株式会社長谷工不動産の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ志木本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 本町
  6. ブランシエラ志木本町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 22:41:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.branchera.com/ms/shikihonchou/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154245

長谷工不動産の新築マンション「ブランシエラ志木本町」についての情報を求めています。
情報交換をよろしくお願いします


ブランシエラ志木本町 物件概要

所在地 埼玉県志木市本町五丁目1983番1他(地番)
交 通 東武東上線「志木」駅徒歩9分

敷地面積 1,692.12㎡
建築面積  951.37㎡
延床面積 3,743.35㎡

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上8階建
総戸数 47戸(他に管理室1戸)

間取り 1LDK・3LDK・4LDK
専有面積 45.38㎡~84.81㎡
駐車場 敷地内19台(機械式駐車場18台/平置き1台)
自転車置場 94台
バイク置場  6台

売主 株式会社長谷工不動産
施工 埼玉建興株式会社
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ

建物竣工 2023年1月
入居予定 2023年7月

[スムラボ 関連記事]
埼玉の即入居可の新築マンション特集!前編「パークホームズ志木コンフォートテラス」「ブランシエラ志木本町」「ブリリアシティふじみ野」「サンクレイドルふじみ野」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/89429/

[スレ作成日時]2023-02-08 08:33:08

現在の物件
所在地:埼玉県志木市本町五丁目1980番2(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩9分
価格:4,498万円~5,698万円
間取:3LDK
専有面積:65.51m2~72.60m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 47戸

ブランシエラ志木本町ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2024-04-03 14:01:48]
今は電気代とかも上がっていますし、管理費が高くなってしまいがちなのも仕方がない部分もあるのでは。
なにげに共有部ってエレベーターとか警備システムとかで
電気使っていますからね…。ただ管理組合にお願いする仕事の中身は見てみてもいいのかも。
取捨選択したりするとお安くなったりする可能性も?ただ現状を変えるのって結構大変そうではある。
252: 匿名さん 
[2024-04-19 16:31:14]
とりあえずは管理費に関してはこのままでGOでしょうけれど、
契約更新の時期に、いろいろと管理組合の話し合いで削れるものは削ったり、
もっと安くできそうなものはそういうものを導入してもいいかもです。
例えば植栽の管理などは、
周辺の業者をあたってみるとか。
253: 匿名さん 
[2024-04-19 17:15:14]
ここは管理は第3者管理委託で長谷工コミュニティへの委託になるので住民による理事会は存在しません。なので普通の住民で組織する理事会通じた管理会社との交渉などを行いたい方には向かないですね。(輪番で回ってくる理事の役割が無くなるメリットを重視される方にはありがたい)
ただ、今の新築マンションでこうした小規模だと管理費は割高になりがちですし、平米267円の設定が高いと感じる方は、中古を検討されたほうが良いかと思います。管理委託費の設定はスタート時点の相場次第の面が大きいので、物価や人件費高騰している今の新築は過去の中古に対して相対的に不利です。
修繕積立金に関しては平米110円と国のガイドラインに照らしても安過ぎの設定なので、早めに200円程度には上げていかないと将来の大規模修繕(2回目以降)が危うくなると思います。
254: マンション掲示板さん 
[2024-04-19 19:00:32]
>>252 匿名さん
管理費2万弱、数年後の修繕費3万越は結構お高いですね。
ローン完済しても月5万越が問題ない人ならいいですが。
255: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-19 23:18:11]
>>254 マンション掲示板さん
分譲マンション住まいを希望してローン以外で維持費月5万が厳しいという方はそもそも条件に合ってないと思います。実際には居住後15年以降の修繕積立金の値上がり見込みをしっかり見てない(&管理費値上がりと固定資産税の負担)方も多いのが実態だと思いますが。
256: 匿名さん 
[2024-04-20 07:08:44]
>>255 口コミ知りたいさん
同意です。
管理費やら修繕費をケチるような人はそもそも戸建てを買うべきなんですよ。
まあ戸建てでも定期的に修繕やら塗装やら必要ですけどね。
維持費がキツいと感じる方はもっと安い物件にしたほうが幸せになれます。
257: 買い替え検討中さん 
[2024-04-21 17:27:48]
修繕考えたら戸建なんてめちゃくちゃ金掛かるよ。マンションに住み替え検討中。
維持費はマンションの方が楽だけどスタートが安すぎると(販売会社が売りやすくする為に意図的に下げてる可能性もあるけど)大規模修繕工事の時に痛い目みるって親友が言ってました。
長期修繕計画をしっかり見せてもらわないと怖いね
258: 匿名さん 
[2024-04-21 20:58:53]
>>257 買い替え検討中さん
同じ志木の新規分譲マンションEは、契約しないと長期修繕計画は開示できませんとキッパリ断られました。
数年後の修繕費も教えてくれないのに契約できるわけない。
259: マンション比較中さん 
[2024-04-22 17:52:42]
>>258 匿名さん
そういう物件はデベロッパーからして避けた方が無難ですね。新築販売時の設定のメチャクチャさが露呈するのを危惧しての情報開示拒否しか理由無いです。
260: 匿名さん 
[2024-05-15 15:08:42]
長期修繕計画案ってお願いすれば見せてもらえるものだと思っていました。
そうじゃないとそもそもプランニングが出来なくないですか?
ここは少なくともきちんと見せていただけるのですよね?
ならばまだ計画が立てやすくていい。
管理費が高いことよりも、修繕積立金が初期に安すぎる方がどちらかというと問題だと思うので
無理なく積み立てていけるのが一番いいのかな。
261: 評判気になるさん 
[2024-05-15 22:02:15]
>>260 匿名さん
修繕積立金に値上げって管理組合総会決議で議決しないと成立しないので、新築時の計画通りの値上げは完全に住民依存なのがリスキーです。計画立てるのは責任ゼロでも机上計算で合っていれば誰でも出来ますが、立場も価値観も異なる方の意見をまとめるのって大仕事ですよ。
262: 匿名さん 
[2024-05-17 10:09:59]
契約しないと長期修繕計画は開示できませんってすごいですね。
それはそうと分譲マンション販売時に管理会社で作成する長期修繕計画はいずれも見積もりが甘く、結局数年後に管理組合で契約を見直し値上げすることになると聞きますがどうなんでしょ。
263: 職人さん 
[2024-05-17 10:51:39]
販売時の長期修繕計画は販売用の資料と考えられる
したがいまして販売に不利となるような、他の物件から突出した金額にはしたくない。
他の物件と同じようにして、販売の問題にならないようにしていますね。
264: マンション検討中さん 
[2024-05-17 12:27:05]
>>262 匿名さん
近年のようなインフレもありますし、そもそも計画通りに行くこと自体が稀なのかと。ある程度見通せるはずの第一回の大規模修繕すら大幅修正必要なケースは論外ですが、考えようによっては集めた積立金はその性格上安全方向にしか運用出来ないので、平時は最低限の積立に抑えておいて各人で将来の一時金徴収に備えて運用して頂くなり好きにしてもらうってのも一つの選択肢ではあろうかと。その場合は管理組合でその旨を定期的にしっかり周知して賛同を得ておくのが大前提ですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる