株式会社GAパートナーズの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「『ソシオ西風新都 COMFILL EDITION』ってどうですかぁ~?★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 佐伯区
  6. 『ソシオ西風新都 COMFILL EDITION』ってどうですかぁ~?★
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-08 17:59:20
 削除依頼 投稿する

ソシオ西風新都 COMFILL EDITIONについての情報を希望しています。
公式URL :https://www.socio-g.com/ss/


所在地 :広島県広島市佐伯区石内北一丁目2129-1他2筆
交通  :広電バス「セントラルシティ中央」バス停徒歩6分
総戸数 :184戸
間取り :2LDK~3LDK(29タイプ210バリエーション)
面積  :57.92㎡~82.37㎡
売主  :株式会社GAパートナーズ、株式会社共立エステート
施工会社:株式会社増岡組広島本店
管理会社:株式会社GMアソシエ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いしやす。

[スレ作成日時]2022-10-18 09:39:32

現在の物件
所在地:広島県広島市佐伯区石内北一丁目2129-1他2筆(地番)
交通:「セントラルシティ中央」バス停 徒歩6分(広電バス)
価格:2,690万円~4,270万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:57.92m2~82.37m2
販売戸数/総戸数: 24戸 / 184戸

『ソシオ西風新都 COMFILL EDITION』ってどうですかぁ~?★

201: 評判気になるさん 
[2023-01-04 11:36:07]
>>200 広島人さん

ウチは5センチもなかったかな
広島駅付近も同程度でした

少し場所がズレただけでも随分違うもんですね
202: 広島人 
[2023-01-04 16:44:47]
>>201 評判気になるさん
そうなんですね
十日市周辺は結構積もりましたよ
道路は5~10センチ程度は積もり子供とミニ雪だるま作りました
203: マンション検討中さん 
[2023-01-04 19:26:06]
自走式駐車場とかならまだ良かった気がします。機械式は雪に弱いと思います
204: 匿名さん 
[2023-01-05 11:05:25]
積雪地域の機械式駐車場はヒーター付きとかあるみたいなんですが、こちらはどうなんでしょうね。
設備でアピールしていないんで積雪対応じゃないのかなあ
205: 匿名さん 
[2023-01-05 12:22:55]
ここで書かれてるほど機械式駐車場でも心配するほど雪の影響ないんじゃね?
実際ウチのは過去に雪でトラブったことはない。待つのは寒いけどね。
206: 選択してください 
[2023-01-06 02:55:32]
マンションにはお金かかるのに皆さん車にお金かけないんですね(車種とかの問題ではない)
不思議で仕方がない。
もっと山間部出身からしたら石内ごときの山の上で大騒ぎする人ってどんだけ軟弱なのって思う。
スタッドレスすらはかないって考えられない。2.3年にたかだか10万弱も払えない人はずっと平地の賃貸に住んでたらいいと思う。
夏涼しいしトンネル直結だし過ごしやすいと思うけど。
207: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-06 08:15:50]
>>206 選択してくださいさん
> 2.3年にたかだか10万弱も払えない人はずっと平地の賃貸に住んでたらいいと思う。
なんでそうなる。ものの価値観はひとそれぞれ。ふつうに平地に住んでます。
当然持ち家ですけどw
208: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-06 08:17:41]
>>206 選択してくださいさん

私は逆のパターン(車が妙に立派なのに、家があんまり)の方が違和感あるな。

ちなみに、山の上を避ける理由はスタットレスのタイヤ費用を気にしてるのではないと思うんだけど。。
209: マンコミュファンさん 
[2023-01-06 09:06:09]
>>206 選択してくださいさん

私も山の上出身なんで、この辺りに暮らすことには抵抗感ないですよ。立派な戸建てが並んでてキレイな街並みだなと思います。

それでも、山の上&マンション&全邸機械式駐車場の組み合わせは違和感ありますが。
210: 評判気になるさん 
[2023-01-06 19:04:45]
>>206 選択してくださいさん

この辺りの人はスタッドレスなしでノーマルで走ろうとする人が居るんですよ、だから少々の雪でも大渋滞なんですよね。


ある意味もっと山間部の方が安全なんです、もっと山間部だからみんなスタッドレスとか履いてるから。

こういう中途半端なところでの積雪が1番厄介なのよ。
211: マンション検討中さん 
[2023-01-06 20:37:11]
安い部屋も多いから、冬もノーマルで過ごす車が増えたりして…

トランクルームは全戸分ありますよね?
212: マンション掲示板さん 
[2023-01-07 00:55:56]
>>206 選択してくださいさん

いきなりよく分かんねえこと主張されてもな(笑)
しかしここらってそんなに夏涼しいんやね
真夏にエアコン無しで寝れるぐらい?
213: eマンションさん 
[2023-01-07 02:32:10]
>>212 マンション掲示板さん
夏は普通に暑い。
214: 匿名さん 
[2023-01-08 18:09:00]
カメムシとかでませんか?カメムシは苦手です
215: マンション比較中さん 
[2023-01-10 13:17:44]
>>214 匿名さん
市内マンションでもカメムシは出るし高層階でも軽いから風で上がってきますからねえ。
Gとカメムシから逃げる事は不可能。
ここは南側が緑なので虫は凄いことになりそう。
216: マンション検討中さん 
[2023-01-14 23:15:25]
>>215 マンション比較中さん
虫が苦手だとちょっときびしそうですね。 
217: とおりがかり 
[2023-01-16 22:37:38]
>>202 広島人さん

十日市?
そんなに積もってなかったですよ、、、
219: 管理担当 
[2023-01-17 12:22:30]
[No.218と本レスは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]
220: マンション検討中さん 
[2023-01-17 12:44:38]
モデルのオープンはいつですかね?
とりあえず見てみたいです。
221: 通りがかりさん 
[2023-01-20 23:56:30]
普通に良いとこだと思うけどね
山綺麗だし、近くのつつじも咲いたらすごいし
朝のバスの本数は異常レベルで多いし
222: 通りがかりさん 
[2023-01-21 00:01:09]
あと道でスタックしてるのは大抵市内とか山陽道から上がってきた者で、この辺りの人はスタッドレスは当たり前につけてます
223: 通りがかりさん 
[2023-01-21 00:06:22]
機械式駐車場って雪大丈夫なイメージあります。実際近くのタワーズは25年前程に出来て機械式駐車場で、昔の方が雪は多いのに特に何も起きてないです。
224: 通りがかりさん 
[2023-01-21 00:27:39]
まあ、この場所で機械式駐車場が受け入れられ難いのは分かります。
225: 匿名さん 
[2023-01-21 12:02:38]
>>223 通りがかりさん
大がかりな屋根でも無い限り、機械式駐車場って凍結やセンサー隠れたりして積雪にはかなり弱いんじゃ?
単純な二段式ならそこまで影響無いみたいですけど、ここのようにパズル式は構造上どう見ても弱いですよね。
226: マンション検討中さん 
[2023-01-21 12:21:34]
>>225 匿名さん

広島市内中心部のマンション住まいですが、こないだの雪では、近隣の機械式も含めて車出せませんでしたよ。
通勤に車を利用するのはなかなか難しいですね。
227: 匿名さん 
[2023-01-21 12:39:55]
>>226 マンション検討中さん

うちも市内だけど過去も含めて雪で機能しなかったことはないな。
雪に関して言えば戸建てでカーポートあるのが一番いいですね。
228: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 18:01:28]
明日以降今期最大の寒波が来るそうですね。
229: 通りがかりさん 
[2023-01-22 06:30:10]
>>226 マンション検討中さん
こちらも市内中心部のマンションですが、こないだの雪では機械式は機能せず、帰宅車については近隣のコインパーキングで対応するよう掲示が出てました。
うちは最初から近くの月極めを借りてるので問題なかったですが。
230: 周辺住民さん 
[2023-01-24 11:24:21]
凍結防止ヒーターがついてる機械式でした。
231: マンション検討中さん 
[2023-02-04 00:52:20]
誰が買うん?
232: 匿名さん 
[2023-02-04 10:44:53]
>>230 周辺住民さん
情報ありがとうございます。
これで積雪対策については安心できますね。
233: マンション掲示板さん 
[2023-02-04 11:15:58]
>>231 マンション検討中さん

私がですが,何か。
234: 通りがかりさん 
[2023-02-04 11:16:15]
>>231 さん

私がですが,何か。
235: マンション掲示板さん 
[2023-02-04 11:26:59]
>>234 通りがかりさん

1戸お買い上げ
おめでとうございます

ドッグラン!
236: 匿名さん 
[2023-02-04 11:53:13]
マンションで飼えるのは小型犬までのところが多いですが、ここは大型犬も飼えるんでしょうか?
237: 坪単価比較中さん 
[2023-02-04 13:42:34]
中心部が軒並み坪200万円以上だから、ここはめちゃ安く感じますね。
238: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 18:53:30]
こんなとこでマンションとか何考えてんだか
239: 匿名さん 
[2023-02-04 20:34:25]
良く言えばチャレンジングな試み
240: eマンションさん 
[2023-02-04 23:58:20]
>>238 検討板ユーザーさん

この立地ではなかなか買う人は少ないやろね
ココロだと大体戸建だと思うが、マンション需要ってあるのか?
241: マンコミュファンさん 
[2023-02-06 14:01:23]
>>231 マンション検討中さん

私がですが,何か。
243: 名無しさん 
[2023-02-06 16:32:33]
>>240 eマンションさん

特に庭いじりがしたいとかでもなければマンションもありかと思います。
結局のところ一長一短でしょうけど。
244: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 20:26:44]
>>243 名無しさん
今時庭いじりしたいから戸建てって考えの奴は少ないやろ
ここらみたいな車が2台無いと不便な地域だと
2台おいて駐車場代もかからない戸建てを選ぶと思うが
245: 名無しさん 
[2023-02-07 06:11:05]
>>244 口コミ知りたいさん

ですよね、やっぱり車ですよね。

246: 管理担当 
[2023-02-07 08:02:12]
[NO.242と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
247: 匿名さん 
[2023-02-07 08:03:56]
戸建てよりマンション派
家のメンテナンスに手間掛けたくない
購入価格を抑えたい
郊外でも良い
公共交通機関の利便性もあまり気にしない
車は持たない or 一台
毎日の通勤に車を使用しない
小型犬を飼いたい
立派なエントランスに憧れる
248: 匿名さん 
[2023-02-07 11:03:53]
あとはマンションなら比較的売りやすいってありますよね。
Acityはちょっと別扱いにしても、近くのヴェルディこころは安定して売買できてますね。
249: 匿名さん 
[2023-02-07 13:17:13]
>>247 匿名さん
そして勇者。
250: 匿名さん 
[2023-02-07 13:20:03]
>>248 匿名さん
ホームズによるヴェルディこころの売買掲載履歴です。
https://www.homes.co.jp/archive/b-5134081/
ホームズによるヴェルディこころの売買掲載...
251: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-07 13:34:15]
>>250 さん

これが相場だよね
252: 匿名さん 
[2023-02-07 14:08:30]
>>251 検討板ユーザーさん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/558224/
過去の価格表は見ちゃダメ絶対
253: マンション検討中さん 
[2023-02-07 16:06:09]
>>252 匿名さん
10年前は坪100万で買えてたんですよね。
それが今では180万オーバーの部屋もあるとは…
254: eマンションさん 
[2023-02-08 01:30:15]
>>248 匿名さん

購入時の価格で売れてる感じ?
月3-4万位で住めて来たと考えればお得やね
255: マンション掲示板さん 
[2023-02-10 14:57:05]
隣りがアルファ ロメオのディーラーなんですね!
メルセデス・ベンツのディーラーも近いし、クルマ好きには良い立地ですね。
マツダやニッサンのディーラーもあるし!
256: eマンションさん 
[2023-02-10 15:58:18]
>>255 マンション掲示板さん

そう、皮肉なことに。
257: マンション掲示板さん 
[2023-02-10 18:19:30]
>>256 eマンションさん
何が言いたいのか理解できました。
258: マンション掲示板さん 
[2023-02-10 19:35:13]
>>256 eマンションさん

やっぱり駐車場のことですか?


259: 周辺住民さん 
[2023-02-11 09:20:16]
この辺、アストラムが伸延する地区だから値段が上がる前に買おうとする人がいるんだな。
260: 周辺住民さん 
[2023-02-11 09:42:31]
旧市内のほうが便利だが、山の中の新興団地のほうが変な柵が無いのが楽でいい
261: マンション検討中さん 
[2023-02-11 14:06:29]
>>259 周辺住民さん

アストラムが西広島につながっても
駅まで遠過ぎて買おうって気にならないけどなぁ
262: マンション検討中さん 
[2023-02-11 17:00:08]
>>261 マンション検討中さん
アストラムまで徒歩40分くらいですからね。
この近くに駅ができるなら良かったんですが…
263: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 23:42:02]
>>262 マンション検討中さん

こころにアストラムの駅は無理でしょ

結局アストラムが西広島につながっても、ココロに恩恵って皆無では?
バス→アストラム→JRなら、バスで横川駅行ってJRの方が楽でしょ
264: マンション検討中さん 
[2023-02-12 11:40:35]
>>263 マンコミュファンさん

ですよね。
むしろアストラム延伸でバスが減便とかなったら最悪ですね。
265: 周辺住民さん 
[2023-02-12 13:34:58]
>>264 マンション検討中さん
けど、それをやりかねないのが広島市の交通行政
266: 名無しさん 
[2023-02-12 23:20:05]
>>265 周辺住民さん

有り得るでね
運転手の確保も大変やし

バスの自動化は難しいがアストラムラインの方は技術的にまだやりやすい
267: 通りがかりさん 
[2023-02-13 00:23:28]
>>266 名無しさん

アストラムは開業当初は無人運転だったような
事故か何かあってから、有人にしたような記憶がある

違ってたらごめん
268: マンション検討中さん 
[2023-02-13 22:21:05]
>>267 通りがかりさん

一般的に自動運転で動かすシステムを手動運転としているようです
人手が減ることを考えると将来的には自動運転でしょうね
269: マンション検討中さん 
[2023-02-13 22:46:27]
アストラムに何百億もかけるくらいならバス路線維持のために使って欲しい。
ビッグアーチも新スタジアムができたら、何に使うの?
270: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-13 23:19:03]
>>269 マンション検討中さん

運賃を倍にして、バスの運転手の給料も1.5~2倍になれば人手も確保出来て路線維持できるかもね
271: 周辺住民さん 
[2023-02-18 12:03:09]
>>270 口コミ知りたいさん
民間企業にはあまり金銭面で補助できないんだよ。
広島の交通行政は広電ありきになってるから市内中心部もガタガタだろ?
戦後の復興の功労者であることは誰もが認めることだけど、高度成長期以降は広島の発展の足枷になってるよ。
272: マンション検討中さん 
[2023-02-18 17:42:45]
>>271 周辺住民さん

まあ路面電車も邪魔なのは確かだな
なくしたらって意見もあるが実際なくなるとどうなるのか、民間シンクタンクとかでシミュレーションとかされたことあるんかな?
273: マンション検討中さん 
[2023-02-18 21:16:55]
>>271 周辺住民さん

後半は誰かの過去投稿マネてるね。。
けど、書いてる内容には概ね同意です。今回は。
274: マンション検討中 
[2023-02-19 21:06:08]
>>271 周辺住民さん
ところがどっこい、広島市はバスは上下分離式で民間支援、これいつか悲惨な事になる。

鉄道も検討中らしい。
275: マンション掲示板さん 
[2023-02-19 21:07:46]
>>273 マンション検討中さん
別人です、猫さん。


276: 匿名さん 
[2023-02-19 21:11:37]
>>266 名無しさん
バスの自動運転、東広島市・呉市で実証実験済みです。
277: マンコミュファンさん 
[2023-02-19 22:40:09]
>>276 匿名さん

実証実験済だからどうしたの?
導入されないと意味無いし、まあ少なくとも10年は完全自動運転のバスなんかは導入されないだろ
まあ運転手が同乗しての自動運転は導入される可能性はあると思うが、負荷は減っても人手は減らないのが現実

完全自動運転のバスに乗って通勤したいと思えない
278: マンション検討中 
[2023-02-19 22:55:12]
>>277 マンコミュファンさん
もう導入されてますが(笑)
279: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-19 23:32:22]
>>278 マンション検討中さん

どこで?
280: マンション掲示板さん 
[2023-02-19 23:40:59]
>>279 検討板ユーザーさん
ggrks

もう相手するのこれで最後にするね、さようなら(^^)/~~~

返信不要です。

281: マンション掲示板さん 
[2023-02-20 13:35:33]
涙目逃亡で草
282: 匿名さん 
[2023-02-23 21:00:07]
正式な販売価格を発表してないのに、ローンの返済例を先に掲載しちゃうの珍しい
283: マンション検討中さん 
[2023-02-25 08:50:44]
>>282 匿名さん
金額が安いのでわかりやすくしたいんじゃないですかね。
284: マンコミュファンさん 
[2023-02-25 10:51:20]
安いんで買えますよ~とアピールしたいんかもしれんが、立地と仕様考えると安くないんだよな~

けど毎月6万切る返済で買える魅力に惹かれる気持ちは分かる気がする。
変動0.6、40年返済とかワナくさいけど、どこもそんなプラン掲載してるから業界自体がヘンだよね。
285: 通りがかりさん 
[2023-02-25 18:48:28]
>>284 マンコミュファンさん

そして管理費、修繕費、駐車場、固定資産税など払うと実質月10万近くになるという
286: 名無しさん 
[2023-02-25 19:56:43]
>>285 通りがかりさん
月10万なら安いじゃん!
287: マンション検討中さん 
[2023-02-25 22:51:43]
>>286 名無しさん

まあ安いけども
毎月6万に対しての話なんだがな
288: 通りがかりさん 
[2023-02-26 11:52:40]
ここの57平米に2490万出すなら、同じGAが販売しているプラウド南千田の57平米に3348万出すかな。
289: 通りがかりさん 
[2023-02-26 15:31:24]
>>288 通りがかりさん

その二択ならそうだろうね
290: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 20:13:42]
>>288 通りがかりさん

チョット高いが
プレサンス ロジェ 昭和町ザ・レジデンス
 2LDK+S
 専有面積:60m2
 3860万円

お一人様やDINKSなら
1LDK+S
専有面積:56.05m2
3530万円

市営とご近所さんになれるようで売れてない
山の上よりはマシかな~って思うわ
291: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-02 19:44:48]
このマンションに向く人

・実家が沼田とか安芸太田とか湯来町
・とにかく学区重視
・実は職場が西風新都

こういう人には合います!
292: マンション検討中さん 
[2023-03-02 20:08:55]
>>291 検討板ユーザーさん

それなら普通に戸建てが選ばれるんだよなー

なので敢えてこの物件を選ぶには、何より「戸建てよりマンション派」が欠かせない。
293: eマンションさん 
[2023-03-02 21:01:30]
>>292 マンション検討中さん

将来山を降りる際のこと考えたらマンションの方が売りやすい
とかかな~

>>291
私立の中高などを考えず大塚中学校+塾で十分?
294: 匿名さん 
[2023-03-02 21:21:28]
マンションは将来売りやすいが、売れんとこはずっと売れてない。

たまに、なんでことんなこにマンションが!?というのあるよね。
そういう立地の新築マンションを新しさやキレイさにときめいて選んじゃうと、古くなって手放すときに苦労する。
かも。
295: eマンションさん 
[2023-03-03 12:18:59]
>>294 匿名さん

まあありえるね
ここらは物流センターが多いので一定の需要があるのかもしれない

仕事も学校も外界に出ていくのが大半なのに買うのは抵抗がある
徒歩5分にコンビニ4-5店舗ある生活してるとこんなとこ無理
まあここも徒歩圏内に色々とはあるけどね
296: マンション検討中さん 
[2023-03-03 18:46:14]
>>293 eマンションさん
どのみち近くに高校がないから、中学から遠くの私学にバス通学って人もいるかも。
297: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-04 15:30:31]
>>296 マンション検討中さん

ここから私学にバスで通うのも結構面倒だろうね
横川駅までバスで行き、JR、市電、バス、自転車に乗換か
298: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 20:59:30]
>>292 マンション検討中さん

戸建てに手が届かない人でも、こっちならイケるよね。

299: マンション検討中さん 
[2023-03-05 21:09:21]
>>298 口コミ知りたいさん

ですね。
・戸建てに手が届かない人
を合う人の条件に加えよう。

【ここに合う人:改訂版】
・戸建てに手が届かない人 もしくは 戸建てよりマンション派
・実家が沼田とか安芸太田とか湯来町
・とにかく学区重視
・実は職場が西風新都
300: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 23:57:44]
>>299 マンション検討中さん

ここらの戸建っていくらぐらいなの?
301: eマンションさん 
[2023-03-06 06:22:12]
>>300 マンコミュファンさん
4,000~


トータテ

https://housing.totate.co.jp/cocoro/

パナソニック
土地2,235万 建築条件付き 
広告内の建築プラン3.059万円

https://suumo.jp/tochi/hiroshima/sc_hiroshimashisaeki/nc_96596073/?sui...
302: マンション掲示板さん 
[2023-03-06 12:09:45]
>>300 マンコミュファンさん

誰がこんなの買うんだよ(笑)

https://suumo.jp/chukoikkodate/hiroshima/sc_hiroshimashisaeki/nc_93725...

303: マンション検討中さん 
[2023-03-06 21:38:02]
>>302 マンション掲示板さん

普通に居ると思うけど。
304: 名無しさん 
[2023-03-06 21:53:38]
>>303 マンション検討中さん

ここの中古に5000万だす奴は普通には居ない
305: 匿名さん 
[2023-03-12 21:49:56]
大塚のヴェルディ、公式サイトが出来てました。

敷地面積はこことほぼ同じなのに、戸数はここの半数以下。
敷地内で平面駐車場100%完備で、敷地外も別料金で用意してあるみたい。
306: マンション検討中さん 
[2023-03-13 00:37:52]
ソシオ西風新都の営業担当者は苦しいだろな
307: 評判気になるさん 
[2023-03-13 20:36:27]
>>306 マンション検討中さん

一体どんな営業トークをするんだろうか?
308: 匿名さん 
[2023-03-13 21:04:37]
客の目を見て営業トークできないと思う。
309: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-13 21:54:04]
>>308 匿名さん

それが出来るのが真の営業(笑)
310: 管理担当 
[2023-03-14 00:52:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
311: 通りがかりさん 
[2023-03-16 23:05:11]
>>305 匿名さん
ここらじゃそれくらいやらんと売れんやろって思うわな~
312: マンション検討中さん 
[2023-03-18 16:07:20]
ヴェルディにけっこう流れそうですね、これは
313: マンコミュファンさん 
[2023-03-18 18:00:17]
信和さんはここのマンションの思い切った仕様を見てどんな風に思ったんだろう。
314: マンション検討中さん 
[2023-03-19 01:28:04]
共立エステートって会社は分譲マンションの開発に携わったことあるんだろうか。
315: マンション検討中さん 
[2023-03-21 13:51:14]
>>314 マンション検討中さん

そんなの会社HPを見れば分かるんじゃないの。
316: マンション検討中さん 
[2023-03-21 15:02:05]
>>315 マンション検討中さん

そりゃそうだよね
あなたの言うことは正しい!

調べるのダルいし、
話題提供の意味で聞いたんよ
317: 購入経験者さん 
[2023-03-21 19:09:18]
>>316 マンション検討中さん
調べろよそんくらい
何の話題提供にもならんわksg
318: 名無しさん 
[2023-03-21 20:49:47]
>>317 購入経験者さん

このマンションはパッとしないよね
319: マンション検討中さん 
[2023-03-21 20:57:13]
>>317 購入経験者さん

調べてきた!
ビジネスホテルのドーミーインを手掛けてるのな
リーズナブルな価格だし、利用したときの印象も悪くなかった
320: 購入経験者さん 
[2023-03-21 21:03:08]
>>319 マンション検討中さん
たいへんよくできました
321: マンション検討中さん 
[2023-03-21 21:10:10]
>>320 購入経験者さん

駅遠、戸建てエリア、全機械式駐車場という謎仕様の原因が共立エステートにあるんじゃないかと疑ってたけど、全く分からんかった。
この仕様はソシオ主導なんだろな。
322: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-22 00:47:36]
>>321 マンション検討中さん
間違いありませんよ
323: マンション検討中さん 
[2023-03-22 15:09:26]
>>319 マンション検討中さん
この前、ドーミーイン広島ANNEXに泊ったんだけど、
大浴場が全てカープ色で笑った。
関係ない話でごめんね。
324: マンション検討中さん 
[2023-03-22 23:39:02]
敷地内に余計なもの作らず全力で駐車場作ったほうがいいような気がします。
325: 匿名さん 
[2023-03-23 00:39:13]
>>324 マンション検討中さん

そうなんよ
普通はそう思うよね

なんでこんなエリアに今更オール機械式駐車場のマンション作ることにしたんだろう
326: 名無しさん 
[2023-03-23 23:00:21]
>>325 匿名さん
マンション事情に疎い人達をターゲットにしてるんじゃない
327: 名無しさん 
[2023-03-24 08:28:41]
>>325 匿名さん

単純に狭くて安い土地買ったんじゃない?
328: マンション検討中さん 
[2023-03-24 08:58:31]
>>327 名無しさん
容積率の問題です。
329: マンション検討中さん 
[2023-03-24 12:34:53]
>>328 マンション検討中さん

アホか
こんな辺鄙な場所だと全車平面駐車場の土地確保しろってことだよ
戸建は駐車場2台がデフォルトのエリアだぞ(笑)
330: 購入経験者さん 
[2023-03-24 12:49:37]
>>329 マンション検討中さん
アホか
容積消化せずに駐車場附置を優先させるデべなんかあるわけないだろ
目的は金もうけだぞ(笑)
331: 名無しさん 
[2023-03-24 12:57:52]
>>330 購入経験者さん

こんな山奥なのに全て機械式駐車場にしなきゃいけないような土地を、全て機械式駐車場にしなゃきゃ利益が確保できないような値段で手を出してしまったということ?

それとも平面駐車場を用意できるくらいの戸数に抑えても利益は出るんだけど、もっと利益をがっつり稼ぐために戸数増やして、その挙句全て機械式駐車場になってしまったってこと?
332: マンション検討中さん 
[2023-03-24 16:05:28]
いずれにせよ企画した人のクビが飛びそうなレベルでやらかしてるような
333: 購入経験者さん 
[2023-03-24 16:11:19]
>>331 名無しさん
そう思うよね。でも実情は事業主じゃないとわからないから何とも言えないな。
334: マンション検討中さん 
[2023-03-25 12:03:04]
うーん冷静に考えてもこの周辺に住むなら戸建てのほうがいい気がする。割安な販売ならありかもしれないけど、このご時世そこまで安くできんだろうし。
335: マンション検討中さん 
[2023-03-26 18:27:23]
>>330 購入経験者さん

売れなきゃ意味がない
336: マンション比較中さん 
[2023-03-26 18:46:36]
>>335 マンション検討中さん

くだらん。商売は全部売れなきゃ意味ない。
337: 評判気になるさん 
[2023-03-27 00:26:30]
>>331 名無しさん

どっちもありそうだね
いずれのケースでも客にメリットはないな
338: マンション比較中さん 
[2023-04-01 18:47:00]
よくよくデザインを見るとバルコニーの手すりが一部格子なんですね。
最近はガラスばかり見ていたので新鮮です。
格子のメリットデメリットてあるんでしょうか?
339: 周辺住民さん 
[2023-04-01 21:40:55]
>>338 マンション比較中さん
ガラスより破損のリスクが低いとか
340: こころをよく知らない人は必読 
[2023-05-04 00:42:59]
こころのいいところ
何故か地価が高いので金持ち喧嘩せず的な人が多いのと若い人が多いよ。
給食費滞納率0%でニュースなってた。

懸念点
冬はマジでやべーぞ。
こころは標高が高いからアストラム降りるまでの坂道がスケートリンクみたいに凍結するんだよ。
羽生結弦もびっくりだよ。
トラックが横向きに滑落して地獄の大渋滞。
これが、こころの冬の風物詩だね。
そしてその事故は朝5時とかに起こるから、必然的に通勤ラッシュの7時代には車の大名行列が完成するわけだ。
そこ乗り越えても、伴とか安あたりもなかなか凍結するからここでも事故多くて通勤できない。

ってか雪降らなくても真夏でもアストラム沿いとかは車がクソ多いから朝7時代に通勤しようものなら車進まねーのよ。
田舎道切り開いて無理やり作った事で国道183号線は2車線しかないやろ?にも関わらず左側車線はゴミみてーにバスレーンが存在するし、かと言って真ん中走れば右折禁止標識少なすぎて右折待車によるゴミ渋滞が出来る。
まちづくり失敗したツケが伴という山奥まで影響してくるせいで、必要以上に早く通勤とかせにゃあかんのやで?
安いならまだしもなんでそんな立地の場所が高級扱いされとるのかホンマ不思議でならんわ。
世界七不思議の一つに加えろ。
ちなみに国道54号も誇り高き安佐北区民の大名行列で賑わってるから進めたもんじゃねーのよ。

んで渋滞が嫌でヤンス!!って人はやっぱ4号線使うわけやん?そこさぁ…片道400円以上すんだぜ?
こころだけで全ての行動が完結するならまだしも、中区とかにあるそれなりの高校に子供が通うとなると
早起きで横川駅行バスに乗る(約500円)
横川駅で乗り換えて市内へ(約200円)
帰りも同じで往復すると仮定して土曜日は部活で出ることを考えたら通学だけで月々3万かかるんやぞ?
コストもそうだが、部活と勉強でへとへとになった可愛い我が子が長時間、満員ギチギチで痴漢のリスク大のバスやらアストラムに乗る生活を想像してみろよ、ワクワクするか?

ここでしか家が買えない奴は買うべきではないと思うぞ…。
広島駅徒歩5分圏内で買える財力がある奴が、上記のデメリットを織り込んだ上で買え。

と強く言いたい。

結論おすすめやで(^ω^)
341: 通りがかりさん 
[2023-05-05 00:10:18]
>>340 こころをよく知らない人は必読さん

住んでる方?
342: 通りがかりさん 
[2023-05-05 00:13:05]
>>341 通りがかりさん
そら住んでるやろ。
343: こころをよく知らない人は必読 
[2023-05-05 15:42:40]
>>341
住んでるよ。

真の勝ち組になりたいか?
それなら
“こっち側“へ来い。
344: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-05 22:34:58]
>>343 こころをよく知らない人は必読さん

広島駅徒歩5分圏内で買える財力は無いんで行かない
平地の狭い家で我慢しとくわ
345: マンション検討中さん 
[2023-05-07 10:16:44]
>>340 こころをよく知らない人は必読さん

確かに高速4号は便利だけど高いよね。

熊野道路無料になった今、熊野の方が便利だったりして。

346: eマンションさん 
[2023-05-09 00:30:18]
>>345 マンション検討中さん

たどり着く場所全然違うやろ
市内中心部と飛び地の安芸区を比べるなよ(笑)
347: 通りがかりさん 
[2023-05-09 00:54:35]
>>346 eマンションさん

高速4号の出口…
あそこら辺が広島の市内中心部なんだね
348: 匿名さん 
[2023-05-09 23:34:39]
>>347 通りがかりさん

つまんねえ揚げ足取りやな(笑)
降りて城南通行けばすぐ中心部と降りても広島市とは名ばかりの安芸区
熊野がどう便利なんだよ(笑)
349: 通りがかりさん 
[2023-05-10 00:30:50]
>>348 匿名さん

345は俺じゃないし、熊野がどうとか知らんわ。

揚げ足取りって、自分で高速4号の出口が市内中心部と書いたんじゃん。。
そのままを確認したら逆ギレされるとか。
災難もいいとこだ。

(笑)をすぐ多用できるよう文字登録してるん?
いい性格してるね。
350: 匿名さん 
[2023-05-10 00:56:05]
82平米で4400万円は、立地を考慮するとそんなに安くないね
351: マンコミュファンさん 
[2023-05-10 19:47:28]
>>348 匿名さん
熊野から広島市役所
こころから広島市役所

さぁどっちが速い??

まぁそれはこころだけどね、5分位しか変わらないのよ。

まぁ熊野は熊野道路近くからだけど(笑)
352: マンション検討中さん 
[2023-05-11 00:15:56]
>>351 マンコミュファンさん

それは良かったね

熊野人が行くのって熊野町役場じゃねえの?
353: 匿名さん 
[2023-05-11 00:39:08]
西風新都・熊野
山奥同士で争ってないで仲良くしなよ。。

サミット交通規制の影響なくて羨ましいわ~
354: eマンションさん 
[2023-05-11 06:34:15]
>>352 マンション検討中さん
こころ→広島
熊野→広島
上記の比較のために、皆さんが知っている、広島市役所を出しました。


355: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-11 06:39:45]
>>351 マンコミュファンさん
そんな訳ない。
こころから紙屋町までは15分。
熊野から20分で市内中心部ってのはムリムリ。
356: マンション住民さん 
[2023-05-11 08:22:16]
>>355 検討板ユーザーさん
ホンマや。ナビタイムで見たら距離も7キロくらい違うし、
タクシー代も高速料金入れてもこころの方が断然安い。


>>351 マンコミュファンさん
試しに検索してみてね。
[NAVITIME自動車検索]
https://www.navitime.co.jp/drive/
[NAVITIMEタクシー料金検索]
https://www.navitime.co.jp/taxi/
357: マンション検討中さん 
[2023-05-11 20:24:59]
>>355 検討板ユーザーさん

熊野人は朝が早くて5時台に爆走なわけよ
だから20分で行けるんだろ
358: マンション検討中さん 
[2023-05-11 20:29:36]
そりゃ400円払ってんだから多少は早いだろ

ちなみに400円ナシで比較したらどうなるんだろう?
359: マンション掲示板さん 
[2023-05-11 20:30:17]
>>353 匿名さん

いや俺熊野人でもこころ人でも無いんだけどね
バスセンターまで歩いて15分の中区民やけど
360: 匿名さん 
[2023-05-11 20:43:07]
>>358 マンション検討中さん
NAVITIMEによるとそれでも断然こころが近い。
自分で検索してみてよ。
361: 熊野KING 
[2023-05-13 12:02:55]
スレが地獄みたいになってて草

熊野は熊野筆すぐ買えるんやぞ?
舐めるなよ
(((?’ω’)?三 ?’ω’)-o≡シュッシュ
362: 匿名さん 
[2023-05-13 15:30:12]
>>361 熊野KINGさん

有吉の出身
世界に誇る熊野筆
素晴らしいぞ熊野人
363: さこ 
[2023-06-09 00:56:24]
このスレの中に、果たしてこころ在住の者が一人でもいるのだろうか…
364: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-09 08:24:25]
>>363 さこさん

居ないと思う
365: マンション検討中さん 
[2023-07-09 01:03:15]
こちらのマンション検討されている方いらっしゃいますか。
将来的に手放す際買い手がつかないような気がして迷ってます。
366: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-09 23:40:00]
>>365 マンション検討中さん

買い手はつきにくいでしょうね

広い家に住むのにこの地域は分かるが
マンションは微妙
367: マンコミュファンさん 
[2023-07-20 19:32:36]
>>366 口コミ知りたいさん
やっぱそうですか~
どのくらい売れてるんだろうか
368: マンション検討中さん 
[2023-09-01 16:54:43]
メリットとデメリットを理解した上で、終の住処として買うならあり。
けど、いつかここを売って他所へ引っ越そうと思ってるなら、ここが中古だとしても買いたいと思う人がいるかどうか、買い手の立場になった気持ちで考えた方がいいかな。
369: 評判気になるさん 
[2023-09-01 19:10:13]
>>368 マンション検討中さん
元々安いと半値になっても痛くない
370: 評判気になるさん 
[2023-09-01 19:31:30]
>>369 評判気になるさん

なるほど
そう思える人にはいいかもね
目から鱗だわ
371: 通りがかりさん 
[2023-10-10 21:12:35]
ここ買いました。
子持ちだからファミリー層が多くて学区の雰囲気が良いのがでかい。
半値くらいで売れたらいいなと思いつつ、戸建てが多いので、ファミリーで中古検討する層は戸建て買いそうかなと
372: eマンションさん 
[2023-10-12 23:20:24]
>>371 通りがかりさん

まあここら買うなら普通は戸建てやろ
半値で売るなら賃貸に出す方がまだ良いかもな

ここらは小学校が3つもあるんやな
中学校は1つ、高校は下山か
面倒なね
373: 匿名さん 
[2023-10-13 00:26:01]
>>371 通りがかりさん

おめでとうございます!
ここでいろいろ言われてるけど、それらを理解・納得して買うと決めたんだし、あとは完成を楽しみに待つだけですね。
オプションや家具を選んだりもきっと楽しいはず。
374: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-14 21:15:42]
>>372 eマンションさん

今、戸建ても新たなのがすごい建ってますしね~
たしかに賃貸にするかは売るときの価格で判断したほうがいいですね!

4号線のバスがあるから場所によっては便利ですよ。
375: 通りがかりさん 
[2023-10-14 21:20:39]
>>373 匿名さん

ありがとうございます。
たしかに売れ行きは不安ですが…

間取りやらオプションやら自由度がめちゃ高くて満足です。他のところは知らないですけど、一級建築士が一対一でつきますしとことん説明してくれるしソシオ良いですよ。
376: 通りがかりさん 
[2023-10-14 22:40:19]
>>374 検討板ユーザーさん

このエリアはほぼ戸建てだろ
逆にマンションはそこそこで売れて出られるかもしれんな

各所で30-40年前に山の上に作られた住宅地が寂れてる
まだここらは4号線でサッと市内に出られるからそこまで衰退しないだろうが、新しい入居がかなり減り、そのうち小学校も統合とかされるかもな
今の子育て世帯は安泰だろうけど

377: 通りがかりさん 
[2023-10-16 20:52:56]
ここのエリアはサンフレッチェが移った後どうなるかやな
アストラムが西広島まで伸びたり、4号線が無料化するには何十年かかかるやろうし

石内北の道が来年アウトレットまで伸びるらしいけど
378: 評判気になるさん 
[2023-10-16 22:31:06]
>>377 通りがかりさん

サンフレッチェの恩恵とかある?
無用な渋滞が減って良いと思うけどな
試合後に店寄ってくれたりで潤うってイメージ皆無
379: 通りがかりさん 
[2023-10-19 12:24:20]
>>378 評判気になるさん

コンビニとか多少なりとも買い物はしてるやろ
でもそういわれると迷惑駐車とか渋滞なくなってええかもな
380: マンコミュファンさん 
[2023-10-20 23:20:52]
>>379 通りがかりさん

そりゃあコンビニぐらいはな
381: 匿名さん 
[2023-10-31 19:01:33]
ここを買うのは、総合的に考えてリスク高い印象。
382: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 20:43:00]
>>381 匿名さん

少数派だわな
383: 評判気になるさん 
[2023-11-04 20:14:34]
広島市街地の三角州は、地震での液状化とか、近年の線状降水帯での水害とか、災害リスクが高くて心配。その点、ここは地震リスク低くて他のハザードも無くて安心して住めそう。
384: 通りがかりさん 
[2023-11-04 20:34:10]
広島でリスクが少ないマンションはもう一般人に手が届かん値段設定じゃね?
それを無理して買うのとここ買うのとリスクでいったらそんな変わらん気もするが…
385: 通りがかりさん 
[2023-11-04 20:38:22]
気になってたんだが、隣のヴェルディこころも機械式駐車場なんだけどここの土地は平面駐車場無理なん?10年前なら全部平面にできそうなのにしてないのが不思議
386: マンション掲示板さん 
[2023-11-04 22:32:38]
ここは安いけど山の上で雪降った日なんか大事。トラックが多いから坂で立ち往生なんかも冬にテレビで見たよ。
高速4号のおかげで市内までのアクセスはいいけど、大雪やら台風で警報出てる時は通行止めになるんよね。
ここ買うなら坂の下にあるヴェルディだな。
387: ご近所さん 
[2023-11-04 22:54:35]
>>386 マンション掲示板さん
ソシオ物件にネガ2連投。
ソシオが嫌いなんですね。
388: eマンションさん 
[2023-11-05 01:12:28]
>>387 ご近所さん

まっ書いてる事は間違って無いがな
冬は同じ市内でもトンネルのこっちと向こうでえらい違いだからな
山の上の方々には下山する時は車の屋根に雪積もらせて走るのやめて欲しいって思うね
ちゃんと落としてこいよ
389: マンション掲示板さん 
[2023-11-05 03:26:55]
地震ハザードカルテというサイトで地震リスクを確認したら、この辺りの安心度が良く分かります
390: 名無しさん 
[2023-11-05 03:29:07]
>>389 マンション掲示板さん
逆に市街地のリスクの高さは、関東並み
391: 名無しさん 
[2023-11-05 15:47:19]
>>389 マンション掲示板さん

おお参考になるわ
うち標高3mだったんで津波でやられるな~

ただここって活断層のすぐ側じゃね?
392: eマンションさん 
[2023-11-06 06:35:09]
地震ハザードカルテで比較してみました
一般的なマンションの耐震等級1だと震度6-7で倒壊しないが損傷の可能性があるということなので、仮に震度6弱以上が30年以内に発生する確率は、以下らしい
東京54% 仙台17% 熊本11% 広島市東区21% 石内北1%

393: eマンション 
[2023-11-06 06:47:08]
地震ハザードカルテで比較してみました
熊本の経験から同じ震度でも損壊程度は地盤の強さによってだいぶ違うらしいので、地盤の強さを比較してみました
ゆれやすさの指標 地盤増幅率の全国比較 上位何%か
東京9% 仙台14% 熊本15% 広島市東区8% 石内北75%

394: 匿名さん 
[2023-11-06 07:05:31]
地震リスクや浸水リスクが低い所を重視か、日常の利便性重視か ってことだね

395: eマンションさん 
[2023-11-06 12:23:55]
主要活断層帯に発生する固有地震
震度6弱以上の影響度[%]
 石内:58.6%
 広島駅付近:10.8%
396: 通りがかりさん 
[2023-11-06 12:24:26]
>>394 匿名さん

後者だな
397: eマンションさん 
[2023-11-06 14:10:38]
主要活断層の評価は、30年以内の発生確率3%以上のSランク、3%未満のAランク、0.1%未満のZランク、過去データが数なく発生確率不明のXランクがあって、広島市に影響するものは、安芸灘Sランク、岩国Aランク、五日市Xランク
活断層地震はいずれも10%未満ですが、安芸灘のプレート内地震は40%と広島市が公表しています
398: eマンションさん 
[2023-11-06 14:20:12]
南海トラフは20年以内60%、首都圏直下型30年以内70%ですが、それらの被害が想定されている地域でも みなさん普通に家を建てマンション購入してるのは、普段の生活が大事なので、人それぞれの価値観ですね。
399: 評判気になるさん 
[2023-11-07 00:33:34]
>>398 eマンションさん

そういう事

そんなリスクを考慮してこんな山奥に住もうって人は皆無だろうけどね

おたくすげえ気にしてんだね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる