契約者 
[2024-03-24 18:25:05]
>>2158 匿名さん
バブルではないですが、買主の購入意欲は減退していて住宅価格は高止まりしそうな雰囲気はありますね。
そもそもインフレでお金の価値は下がる一方なので不動産価格も物価上昇分は上がってくれないと割に合わないです。

勉強も兼ねてブログを更新しました。
https://note.com/fine_kouei/n/n4b474b00391f?from=notice
2160: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-25 13:15:28]
2159 契約者さん
ブログ拝読しました。素晴らしい考察ですね。
いずれにしろ昭島市は業務核都市立川の外郭になり、立川市政に準拠するまちづくりになりますから都心のようには行きませんけど不動産価値は下がりにくく駅近でない中古市場も安定が続くと思います。良い物件ですよね。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/gyomu/index.html
ただ昔ながらの田舎ヤンキーやオラオラの生息地でもあり共存は否めません。「近隣に迷惑をかけるカッコいいオレ」習性で大騒音や目茶苦茶ゴミ出し放置自転車車両破損等で善良な住民を追い出し悦に入りますから管理は厳しめがよいかと。
https://www.rapport-anchor.jp/topics/?news_diary=hachioji-8

高止まりは一時的と予想します。様々な要因で注文住宅はおろか企画住宅でも手が届かなくなり購買意欲は落ちるものの、戸建ての4号の廃止や第34条11号も順次廃止の流れがあり長期的にはインフラは集約されますので局地的に価値が生まれます。人口減ということは公務員も減り警察官や消防士も減りますから自警が必要になる。ですので個人の見解ですが戸建なら郊外の大規模開発された旧分譲住宅団地がオススメ。居住誘導区域ですから将来に渡りエリア価値は安定、旧サイズでゆとりある土地には平屋やコンパクト住宅が建てやすい、路線バスや街灯などインフラは維持される、住環境が変わりづらい、比較的治安が良いからです。更に木造建物は築20年で無価値と言われてきましたが性能住宅にして適切にリフォームをすれば価値はある程度維持できます。例えば都外関東圏の旧分譲土地2000建物4000計6000万円で建て20年後の価値が2000万にはならないと思います。その頃には分譲地に人々が戻らざるを得ないので3000~5000万と予想します。仮に月家賃は12万程としても生活費は安いので良し。あと旧分譲の中古なら二階を減築出来る形状が狙い目です。平屋中古は人気で足が早いです。一反二反のミニ分譲は場所によりけりですが長期的には防犯面からもあまりススメません。
2161: 2160追記です 
[2024-03-25 13:49:30]
業務核都市はこちらのページが分かり易かったです。
https://www.mlit.go.jp/crd/daisei/gyoumukaku/ 首都を中心に環状で機能を分散させる計画で、その拠点都市立川市のサポートに昭島はセットされます。仕事も人も集まりますね。

八王子状況のリンクを貼りましたが、立川界隈、広義で多摩にはビー・バップ・ハイスクールからごくせんROOKIES育ちがおりますという意味でした。属性があれでもフルローンやペアローンで購入できますのでその辺りは気になるところ。
https://crekupo.com/tachikawag-chyouhug/

2162: マンション掲示板さん 
[2024-03-25 14:45:15]
>>2161 2160追記ですさん
昭島市のヤンキーについてですが、駅南口グレーディアやシティテラス、中神方面のプレイシアやパークホームズ、それらのファミリータイプマンションではすでにそういう実態はあるのですか?
2163: 追記です 
[2024-03-25 15:52:59]
2162 マンション掲示板さん
物件名は避けますが耳にしました。こちら売出し価格がかなり高いですから車も気を付けてほしいです。http://www.jidoushatounan.com/2022/10/17/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E...
https://socom.yokohama/vehicle/car/33061/

2164: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-26 22:45:08]
>>2162 さん
調べればわかると思いますが、昭島の治安はいいのでご安心を。
都心は人口多い分、反社や成り上がり多いですしヤンキーは池袋、新宿、渋谷に来たがりますしどこでも一定数発生します。
昨今は行動力有り余り子供バンバン生んでくれるヤンキーのほうが貴重です。
若気の至りが殆どなので社会の厳しさがわかれば更正します。
かわいいもんです。
コメントされている方は過去に被害にあって実体験からお話されてるんですかね?
2165: 匿名さん 
[2024-03-27 13:44:28]
2166: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-27 22:29:29]
おお、現時点で賛同8!
みなさん寛容ね。

確かに昭島警察は職の世話して優しい
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/48970?page=1
隣接する立川と福生の犯罪率は上位だけどhttps://www.nyakoro.com/tokyotama_chian_bad/ 
米軍人がシャコタンで爆音を轟かせて、フォレスト・インに軍服米軍事人が宿泊してたり、深夜に暴走族や車道を蛇行する自転車をパトカーが追いかたり、ちょっと前まで自分ちの納屋でヤンキー兄ちゃんがバイクや車を改造してバーちゃんは庭で何でも燃やしてたような昭和アメリン+田舎気質の地域はほのぼのしてますね。

昨年夏小平で盗まれたベンツが昭島で発見されたり、新築時は色々な人が出入りするからとにかく気を付けてほしい老婆心でコメントしましたよ。それを否定して良い治安だとするなら、若気の至りのドンチャン騒ぎで睡眠妨害されて盗んだバイクで走り捨てられても可愛いと愛せるならそれでいいんじゃないですか?
これも「触るぐらいかわいいもんだ」ってしそうな価値観とは相容れないだけ。https://www.theheadline.jp/breakings/crimes/prefectures/13/cities/1320...

治安の感じ方は主観だしいまどき反社を愛せるなんて貴重。おおらかな多摩スピリットを感じます。自信もって未警戒で過ごしてね。
2167: 評判気になるさん 
[2024-03-27 23:44:02]
>>2166 検討板ユーザーさん
いや、寛容とかそういうことではなく、どこだってそういう迷惑まがいの人間はいるってことで、昭島に限る話ではないよということだけ。

ちなみにデータの話をすると、人口当たりの犯罪件数と総犯罪件数は意味が違って、人口あたりの犯罪件数だと確かに、住んでる人に対する犯罪者の割合は多摩地区だと高いかもしれないけど、総犯罪件数は都心部の方が多いよ。これは、犯罪に出くわす確率は、都心部の方が多いってこと。当たり前だよね。だって、人が密集して集まってきてるから。自分でリンク貼った犯罪の発生情報の総件数を確認してみましょう。昭島なんかより港区とかの方が犯罪の発生件数多いよ。

以上
2168: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-28 05:35:28]
>>2166 検討板ユーザーさん

みんな各々防犯対策するでしょ。
そもそも昭島より都心の方が爆音ヤバいですよ

そんな些細な騒音より、隣の部屋や上の階の人の生活音の方が遥かに大事。騒がしい人じゃないといいな
2170: eマンションさん 
[2024-03-28 06:46:18]
>>2166 さん

反社が何かわからないのだと思いますが最近は反社チェックというものがあって、反社に属していた人はデータベースに登録されています。
デベロッパーも当然評判も建物の価値も落としたくないので反社チェックします。更に住宅ローンでは過去に不正がないか、借金したことないか、仕事は安定しているのか厳正に審査します。
増してやファミリー向けマンションなので子供がどんちゃん騒ぎすることはあっても大人は滅多にやらんでしょう。

近所にごっそりよそ者くるので心配なんだと思いますが、都心の単身向けマンションが乱立しているところよりこういう利便施設付きファミリー向けマンションのほうが治安いいですよ^^

2171: 通りがかりさん 
[2024-03-28 23:21:05]
ブリリア聖蹟桜ヶ丘と比べてどうですか?
2172: eマンションさん 
[2024-03-29 08:03:22]
>>2171 通りがかりさん

何処に住むのも好みです。
3/27(水)朝刊東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格は昭島駅258万 立川駅334万 聖蹟桜ヶ丘駅235万 日野駅237万 八王子駅200万 高尾駅146万 河辺駅161万でした。
 
2173: 匿名さん 
[2024-03-29 08:27:04]
>>2171 通りがかりさん
ブリリア聖蹟桜ヶ丘は駅直結になったことで価格上げているようです
2174: マンション検討中さん 
[2024-03-30 20:03:05]
こちらに伺いましたら、広めの3LDKもまだ選べました。
東棟と南西棟しかありませんでしたが、どちらも一長一短だと思いました。

こちらをご契約された方または詳しい方にお尋ねしたいのですが、皆さんは、東棟と南西棟のそれぞれの良さって、どんなところをお考えでしょうか?
2175: 通りがかりさん 
[2024-03-30 21:56:38]
>>2174 マンション検討中さん

東棟は並木道側で眺望がいいと思います。
南西棟は内側の場合かなり閉塞感があるかなと。南棟の廊下から丸見えにならないか心配です
2176: マンション検討中さん 
[2024-03-31 07:23:24]
>>2175 通りがかりさん

確かにそうですね。
秋には、イチョウ並木が窓から楽しめそうですし、立川方面の街並みが眺められそうです。ありがとうございました。

2177: 匿名さん 
[2024-03-31 08:35:21]
>>2174 マンション検討中さん

東棟は見晴らしは良いが、日の当たる時間が短い、通行多いので下からの音が気になるとかはありそうです。
南西棟は西寄りだと閉塞感もそこまでないと思いますが、東寄りだと壁に囲まれた閉塞感を感じるかもしれません。ただ、周りの音は別の棟が遮っているのでそこまで気にならない点はメリットになると思います。
わざわざ南棟廊下からジロジロみる人もいないと思いますので、南西棟は個人的には東棟よりも狙い目と思いました。景色は見なくなりますからね。
2178: マンション検討中さん 
[2024-03-31 09:19:48]
>>2177 匿名さん

南西棟は、1日の日照時間が長いようですね。
なるほど、生活利便店舗や周辺からの通行音などには、一番環境が良さそうですね。ありがとうございました。
2179: マンション検討中さん 
[2024-03-31 11:41:04]
>>2174 マンション検討中さん
南西棟の良さは1階が下駄ばきじゃないことかな。個人的には、1Fが店舗や保育園、医療施設等不特定多数が利用する施設が無いことのメリットが多いかなと思います。あとは、サウナが使いやすいことかなw
2180: マンション検討中さん 
[2024-03-31 12:43:33]
>>2179 マンション検討中さん

テナントが入ってないのはポイントですね。サウナは南西棟の12階とかでしたので、下ならエレベーターで上階に上がってすぐですね。ありがとうございました。
2181: マンション検討中さん 
[2024-03-31 16:42:25]
23区からこちらに引越しをご検討の方へ、ゴミの分別がかなり細かいです。23区だと粗大ゴミの規定が厳しかったで買うものはコンパクトになりがちでしたが、生活消耗品は殆ど燃えるゴミで出せるので分別は意識しなかったです。現在は昭島の高齢家族と同居していますが、ゴミの分別にかかるコストや工数が侮れないなぁと痛感しています。
2182: マンコミュファンさん 
[2024-03-31 17:02:31]
>>2181 マンション検討中さん
ご親切にありがとうございます
燃えるゴミ、プラゴミ、不燃物、昭島市ではどのように細分するのか、教えていただけますか?
2183: 評判気になるさん 
[2024-03-31 19:23:29]
>>2182 マンコミュファンさん
可燃ゴミ、プラ資源ゴミ、不燃ゴミ、有害ゴミ、紙資源ゴミ、ダンボール系の資源ゴミ、ビン、カン、ペットボトルです。例えば肉魚等を購入時についてくる発泡スチロール系はプラ資源になるので洗って綺麗にして出します。プラ系の資源ごみを綺麗に洗ったり拭いたりして出すのが面倒なんですよね。それと、ゴミ袋は有料の指定袋を購入する必要があります。
2184: 周辺住民さん 
[2024-04-01 17:15:23]
残り29戸なんですね!!
2185: マンション検討中さん 
[2024-04-01 17:40:22]
豊田のプラウドに勝利しましたね!聖跡のブリリアにも買ったかもw
2186: eマンションさん 
[2024-04-01 21:18:04]
>>2170 eマンションさんは販売員か関係者みたいですね。そっくり同じ説明&営業に安心し楽観的なコメを信じていたら、、詳しくは書きませんがマンション管理会社の人がその抜け穴を教えてくれました。売るためなら不動産業界はトリッキーなことをする恥知らずだと呆れます。

ある弁護士曰く「新築は蓋を開けないと分からないギャンブル」とのこと。「治安よいです^^サポートします^^購入者は素敵な方々ばかりです^^」甘言はいくらでも言えます。引渡後に問題が起きたら玉石混交オーナー同士達でよろしく~で逃げられるのだから。

コストカット直床乾式壁+貧弱設備しかし高額な物件が増えました。これから建築業界は廃業倒産の増加で新築住宅は贈与のタイミングやパワーカップルの嗜好品になりそうです。借家賃料も上がり気軽な住み替えは難しくなり修繕費も跳ね上がる。借家は借家人の権利が強くなった分が更に賃料に反映されるかな。そんな時勢でトラブル起きたらメンタルやられます。
なおA警察ではマンションを過信せずサッシ玄関の戸締まりは念入りにするように教えてくれた事も付け加えます。それを否定するかしないかはあなた次第。

ところで自然が残るゴルフ場は外資に買収され市民が闘っているとは知りませんでした。https://toyokeizai.net/articles/-/597296
軍事基地に近く物流とデータセンターとなるとガラッと雰囲気が変わり、住民もグローバルになりそう。そういえば建設中の足場の壁に描かれてる住民イメージは白人ですよね。なぜ日本の住宅で非日本人ファミリー?と思いました。海外勢にも販売してるのかな。
2187: eマンションさん 
[2024-04-02 00:23:55]
>>2185 マンション検討中さん
どちらもライバルにすらならず昭島の独走です!というか、団地とハザードエリアなんて、分譲マンション買う立地としては特殊過ぎて普通の人なら手を出せない(笑)
2188: 匿名さん 
[2024-04-02 02:35:52]
https://youtu.be/ZVeUiWQikSk?si=IObCGq3QftkSsBca
昭島市は地味だけど財政は健全です。
2189: 匿名さん 
[2024-04-02 04:38:33]
ここと多摩センターのグランクロスはいい勝負だね。
2190: 評判気になるさん 
[2024-04-02 18:59:44]
>>2189 匿名さん

グランクロスは利便性が良いですよね。でもマンションの仕様は昭島のが良いと思います。まあどちらも映画館があったりとその駅で完結出来るのが魅力的ですが。。。一方で豊田と聖蹟桜ヶ丘はハザードとかに加えて駅の魅力があまりにも無い。。。
2191: 名無しさん 
[2024-04-02 19:34:35]
>>2190 評判気になるさん
他をけなすのはやめましょう
他からけなされたくないですから
豊田駅は中央線の始発が多数あるし、聖蹟桜ヶ丘駅は京王デパートがあります
2192: 通りがかりさん 
[2024-04-02 20:32:36]
多摩センターの方がどう考えても上でしょ。
2193: 坪単価比較中さん 
[2024-04-03 00:07:11]
すまん、どれも目くそ鼻くそ、
2194: 匿名さん 
[2024-04-03 08:46:46]
ここは都心から遠く物流倉庫があり米軍基地も近いことから、デベロッパーは売れ残りリスクを嫌って安値売り切りを選択したのでしょう
2195: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-03 09:42:42]
桜並木の桜は、もう咲きましたか?
満開は、いつ頃でしょうね?
2196: 匿名さん 
[2024-04-03 12:07:03]
>>2190 評判気になるさん
多摩センターはモノレールからは近いようですが、普通に京王線や小田急線ですと結構遠く感じますね。
2197: 匿名さん 
[2024-04-03 12:09:07]
ここ検討していますが、住んだことがない場所なのでぜひ情報を聞かせていただきたいです。
騒音(米軍基地やトラックなどの物流関係)はどのぐらい発生するのでしょうか?
音に対する敏感度は人それぞれですが、常に聞こえる感じかどうか、だけでも情報いただけるとうれしいです。
2198: eマンションさん 
[2024-04-03 12:58:12]
>>2197 匿名さん
私も住んだことはないですが、桜並木と銀杏並木は歩行者専用道路、北側はなみずき通りの向こう側に物流施設ができますがマンションとの間に広いテニスコートがあり、アウトドアビレッジとの間の道は1車線なのでトラック等はほぼ通らないと思います
なので車騒音に関しては心配ないと思います
基地の飛行機については航路は近いですが昭島駅接近の西側を飛ぶことが多いので、もっと騒音のあるところにも人は住んでいる、としか言えません
2199: マンション掲示板さん 
[2024-04-03 13:14:13]
>>2198 eマンションさん
ごめんなさい
はなみずき通りの位置を間違えました
今フォレストイン昭和館の建っている所から北側は物流施設になりますが、マンションとの間には広いテニスコートをはさんでいます
2200: 名無しさん 
[2024-04-03 13:22:52]
>>2194 匿名さん

都心に比べたら安値でも、都下では多摩ニュータウン含めて同じ水準ですよ。それでもこの売れ行きですから、京王線や多摩川越えた中央線沿いに比べたら昭島のほうが人気。多摩センターは小田急線に縁がなければ妥協して選ぶ街ですし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる