大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オーベル草加谷塚レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 草加市
  5. 瀬崎
  6. オーベル草加谷塚レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 15:11:24
 削除依頼 投稿する

オーベル草加谷塚レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.ober.jp/soka-yatsuka/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153894

所在地:埼玉県草加市瀬崎六丁目1353番8の一部他(地番)
交通:東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)「谷塚」駅徒歩15分
   【バス利用の場合】東武バス「山王」バス停徒歩3分
   「山王」バス停より東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)「谷塚」駅までバス約7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.14平米~82.74平米
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-11-09 14:30:00

現在の物件
所在地:埼玉県草加市瀬崎六丁目1353番8の一部他(地番)
交通:東武伊勢崎線 谷塚駅 徒歩15分
価格:3,100万円台予定・4,000万円台予定
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:66.70m2・71.07m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 100戸

オーベル草加谷塚レジデンスってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2022-11-11 07:20:22
なんとなく工業地域な感じがする立地ですね。
No.2  
by 匿名さん 2022-11-13 13:46:59
駅からも距離があるので、利便性としてはあまりよくなさそうですね。
ただ、バス利用ができるのでまだいいでしょう。バスの本数はどのくらいの間隔で走っているのでしょうか。
間取は全体的にファミリー世帯向けなのでターゲット層はファミリー世帯になるのかな?
No.3  
by まさるさん 2022-11-15 09:02:22
>>2 匿名さん
ターゲットはファミリーですな。
No.4  
by 匿名さん 2022-11-19 18:25:52
駅からの利便性は良くなさそうですが、価格を見るとちょっと惹かれてしまう魅力があったりしますね。
予定最多価格帯は3,900万円台とのことだから、予算と広さを求める家族には好条件がそろってる感じでもありますか。
駐車場は約半数の割合だけど、自転車置き場は100%サイクルポートだとかで、一家で3台はいけるかな?
間取りには3面バルコニーとか、専用庭&専用駐車場付きの一階住戸もあるので駅遠物件のマイナスを補う魅力もありそうに思います。
No.5  
by まさるさん 2022-11-20 00:29:13
>>4 匿名さん
駅からの利便性は良くなさそうですな。
No.6  
by ご近所さん 2022-11-20 16:28:35
谷塚は少し前のサンクレイドルが買いだったなあ
No.7  
by まさるさん 2022-11-20 17:16:10
>>6 ご近所さん
サンクレイドルはデベと設備が微妙ですな。
No.8  
by 匿名さん 2022-11-21 07:12:45
>>7 まさるさん

他物件スレではオウム返ししか書かないまさるさん、こちらでは具体的な内容ですね。
もしかして地縁でもおありですか?
No.9  
by まさるさん 2022-11-21 08:56:17
>>8 匿名さん
アーネストワンには縁がありますな。
No.10  
by 匿名さん 2022-11-22 11:22:38
ここ、「オーベル草加谷塚レジデンス公式アプリ」があるんですね。
資料請求は聞いたことがありましたが、公式アプリインストールした人限定で最新情報を知ることができるみたいで…

まだ公式アプリインストールしていませんが、何があるかご存じの方いますか?
No.11  
by まさるさん 2022-11-22 12:12:15
>>10 匿名さん
小生は最近アンインストールしましたな。
No.12  
by eマンションさん 2022-11-22 14:35:29
>>6 ご近所さん

あそこは良かったですよね。
建物みたけどデザイン良かったし
駅近ですしね。

竣工前完売してましたが。
No.13  
by まさるさん 2022-11-22 15:51:29
>>12 eマンションさん
サンクレイドルはデベと設備が微妙ですな。
No.14  
by 匿名さん 2022-12-05 21:41:06
アクセスの良い立地を求める人には厳しい立地かなと思いますが
価格から考えて間取りなどはかなり良さそうです。
子育て世帯は、まだまだ教育資金も必要ですし
広くて住みやすい環境は魅力を感じるかなぁと思いました。
No.15  
by まさるさん 2022-12-05 22:45:45
>>14 匿名さん
アクセスの良い立地を求める人には厳しい立地ですな。
No.16  
by 匿名さん 2022-12-08 11:37:08
Agタイプだとプレミアムプランとある通り、良い間取りになっていると思います。
何より部屋がすっきりしているのが良いかと。専用駐車場も魅力的なのでは。
ただちょっと収納が少ないので、この辺は家具や荷物の量を工夫して過ごす必要がありそうですね。

ここは値段の発表をどこかでやっていたりするんでしょうか?アプリを入れると公式サイト以上の情報とかあったりするんでしょうか。
No.17  
by まさるさん 2022-12-08 15:04:19
>>16 匿名さん
値段公表はまだのようですな。
No.18  
by 匿名さん 2022-12-09 15:33:05
谷塚に20年住んでます。
このマンション近くにも住んだことがあります。

公園が多い街?笑いました。駅近ならまだしもあの場所には私なら住まないですね。
少し進むも工場地帯ですし。

ファミリー層がターゲット尚且つ子供のことを考えるなら反対口の谷塚小学校のほうが10数年ほど前に建て替えられてとても綺麗で周辺の道路も道幅広げられ安全になりましたし、ホームセンターや昔ながらの駄菓子やなどもありお勧めです。
No.19  
by まさるさん 2022-12-09 17:01:14
>>18 匿名さん
安さだけが取り柄となりそうですな。
No.20  
by 通りがかりさん 2022-12-09 21:35:59
ハザードマップでは洪水と液状化が懸念される地域ですです
No.21  
by まさるさん 2022-12-10 00:23:37
>>20 通りがかりさん
まあ安さだけが取り柄ですからな。
No.22  
by 匿名さん 2022-12-10 15:48:55
紙工場の跡地での建設となりますが、土壌汚染など心配ですね。トラブルに強い売り主だといいですが…
No.23  
by まさるさん 2022-12-10 21:28:05
>>22 匿名さん
値段の安さに安易に飛びつき痛い目みなければいいですな。
No.24  
by マンション検討中さん 2022-12-11 00:00:32
駅チカ立地を求めるなら草加駅付近のルピアコートが狙い目ですかね。間もなく完成する一棟とは別にもう一棟が草加駅北側に建設予定のようです。
No.25  
by まさるさん 2022-12-11 01:15:59
>>24 マンション検討中さん
しかしながら草加駅は高いですからな。
No.26  
by 匿名さん 2023-01-09 11:23:49
工場跡地で土壌汚染を心配されている方がおられますが
かなりこの辺りに関しては行政の基準が厳しいので、
クリアしていない限りそもそも建築許可が降りないと耳にしたことがあります。
そういう意味では、基本的に大丈夫なのではないでしょうか。
工場があった場所だと、なんとなく心配になっちゃうのはありますけれどね。
No.27  
by 匿名さん 2023-01-19 16:59:10
それは良い情報ですね。行政の基準を満たしていることがわかればひと安心ではないでしょうか。
そういうものは売主さんというか、営業さんにお願いすれば教えてもらえるものなのでしょうか?役所とかで自分で調べるのかな?

販売予定時期は2023年2月下旬となっていますが、予定販売価格が物件概要に記載されているのはとても良心的だと思いました。
2900万円台~とのことで、アクセス面がちょっと弱い面をカバーする価格になっているなという感じがしました。
No.28  
by 匿名さん 2023-02-06 16:28:07
元々ここって何の工場があった場所なんですか?
それにもよるような気がするけれど…
調べたら、埼玉県で工場土地の利用にかんする土壌調査の条例があったので
そういうもので対策がされているのでしょう。
結果はどこにいえばいいのかわからないけれど
営業さんにとりあえず聞いてみるのがいいのかも?
No.29  
by 匿名さん 2023-02-17 11:46:05
マンションを建築するにあたって、
しっかりと行政の許可が必要なのだと思います。
更地にしてマンションやビルを建てるというのはどこも同じ。
営業さんに聞いてもどこまで回答いただけるかしら。
No.30  
by 匿名さん 2023-02-26 18:43:26
マンションを建てるにあたっての法律はけっこう厳しいようですけど
建築前の土地がどう使われていたかは購入者に知らせないといけないとかいう
法律みたいなものは無いのでしょうか?
ちょっとネットで調べてみたのですが知りたい情報が見つけられませんでした。
高額ですし人が住むための住宅ですから知らせる義務みたいなものがありそうに思うのだけど。
No.31  
by 匿名さん 2023-03-13 15:58:21
Googleのストリートビューである程度は遡れますし、
国土地理院の航空地図みたいなやつでも、なんとなくどういう感じになっているのか、それこそ数十年単位でみることができますよ。
今はネットが発達して
本当に調べ物がはかどる時代になりました。
No.32  
by 通りがかりさん 2023-03-13 16:16:59
>>30 匿名さん

https://mansionlibrary.jp/article/30103/

過去の土地の利用に関する情報は重要事項説明書には記載がないので、別途告知書を作成してもらい確認することになります。
とは言っても契約時のことになりますので、購入検討時であれば、やはり営業に聞くことになるのでしょう。
No.33  
by 口コミ知りたいさん 2023-03-21 22:28:13
他と比較しても価格は安く間取りは広いので良いように思えましたが、街並みはあまり明るいとは言えず、物件周辺も新旧の住宅が混在。案内してもらった限り、若い世帯が多い雰囲気では無いように感じました。

スカイツリーラインの利用によるアクセス・価格を重視される方なら良いのではないでしょうか。資産性は低そうな印象です。

No.34  
by 匿名さん 2023-04-02 15:20:35
プランの種類が多いと感じたのが第一印象。
各家庭の人数や希望に合わせて、じっくりとプランを選べるので良いと思います。
リビングも広く、週末は家族でのんびりと過ごせそうだと感じました。
駅から距離がある分、周辺は静かで住みやすい環境なのもいいですね!!
No.35  
by 匿名さん 2023-04-16 17:48:11
不動産の表記で徒歩15分だから
実際に歩くと20分以上かかる可能性もある。
ここの場合は、路線バスで駅まで行くのが一番無難かもしれません。

あとはバスの本数ですね。
これによってかなり使い勝手が変わってくる。
No.36  
by 匿名さん 2023-05-05 12:19:56
バスの時刻表をネットで調べてみたのですが、1時間当たり3~4本というところかな?
なくはないけど、
場合によってはかなり混んでしまうような気もする
混んでいるのが嫌ならば自転車とか徒歩での対応でしょう。
No.37  
by マンション検討中さん 2023-05-13 15:15:40
ここを買われた方の決めては何でしょうか?
参考にしたいので教えていただければ助かります。
ちなみに私の検討理由は価格です。
新築でこの間取りでこの価格は中々ないかなと思いまして。
No.38  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-13 15:21:59
>>37 マンション検討中さん
まあ価格でしょうね。
でもバス便ですから。
価格だけで選んではダメですよね。
No.39  
by マンション掲示板さん 2023-05-14 13:06:52
>>38 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。
やはり価格ですよね。
投資と考えずに永住、移動も自家用車で使用するならありですよね。
ただその条件なら一戸建てでも当てはまるわけで…。
難しいところです。。。
No.40  
by 評判気になるさん 2023-05-14 22:24:56
>>39 マンション掲示板さん
そうなんですよね。
それなら戸建てにしようかと今まさに比較中なんです、うち。
No.41  
by マンション検討中さん 2023-05-15 07:27:14
>>40 評判気になるさん
町内会や何かしらの当番がないのはマンションの良いところでもありますけどそこはここじゃなくてもって感じですしね
駅徒歩10分までなら戸建てにない、ここの強みとも言えますが…。
大きい買い物なので色々と考えちゃいますよね…
No.42  
by 匿名さん 2023-05-15 09:18:28
>>41 マンション検討中さん
ここは駅距離が微妙ではあるものの、東京隣接エリアから選ぶのであれば、東武伊勢崎線またはSR両沿線に絞り込むのがコスパ良い物件選びのカギとなりそうですね。
No.43  
by 評判気になるさん 2023-05-15 17:49:06
>>42 匿名さん
ですね!
都心に出るには路線的には悪くないですもんね
ただ車で買い物だとマンションから南下したベルクス以外、駐車場の関係で買いにくそうではありそうかなと
良い言い方をすれば駅周辺もマンション周辺も閑静かもです
No.44  
by マンション掲示板さん 2023-05-15 20:51:14
>>43 評判気になるさん
はいそうですね。SR沿線も伊勢崎線も駅周辺閑静なエリア多いですもんね。
No.45  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-16 07:23:02
>>44 マンション掲示板さん
このエリアでの話になってしまいますが、マンション新築で安めに住みたいならここがベストな気もしますよね
No.46  
by eマンションさん 2023-05-16 12:55:32
>>45 検討板ユーザーさん
そうですね。ここもほぼ東京と言えるエリアです。かなりコスパが良いと思います。あと他だったらSR沿線の物件が狙い目だと思います。
No.47  
by マンション掲示板さん 2023-05-17 10:49:45
>>46 eマンションさん
こういうことをお聞きするのはズレているかもしれませんが、谷塚地域というのは永住という観点からみてどう思われますか?
No.48  
by 匿名さん 2023-05-17 11:12:37
>>47 マンション掲示板さん
そうですね。人の好みによりますかね。落ち着いていて静かではありますがあまり栄えてはいないので。草加中心部と比べてみて、どちらが良いと思うのか。草加の方がいい感じと思ったらその人にはここら辺は向いていないのかもしれませんね。
No.49  
by 匿名さん 2023-05-17 11:15:33
>>47 マンション掲示板さん

48さんの書き込みのとおり住宅街として落ち着いた地域と思いますが、水害リスクのある地域ですので、ハザードマップを確認して納得された上で購入されることをおすすめします。
No.50  
by 匿名さん 2023-05-17 11:58:25
>>49 匿名さん
ちなみにこのエリアの水害リスクとはどの河川等を対象とした想定リスクかご存じですか?
No.51  
by 匿名 2023-05-17 12:14:33
>>50 匿名さん

利根川、江戸川、荒川、中川、綾瀬川、元荒川、芝川、新芝川、毛長川、辰井川、伝右川。
詳しくは草加市ハザードマップをご確認ください。
https://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1004/010/020/010/01.html
No.52  
by 評判気になるさん 2023-05-17 12:46:46
>>51 匿名さん
本当ですね。約1000年に1度起こり得る想定だそうです。
No.53  
by 評判気になるさん 2023-05-17 17:22:46
>>48 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
暴走行為やガラの悪い人たちとは無縁ではいられそうてすね。
娯楽や大きな買い物はネットか車や電車になりそうですが個人的には大丈夫かなと感じてはいます。

>>49 匿名さん
ハザード…3階以上なら大丈夫みたいな認識でおりました汗
調べ直します汗

No.54  
by マンション検討中さん 2023-05-17 17:46:22
>>53 評判気になるさん

最大0.5~3mの想定ですから、3階以上なら大丈夫と思いますよ(絶対とは言い切れませんが)。少なくとも命の危険や家財の水濡れ損害のリスクは低そうです。

一方、地域一帯が浸水することで、しばらく外出出来なくなったり、商店が閉じてしまったり、1階の機械設備が故障したりなどの被害がでることでの影響を受けるリスクは想定しておいた方がよいも思います。
No.55  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-17 17:54:23
>>54 マンション検討中さん
まあ、とはいえ約1000年に1度起こり得る確率での想定ですからね。
No.56  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-18 07:17:23
>>54 マンション検討中さん
水害が起こって直ぐに水がひく訳ではないですもんね…。
戸建てでもそうですが食料備蓄はしとかないとですね
No.57  
by マンコミュファンさん 2023-05-18 11:05:44
>>56 口コミ知りたいさん
リスク管理は本当に重要ですね。
ただ同じようなリスク、値段であっても三郷PHなら全てここを上回っていると言えると思います。
値段○駅距離○住環境○眺望○設備○ブランド力○
という物件は今のご時世なかなか出てこないですね。
No.58  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-18 11:23:18
>>57 マンコミュファンさん

三郷の立地の時点でないわぁ
No.59  
by マンコミュファンさん 2023-05-18 11:24:48
>>58 口コミ知りたいさん
そう思うならそれで良いのです。ここも水害ハザードリスクは同じようなもの。
引き合いに出したのには意味があるのです。
No.60  
by 通りがかりさん 2023-05-18 11:31:09
>>59 マンコミュファンさん

パークハウス三郷との比較で言うと、さすがに価格面でここと同じというのは言い過ぎじゃないの?確実にパークハウスの方が高い。

もちろんパークハウスブランドの物件の中では破格であることは間違いないが、それは立地やハザードを考慮しての値付け。
No.61  
by マンション掲示板さん 2023-05-18 12:26:23
>>57 マンコミュファンさん
水害について教えてもらった上に厚かましいのですが、地震についても教えて貰えないでしょうか?
地震については日本にいたら切っても切れない関係だとは思うのですがマンションの対策等はどこを見ればわかるのでしょうか?
ホームページの住宅性能表示は制震、免震について記載はなく営業さんに確認したところ杭をしっかり打ってるから大丈夫との返答でした。つまり草加市、谷塚エリアは地震に強いエリアということなのでしょうか?

勉強不足で申し訳ございません…。
No.62  
by マンション検討中さん 2023-05-18 12:43:15
>>61 マンション掲示板さん

だからハザードマップ見ろって言ってんだろ

https://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1004/010/020/010/26-27.pdf
No.63  
by マンコミュファンさん 2023-05-18 12:56:35
>>61 マンション掲示板さん

埼玉で言えば、大宮台地、武蔵野台地に位置する地域は揺れに強い。草加市は中川低地に位置するので揺れには弱い。そのため一般的にマンション建設する際は地中深く岩盤まで杭を打つことで地震に強い構造にしている。

https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/cess-kokosiri/cess-koko24.html

大宮台地を走る京浜東北線沿線が、中川低地を走る伊勢崎線沿線や荒川低地を走る埼京線沿線より人気があるのには訳がある。
No.64  
by ご近所さん 2023-05-18 14:05:10
>>61 マンション掲示板さん
県南部全体で見れば63さんのおっしゃる通りですが、草加市周辺だけで見ると
草加市の西側(川口市)方面は草加市より地盤が高くなっています。
安行台地と呼ばれるエリア寄りであれば比較的標高は高いです。
No.65  
by eマンションさん 2023-05-18 14:22:50
>>64 ご近所さん

大宮台地の最南端の鳩ケ谷支台=安行台地にかけて草加市西部は標高が高くなってますが、地盤的には台地に掛かる岩盤が硬い地域は川口市に位置します。

先ほどの書き込みでかなりざっくり書いてしまいましたが、そう言う意味では安行台地については埼玉高速鉄道が走ってて、京浜東北線の川口駅周辺については荒川低地の範囲です。
No.66  
by 評判気になるさん 2023-05-19 18:38:06
皆様、色々教えてくださりありがとうございます。
私のような無知にわかりやすく教えていただいたので大変勉強になりました!
マンションの価格は駅からのアクセスや周辺環境以外にハザードで安く設定されているんですね…。
じっくり検討してみます!本当にありがとうございました。

No.67  
by 評判気になるさん 2023-05-19 20:32:42
アプリ登録してますが、価格表送るのは良いのですが、花の位置が変わっててびっくりしますね。来場した時にキャンセル出ましたって言われましたが、また別の部屋がキャンセル出たんですかね?手付金払って契約したらその契約者はどうでも良いんでしょうね。何か悲しく感じました。
No.68  
by 名無しさん 2023-05-19 21:22:42
>>67 評判気になるさん

私も気付いていました!
これって解約しても入金したお金はら戻るんでしょうか?
No.69  
by 名無しさん 2023-05-19 21:43:42
>>67 評判気になるさん
あまりデベを信用しても損しかありませんよ。
そもそもデベは売れればそれが正義と思っているのですから。そういうものですよ。
No.70  
by 通りがかりさん 2023-05-19 23:12:46
いま広域検討者に話題の伊勢崎線沿線物件。東上線沿線の和光、朝霞、志木の物件に比べてコスパ最高。この物件に目をつけたあなたは先見の明あり。足立区の隣駅、ほぼ東京なのに3LDK、3000万円台から。超お値打ち物件。
No.71  
by マンション検討中さん 2023-05-19 23:55:32
>>70 通りがかりさん
ここは駅遠であまりお勧めはできませんよ。
安いには安いなりの理由があるのです。
駅距離からリセールは厳しそうです。
またお隣が23区とはいえ足立区はさほど人気エリアとは言えませんので、利便性の割には大きなメリットとはなりにくいでしょう。
No.72  
by 通りがかりさん 2023-05-20 00:17:49
>>71 マンション検討中さん

おかしいなあ。東上線沿線の検討スレでは伊勢崎線沿線の物件は安くてコスパ最高って大人気のはずだけどなぁ
No.73  
by eマンションさん 2023-05-20 00:40:21
>>72 通りがかりさん
他にあるのでは?
まず駅近じゃないとお話しにならないよね?
No.74  
by マンション検討中さん 2023-05-21 12:21:34
この前お邪魔した時は結構契約済みの花が付けられてましたね。
まだ南向きの方は空白が目立ちますが…

やっぱり駅遠もですが買い物の不便さが気になるところになるのかもしれませんね
No.75  
by 評判気になるさん 2023-05-21 13:54:04
>>74 マンション検討中さん
ほぼ東京というのが一番の強みでしょうか。
ただ駅遠の上に買い物の不便さは確かに気になりますよね。
なぜ本来なら一番人気の南向きが現状不人気なのでしょうか?
No.76  
by eマンションさん 2023-05-21 14:27:08
>>75 評判気になるさん

価格帯なのかもしれません。
この金額を出すからもう少し駅近が良いとかあるのかもしれません。
No.77  
by 評判気になるさん 2023-05-21 14:49:25
>>76 eマンションさん
原因はやはり値段ですか。
それでも3千万台後半で買えるなんて破格ではあるんですけどねえ。
もうワンプッシュできる武器が何かあれば、売れていきそうな気もします。
No.78  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-21 16:20:36
>>77 評判気になるさん
新築で共用設備も良くて、あの価格帯はお買い得だと思います!
ただ谷塚周辺の発展度や更に駅遠で周りも住宅街で買い物に恵まれているとは言えないのが…。
だからこそのあの価格なのでしょうけど…。
草加駅まで自転車でいける、北千住まででも電車ですぐはプラスにはなかなか…。
No.79  
by 通りがかりさん 2023-05-22 15:15:26
谷塚駅周辺は再開発されると市役所のホームページで出ているのですが栄えた感じになるのでしょうか
高架下に病院関係は出来るのは何処かでみた記憶はあんのですが。
No.80  
by 匿名さん 2023-05-24 16:53:26
調べてみました。
https://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1801/020/010/010/01.html

住宅街もあれば商業地域もあり。あと、駅前は広場になるみたいです。交通広場とか。

子どもが遊べるのかなと思いましたが、実際、できてみないとわかりません。
自転車練習とかできるなら行かせたいです。乗れるようになったものの、怖いのかあまり乗りたがらなくて。車がこないなら安心して乗れそう。
No.81  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-25 23:09:34
>>80 匿名さん
なるほど、ありがとうございます!
大きく発展することはなくても生活はしやすくなりそうですね!
No.82  
by 通りがかりさん 2023-05-26 00:30:17
マンションの管理は長谷工が行うみたいですね。
調べると長谷工の管理について悪い評判が目立ちますが、買った方はその辺の不安等はなかったのでしょうか?
No.83  
by 評判気になるさん 2023-05-31 21:37:38
>>46 eマンションさん
ほぼ東京?足立区に毛が生えただけでしょう。ましてや竹ノ塚から1つ。他の東京から怒られますよ!
うちは獨協大学前すら買えないからここにするけど。
私ですらほぼ足立区と言われた方が気持ちいいです。
No.84  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-31 22:22:41
>>83 評判気になるさん
ここの隣駅が足立区ですからほぼ東京というのは文字通りで間違ってはいないと思いますよ!
No.85  
by 通りがかりさん 2023-06-02 03:59:16
>>84 口コミ知りたいさん

そもそも足立区って東京とは言えない。治安も民度も最悪。
東京都和光市。東京都浦安市。埼玉県足立区。これが正解。
No.86  
by マンション検討中さん 2023-06-02 10:14:36
>>85 通りがかりさん
え??知らないのですか??
足立区は東京都の北東部に位置する東京23区の一つなんですよ??
そして和光市は埼玉県南部に位置する埼玉の市の一つなんですよ??
また浦安市は千葉県南西部に位置する千葉の市の一つなんですよ??
No.87  
by eマンションさん 2023-06-02 19:03:04
>>86 マンション検討中さん

つまらん人がおるな
No.89  
by 匿名さん 2023-06-02 19:27:36
>>87 eマンションさん

確かに85はやばいやつだね。つまらんやつだ。
No.90  
by 匿名さん 2023-06-03 19:34:47
1期7次とは、どんだけ客を馬鹿にしてるのか?
2期に進めないんだろうけど。
花の位置が毎回変わる。
No.92  
by 名無しさん 2023-06-04 12:21:11
検討してたのですが
①ハザード
②長谷工の施行、管理
③駅から遠い
④谷塚の将来性
価格は非常に魅力的だったのですが上記4つから断念しました。
ハザードはこの前の大雨からやっぱり自然災害の怖さをひしひしと感じます。。。
No.93  
by 匿名さん 2023-06-04 17:06:06
>>92 名無しさん
ハザードについては一昨日の台風豪雨でも大丈夫でしたので心配ありませんよ。
長谷工の施工、管理については大手ですし規格化された間違いのないものになりますよ。
駅からの距離ですが歩くとさすがに少し遠く感じますがバスも通っており自転車も活用しやすい環境ですので大丈夫ですよ。
谷塚の将来性ですがすぐ隣が都内に入るため悪くない位置関係になりますよ。
No.94  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-06 13:03:18
>>93 匿名さん

マンションのエリア、ハザードマップだと真っ赤ですよね?
上の人はこの前の雨もですけど災害全体の事を言ってるのでは??
自転車使おうが遠いのは変わらない、谷塚の発展のことなのにすぐ隣が都内だから大丈夫というのはよくわからないのですが。
しかしOKラインは人それぞれですねー
No.95  
by 周辺住民さん 2023-06-06 14:17:45
>>94 検討板ユーザーさん
市のハザード見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
No.96  
by 通りすがり 2023-06-06 16:19:14
>>95 周辺住民さん

三郷のコピーそのまま貼り付けるなよ。
堤防ってどの川の堤防のこと?江戸川は相当距離あるし、それ以外の中小河川の堤防なんてすぐ越水するレベルだぞ。
No.97  
by 通りがかりさん 2023-06-06 16:45:00
>>96 通りすがりさん
三郷?ここは草加市です。
毛長川は堤防高くないので綾瀬川のものでしょうね。
そもそもこの辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
私が調べた限り過去100年は無いです。
心配には及ばないでしょう。
No.98  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-06 17:51:01
市がハザードマップからそれを心配して買わないのはおかしいことじではない。
100年に1度の災害レベルが起こった時のーとかここ100年起きてないとか言われてもね。
それなら最初から赤くないところを買うよねって話なだけでは?
人がしてる心配を根拠なく大丈夫という方が不安を煽る人よりタチが悪い
No.99  
by 評判気になるさん 2023-06-06 19:15:19
>>97 通りがかりさん

まあパークハウス三郷のスレで散々同じコピペ貼りまくって顰蹙買って居づらくなったから、同じように浸水ハザードのある谷塚に流れてきたんだろうね。

谷塚こそ低地の浸水を繰り返してきた地域だから、購入検討者ならハザードマップや過去の浸水履歴を理解した上で、ハザードとの付き合い方や対策も検討した上で購入を決断するはず。もちろんハザード見て敬遠する人がいてもおかしくない。リスクゼロなんて嘘情報で騙されて買う人はいないからコピペ繰り返すだけ無駄。

https://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1902/010/010/020/PAGE0000000000...
No.100  
by マンコミュファンさん 2023-06-07 01:21:36
>>99 評判気になるさん
ほんそれよ。ここを真面目に調べた人は、むやみに恐れるハザードじゃないことも、とはいえリスクがゼロなわけじゃないことも充分分かってるでしょ。
ハザード絶対イヤだマンもリスクゼロコピペマンもそろそろ飽きてくれないかなあ
No.101  
by eマンションさん 2023-06-07 07:43:00
>>100 マンコミュファンさん
あなたが何に憤っているかわからんが、他検討物件に比べてリスクがあるのも事実だしそれを補える物件としての魅力がないのも事実。まぁ価格が安いがあるか。
リスクゼロは根拠無さすぎてアホらしいがハザードリスクは目に見える形でわかっているのだからそれを揶揄するのはどうかと思いますが。
ここで誰が何を書こうと買いたい人は買うし、それそれが思うマイナス要因を許容出来ない買わないだけ。
No.102  
by マンコミュファンさん  2023-06-07 11:18:23
>>101 eマンションさん
そういうこと。全く憤ってはないけどね。普通の人はむやみに恐れるハザードじゃないことも、とはいえリスクがゼロなわけじゃないことも充分分かってるはずでしょ。
だからハザード絶対イヤだマンもリスクゼロコピペマンもそろそろ飽きてくれないかなあって
No.103  
by マンション検討中さん 2023-06-23 21:30:13
また1期9次で価格表来ましたね。
相変わらず花が違う。どんだけ解約さるれてるんだか?そもそも決まっていないのか?
お客さんを馬鹿にしてるのか?
No.104  
by 評判気になるさん 2023-07-02 23:32:47
自分は購入を見送りましたがめっちゃ引き止められましたね。
断るのにあんなに時間がかかるとは…。売れ行きがよろしくはないんでしょうね。
No.105  
by 周辺住民さん 2023-07-05 22:18:25
>>99 評判気になるさん
こことパークハウス三郷では50歩100歩、どんぐり背比べ、浸水・冠水リスクは同レベルよ
No.106  
by マンション掲示板さん 2023-07-05 23:48:15
>>105 周辺住民さん
いや違う。
三郷のは江戸川沿いだが、堤防の構えが充実してる分向こうのがリスク低い。
草加辺りはこの前の台風で浸水したばかりだから、ここは明らかにリスクが高い。
No.107  
by 通りがかりさん 2023-07-06 07:56:32
ここのネガティブ部分はわかりましたけどポジティブなところはなにかありますか?
価格が安いと言えますがエリアや設備から値段相応とも言えますし…
No.108  
by マンコミュファンさん 2023-07-06 10:06:30
>>107 通りがかりさん
ポジ要素は少ないですよね。値段が安いくらいではないでしょうか。
No.109  
by マンション掲示板さん 2023-07-06 12:59:28
>>108 マンコミュファンさん

恥ずかしながらマンションの事が不勉強の私でもうーん…と思わざるえないところが結構ありますしね…。
投資として売買するつもりはないのですが購入した場合、何が起こった時に最後の手段の資産として厳しそうなのが…。
No.110  
by 周辺住民さん 2023-07-06 13:12:25
>>109 マンション掲示板さん
まあリセールはやや厳しめでしょうが、ほぼ東京と言える立地ですからね。
まずまず維持できるのではないでしょうか。
No.111  
by 匿名さん 2023-07-13 10:24:00
マンションから駅までかなりの距離がありますね。
満員電車でも疲れるのに、バスで駅までは行きたくないかな。。
駐輪場が駅周辺に多そうであれば、自転車で駅まで行く方が楽そうですね。
間取りは広くて使いやすそうなんですが、立地で検討に迷うかも。
No.112  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-13 13:05:08
15分歩くのはアリなんですけどその15分の間に何もないのが…
No.113  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-14 22:20:00
1期11次供給60戸御礼!
契約出はないですと..11次てw
また花の位置が違う。
この花のは契約では無いとのは確かですね~
No.114  
by マンコミュファンさん 2023-07-15 13:47:33
>>113 口コミ知りたいさん

マンションの〇期〇次とか詳しくないのですが1期11次ってかなりマズイ?売れてない?マンションってことになるのでしょうか??
No.115  
by 匿名さん 2023-07-16 19:27:55
第1期11次?
だいたいよくあっても3次とかくらいまでかなと。
11次までってかなり細かい区分化して販売しているということ?
どうしても売れていないというイメージしてしまいます。
総戸数100戸とそこまで大規模マンションではないのに苦戦してしているのかしら。
No.116  
by マンコミュファンさん 2023-07-16 23:25:50
>>115 匿名さん
なくはないけど、時間かかっても細かく分けて第一期完売って打ち出したいためだよね。
間違いなく苦戦してる物件が考えそうな手段だ。
No.117  
by 匿名さん 2023-07-17 07:54:27
な、なるほど…
やはり売れてないというか苦戦してるのですね…
これを見てると何かあった時のリセールは絶望的な気がしますね…
No.118  
by マンション掲示板さん 2023-07-19 23:40:06
夏休みって…余裕があるのか開き直ったのかわからんな
No.119  
by マンション検討中さん 2023-07-20 00:35:11
>>118 マンション掲示板さん
どちらでもないと思う。
ただどうせ客来ないなら夏休みくらいは取ろうよってだけでしょ。
No.120  
by 評判気になるさん 2023-07-20 17:07:05
>>119 マンション検討中さん
それを開き直りという、、、
No.121  
by 匿名 2023-07-30 22:34:02
>>112 口コミ知りたいさん

女性単身です。万が一田舎へ帰った場合のことを考え、リセールもしくは賃貸を視野にしていたのですが、昨日マンションギャラリーの帰りに現地へ行ったら駅から徒歩15分の間に何もないのと夜の女性一人歩きは危険な気がして悩んでいます。
No.122  
by 評判気になるさん 2023-07-31 15:48:32
>>121 匿名さん
残念ながらそれ以前の問題です。つまりリセールできないですし、賃貸もつかないからです。
No.123  
by 匿名さん 2023-08-01 22:00:32
>>121 匿名さん

夜は正直、怖い気がします。。。
それに駅前もそんなに治安が良いように感じませんし。
バスや車が通る少し遠回りなルートならともかく、最短となると危ないかと。。。
バスが使える時間に帰宅出来るならそれも問題ないかもしれませんがそんなに本数が多くないですし、電車より廃線のリスクが高い気がします。

あとリセールや賃貸は難しいかなと思います。。。
理由は私や貴女様が悩むことは他の方は悩むからです。
新築マンションでこの価格帯ということで買われる方はいるかもしれませんが、中古や賃貸なら駅からの夜道のリスクや通り道に何もないというデメリットがある中でなかなか厳しいかなと。。。
No.124  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-08 14:05:21
第1期分は売れたんですかね?
No.125  
by eマンションさん 2023-08-23 12:48:43
1期14次…なんか凄いですね
No.126  
by マンコミュファンさん 2023-08-24 19:56:46
駅は遠いけど東京23区までは徒歩5分ですね。
No.127  
by マンション検討中さん 2023-08-25 07:39:23
>>126 マンコミュファンさん

そう考えるとほぼ都内ですね。
駅遠いけど
No.128  
by 匿名さん 2023-09-01 17:41:20
駅まで徒歩15分、
都内まで徒歩5分、
何て凄い物件だ!
No.129  
by マンション検討中さん 2023-09-01 17:51:06
駅までいけばどこでもドアがあるんですね。凄いなあ。
No.130  
by マンション掲示板さん 2023-09-08 19:04:12
谷塚駅周り冠水しなかったね。
今回台風来たので気になって草加市ホムペの冠水履歴と浸水履歴見たら買う気失せました。
気にしない方には安くて良いと思うけど、見たほうが良いと思い書き込みました。
ハザードマップくらいなら気にしなかったけど、『実績』は気にしちゃいました(T_T)
No.131  
by 通りがかりさん 2023-09-13 12:35:03
1期15次か…
もうさすがに2期とかにすれば良いのに…
ここを購入した人が売れ行きで心配になると思う…
No.132  
by 評判気になるさん 2023-09-13 18:59:27
>>131 通りがかりさん
ほんまそれですわ。
No.133  
by マンション検討中さん 2023-09-16 14:52:47
エキア谷塚が出来ることで追い風になると良いですね。
個人的には駅から遠い以上、マンション周辺に出来ないと…とは感じてしまいますが。
No.134  
by eマンションさん 2023-10-23 08:15:48
ここ、このままだと1期完売せずに竣工迎えるのでは…?
No.135  
by eマンションさん 2023-11-03 11:04:33
ここって1期19次となっていますがSUUMOの価格表をみるとけっこう成約となっているように思えます。
全戸契約を1期としているのでしょうか?
それともここに書かれているように成約は日によって変わっていて、あまり売れてないということなのでしょうか?
No.136  
by マンコミュファンさん 2023-11-03 14:19:12
谷塚のこの辺りは新築戸建てもできて外環も近く立地は悪くないように見えますが…
雨や渋滞にすこぶる弱い地域です。
草加は最近道路整備もされていますが、地権者から土地を仕立てられていない状況が何年も続いています。
また、県道54号はレンゴーや三菱倉庫、運送会社さんの車庫など多く、トラックの往来も絶えないため排気ガスも漂います。

現在公式でマンションの価格表が公開されていますが,気になるのが西向きが売れて南向きが芳しくないようです。
販売会社が調整しているのかもしれませんね。
No.137  
by マンション掲示板さん 2023-11-04 11:44:00
>>136 マンコミュファンさん

人気が出そうな南を埋まったことにしていて西向きからどんどん売っていったということでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2023-11-20 11:35:01
南側はそもそも販売に関しては、どういう状況なんでしょうか。
正直、よくわからないのですが
これからほしいと思えば、待てばこうにゅうできるということなんだろうか。
行って聞いてみないと何ともいえないなぁ…。
No.139  
by マンション検討中さん 2023-11-23 00:22:57
価格は安いから、気になったけど立地がなかなかですね。
暗いし、店が無いので雰囲気は良くないですが治安はいかがでしょうか?
No.140  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-23 10:53:34
>>139 マンション検討中さん

治安についてはなりなりですよ。
さほど気になるほどではないかと。
No.141  
by マンコミュファンさん 2023-11-26 18:13:43
>>139 マンション検討中さん

すごく悪いという訳ではないですが決して良いとも言えないです。女性や子供を夜にマンションまでは歩かせたくはないと感じました。
これは私が周辺探索しての感覚なので人それぞれかなとは思いますが。
No.142  
by 通りがかりさん 2023-12-08 20:39:43
SUUMOだと1期20次か
一応アナウンス
No.143  
by マンコミュファンさん 2023-12-08 23:51:53
>>142 通りがかりさん
1期20次ね。
ギネス記録まであと32期だね。
No.144  
by 口コミ知りたいさん 2023-12-25 19:46:40
>>139 マンション検討中さん
昔からこのマンションの近くに住んでる地元民ですが、夜は意外と明るく、人通りもあるので、駅からはそんなに治安を気にするようなことはないと思います。
No.145  
by 口コミ知りたいさん 2024-01-04 19:39:10
最近近くに文教大学あだちキャンパスができて少しイメージが良くなったけどね
どうも中小の町工場が多くて、墨田区や足立区のゴミゴミした下町の延長というイメージが残っている。
No.146  
by 通りがかりさん 2024-01-06 21:58:21
>>145 口コミ知りたいさん
確かにそうです。こういう雰囲気が苦手な人は草加みたいな町に住んだ方がいい気がします。
No.147  
by 匿名さん 2024-01-23 16:31:18
1期22次・・・
駅からの距離がネックでしょうかね?自転車なら意外とすぐかも。
80㎡超えは近年だと珍しいので、広いマンションが良い方には良いのかなと思いますが。
川渡って都内に入って、都バスに乗って都内へ向かうのはアリ?
No.148  
by マンション掲示板さん 2024-01-23 18:25:30
>>147 匿名さん
はい、意外とアリな気がします。
No.149  
by マンション掲示板さん 2024-01-24 05:25:17
ここは駅から離れてるし、かと言ってマンション周辺が住みやすいとか買い物しやすいとか車で出かけやすいとかでもないし、設備が良い訳ではない
新築かつ広さの割に安いのが唯一のウリな気がする
谷塚の発展性やリセールが期待出来ないのも大きい
No.150  
by 周辺住民さん 2024-01-24 08:48:08
>>149 マンション掲示板さん
そうなりますとお勧めできるのは松原団地またはSR沿線になりますかね?
No.160  
by 管理担当 2024-02-10 20:02:07
[No.151~本レスまでは、広告・宣伝目的の投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.161  
by 匿名さん 2024-02-13 11:49:50
周辺は割と住みやすそうな環境ですよね。
以前を知らないのですが、雰囲気は変わってきているということなのでしようか?
駅から離れているからこその環境ではあると思うので、
アクセスを重視といのであれば、違うのかもしれませんけど。
何よりも価格が手ごろで検討しやすいのがいいかなと思います。
No.162  
by 匿名さん 2024-02-21 07:22:03
あれ?価格が改定されてたんですね。値上がってますよね…?
こちらのマンションだけではなく他のマンションもそうみたい。
販売開始後に値上がるなんて以前なら考えられなかった。
改訂前に買われた方はラッキーでしたね。
No.163  
by eマンションさん 2024-02-21 09:13:42
>>161 匿名さん
うーむ、悩みどころです。
ここと松原団地ならどっちが良いですかね??
No.164  
by eマンションさん 2024-02-28 19:40:26
>>163 eマンションさん
ソライエと比較って感じでしょうか?
確かに難しいところですね‥
お子さんがいらっしゃるかどうかでも
だいぶ変わるような気もします。

No.165  
by 匿名さん 2024-02-28 20:30:21
隣接する足立区に、文教大学あだちキャンパスができて、雰囲気が良くなったよな
昔は、町工場ばっかりだったイメージがある。
やっぱり、獨協大学前もそうだが、「大学」って大事!
No.166  
by マンコミュファンさん 2024-02-28 21:45:21
>>165 匿名さん
ええ?松原団地は松原団地やろ。
妥協大学なんか関係ない。
No.167  
by 匿名さん 2024-02-29 00:49:59
>>166 マンコミュファンさん
あんた年いくつ?
松原団地って、東京五輪の頃建てた公団住宅だろう! 何十年経ってると思う。
とっくの昔に老朽化して、新しいマンションに建て替えたぜ(笑)
まだ、昭和を引きずる世代が生きていたんだ・・・珍しい
No.168  
by 匿名さん 2024-02-29 00:52:55
>>167 匿名さん
かつて東洋一のマンモス団地。。
No.169  
by 口コミ知りたいさん 2024-02-29 00:58:46
>>168 匿名さん
でも、今はがんばってるから、、。
https://mainichi.jp/articles/20211110/k00/00m/020/059000c
No.170  
by マンション掲示板さん 2024-02-29 09:34:31
>>169 口コミ知りたいさん
いくら頑張っても松原は水はけ悪いままなんだね。
No.171  
by eマンションさん 2024-02-29 16:09:31
徒歩15分って案外慣れるものですか?
検討しているところが広いとこを求めているので
どうしても駅徒歩が15分ぐらいかかっちゃうとこ
ばかり候補にあるんですが…
今、駅から5分以内のところに住んでいるので
毎日苦痛で仕方なくなりそうだなって不安に
思って購入に踏み込めないです。
No.172  
by 通りがかりさん 2024-02-29 18:16:13
>>171 eマンションさん
慣れる慣れないは個人次第だけど、徒歩10分以上は資産価値に大きく影響するよ。同じエリアでも築浅の駅遠物件より築古の駅近物件の方が高いなんてザラです。
No.173  
by 名無しさん 2024-03-01 01:03:00
>>172 通りがかりさん
でもここは腐ってもほぼほぼ東京だから大丈夫
No.174  
by 匿名さん 2024-03-04 09:56:12
駅徒歩15分は実際に歩くと意外と距離があると思います。
公式HPによるとバス停が近くにあり、バスを利用すれば谷塚駅まで約7分だそうです。
ただ徒歩15分であればバスに乗るまでもないと考えてしまいますよね~。
No.175  
by 匿名さん 2024-03-05 19:18:14
バスは本数に限りがありますし、徒歩15分なら駅まで自転車を使う方が多いと思います。5分もかからないですよ。
No.176  
by マンション検討中さん 2024-03-08 15:39:25
絶賛後悔中です。 
モデルルームと違いが多過ぎました。 
本当に70平米以上あるのか疑問に感じるくらい狭いです。
浴室と洗面所が特に。 
あの立地であの価格なら戸建てを検討した方が良いかと思います。
水害うんぬん言われてますが水害になどあったことありません。
No.177  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-16 03:07:34
>>173 名無しさん
えっ?
物件概要には、埼玉県草加市瀬崎とあるが・・・・
確かに数分歩いて川を渡れば足立区だが
No.178  
by マンション掲示板さん 2024-03-20 16:23:15
>>177 口コミ知りたいさん

だから ほぼほぼ東京 と書いてらっしゃるんじゃないですか?
No.179  
by マンション検討中さん 2024-03-21 12:06:52
歩いて直ぐに足立区だと何か得があるのでしょうか?
No.180  
by マンコミュファンさん 2024-03-24 19:18:51
幼い頃からここのマンション近くに住んでいる者です。
学生のときも、終電間際の時間を徒歩15分毎日のように歩いて帰っておりました。笑。怖い思いをした経験もなく、道路沿いはコンビニや薬局などもあり、夜でも意外と明るいです。
交通に関しても、すぐに都内へ出れるので、不便な思いもなく育ちました。暇な時ショッピングしたかったら北千住に出たらすぐなんでも揃いますし、谷塚駅も改装されましたね。草加駅でもミスド、ケンタなんでも揃います。
気にされていた方がいたので、安心材料??として参考までに。
No.181  
by マンコミュファンさん 2024-03-24 19:20:24
>>180 マンコミュファンさん
15分の距離は、音楽でも聴いていれば一瞬のように感じます。
No.182  
by 匿名さん 2024-03-26 11:09:11
こちらでは自転車利用者が多くなりそうですが駐輪場事情はいかがでしょうか。
マンションの駐輪場はサイクルポート100区画が無料なので素晴らしいとして、
駅周辺の駐輪場は空きがありそうですか?
No.183  
by マンション掲示板さん 2024-03-30 22:25:53
>>182 匿名さん
駅前は結構駐車場ありますね。
私は線路下にある東部の駐輪場をよく利用します。12時間で100円です。もっと安いとこもあるかも…。
東部の駐輪場は南北側にそれぞれありますが、南側は定期もスポット利用も結構空きはありそうな印象です。スポットでしか利用したことないですが、停められないほど利用されてる状況ってのは見たことないです。
No.184  
by 匿名さん 2024-04-06 17:45:19
第1期25次以降という先着分の販売予告がありますが
そろそろ入居も始まるという状況で、かなり苦戦しているということでしょうか?
価格が今更下げられると・・というのはあるかもしれませんが
完売していないマンションに入居は避けたいですよね。
No.185  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-08 21:59:23
>>184 匿名さん

苦戦してるとしか思えない感じですけどね…
残ってる部屋もこのマンションにしては金額が高い方の部屋なのでどれだけ需要があるのかですよね
No.186  
by 通りがかりさん 2024-04-08 23:46:25
>>185 口コミ知りたいさん
あと数戸で完売だし、苦戦というほど売れてないわけではない。
No.187  
by 通りがかりさん 2024-04-09 06:09:03
数戸?何言ってるの?
No.188  
by マンション検討中さん 2024-04-09 10:07:17
>>187 通りがかりさん
数戸というか十数戸だよね?
No.189  
by マンション比較中さん 2024-04-16 01:37:37
学区に考えると、ここは瀬崎小学校と瀬崎中学校になります。瀬崎中学校の評判はどうですか。
No.190  
by 匿名さん 2024-04-16 06:25:11
>>188 マンション検討中さん
先着順5戸と今後発売合計が10戸なので残15戸ですね
No.191  
by マンション比較中さん 2024-04-16 17:23:28
オーベル草加谷塚レジデンス と ソライエテラス を考えています。皆はどっちにしますか。
No.192  
by 買い替え検討中さん 2024-04-16 18:46:02
>>191 マンション比較中さん
どっちもどっちですけど、どちらか一方選ぶならオーベルかなと。
両方とも駅遠だけど、松原地区の雰囲気なじめなくて。
あとやっぱりほぼほぼ東京というこの立地も意外に捨てがたいので。
No.193  
by 匿名さん 2024-04-19 00:39:13
>>191 マンション比較中さん

どっちもどっちですかねー
ソライエテラスの方が野村なのでブランド力があるぐらいの差ですかね
No.194  
by マンコミュファンさん 2024-04-29 02:55:06
おっ、遂に2期になったか
1期25次以上で引っ張ってたけど1期という文言は諦めたのか
No.195  
by 匿名さん 2024-05-01 11:29:15
通りすがりの者ですが、総戸数100戸でそれだけ期分けを細かく設定していたんですか?
一般的なマンション販売では期分けするにしても3次~5次程度でそれほど細かく分けないと思いますが、何故そのような売り方をしているんでしょう?
No.196  
by マンション検討中さん 2024-05-01 21:54:02
>>195 匿名さん

色々とありそうですけど、1期完売というのを打ち出したかったというのが大きそうですよね
あと販売側が想定していた以上に売れ行きが良くなくて6期7期よりは1期○○次の方がまだイメージが良いと判断したのかなと…
1期で半分以上部屋が残っているのと3期4期で同じくらい残っているのでは買い手の印象も違うと思いますし…
No.197  
by 匿名さん 2024-05-08 09:35:04
収納が良く考えられているところが良いと思った点で、
マルチシェアストレージは細かい収納ができるような棚が設置してあるし、見やすくなっているところが良い。
シューズクローゼットは傘をかけられるところがあったり、高さ調節できるようになっているのが良い。
収納に関してはかなり魅力的です
No.198  
by 匿名さん 2024-05-26 15:11:24
駅までのアクセスは、路線バスを使うのが現実的ですよね
バスの本数がどれくらいあるのか
あとバス便に敢えてするほどのメリット(特に価格面)があるのかどうか、が
ここの場合は大きなポイントになってきます。
本当に今はどこもマンションが高いので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる