三交不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレイズ尼崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. プレイズ尼崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-17 22:29:21
 削除依頼 投稿する

プレイズ尼崎についての情報を希望しています。
再開発エリアに新しくマンションがたつようです!
楽しみですね。
公式URL:https://praise-amagasaki.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154864

所在地:兵庫県尼崎市潮江5丁目623番(地番)
交通:JR神戸線「尼崎」駅徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.78m2~86.21m2
売主:三交不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ、株式会社三交コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-12-23 17:55:16

現在の物件
所在地:兵庫県尼崎市潮江5丁目623番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩9分
価格:4,688万円~7,188万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.78m2~78.10m2
販売戸数/総戸数: 13戸 / 75戸

プレイズ尼崎ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2023-03-13 20:46:04]
無理して買う物件ではない。
ローン地獄ほど惨めなもんはない。
普通のファミリー層はまず買わないよね
202: 通りがかりさん 
[2023-03-13 21:17:56]
>>201 匿名さん

無理して買う物件なんてそもそもあるのか?
何処のマンションなら無理して買うべきなのか教えてくれ。
毎度連投してるアンチは薄っぺらい文句だけで、具体性が無い!
203: 周辺住民さん 
[2023-03-13 22:08:53]
>>202 通りがかりさん
予算3000万なら4000万、予算5000万なら6000万
住宅ローンが毎月〇万円増えるが、立地や設備、周辺環境が気に入った物件なら無理して買うかどうかを検討する価値がある物件なんじゃないか?

無理して買うか悩んだことがそもそもない、と思っているなら自分の人生を見返してみるといい
スーパーでも飲食店でも趣味でも、金額で悩んだことくらいあるだろう
204: 匿名さん 
[2023-03-13 22:20:59]
>>200 匿名さん
誰が出すかは内緒。アンタが出せないのは確か。心配ご無用ー
205: 匿名さん 
[2023-03-14 01:39:06]
ピークむかえたjr尼崎北側エリアを新築で買うメリットがよくわからない。間違いなく資産性は落ちる
206: 匿名さん 
[2023-03-14 02:31:56]
70平米6000万強とかバブルかよwwww
お金は大切に
207: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-14 05:55:09]
>>205 匿名さん
中古への誘導、、有難うw
208: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 07:15:08]
>>201 匿名さん
>>203 周辺住民さん
普通のファミリー層が買わないという根拠がまず不明。目の前に公園で通勤・通学にも便利なのに?
価格に対してでも予算オーバーの人もいるだろうけど、今時なら購入可能な若い人は沢山いるし。

ン千万の支払いで住宅ローンを長期にわたって支払うのとスーパーや飲食での支払いとはとてもかけ離れた行動で一緒くたにはそもそも考えにくいと思うのですが・・・(苦笑)。
「気に入った物件」=「無理して買うかどうかを検討する価値がある物件」と述べておられますが、購入者でそもそも気に入らない物件を無理して買う人がいるのでしょうか?
それに貴殿の話ですとこちらのマンションを気に入れば「無理して買うかどうかを検討する価値がある物件」に該当するってことになりますよね?
何か話が無理すぎませんかね?
209: 匿名さん 
[2023-03-14 09:46:12]
>>205 匿名さん

>>ピークむかえた
その根拠は何でしょうか?

>>間違いなく資産性は落ちる
開発が進んで以来、J尼は右肩上がりですが、「間違いなく資産性は落ちる」根拠は何でしょうか?

さらに上記を鑑みた上で、貴方が思う新築で買うメリットがあり、間違いなく資産性のある具体的な物件名をどの質問よりも優先してご教授ください。
210: 匿名さん 
[2023-03-14 15:42:31]
>>198 マンション検討中さん

めちゃくちゃ陽が当たってました!
ネガティブな事を書き込みされてる人って本当に適当のなんだなっとつくづく思いました。
現地のどこを見て日当たりが悪そうに思えたのかしら?
211: 名無しさん 
[2023-03-14 19:17:12]
日中2時間は前のマンションの影が出来るって言ってるし、この2時間を大した事ないと思うか、日当たり悪いと思うかは個人差でしょ。

少なからず南向きで日当たり抜群!じゃないのは事実では?
212: 匿名さん 
[2023-03-14 19:58:17]
バカ高い価格で契約した人が後悔するのがみたい笑
世帯年収1000万程度の人間が買うのは辞めておけ
213: マンション検討中さん 
[2023-03-14 21:11:55]
>>211 名無しさん
現地見られてます??
214: 匿名さん 
[2023-03-14 22:03:11]
ここの物件買う人たちの世帯年収が知りたい。
私たちは900万しかなく、諦めました。
買える人が羨ましい。
215: 周辺住民さん 
[2023-03-14 22:05:27]
>>208 口コミ知りたいさん
無理して買う物件なんてそもそもあるのか?→あるよ、203の通り
購入者でそもそも気に入らない物件を無理して買う人がいるのでしょうか?→いるよ、資産価値が高そうだから別に思い入れも便利でもないけど今を逃すと買えなさそうだから買う人とか

ここで書いてある「無理して買うほどではない」的な意見の真意は
J尼周辺の地価が上がっているから今買っておかないと益々値上がるかも、と予算を超えても無理して買うべきか、という人に10年前から今までの値上がりと同等の値上がりが今後発生するかというとそんなことは無いと思うという私見を書いているんだと想像する

なんで世の中に「こういう人はいない」とか断言できるのか。
216: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 22:16:59]
>>213 マンション検討中さん
見たよ。でも数分。
あなただって1日中見てた訳じゃないでしょ?
217: 周辺住民さん 
[2023-03-14 22:21:29]
スレ汚ししたお詫びに普段J尼利用の周辺住民からみた、この物件の購入検討をしている特にファミリー層へのアドバイスを

〇キューズモールは南と東にしか入口がない
 この物件から行こうとすると少しぐるっと回らないといけない
 駐輪場も地下なので少々使い勝手が悪い
〇J尼の朝のラッシュは結構混む
 J尼で降りる人が少ないので、朝のラッシュはぎゅうぎゅうの車内に入っていく
 形になりがち。(ここ3年私自身が時差出勤のため3年前までの情報)
 次の電車を待っても(普通も快速も新快速も)かなり混んでいて、大阪まで
 短い時間とは言え結構しんどい
〇JRはやたら遅延&止まる
 特に台風シーズンや冬の湖西線の雪などでは運休も。
 東西線や福知山線が辛うじて動いている、などもあるが、結構遅延するので
 困る
 体感、阪急の20倍は遅延する。2線利用できる人がうらやましい
〇通塾が大変
 特に中学受験を想定している場合、大手塾の難関校向け授業が西宮北口で
 行われることが多い。
 西宮北口に行くのは結構大変(JR西宮→徒歩で阪急今津線阪神国道駅→西北か
 JR塚口→徒歩で阪急塚口→西北があるが個人的に歩きやすさで後者おすすめ)
〇言うても尼崎
 一見きれいな街並みだがコテコテの尼崎人もたくさん暮らしている。
 道路の真ん中を自転車が走っていたり、飲食店で延々と話しかけられたり(特に
 子どもが小さいとき)路上喫煙だったり、小学校の友達だったり。
 そういう関西の下町感に堪えられなくて病んでしまった友達もいる。
〇キューズモールが閉まるのが早い
 20時にスーパーその他飲食店街や映画館以外は閉まるので、仕事の終わりが
 遅い人は結構不便。阪急オアシスが21時までだが準高級スーパーのため日常使い
 の品を買うのは個人的に気が引ける。
 結果的にサンディ・マルハチ・マックスバリューを使うことが多くなると
 ここの立地のメリットが薄らぐ
〇飲食店が少ない
 居酒屋はそこそこありそう(あまり行かない)だが、ファミレス的な小さな子供
 を気楽に連れていく飲食店が結構少ない印象
218: マンション検討中さん 
[2023-03-14 23:06:12]
>>217 周辺住民さん

相当JR尼崎の発展ぶり、存在感に脅威を感じてるわね。あまり焦らないてください。きっとあたなが暮らす街にもいいところがあるはずよ。
219: 匿名さん 
[2023-03-14 23:06:41]
>>216 口コミ知りたいさん
私は気になって現地周辺を歩くついでに10時半頃見に行きましたが、今の時期でも太陽が建設予定地に照りつけていてこれなら洗濯干しにも支障がないなと安心した次第です。仰っている日中の影になるという時間は一体、いつ頃ですかね?
改めて時間をみつけて確認しに現地に赴きたいです。
220: 評判気になるさん 
[2023-03-14 23:44:22]
>>219 匿名さん
そこまでしっかり確認したいのでしたら、ここで聞くよりご自身の担当に今の時期に影になりそうな時間帯を確認されるのが1番確実では?
221: 周辺住民さん 
[2023-03-15 00:13:49]
>>218 マンション検討中さん
私はJ尼周辺に住んでいて住宅ローン減税10年が終わったので追加13年の減税を受けようとJ尼周辺で新居を探していたらここを発見した周辺住人ですよ

J尼が便利かというと便利ではあるが三宮方面にもめったに行かず、京都にもめったに行かず、昔は週1で行っていた出張の都合上新大阪行けて便利だったが出張も減り、どうしてもJ尼周辺にこだわりたいほどでもないのが本音
222: 通りがかりさん 
[2023-03-15 09:54:55]
>>221 周辺住民さん
属性が変わると利便性も変わるので住居選びは難しいですね。
私は勤務地が宝塚から京橋に変わったのですが、JR尼を選んでて良かったなと思っている周辺住人です。
223: 名無しさん 
[2023-03-15 12:56:07]
三宮に出ない、京都にも出ない、、新大阪にも出ない、、、一体何処にでるんだ?って感じなんですけどー。
肝心な大阪へ5分がとてつもなく便利ってことを忘れてる!もしかして大阪にも出ないからJR尼崎にはこだわりが無い感じですかね??(爆)
そりゃJR尼崎に拘らなくて当然だわ。
224: 匿名さん 
[2023-03-15 14:41:39]
>>217 周辺住民さん
>>〇キューズモールは南と東にしか入口がない
2階の歩行者通路側には出入口があると思いますよ。あと1階も南側は駅側だけでなくアルプラザ側からも入ることが出来ます。確かに出入口の扉は南向きですが、進入路は限りなく建物の西側にありますので不便さがあるとは感じません。

>>〇JRはやたら遅延&止まる
私も同感です。ただ急ぎであれば阪急塚口、園田、阪神尼崎があるので家族に送迎してもらったり、タクシーでもそれほど料金のかかる距離でないので個人的にはカバーできますし、アクシデントの遭遇率を考慮に入れても阪急沿線に比べて日々の神戸以西、大阪・新大阪での乗り換え、京都方面へのアクセスが比較にならないほど早くて楽な事が勝ります。しかもJR尼崎に限っては東西線の2線も使えますし。

>>〇キューズモールが閉まるのが早い
私は20時以降とか夜遅くに買い物をすることも滅多になく、あったとしてもコンビニで事足りることが多いです。それよりも近隣に多くのスーパーがあるのが魅力です。特に列記されていませんが阪神百貨店がキューズモール内に入っているのは好印象。
あと、コンビニも「こんなに要るの?」と思うほど周辺にありました。

>>飲食店が少ない
ファミレスは全くと言っていいほど利用することがないので問題視していませんが、飲食店はやや少ないのかなと感じています。
近隣では誰かに遭遇するのも気まずいですし、わざわざ普段着から着替えて来店しなければならないようなお店より非常時に何か食べれるお店がそこそこあれば良く、そういう意味では十分かと感じています。
それに、JR尼崎自体そのものが他駅へのアクセスの良い土地柄なのでちゃんとした外食は間違いなく今以上にかなり楽しめる気がします。

>>〇言うても尼崎
コテコテの尼崎人というのがどういった感じなのかハッキリとはわかりませんが、昨今のJR尼崎はそれなりの所得層の人であったり、他府県からの流入が急増しており良い意味で下町感ゴリゴリの人は少なくなっていると聞きます。私が周辺を歩き回った限りでも特別変わった人が歩き回っていたり、飲食店で延々と喋りかけられたりなんて経験はなく頻繁にそんな事があるのはそれなりの居酒屋さんみたいなところだけじゃないですかね?


とにもかくにも検討の場で同じような内容の否定発言を繰り返されている方がおられますが、ただやみくもに否定するだけでなく必ず代替物件案を挙げてもらえませんかね?そこに自分の考えを足して頂ければさらに良いかと。
単に毎度の「ここの物件は高い!」で終わるのではなく、「なので、私はあちらの〇〇マンションを××の理由で検討することにしました(買いました 等)」という有益な案を示してほしいです。
225: 匿名さん 
[2023-03-15 19:19:19]
コテコテというか下町ですよ。尼崎は全市域。
地主富裕層から農家、貧困層までカオスの仲良く助け合いです。
金持ちでも普段着で威張らない、バカにしない。住みやすいですよ。
均質、隔離がお好みなら阪神間では西宮(西北、甲東園、もんど、夙川)、芦屋(阪神より北)、東灘をお勧めします。
226: マンション検討中さん 
[2023-03-15 20:06:57]
JR尼北を夜歩いてみましたが、よく利用している阪急塚口の界隈よりずっと平和な印象を受けました。このマンションの付近は、そもそも駅から少し離れているので人が少なかったのですが。
これからの発展性を考えたとき、阪急塚口とJR尼北ではどちらが有望なんでしょうか?阪急塚口は古い商業施設がまだまだあり、発展余地を大きく残す一方、JR尼北の再開発は一通り済んだ印象があるのですが。(尼崎素人なので間違っている可能性あり)。
227: マンション検討中さん 
[2023-03-15 22:29:33]
尼崎駅を使わないんで駅に拘らないとか平気で屁理屈を書き込んでる人は問題外として、駅までの9分が遠いって書き込んでる人によく知って欲しいのが、大阪駅まで電車で5分の尼崎駅までマンションから徒歩9分の利便性は今や価格急上昇中の大阪市内のタワーマンションよりコチラの方が便利かも?と思わされるケースが結構あることです。
228: 近隣で働く者 
[2023-03-15 23:57:40]
>>224 匿名さん
同じように217さんの項目で書こうとしていたので、自分が書いたのかなとびっくりしました笑
近辺で10年ほど働いている市民です。私はメリットもデメリットも参考になりますし、他者が感じるデメリットを知った上で自分はそう思わないから大丈夫と考えることができれば前向きに検討に移れるのではないかと思っています。

◯キューズモール2階への入り口は北の階段からいけますが、普段の買い物は南を使うことになるのかなと同意。
地下駐輪場については、自転車を使う私にとってかなり面倒に感じる点で、行くのが億劫になる原因のひとつです。

◯電車通勤じゃないのでラッシュ時はわかりません。
休日はそこまで混んでる印象はないですが、お出かけ時間帯の尼崎駅から乗った新快速は座れないことが多いです。でも大阪で皆さん降りられるので、その先に行くときは座れるかも。

◯福知山線も台風や雪でよく止まります。

◯塾情報は疎いので他への乗り換えだけ言うと、私の職場では、阪急や阪神への乗り換えはバス利用の方が多いです。年に数回のことでしたら、jr尼→jr大阪→阪急梅田→阪急西北みたいな乗り換えをする方もいます。

◯「言うても尼崎」は、人や自転車、車のマナーから感じます。これは市内ならどこでも同じかなって思います。でもキューズモール出来たての頃にあった違法な駐輪はなくなり美しくなりましたし、潮江緑遊公園のトイレ上に登って騒いでる若者は見なくなった気がしますし、良くはなってきている気がします。すっごい主観です。

◯私は仕事終わりにキューズモールで買い物の用事があるときは、だいたい閉店放送を恐れています。
マックスバリュに行くには、自転車を押しながら長い階段を降りて長いスロープを登らないといけませんから私はしんどいかな。普段はやっぱりアルプラザかオアシスになりそうです。

◯めちゃくちゃ豊富ではないですが、キューズモール内のお店に加えて、プラストいきいき内にサイゼリヤなどありますね。
229: eマンションさん 
[2023-03-15 23:57:50]
>>226 マンション検討中さん

おっしゃる通り北側はほぼ開発されましたが、それゆえ徒歩9分ではあるものの久々の潮江エリアという希少性もあります。
南側はどんどん新築マンションが出来てより住みやすくなるでしょうし、北側よりもより駅に近いマンションもまだまた建つでしょう。
阪急塚口はなにわ筋連絡線や武庫川新駅の開業などが決定しており、将来的に特急停車駅になることも予想されています。
まぁ何を重視するかは購入目的やライフスタイルで変わるでしょうが、地元民としては尼崎全体が発展していくのは大歓迎です。
230: 匿名さん 
[2023-03-16 00:35:44]
>>227 マンション検討中さん
言いたいことはわかるが実際駅9分は同じ尼崎内の新築マンションと比べても明らかに分が悪い
1番利用者の多いであろう大阪へ行くには尼崎駅4分のクラッシーはもちろん
立花駅3分のブランニード立花やワコーレ立花
阪急塚口1分のプラウド塚口の方がよっぽど早く着く
このマンションの売りはそこじゃなく潮江アドレスと整備された周辺環境や街並みだと思う
駅南のクラッシィはここよりも安く駅に近いが、用途地域が工業地域だから再開発には限界がありいくらマンションが増えようが学校や教育施設、病院などは一生建てることが出来ないしね
231: 評判気になるさん 
[2023-03-16 01:54:00]
>>226 マンション検討中さん
阪急塚口は駅前に大規模マンションが建ったけど、駅周辺自体に古さが残るというか狭い範囲に建物が詰め込まれている感があって魅力が乏しい。事実、あれだけ駅に近い稀少物件(駅1分)なのに販売価格が高いのもあってか出来上がってもまだかなり売れ残っているのが何よりもそれを物語っている。因みにほぼ同時期で同規模のクラッシィ尼崎の方は駅4分なのに残戸数はわずかと聞く。

JR尼北の開発自体は完了しているが、今回の物件もそうでまだまとまった土地が周辺にあるので変化はするだろうなと思う。ただ、南側の方はさらにマンション用地になりそうな場所があるので、今後も計画の可能性がありそうな気配は感じます。どちらにせよJR尼崎自体がまだまだ発展途上で、今後さらに人気が上昇するとより変化は加速するように思う。
232: 通りすがりさん 
[2023-03-16 09:17:35]
>>205 匿名さん
ピークと言える客観的な理由ってありますか?あと、「間違いなく」資産性が落ちるという確たる根拠は何なんだろうか?

233: マンコミュファンさん 
[2023-03-16 10:37:02]
昨日、マンションブロガーの大阪タワーさんが「スムラボ派出所」にプレイズ尼崎について寸評を書いてくれています。メリット、デメリットどちらもとても参考になりました。
同じくクラッシィハウス尼崎の寸評の方ではJR尼崎駅の利便性とエリアの相場予測についても触れています。
234: マンション比較中さん 
[2023-03-16 12:02:20]
駅の北と南のメリット・デメリットは横に置くとして駅近で販売予定されているジェイグランってこちらの何割増しくらいと予想されますか?予想㎡単価・坪単価を教えて下さい。
住友不動産の物件は購入層が異なるほどお高くなるとの噂ですからもはやお呼びでない状態ですが、比較的小規模のジェイグランはもしかするとこちらのプレイズ尼崎と一緒に比較検討できそうな価格になるのだろうかと注目しています。
235: 匿名さん 
[2023-03-16 14:11:12]
>>234 マンション比較中さん

駅の北と南のメリット・デメリットは横に置くと言うのは、駅まで徒歩9分と2分の違いだけに限定してということでしょうか?
例えば、北のホテルの位置にジェイグランができるとしたら、1割増しじゃ済まないでしょうね。
236: マンション検討中さん 
[2023-03-19 23:17:28]
>>230 匿名さん
本当に分が悪いでしょうか?
比べられているのは駅距離だけでありますがそもそも10分を切る距離なら十分許容範囲の人はいるでしょう。さらにクラッシィハウス尼崎との5分差は単に駅距離だけの話で主婦目線で言えば物販、飲食、サービスと毎日の日常生活で使える便利施設が豊富に近くに揃うことや、目の前の大規模公園で子供を遊ばせることができることに大きくメリットを感じる人は少なくないはずで「”明らかに”分が悪い」とは到底思えません。もちろん言うまでもありませんがクラッシィはクラッシィで超大規模で、共用施設が豪華だったりと他の点では魅力的な箇所もあるわけで、優劣をここで言いたいわけではありません。

さらに言えば、元々の論点がズレています。
問題はこちらの駅から9分の距離の物件というものがそれほど遠い、遠いと駅遠物件であたかも不便を強いられるような物件であるかどうかなのです。(もちろん、現在既に駅5分以内のターミナル駅前に住んでいる人にとっては遠く感じるのが当たり前でしょうが)
「230 匿名さん」が挙げられているマンションで見てみると、実際にマンションから駅を経由して大阪までの所要時間を計算すると(プレイズ尼崎は駅まで9分、大阪駅まで電車で5分となっていますので合計所要時間は14分。)それほど「遠い、遠い」と強調するほどの差はなく、あってもほんの数分差だと思います。さらに言えば単純にそれだけの差だけをクローズアップして”明らかに”分が悪いと言い切れるものでしょうか?

例えば仰っている1駅西の立花の物件に関しては価格が比較的リーズナブルなこともありとても人気を博しているのは聞きますが、普通電車のみしか停まらないことに対しておそらくJR尼崎で探している人なら気にされる方は多いのでは?停車する列車は雲泥の差ですよ。
駅1分のプラウド塚口にしても通勤時間を除く日中は停車するのは普通のみですし、阪急自体が阪神間の速達性はもちろんJRに比べ利便性(路線距離)においてはかなり差をつけられています。加えて大阪(梅田)駅での各沿線への乗り継ぎが阪急は特に離れていて時間を強いられます。茶屋町付近お勤めなら良いのかもしれませんが・・・。ただ個別物件の粗探しするかのような比較をしたいわけではなく、「大阪駅迄の所要時間」と例に話を挙げれば、大阪駅へ辿り着くのはどこそこの物件の方が速いからここは分が悪いです等を言いだすのはナンセンスな話で、要は住まいを検討している人が当物件で日常生活する上で客観的に総合的に便利なのかどうかをポイントとして論じられるべきなのではないでしょうか。
237: 匿名さん 
[2023-03-20 03:24:44]
>>236 マンション検討中さん
ここが4000万台なら分が悪くもないが6000万だから分が悪いんじゃないのかな?
例に出している立花4000万台のと比べて普通1駅分の差が2000万とすると分が悪そうな気がするが、その1駅に2000万の差を感じない人なら分が悪くない、と

要は価値観の違いであって論じ合うようなことでもないでしょ
総合的に便利かどうかを論じ合うとか、値段を踏まえたら便利派と大して便利ではない派で歩み寄ることなんてないんだから
238: 匿名さん 
[2023-03-20 05:13:41]
>>237 匿名さん
価値観の違いを論じ合うことも無いって意見に同意。ただそれならそもそも分が良いとか悪いとか無いだろw
239: 匿名さん 
[2023-03-20 07:43:17]
>>237 匿名さん
同じような部屋で2000万も差、ありますか?
単に広さとか階数関係なく単に1番安い部屋を引っ張り出して話してない??
240: 通りがかりさん 
[2023-03-20 08:58:54]
>>236 マンション検討中さん
生活利便性で言えば塚口の特性として駅3分圏内に施設が集まっており、ソコラがすぐ下にあるプラウドとはさすがに比較にならない

価格においては立花のマンションは7,8割安くブランニードも下にコープがあり商店街も近く毎日の買い物や日用品はプライズより遥かに楽だし電車の所要時間も変わらない

JR尼崎利点である交通利便性においてはこれから開発の余地もある南側のクラッシィやジェイグランとは単純に五分以上も差がある。

事実として劣っているポイントと勝ってるポイントをはっきり理解することも大切だと思います
241: 通りがかりさん 
[2023-03-20 09:39:48]
こちらのマンションが予算的に厳しいと感じる人は立花のマンションは周辺にもスーパーが色々あるし、普通停車のみながらJRが使えて便利ですし検討の余地はありかもですね。
242: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 10:06:00]
価値観に関しては、大きく3つかな。
①JR尼崎
移動だけでなく、日常生活も非常に便利です。しかし、阪急沿線最高!な人やアンチJRな人から見るとJR頼みの尼崎駅は評価が低くなる。いざというときはバス使えば阪急や阪神も普通に利用できる距離なんですけどね。
②駅徒歩距離9分
一般的に見ると近くはないが、遠くもないといったところ。便利な北側なので多くの人は許容範囲なのでは?駅距離信者から見ると5分以上は論外的な評価になりますね。JR尼から9分離れるなら、ほぼベストな位置だと思いますけどね。
③尼崎アドレスである
最近の価格上昇の大きな要因は、この価値観でしょうね。変わらない人はいつまでも変わらない。

総合的にはクラッシィと同じくらいの価値はあると思ってますが、昨今の建設資材や人件費の高騰によって1割くらいは高くなっているのかな?と想像しています。
物価高が直撃する前に竣工したクラッシィの先着順住戸が坪270万なので、プレイズの坪300万はこれくらいしても不思議はないです。
ジェイグランは駅近で便利な分それなりに高くなると想定しているので、売れ行きに関して分が悪いってことはないと思います。
243: 匿名さん 
[2023-03-20 11:51:45]
他物件の最大の利点を挙げてへつらい、プレイスが劣っていると結論づけるのはあまりに短絡的かと。

236さんは「優劣をここで言いたいわけではありません。」って述べているのがとても賛同できるかと。
また240さんが述べている「事実として劣っているポイントと勝ってるポイントをはっきり理解すること」は個々で検討する上でそうやって整理する必要性があると思いますが、それが全ての人に当てはまるのかと言えば異なることもあるでしょうし、優先順位も違うと思います。

どの物件にもそれぞれの〇、×の特徴があって、単にその中で自分たちに最適であろう物件をみつければ良い話ではないですかね。
いちいちこっちの物件にはあるけど、そっちの物件には無いとかを言い出すと、今度はそっちの物件にあるけどこっちには無いじゃないかの話になってしまいがちです。

どちらかと言えば先述されている玄関前の手洗い器具の変更、EVの設置数など物件個別の客観的な情報を交換する方が検討者には有益なのかなと思います。
予算(金額)が妥当かどうかや距離が遠い近いの話は捉え方が違いで主観的になり結論は平行線でしょうし、そもそもそういった事は踏まえた上で皆さんはプレイズ尼崎を検討されていると思います。
244: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-20 13:21:35]
>>243 匿名さん
240ですが、個人の主観ではなく全て事実しか述べていません
検討版ですので同時期の他の新築分譲と比べて検討するのは当たり前だと思います
他と比べないのではなく、実際に他よりも優れていると思う点を挙げてもらった方がよっぽど有益ではないでしょうか
245: 通りすがりさん 
[2023-03-20 13:44:14]
で、貴方はここの検討をやめて塚口駅前か立花の物件もしくはジェイグラン、クラッシィを買うつもりなの?第一候補は?
246: 匿名さん 
[2023-03-20 16:45:20]
総戸数に対して49台の駐車場って十分なんでしょうか?駅も近いので車を所有せずにという人も結構いるんですかね?
駐車場を確保するのは先着順だったり、高額物件順だったり、どういった感じで割り当てられるのでしょうか。
247: 名無しさん 
[2023-03-20 20:10:57]
>>246 匿名さん
総戸数に対して半分くらいのところも多いと思うので、少なくはないですね。
ただし、ここは平面駐車場があるのが売りの一つで、車持ちが多いかもしれないので、足りなくなる懸念はありますね。
248: マンション検討中さん 
[2023-03-20 21:47:06]
大きめのSUVも気にすることなく駐車できるのはかなりポイント高いです。
尼崎は高速乗り口もすぐ近くに複数あって車での移動も好都合なので、駐車場の希望者はそれなりにいそうだと思うのですが、プロの視点からはおよそ50台が妥当とみているのですかね。
249: 評判気になるさん 
[2023-03-20 23:47:01]
ところで、HPのコンセプトにプレイズの差別化ポイントがいくつか記載されていますが、その中に「フレキシブルスペース」なるものがあります。
これが何かわかる方はいらっしゃいますか?
可動間仕切りのことではないですよね。。
250: 匿名さん 
[2023-03-21 01:43:17]
せっかくマンション購入しても自家用車を敷地内に置けなければ嬉しさは半減以上。
契約前にしっかり確保ができるのかどうかをハッキリさせて欲しい。
251: 匿名 
[2023-03-21 09:37:30]
可動式の間仕切りです
ウォールドアですね
252: 匿名さん 
[2023-03-21 20:49:43]
>>249 評判気になるさん
事前相談会に行ってきました。「フレキシブルスペース」とは、エントランス横にある共用スペースのことです。
写真では大きなテーブルにいくつかの椅子が並んでいるスペースと仕切り板のあるワークスペース(スタディスペース?)がありました。個室のスペースはなさそうです。キッズスペースもなさそうです。
253: 評判気になるさん 
[2023-03-22 09:27:29]
>>252 匿名さん
情報ありがとうございます。
共用部でしたか。
最近流行りの可動式クローゼットとかで間取りが自由に変えられる?とか想像してました。
254: マンション検討中さん 
[2023-03-22 20:46:45]
可動式間仕切りやウォールドアはないですね。可動間仕切りと書いてあるのはいわゆる上吊り式引き戸のことを指しているようです。
255: マンション検討中さん 
[2023-03-25 20:49:06]
こちら、24時間ゴミ捨て可能ですか?またディスポーザーはついていますか?
256: 匿名さん 
[2023-03-30 01:06:13]
2LDKで6階、4900万円台でした。
実家がDCでJR尼崎の利便性を感じています。
私も通勤しやすい場所なので単身者ですが実家に近いため購入しようと思いましたが値段見て躊躇してるような状況です。
2LDKはもし売りに出す、賃貸に出すとなった時に難しくなるでしょうか。
257: 匿名 
[2023-03-30 12:31:18]
2LDKも需要のある間取りですから売却や賃貸に出すことも可能です
ちなみに面積はどれくらいですか?
258: 匿名さん 
[2023-03-30 15:04:56]
これだけ便利な立地ですと共働き夫婦や転勤族にはそれなりに需要がありますね。
259: マンション掲示板さん 
[2023-03-30 18:12:33]
>>257 匿名さん
2LDK、57.78㎡、縦長LDです。
間取りメニューは3~4種類ぐらいあって
横長LDにも変更可能だそうです。
260: 匿名さん 
[2023-03-30 21:55:18]
見学から申込みまでスケジュールがタイト。6階以下はオプションセレクトの期限も同じ日とは…
261: 匿名さん 
[2023-04-07 18:00:16]
申込したらすぐにオプションの検討に入らないといけないわけですね。色々大変ですね。
6階以上だともう少し余裕があると受け取りましたが、そちらの方は日程が決まっていたりするんでしょうか。
それでもスケジュール次第で早めになることがあるかもしれませんし
ある程度先から何を付けるか等、具体的にビジョンを固めておくと良いのかもしれません。
262: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-07 21:37:36]
ここの他にない強みは駐車場だけど、それ故に空きがなければ中古や賃貸は案外苦戦するかも?

この辺りは蓋を開けてみないと分からないですが。。
263: 匿名さん 
[2023-04-08 20:34:56]
オプションをあれやこれや悩むのも楽しい時間で1期で買う特権なのに、それがないのは残念ですね。
264: 匿名さん 
[2023-04-11 20:04:29]
>>255 マンション検討中さん
ディスポーザーはなかったです。個人的にはIHコンロにオプションでも変更できないのがマイナスポイントです(>_<)
265: 匿名さん 
[2023-04-18 20:26:11]
予定価格からどれくらい下がりましたか?
266: 匿名 
[2023-04-23 17:19:04]
下がりません
267: 匿名さん 
[2023-04-26 17:47:29]
第1期分譲契約特典として敷地内駐車場優先権があるのはかなり嬉しいですね。
268: 匿名さん 
[2023-04-28 19:26:28]
それは嬉しい
269: 通りがかりさん 
[2023-04-28 22:26:58]
潮江アドレス内であるのもかなり嬉しいメリットだと思います。
270: マンション検討中さん 
[2023-04-28 23:09:39]
価格調整のお知らせきたそうですが詳しい方いますか?
271: 匿名さん 
[2023-04-29 13:25:47]
若干の値下がりです
気持ち程度の
272: 匿名さん 
[2023-04-29 20:33:40]
>>271 匿名さん
数十~百万程度って思った方が良さそうですね
オプション追加分くらいは浮きそうかな
273: 匿名さん 
[2023-05-01 12:34:16]
それくらいなら嬉しいかもー
274: マンション比較中さん 
[2023-05-09 20:29:12]
ここは5000くらいからですか?
もう第1期は終わったんですか?
275: マンション検討中さん 
[2023-05-09 21:33:28]
一般的な間取りなら5000万以上は考えておいたほうがいいです。
2期に入りますね
276: 匿名さん 
[2023-05-10 21:16:31]
ホームページがあまり更新されていないようですが、2期の販売戸数とか価格は公表されないのでしょうか。MRに行かないと何もわからない感じですか。
277: マンション検討中さん 
[2023-05-10 21:27:35]
二期で値下がりとは売れ行きが想定より悪かったのですかね。
278: マンション検討中さん 
[2023-05-11 09:24:32]
正式な価格発表も、1期の申し込みも、まだですよ。
2期の申し込みなんて、まだまだ先の話だと思いますよ。
279: マンコミュファンさん 
[2023-05-11 20:34:59]
>>278 マンション検討中さん
えっそうなんですか!
280: マンション検討中さん 
[2023-05-12 23:55:35]
1期の日程的にもう2期目に入っているのでは?
281: マンション検討中さん 
[2023-05-13 18:56:59]
えっ、いつのタイミングが1期だったんですか?今月、申し込みするのが、1期だと思っていましたが、こちらの勘違いなのでしょうか…。
282: 匿名さん 
[2023-05-13 19:24:02]
申込みする人が第何期か知らないなんてどうなってんの?1期は4月下旬だったのでは?
まだ販売済みの部屋がないってこと?
283: マンション検討中さん 
[2023-05-13 21:18:21]
色々と延期になってるので、当初の申し込みよりずれてるのはご存知ないのですか?MRに行かれてる方なら、周知の事実だと思います。ですので、今月申し込みが1期だと思うのですが、2期に入るとおっしゃってる方がいて、どうゆう説明を聞いたのか、気になります。
284: 匿名さん 
[2023-05-13 22:58:09]
まだMRに行っていないので状況がよくわかっていません。色々と延期になっている理由を教えていただけますか。
285: マンション検討中さん 
[2023-05-14 09:26:21]
全部知ってからことを前提に話をするのは間違っていますよ
掲示板という情報交換の場ですからマウント取らないで欲しいですね
286: マンション検討中 
[2023-05-14 15:28:35]
4月上旬にMRに行った者です!
その時は第1期1次スケジュールで
4月下旬には正式価格決定&第1期1次の分譲住戸の決定と書かれていました。
そこから4月下旬に登録申込受付
5月上旬には手付金入金と契約。
と言う流れになっていました。
すべて(予定)と書かれているので少し遅れているのでしょうか?
私が検討してた部屋は時期以降分譲だったので見送りましたが
マンションのコンセプト的には個人的にとても良かったです!
けど販売予定価格見た時は、わぁーってなりました。笑
287: eマンションさん 
[2023-05-14 16:39:28]
事前案内初期にMR行ってそれっきり勢だと、初期に聞いた予定のままでなかなか情報入ってこないんですよね。
見込み客やリピート客が優先になるので仕方ないですが…。
288: 匿名さん 
[2023-05-14 17:16:48]
事情を知っている人は教えて下さらないんですね…。
289: 匿名さん 
[2023-05-14 17:52:54]
欲しい人には先に早く売ってくれたらイイのに。どんどんこの物件が知れ渡ると希望の部屋が人気殺到して買えなくなるのでは?
先行して申し込み順とか、手付支払い順とかにならないもんなんですかね??
290: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-14 18:41:49]
>>289 匿名さん
近隣でマンション探している人には当然物件は知れ渡っていますよ。
なんで予定通り販売しないんですか。
291: 匿名さん 
[2023-05-14 19:54:16]
したくてもできないの
292: 匿名さん 
[2023-05-14 19:59:41]
>>291 匿名さん
もったいぶらないで、できない理由教えてくださいよ~
293: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 23:10:02]
ここまで誰も何も言わないとは余程の事?
294: eマンションさん 
[2023-05-15 00:52:27]
延期の理由なんて色々でしょ。
シンプルに要望が少ないのかもしれないし、スケジュールが遅れてるのかもしれないし。
マンション販売で予定が狂うのなんてあるあるすぎる。
295: マンコミュファンさん 
[2023-05-15 21:16:44]
>>294 eマンションさん
MRがオープンしてから、1期のスケジュールが遅れるってなかなかレアだと思うけど、
最初から「理由はわからないけど」とか「要望が少ないから」遅れてるって言ってもらえればよかったのに。
思わせぶりな感じが、何か特別な理由があるのかと思わせたんじゃない?
296: 通りがかりさん 
[2023-05-15 22:24:44]
>>295 マンコミュファンさん
1期スケジュール遅れ、案外あるもんですよ。
最近私が見に行ったマンションでもありましたし。
297: 匿名さん 
[2023-05-18 09:43:03]
販売スケジュールの変更があると物件概要に表示されることも多いですね。
ここのマンションは今のところそういった文は出てないようですが…。
完成時期や引き渡し時期に関しては事前に発表がある通りなんでしょうか。
販売時期よりそちらが遅れる方がちょっと困るかも…。ファミリーさんだと子供の学校とかあると思いますしね。
298: 名無しさん 
[2023-05-18 10:03:42]
>>297 匿名さん
ホント、ここのマンションのホームページは情報量が少ない。これから1期なら頻繁に情報更新するでしょ、普通。
299: 評判気になるさん 
[2023-05-30 21:31:32]
HP(物件概要だけ?)更新されましたね。
先着順で9戸となっていて、一部屋しかないIrタイプは残っているみたい。
やはり価格がネックなのか?
300: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-30 23:11:05]
1期で売りたかった残りが先着順ってことでしょうか
ジェイグランの方に流れてる人もいそうですしねー
301: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-31 01:56:55]
>>300 口コミ知りたいさん
立地の面では駅南のジェイグランの方が魅力的だけど、恐ろしい価格滞になりそう。。。
302: 匿名さん 
[2023-05-31 09:13:45]
>>299 評判気になるさん
確か1期は24戸販売となっていたと思うので、15戸売れて9戸残ったっていうことでしょうか。自分がMR訪問した時はIrタイプは要望書が入っているみたいでした。結局購入を見送ったんですね。
303: eマンションさん 
[2023-05-31 10:56:37]
1期1次でこれだと少し苦戦しそうですね。
資金的に余裕あって、潮江アドレスと平面駐車場に拘りがなければすみふ大規模かジェイグラン買いたくなる気持ちは分かる。
304: 匿名さん 
[2023-06-13 17:31:59]
車通勤だと平面駐車場がマストのような気がします。
機械式駐車場で毎回出し入れも徐々に億劫になってしまいそうで。
雨の日とか特にね。
それ以外だと皆さんが挙げているようなマンションと比較検討している方が多いのだと思います。
物件概要を見ると出ている戸数にはあまり変化がない様子ですかね。
資料請求の数として600件というのは多いんでしょうか?
305: マンコミュファンさん 
[2023-06-13 19:24:20]
ここは様子見の人が多いんじゃないですかね。
近隣物件の価格が出たら一気に動きそうな気はします。
306: マンション掲示板さん 
[2023-06-14 18:20:21]
ジェイグランの価格が発表されたら割安に見えるって事でしたか!販売戦略は素人にはわかりませんね。
307: マンション掲示板さん 
[2023-06-14 19:23:46]
>>304 匿名さん
JRの便利さはもはや言わずもがなですけど、車の交通便も相当なのかなっと。
高速は出入口が程よい近さに数カ所あるのはもちろん阪神間のメイン幹線道路も近く、大阪に地理的にも近く本当に市内へのアクセスも便利そう。
なので、車庫の件は意外にスルーしがちな要件ながらかなり重要な要素の1つになってくる気がします。
308: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-29 21:11:53]
>>306 マンション掲示板さん
なんとジェイグランの方が安かったみたいですね。こちらはこれからどうする?
309: 匿名さん 
[2023-07-30 01:14:50]
>>308 口コミ知りたいさん
全てが揃って街並みが整然としている北側の潮江エリアがそれだけ需要があるのかも。駅距離最優先ならジェイグラン側かもしれませんが、ファミリー層にはプレイズ尼崎が好みの人も多そう。
310: 坪単価比較中さん 
[2023-07-30 01:47:28]
>>308 口コミ知りたいさん
両者のおよその坪単価ってナンボになりますの?肝心のそこが知りたい!
311: 匿名さん 
[2023-07-30 12:23:47]
ジェイグランのあの立地は駅前だけど好みが分かれますからねー(うちはナシ寄りでした)
シティテラスは間取り待ちですが狭めの部屋が多そうですし、それぞれ長所短所あってこの辺りで探す人は悩ましいですね…。

ここの数が減ってないのを見るに、先着で出してるのは微妙な間取りなんでしょうか?
312: 匿名さん 
[2023-08-05 11:53:55]
車移動ならスムーズに移動することができそうかな。高速の出入り口が近いって結構重要ですね。
車で遠出するときや通勤に車を利用しているなら高速にさっとは入れて降りてすぐ家に着くというのは大事です。
駐車場は約半数分確保できそうですが、どのくらいの方が利用希望になっているのかな?
多い場合は抽選になるのでしょうか
313: マンション購入者 
[2023-08-06 07:33:01]
次期販売除くと、7.8割既に購入者決まっている感じでした!!
私もここ気に入って購入しました^ ^
314: マンコミュファンさん 
[2023-08-06 07:46:48]
北側の潮江エリアは計画的に整備され、歩道も広々と歩き易く街並みも整然として綺麗で人気ですよね。
どんどん駅周辺のマンションが建てれそうな敷地は埋まりつつあるので、欲しい人は早めに決断するのが幸せかもしれませんよね。
315: マンション購入者 
[2023-08-06 07:52:14]
購入された方は仲良くしてくださぁーい^ ^
316: 匿名さん 
[2023-08-06 09:19:50]
>>314 マンコミュファンさん
大規模商業施設は出来るわ、総合病院は2つもあるわ、スーパーもよりどりみどり。おまけに近隣にはコストコはあるわ、ロピアはあるわで本当にJR尼崎は便利な街に生まれ変わったよなー
317: 匿名さん 
[2023-08-06 11:36:24]
校区が少しだけ懸念かな~
変な人はどこにでもいるし、ハイクラスマンション購入できる人が沢山流入してきてるから、めっちゃ懸念ってわけでもないけど、、、
中学から私立とかも選択肢に持っておかないとって感じかな~
実際、尼崎で子育てしている人いないかな~
状況教えてほし~い
318: 匿名さん 
[2023-08-06 13:52:23]
うちは中学校入学と同時に大阪市から潮江エリアに引っ越してきました。
潮江小学校はわからないですが、大成中学は想像どおり学力のレベルは低い方だと思います。(もちろん学力の高い子も沢山いますが、学力の低い子の方が多い印象です)
ただ、全体的に荒れていたりいじめがあったりなどすることはなく、ごく普通の学校という印象です。
学力の高い学校を目指すのであれば、中学から私立を検討された方が良いと思います。うちは勉強が好きではないので、校区より利便性をとり、潮江に住むことを決めました。いざ住んでみると大阪市に住んでいた時より本当に便利で満足しております。
大阪の所得制限無しの高校無償化制度の話は少し残念ですが・・・。
319: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-06 16:44:36]
>>318 匿名さん
ありがとうございます!!
正直学校内治安は運ですよねww
優秀な学校でも、残念な事件ありますし、、、
でも、お答え頂いた内容を聞いて、安心致しました^ ^
兵庫県も所得制限無し、大阪に続き検討して欲しいですね、、、
320: 匿名さん 
[2023-08-07 18:28:12]
>>318 匿名さん
>>学力の高い学校を目指すのであれば、中学から私立を検討された方が良いと思います。
ありがとうございます。
リアルな意見、かなり参考になります。

大阪市と潮江エリア、違いを感じるものなんですね。

前、テレビでカラオケの得点を競う番組で、十三がロケ地でした。大阪市ではありますが尼崎に近いエリアではあります。
パチンコの軍資金のために高得点を狙うママなどいて、そういったエリアなんだなと思いましたよ。
321: 評判気になるさん 
[2023-08-07 19:11:17]
>>313 マンション購入者さん
今HPで販売されているのは1期1次の残り9戸がずっと載ってるものと思っていました。その7、8割売れているというのは水面下で販売されているのですか?もう1期とかじゃなく?
322: 通りがかりさん 
[2023-08-07 23:04:51]
>>321 評判気になるさん
ごめんなさい、何期とかあんま分からんです!
でも、私が先月行ったら、次期販売以外は、7.8割埋まってました!
2ldkはほぼ全埋まりだったような!
ルーフ付きとか最上階とか、値段が高くて特殊な形以外は、かなり好調そうでしたよー!
323: マンション掲示板さん 
[2023-08-07 23:07:21]
>>320 匿名さん
十三の方がそういった人多そう!!
下町感は十三の方が強いですよね~
ごちゃごちゃしてるしww
324: 名無しさん 
[2023-08-07 23:32:35]
次期販売以外7.8割埋まってるのが好調なのかどうかよく分からないな。
>>302 が正しいなら次期以降には50戸残ってるんだよね?
325: 匿名さん 
[2023-08-08 07:50:35]
>>324 名無しさん
残りの数なんかは販売担当者に聞けば1番正確な数値がわかると思いますよ。数字は日々変わるだろうし。
326: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-08 07:59:55]
>>324 名無しさん
まぁわたしも何を持って好調かの基準は分からんですがww
もうこんな埋まってんやーって印象でした!
詳細はモデルルームへww
327: 買い替え検討中さん 
[2023-08-10 15:41:01]
>>324 名無しさん
検討者なのであれば迷っている間に
欲しい間取りや階がなくなっちゃって最悪値上げまで有り得るので
まずはモデルルームへ行くことをお勧めしますよ!
家庭によって最適解は変わるので周りの意見は話半分で!
328: 通りがかりさん 
[2023-08-10 21:12:08]
>>327 買い替え検討中さん
急にどうしたん?もしかして営業さん?
329: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-10 22:11:33]
>>328 通りがかりさん

まぁ正論やから何ともやな笑
営業さんも暇じゃないやろし
330: 匿名さん 
[2023-08-11 09:11:43]
お盆休みやし暇な営業もいると思う^^;
331: 匿名さん 
[2023-08-11 15:17:31]
まあプレイズのアゲ投稿というわけでもないので勘繰らなくてもいいかと。
私はクラッシィの4LDKが買えなくて、プレイズ、ジェイグランにも4LDKなくて後悔してるので刺さりました。。。
332: 匿名さん 
[2023-08-11 15:26:15]
>>331 匿名さん です
あれ!?プレイズ4LDKある!?MR行ってくるw
333: マンション掲示板さん 
[2023-08-12 08:35:19]
>>330 匿名さん
せやな~
まぁ疑心暗鬼になりすぎなさんなや!
334: マンション検討中さん 
[2023-08-20 17:15:43]
めっちゃ営業ちゃうか思われるけど、MR行って来て、ジェイグラン、シティテラスと比較したら、プレイズが個人的に1番いいんちゃうのと思ったやけど、どうなんやろ。他二つよりはちょっと駅からの距離あるけど、設備的には足らん部分ない印象。
道も整備されてて、そこまで距離感じかった、個人的に。
ジェイグランめっちゃ駅から近いけど、6階より下はベランダと向かいのビルめっちゃ近すぎるし、立駐前は1通やし狭かった、ベランダに水栓ない等ちょっと物足りないところあった、やけど価格まぁまぁはってて、シティテラスはそもそも平米数狭いのに、こちらも価格まぁまぁはってるし、近いのはいいけど、、、
みんなどう思ってんやろか。MR行った人印象共有しましょー!!
ほんまに営業ではないから笑
335: eマンションさん 
[2023-08-20 20:30:28]
営業乙!
336: 名無しさん 
[2023-08-20 21:18:16]
綺麗な「あまがさき緑遊新都心地区」内の物件であることは他と異なりそれなりの希少価値があると思われます。
337: マンション検討中さん 
[2023-08-20 21:19:44]
>>335 eマンションさん
ちゃう言うてるやん笑
反応すな
338: 匿名さん 
[2023-08-20 21:39:14]
>>334 マンション検討中さん
まじめにお聞きします。HPトップに1期先着販売中と書かれています。少し前に話題になってましたが、MRに行かれて現在の販売状況をお聞きになったと思うので教えていただけますか。
339: 名無しさん 
[2023-08-20 22:01:54]
>>338 匿名さん
一覧表写メしてなくて、具体的な数字は忘れちゃったのですが、2期はブランクになっていて、その他は2ldkは9割埋まってたような、なんかもう少し2期まで空室ある予定だったけど、ここはかなり速く埋まったと言ってました。私は3ldk目当てで、全体的に7.8割くらい埋まってました。
後の2.3割は最上階とか角部屋とかルーフ付きといった、ちょっと高かったり、特徴的な部屋が残ってました。
投資目的よりも、セカンドハウスや家族連れが多いと言ってました。
340: マンション検討中さん 
[2023-08-21 03:44:57]
駅前のジェイグランはどちらかと言うと単身者や子供のいないDINKSとかが多くて、こちらのプライズは子供を持つファミリー層をメインターゲットにするようなマンションじゃないのかなー。

前面の道路も広めで余裕をもった歩道は再開発エリアならではだなと感じました。

またジェイグランと比べると駅から離れますが、一般的には十分許容範囲の駅距離じゃないかという印象です。
341: 匿名さん 
[2023-08-21 08:58:54]
>>335 eマンションさんほか、
すぐに営業か?と言い出す皆さん

誰が書き込みしているのかを気にする人は
周りの意見に影響されやすいタイプなので
コメント内の感情ではなく事実だけを参考にすることをお勧めします。
342: マンコミュファンさん 
[2023-08-21 09:18:22]
例え営業のコメントであろうともそれは自分なりの解釈で受け止めたら良いと思う。営業の肯定的な話はなかなか購入に踏ん切りがつかない消費者への後押しににもなるのだから必ずしも悪いことばかりではない。
買いも検討もしない冷やかし目的の暇人のコメントの方がよっぽど「悪」ですネ。
343: 匿名さん 
[2023-08-21 20:57:39]
>>339 名無しさん
ありがとうございました。ということはHPの物件概要は更新日は更新されているが内容は更新されていないんですね。検討者には最新の情報を見れる方がありがたいですが何か理由があるのでしょうかね。ただの手抜きならちょっと…
私は阪神間か北摂あたりで探し始めたところでこのサイトを知り、物件探しに利用しています。尼崎には地縁がなく駅にも降りたことがなく、またここやこれから販売されるJR尼崎のマンションの坪単価を見ると手が届かないみたいです。それなのに場違いな質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
営業かどうか、私は関心がないですがせっかく「デベにお勤めさん」という名前が選択できるので、営業なら営業と名乗って書き込んでもらえれば参考にしたいなと思います。(別にここのコメントを営業が検討者を装っているという意味ではありません)
344: eマンションさん 
[2023-08-21 22:26:28]
>>343 匿名さん

答えたものですが。
販売戸数のところでしょうか?
先着順の9戸数以上は確実に成約されてました!
これは自信を持って言えます。
先着順の部屋と絶対2期にするところは値段記載や黒塗りされていたのですが、要望があれば売りますって言ったところは値段が書いていない状態だけども、黒塗りではない、指定があったら値段教えますよ!売りますよ!っといった感じでした。
2期になるかな~、1期でも売れるけどといった部屋がどんどん成約されたって言っておりました。
345: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-21 22:28:15]
>>343 匿名さん
あんまり参考にならなかったらごめんなさい?
346: 匿名さん 
[2023-08-23 11:14:09]
玄関に手洗いカウンターがついている仕様は今の時代にマッチしていますね!
逆にどうしてこれが今までなかったのだろうと思える設備なので全てのマンションで標準にして欲しいくらいです。
(当方営業ではございません)
347: 名無しさん 
[2023-08-29 17:08:58]
>>346 匿名さん
MRで確認しましたが、私は靴の収納が多い為
手洗いカウンターは無しにして収納を増やせるのが魅力的でした!
小さいお子様とかがいらしたら、便利かもしれませんね!
348: マンション掲示板さん 
[2023-08-29 19:07:16]
手洗いカウンター潰しても配管はそのままのはずだから、収納増やせるのは合ってるけど合ってない。
自分はここのスペース勿体ないなって思ったよ。感じ方はそれぞれですね…
349: マンション掲示板さん 
[2023-08-30 12:49:17]
>>348 マンション掲示板さん

まだ建設が始まっていない階で検討しているので
営業の方に手洗い場いらないなら、このスペースは全て靴箱にできますよと言われました!
私は洗面所が近くにあるので、玄関には不要に思いました!
本当に人それぞれだと思います^o^
350: 匿名さん 
[2023-08-30 13:28:57]
>>349 マンション掲示板さん
すべて靴箱にしても配管は残るはずですよ。営業さんが言葉足らずだったのでは。
351: 匿名さん 
[2023-09-06 09:49:29]
玄関に配管が残ると靴箱の設置に支障が出るのですか?
うまく隠してもらえるなら配管が残ってもいいように思いますが・・・
個人的には手洗いカウンターと収納、二通りの選択肢があるのはうれしいです。
352: 匿名さん 
[2023-09-06 09:54:00]
>>351 匿名さん
靴箱の中に配管が残るので、靴箱に変えても思ったほど収納が増えないっていうことですよ。靴箱一択でいいと思う人も多いのでは?
353: 匿名さん 
[2023-09-07 10:54:17]
うちは子供がいるので玄関の手洗い希望です。
下足入れはすぐ横にあるのでそちらで事足りるでしょうし、もし変更が可能であれば玄関先にちょっとしたものを仮置きできる台が欲しいですね。
354: マンション掲示板さん 
[2023-09-12 13:40:15]
>>352 匿名さん
結構増えますよ笑
すっぽり変わるんで!
一回見に行ってみてください^ ^
355: マンション検討中さん 
[2023-09-16 21:28:05]
最近見学に行かれた方いらっしゃいますか?
空きがどのくらいあるのか教えて頂きたいですm(_ _)m
356: 匿名さん 
[2023-09-20 11:01:38]
確かに机上の空論を展開するよりモデルルームで直接確認した方が確実ですね。
他にも今回の靴箱のように変更可能な設備はあるのでしょうか?
裏技ではありませんが、このような口コミ情報はちょっと嬉しいですよね。
357: 通りがかりさん 
[2023-09-20 14:42:27]
>>356 匿名さん
何階から上だったか忘れたけど、壁とか床の色とか自由に変えれました!!
もう標準設備で決まってるとこは、外付けだったら変更できました!
例えば、玄関のキーを差し込みじゃなくて、自動にするとか!
確か課金だった気はしますが!
358: 匿名さん 
[2023-10-05 12:16:13]
ご親切に教えて下さってありがとうございます。
確かマンションのカラーセレクトは階層ごとに締め切りが異なるんですよね。
個人的には追加で料金が発生したとしても日常が便利になる機能は取り入れていきたいです。
(さほど高額でなければですが)
359: 評判気になるさん 
[2023-10-11 14:38:00]
後から販売始めたジェイグランは2期に入ったのに、ここは長々と1期先着やってるね
すみふの販売待ちでもしてるんだろうか
360: 匿名さん 
[2023-10-16 08:58:57]
販売をゆっくり進めているのは売主の販売戦略でしょうか。
物件概要を見ると先着順の取引条件の有効期限が2023年10月24日となっているのでそれまでは未販売住戸を出さずにこのまま販売を続けるのかな?と予想しております。
361: 匿名さん 
[2023-10-16 13:25:35]
>>360 匿名さん
そのメリットがわからないけど、まあ売主なりの戦略があるんでしょうね。
362: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 13:42:47]
>>360 匿名さん
過去スレ見ると言えば未販売住戸も出してくるようですし、よく分からない売り方っちゃ売り方。
どんどん売るんなら、さっさと2期移行した方がイメージ良さそうだけどね。
363: 匿名さん 
[2023-10-22 17:40:30]
ちょっとずつ出して、価格を維持していくみたいなのを考えているんですかね…?
よくわからないですが
希望する部屋が販売がまだ先の場合はずっと待つことになるのでしょうか。
要望が入れば先に出してくれるといいのだけど。
364: 匿名さん 
[2023-11-06 09:20:06]
ふと物件概要を見ると気づかぬうちに第2期1次の販売が始まっていたんですね。
しかし戸数は2戸のみなので、第2期以降は要望の入った部屋だけを販売して売り切っていくスタイルになるのでしょうか。
365: 匿名さん 
[2023-11-07 08:49:12]
近くに住んでいるものです。だいぶ出来上がってきましたね。
南向きが売りですが、前のD.C.の影になる時間が結構あり、そこが残念だなと思いました。眺望を期待して購入している人もいないと思いますが。
366: マンコミュファンさん 
[2023-11-07 08:54:18]
結局先着順の記載も残ったままなんですね
367: 通りがかりさん 
[2023-11-07 19:00:17]
>>365 匿名さん
そんなに影になりますかね?何時くらいから何時くらいが影でした?
現地確認しに歩いた時は全く大丈夫だったのですが。
368: 評判気になるさん 
[2023-11-07 19:22:53]
>>367 通りがかりさん
ずいぶん前にMRに行きました。そのあたりはMRで営業からしっかり説明がありVRでも確認しました。正面が20階建なので、部屋によって影響がある時間帯は異なると思いますが、どの部屋も影響ありそうでした。営業もきっぱり眺望は望めませんって言っていましたよ。
369: マンション検討中さん 
[2023-11-07 23:12:40]
現地を見ても前のマンションが高めなので眺望が望めないのは理解できます。とは言え南西方向は大きな公園があり抜けていますし、やや建物との距離もあるので都市部ほどの圧迫感は無いと感じます。

日照についても気になりましたが、私も何度か現地に足を運んでいますが少なくとも昼間は影になって暗いという印象は皆無でした。
太陽高度の下がる今後も確認してみないとわかりませんが、少なくとも夏は正面のマンションがまったく影を作ってくれておらず南側は太陽が燦々と照りつけていたのを覚えています。

物件のマイナス要因として周知させるべく営業からわざわざその旨の説明とVRが用意されているくらいなら、いつ、どの程度影になって暗くなるのかを知りたいものですね。夕方早めに影になる程度ならまだしも日中ほとんどが影になるようでは懸念事項になってきます。
370: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-07 23:20:34]
>>369 マンション検討中さん
だからMRに行けば教えてくれるって。
371: eマンションさん 
[2023-11-08 01:32:54]
たぶんだけど >>369 は自分の目で確認したいんじゃない?
気になるなら次は冬至の前後で行ってみては。
372: 匿名さん 
[2023-11-08 08:57:09]
私が実際影になっているのを見た時間帯は、最近の正午から2時くらいです。太陽高度の高い夏であればそんなに影にならないかもしれませんが(その時期は確認していません)、今の時期は真正面あたりに太陽が来る時間帯であれば影になってしまうのではないでしょうか。陰になることが皆無ということはないです。
373: 通りがかりさん 
[2023-11-08 14:45:19]
2023年11月8日 水曜日 14:42 撮影
2023年11月8日 水曜日 14:42...
374: 通りがかりさん 
[2023-11-08 14:46:09]
2023年11月8日 水曜日 14:40 撮影
2023年11月8日 水曜日 14:40...
375: 通りがかりさん 
[2023-11-08 21:50:00]
写真ありがとうございます
376: 匿名さん 
[2023-11-09 07:59:00]
昨日改めてみましたが、11時半頃が真っ暗でした。
14時を過ぎると明るいですね。暗くなるのが数時間だったら耐えられそうですね。
377: 評判気になるさん 
[2023-11-09 08:09:08]
>>376 匿名さん
冬の数時間だけ、正面のマンションの影が落ちる感じなんかもしれんね。ま見た感じやと確かに公園側も景色は抜けてそうやし。
378: 匿名さん 
[2023-11-10 16:17:30]
日当たりよくないんですか?
写真を見る限りはそこまで気にならない程度かと思うのですが。。。
低層階だと気になるのかも。
あと、隣のマンション、かなり高いんですね。
379: 匿名さん 
[2023-11-10 17:01:37]
ここはZEHですか?
380: 通りがかりさん 
[2023-11-13 18:47:28]
ZEHマンションです
381: マンション検討中さん 
[2023-12-27 13:15:42]
>>380 通りがかりさん
HP見る限りZEHとは書いてないような。
382: 匿名さん 
[2024-01-09 15:39:31]
じゃないっぽいですよね。
ただ今どきの建物はしっかりと断熱とかは取られているとは思う。
ゼロエネルギーのエネルギー創生の部分はなくとも、
光熱費を抑えようとするような機能はある、ということで。
383: 匿名さん 
[2024-01-09 18:29:40]
>>382 匿名さん
住宅ローン控除の面では全然違いますよ

384: マンション検討中さん 
[2024-01-10 16:17:13]
リセール面でも地味に影響ありますよね

とはいえ周辺新築ではっきりZHE表記があるのはシーンズくらい?ですし、この辺りで探したいならあまり気にしても仕方ない部分ですね…
385: 匿名さん 
[2024-01-10 17:40:54]
シティテラスはまだ情報が出てないけど、これから販売する物件はZEHの可能性が高い。
386: 匿名さん 
[2024-01-17 17:01:49]
ZEHだと導入コストが販売価格に乗っかってきそうな感じもするのだけど、どの程度なんだろう。
なんだかよくわからないですね。
少なくても、ここはついていなさそうな雰囲気なので(ついてたらアピールしますよね、ふつうなら)
まあ現状このままで考えていく形になりますが。
387: 匿名さん 
[2024-01-31 15:13:41]
何を重視するか、によるところが大きいとは思いますが
ここは駐車場が平面タイプのところがとてもいいように感じています。
というのも機械式の駐車場って
20年、30年経つと機構の入れ替えなどを考えていかないとならないので…。
かなり大きな金額になると思われます。
そういう心配をしなくていいのは
長い目で見たときにとても大きい。
特に実需で購入しようと思っている場合は。
388: マンション検討中さん 
[2024-01-31 15:59:33]
総戸数に対して49台+来客用1台となっていますが、今現在はまだ空きは十分あるのでしょうか?それとも希望者が多い場合は建物が引き渡しになって一斉に抽選とかになるんですか? 
389: 匿名さん 
[2024-01-31 20:12:06]
>>386 匿名さん
https://sii.or.jp/moe_zeh05/uploads/zeh05_pamphlet1.pdf
こういうのがあるから、ゼネコンは経済産業省と環境省から補助金を受けてZEHマンションを建設しているんじゃないかな?
ここのマンションはZEHじゃないから安いとも感じないしね。
390: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-31 23:11:34]
>>388 マンション検討中さん
もう駐車場の場所決め抽選会終わりましたよ!
391: マンション検討中さん 
[2024-02-01 00:12:24]
>>390 検討板ユーザーさん
ということは空きが無く、既に満車で他の月極めを別に借りなければならないのでしょうか?
392: 評判気になるさん 
[2024-02-01 20:35:29]
>>391 マンション検討中さん
空きがなくなってはないと思います!
被ったところが抽選で!
393: マンション比較中さん 
[2024-02-01 21:53:37]
JR尼崎みたいなハブ駅に比較的近い物件で平面駐車場を確保できるマンション。これだけで車所有者はかなり優位性がありますね。
394: 匿名さん 
[2024-02-01 22:54:01]
>>393 マンション比較中さん
キューズモールやつかしん、コストコなどの尼崎市内だけでなく隣接の伊丹や西宮の大規模商業施設にアクセスする際に車の出し入れが容易だと本当に助かると思う。ここは電車の利便性と車の利便性を最大限に活かせるマンションだと思いました。
395: 匿名さん 
[2024-02-04 13:13:18]
Gタイプの間取り、とても魅力感じました。
家事動線が考えられていて主婦には嬉しいですね。
料理している途中でもキッチンと洗面所に行き来できる。
ただ、まだこの間取りが残っているのかどうかですが。。。
396: 匿名さん 
[2024-02-20 11:12:33]
全体的に、結構床暖房のリビングでの比率が高いですね。
欲を言えばキッチンもついていると嬉しかったですけど、仕方がないのでとりあえずはキッチンはストーブを別につけるなどしなきゃなぁ。
床暖があるとりあえずと、ペットがとりあえず底冷えしなくていいな、なんて思ったりして。
もちろん、人間にもいいですね!
397: 匿名さん 
[2024-03-03 16:13:31]
床暖はやっぱりあるといいですよね。
後からつけられるものじゃないですから。
キッチンは朝、一番最初に使うから冬場は一番最初に温めたい!
足元ヒーター使ったりとかして工夫が必要ですねえ。
398: マンション検討中さん 
[2024-03-25 16:53:39]
あらいつの間にか即入居可になっていますね。
J尼なのに意外に売れ残ってる感あります。
399: マンション掲示板さん 
[2024-03-25 18:07:46]
すみふが売出始めないとJ尼物件はどこも厳しいですね
様子見してる人は多そうかなと思ってます
400: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-25 18:18:54]
駅から距離あるので、JR尼崎とは言えちょっと高すぎなんでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる