清水総合開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴィークステージ船橋薬園台ソライエってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 飯山満町
  6. ヴィークステージ船橋薬園台ソライエってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-08 15:09:23
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://vs-yakuendai.jp/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153833

売主:清水総合開発株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:清水総合開発株式会社
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエについて語りましょう。

住所:千葉県船橋市飯山満町三丁目1520番3の一部、1520番9、1520番14、1521番2(地番)
交通:新京成電鉄 「薬園台」駅 徒歩6分 (サブエントランスより計測)
東葉高速鉄道 「飯山満」駅 徒歩18分
面積:62.92m2~89.04m2
間取り:2LDK~4LDK

【物件情報を追記しました。2022/10/11 管理担当】

[スレ作成日時]2022-10-09 11:54:48

現在の物件
所在地:千葉県船橋市飯山満町三丁目1520番3の一部、1520番9、1520番14、1521番2(地番)
交通:新京成電鉄 「薬園台」駅 徒歩6分 (サブエントランスより計測)
価格:2,700万円台予定~4,500万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:62.92m2~88.63m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 247戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエってどうですか?

19: eマンションさん 
[2022-11-22 18:56:36]
>>18 匿名さん
安い!

20: 匿名さん 
[2022-11-24 14:13:07]
リセール期待できない分、永住目的ならいいと思います。
価格も高くないです。
都内に通勤もできそうです。

昨日で千葉県の自治体還元のキャンペーン終わっちゃいましたね。
また同じようなキャンペーンやってほしいです。
21: 匿名さん 
[2022-12-02 15:37:30]
駅は近いし、駅の周りにはお店多いし、西友もあるしで
普通に暮らしていくには十分だと思います。

他の方も触れられていますが
投資物件にはなりにくそうなかんじのエリアなので
腰を落ち着けて暮らしていくのには条件はいいと思います。
子育て環境も良さそうに見える。
22: 匿名さん 
[2022-12-06 09:27:45]
パワハラされたな
23: 匿名さん 
[2022-12-06 12:13:07]
そこそこ上位の公立校の薬園台高校がすぐ近くにあるのもよいですね。千葉大も乗換なし(みどり台駅)で1本で通えますし。もちろん県船高校や東邦大東邦も1本乗換で通えるし近いです。
24: 匿名さん 
[2022-12-07 17:56:45]
3,800万円台は安い気がします。人気出そう!

>>23さん
>>そこそこ上位の公立校の薬園台高校
行けたらいいなと思います。
千葉大に行けたら、国立大学で理想的。
あとは成績がよくなるために勉強がんばらなくてはですね。
25: 匿名さん 
[2022-12-16 15:53:09]
広い目で見て全体的に教育熱心な地域だから、そういうふうに進学校へのルートを考えてしまうていうのは
あるあるかもしれませんね。
ここからだと都内に出るのもそこまで苦じゃないので、
いろいろと選択肢はあるとは思いますが。
26: 職人さん 
[2022-12-16 16:45:46]
薬円台は、治安はどうなのでしょう。病院とか
27: 匿名さん 
[2022-12-19 11:46:23]
2月から販売開始のようですが、
予定最多価格帯が3,000万円台とのことなので、買いやすい価格帯の物件だと思います。
駅まで徒歩6分以内であれば交通便も良いと思います。
今はまだオープンになっている間取りもあるので、全情報の解禁が楽しみです。
28: 匿名さん 
[2022-12-28 17:25:21]
最多価格帯3,800万円台って出ていますね。
以前は3000万円台ということでしたけれど
限りなくもっと4000万円に近い数字かと思っていましたが、やはりそうですね。

ただ駅に近い割には良心的な価格帯。

新京成の沿線なので、そこまで高くないということなのか??
29: 匿名さん 
[2023-01-05 18:22:40]
2,900万円台~5,500万円台
予定最多価格帯3,800万円台(44戸)
間取り2LDK~4LDK
住居専有面積62.92m2~89.04m2

だとすると、3LDKで70㎡くらいの間取りが4千万円前後くらいになるのかな?バランスというか、コスパがいいマンションて感じでしょうか。

サービスバルコニー、ルーフバルコニー、専用庭、テラスなどもあるようなので、間取りも多様性に富んでいるようですが、基本的な間取りもありますね。
30: マンション掲示板さん 
[2023-01-07 14:36:33]
>>14 評判気になるさん 
売却するなら立地は、必須条件ですから。

31: 匿名さん 
[2023-01-09 11:20:56]
子育て環境として良い立地かなと思います。
今はマンションが高騰していますが、この価格帯なら手が届きそう。
教育資金はどんどん嵩んでいくので、
アクセスも良く、ある程度の広さもあるマンション物件として良いかなと感じました。
32: 匿名さん 
[2023-01-17 10:57:46]
>>26 職人さん
元総理の家がある関係か、警察官多めに配置されてる印象。
33: 匿名さん 
[2023-01-20 19:52:30]
こちらのカキコミを見ていると、あまり人気ないのかなと思っていたら
見学はかなり満席状態です。
価格的に買いやすいというのも魅力の一つですよね。

見学に参加された方で、良かった印象など
情報をいただけると参考になりありがたいです。
34: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-21 08:44:03]
>>33 匿名さん

安いから
35: 匿名さん 
[2023-01-24 18:00:02]
買いやすい価格帯は人気の理由の一つだと思います。手ごろな価格で気になるのは設備仕様やデザインとかでしょうか。基本的な部分を抑えて、それ以外の面でコストを抑える場合もあると思うので。気になったのはディスポーザー無し、タンクありトイレくらいで、あとは標準的な内容に思えました。TES温水式床暖房、フラットフロア、そのあたりは得した感じです。
36: マンコミュファンさん 
[2023-01-25 14:05:30]
年収450万ですけど買えますか?
37: 匿名さん 
[2023-01-29 11:30:57]
ディスポーザーなしは、長い目で見ると悪いことではないように思います。
処理槽のことを思うと、やはり修繕費はかなりかかってきてしまうでしょうから…
修繕費はなるべく建物本体に対してかけていったほうが
いいと思いますので、現状でも悪くないように感じられます。
38: eマンションさん 
[2023-02-04 18:43:19]
>>36 マンコミュファンさん

無理だろ!やめとけ!
39: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 06:23:53]

資金計画書をもらいましたが、ローン斡旋手数料88,000円という項目がありました。長谷工経由で提携ローンを組んでも特に安くならないと言われたので、自分で銀行とやり取り進るとかからないか交渉しようと思います。

40: 買い替え検討中さん 
[2023-02-05 17:52:27]
価格や環境など特に問題無く良い物件です。長谷工の保証も納得です。モデルの対応も不満無いです。でも、欲しいと素直に思えないのは何故。自問自答してます。あー入居は2年以上先ですか。
41: 匿名さん 
[2023-02-07 14:16:29]
>>資金計画書をもらいましたが、ローン斡旋手数料88,000円という項目がありました。
>>長谷工経由で提携ローンを組んでも特に安くならないと言われたので、
>>自分で銀行とやり取り進るとかからないか交渉しようと思います。

ローン斡旋手数料って初めて知りました。
知らずに支払っている人もいるかもしれませんよね。
ずっと付き合いのある銀行でローンを組めば、これは避けられそう。
他にもまだまだ物入りですし、少しでも節約したいですね。


42: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-08 21:36:11]
>>37 匿名さん

ディスポーザー無しのマンションに住んでるんだけど、営業の人に何故付けなかったのか聞いたら「管理費が高くなるから」と言われました。
43: マンション掲示板さん 
[2023-02-09 19:26:11]
ローン斡旋手数料(事務手数料と言う場合も)は自分が買った時は55000円でした
提携ローンの場合はどこも取るのでは
メリットはモデルルームの営業さんが手取り足取りやってくれるのでとにかく楽なこと、引渡し後2週間以内くらいに住民票と印証出せばいいので新住所で登記が出来る、ことでしょうか
44: マンション検討中さん 
[2023-02-14 00:56:35]
ここと柏たなか比較してる方いないですかね。
45: 匿名さん 
[2023-02-17 10:06:17]
ディスポーザーがなくても十分生活はできますからね。設備としてはあればうれしいという程度でしょう。
生ごみの処理は断然楽にはなりますがそれなりの維持費がかかります。
自分一人では買えられるものではないので、故障すれば修理代がかかるしマンション全体の管理費もかかってきます。
46: 匿名さん 
[2023-02-25 17:24:40]
ディスポーザーは結構、意見が分かれますよね。
個人的には便利になるのはうれしいけれど、その分ずっと後に設備の更新などでお金がかかるのはいやだなぁとも思います。
どれくらいかかるのか、それは大規模修繕に含まれるのかというのによって
むしろない方がシンプルで管理しやすいというのも出てくるのではないかと考えています。
47: 坪単価比較中さん 
[2023-02-27 20:12:48]
見学してきました。気になる点について。

宅配ボックス、郵便受け、ごみ置き場、はD棟にだけあります。
他の棟の人は、D棟まで行く必要があります。
置き配で宅配ボックスに重たい物を置かれた場合、自分の入居棟まで持って帰るのが
不便ですね。
48: 匿名さん 
[2023-02-27 20:42:15]
各棟は廊下で繋がっています。
D⇒C⇒B⇒Aと歩いていけます。しかし、A⇒Dはつながっていません。

エレベーターは3つ。
Dに1つ。
DとCの継ぎ目に1つ。
BとCの継ぎ目に1つ。

49: 通りがかりさん 
[2023-03-02 22:29:57]
こちらの物件の人気度合いはどうなんでしょうか?
金額が近辺物件と比べて割と安いので気になってますが。
50: マンション掲示板さん 
[2023-03-05 12:55:50]
>>48 匿名さん
D棟が天国でA棟が悲惨に見えますね
ただ駅からはAが近かったりするんでしょうかね
51: 匿名さん 
[2023-03-05 15:33:09]
A棟B棟C棟はベランダからの景色がいいみたいですが、D棟はマンションが目の前にあります。
52: 名無しさん 
[2023-03-05 21:55:57]
>49
話聞いてきました。1次結構埋まってましたよ。
価格が安い割に駅近ですし、人気はあるようですね。
53: 匿名さん 
[2023-03-07 10:53:41]
宅配ボックスと郵便受けとごみステーションはD棟のみなんですね。
D棟は眺望に恵まれないので設備の面で利便性を高める工夫をしたのかもしれませんが他の棟が不便すぎませんか?
特に宅配ボックスの移動が大変かと思いますが雨の日はどうなるのでしょう。
54: 評判気になるさん 
[2023-03-08 12:09:56]
>>53 匿名さん
各棟は繋がっているので、雨は防げるのではないでしょうか、とはいえ不便ではありますよね。
55: 匿名さん 
[2023-03-12 13:39:21]
セキュリティ面がしっかりしているので安心して住むことができそう。

イマドキのマンションはどこでもそうなのかもしれませんが、

日本も安全とは言えなくなってきているので、

安心できるところに住みたいですよね。

公園も近く、買い物もしやすい立地なのでファミリーで住むのにピッタリかなと感じました。
56: 匿名さん 
[2023-03-20 14:58:43]
D棟のみに宅配ボックスですか…
全部の棟につけるわけにもいかないのかもしれませんが
多くの人が集まるところに作ってほしかった、みたいなあるかも。
重たい荷物などは、せめて台車とかが借りられるといいのだが。
それなら負担感ないですし。
57: マンコミュファンさん 
[2023-03-25 23:29:01]
購入を決めました。
2年の入居が楽しみです。
58: 匿名さん 
[2023-03-27 09:39:06]
棟によって設備の恩恵が受けにくい環境は不公平感がありますね。
ゴミステーションはともかくB棟かA棟にも宅配ボックスと郵便受けを設置してもらえると良さそうですが、スペース的に後付けはできないようですか?
59: 匿名さん 
[2023-04-02 16:27:59]
なんとなく、後付けできるスペースはなさそうなんじゃないかなぁ。
共有施設が使いにくい分、
物件価格がものすごく安くなっていれば納得いくけれど。
価格面で公平さっていうのは出していってくれているのだろうか。
60: 匿名さん 
[2023-04-03 19:24:19]
>>59 匿名さん
価格面では棟での差異はあまりなさそうです。
D棟に関しては唯一ベランダからの眺望がマンションの中側で目の前に別マンションもありますから眺望と日当たりが他棟と比べて悪かったり、1階が半地下みたいになっているようなので、逆にD棟に関しては他棟と比べて安めに設定されている部屋もあるみたいです。
61: 匿名さん 
[2023-04-05 10:52:05]
>58
>棟によって設備の恩恵が受けにくい環境は不公平感がありますね。

確かに、これだけ棟の配置が違うと
棟によっては使いにくいなと感じることはあるかも。
一番にんきはどの棟になるでしょうね。
陽当たりの良さか、共有施設の近くか、どちらがいいか迷いそう。
62: 匿名さん 
[2023-04-08 20:42:40]
こちらの、マンション購入を決めました!
入居まで2年後とまだまだ先ですが、今から色んな準備楽しみです。
よろしくお願いします。
63: 匿名さん 
[2023-04-08 20:57:27]
このマンションが建つところはかなりの高台で、周辺環境もなかなかのものだと思います。
船橋駅までは少し遠いですがそこを許容できるならかなりお買い得なマンションだと思いました。
懸念としては、これだけ大規模マンションが建ったとき周辺の交通量が増え渋滞がどうなるか……。
64: 匿名さん 
[2023-04-10 10:26:22]
こちらのマンションの規模は247戸ですよね。
駐車場の設置台数は174台ですし、車は最大で174台増える程度なので周辺道路の渋滞につながることはないのでは?
これが1000戸規模であれば朝の時間帯の駅が混むなど多少の影響はあるかもしれませんが…
65: 通りがかりさん 
[2023-04-19 13:00:09]
こちらのマンションって、ZEHの認定あるんですかね?他のマンションだと省エネ基準とか出てるのにホームページに乗ってないので、、、、
場所もいいし価格もいいので、、、悩みますね
66: eマンションさん 
[2023-04-19 15:39:03]
>>65 通りがかりさん
はっきりと省エネ基準の内容は覚えていませんが、住宅ローン控除は限度額3000万円の13年間と言われました。
67: 匿名さん 
[2023-04-19 17:39:20]
>>65 通りがかりさん
zehではなく省エネ基準適合住宅です。
住宅ローン控除は対象です。
66さんの言う通りの限度額と年数です。
スーモに前記載あったんですけどね、無くなってますね。
68: マンコミュファンさん 
[2023-04-19 18:19:32]
>>66 eマンションさん
ありがとうございます!
前向きに検討したいと思います!


69: 通りがかりさん 
[2023-04-19 18:19:53]
>>67 匿名さん
さらに詳しく!ありがとうございます!

70: 匿名さん 
[2023-04-24 16:44:00]
価格の違いがあまりないとしたら、どの棟が人気なのかとても気になります。
向きだけを見るとしたら、B棟C棟の東南向き東向き?あたりが良さそうに思います。A棟D棟も西南向きだからそれもわるくはないですか。
A棟はこじんまりとした棟なので好みが分かれるかな。共用施設の雰囲気はとても良い感じに思えました。落ち着いて読書したりとかしたい雰囲気です。
71: デベにお勤めさん 
[2023-04-24 19:51:47]
>>70 匿名さん
聞いた話によりますと、DかCが人気で、次にB、最後にAみたいな感じのようです。
やはり日当たりが一番いいCか共用スペースが近いDの2棟が人気のようですよ。
72: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-25 07:18:59]
>>70 匿名さん

話聞いてきました!
個人的印象ですけど、Cが高いけど人気というイメージでした。(人それぞれだと思いますが‥

3LDKの同じタイプでしたらCとAが高めかな?とかもおもいました。ただAは宅配やゴミ出しやサブエントランスからもとおいので、、、
こればっかりは行ってみて話を聞くのがいいと思います!
バルコニー出れたり、メリットは多いですし。
Bは価格と眺望と配置考えたらお買い得かな?って印象。
どれもいいですけどね、、、、
薬園台っていう場所も魅力的ですし。。。
73: 匿名さん 
[2023-04-25 08:32:03]
駅と高校以外はほぼ「円」だけどね。
74: 匿名さん 
[2023-04-26 09:38:29]
コロナも制限解除たからでしょうか。
ゴールデンウイークにイベントを開催するマンションが増えてきましたね。
こちらのイベントのイラストスケッチパースとはどのようなものなんでしょう?
希望する間取りをイラストで描いていただけるのですか??
75: 匿名さん 
[2023-05-04 18:34:58]
言われてみれば、こういうイベントってコロナ渦ではなかったですね。
コロナの前は、頻繁に行われていたのだろうか。
子供が遊べるようなものもあるようで、
大人についてきてもマンションなんて飽きちゃうだろうし
何かイベントがあるのはありがたい。
76: マンション検討中さん 
[2023-05-06 12:28:55]
イベントのおかげもあってかGWは結構人が来てるみたいですね。
77: 匿名さん 
[2023-05-08 10:53:03]
くじとかやってたみたいですし、子連れ歓迎の雰囲気なら遊びがてらちょっと観に行くのも悪くないですね。
もう購入を決めた方とかいたり、GWのイベントが盛況だったりすると人気の部屋は早めになくなることもありそうですね。
二期がいつからか分かりませんが、抽選日とかも設定されたりするんでしょうか。一期の売れ行きはどうだったんでしょう?
78: 名無しさん 
[2023-05-10 18:23:37]
>>77 匿名さん
ホームページの未分譲戸数見ると1期は3分の1くらい売れたんじゃないでしょうか。
1期の時は一応申込締切日の次の日が抽選日でしたね。なるべく抽選にならないように調整はしてくれると思いますが。
79: 匿名さん 
[2023-05-13 17:14:52]
イベントが開催されると、見学者も増えますし
必然的に契約者がドンと増えそうですよね。
ただ、イベントだけを目的として来場される方も多いと聞きますし
その経費が物件価格に反映されてしまうのでは?と思わなくもないですが・・。
80: eマンションさん 
[2023-05-15 12:18:32]
>>79 匿名さん
仰ってることは分かりますが、
その経費を含んだ上の物件価格で元から設定されてるでしょうね。
購入者としては無事全物件売り切れることを祈るばかりです。。。
81: 匿名さん 
[2023-05-17 19:41:04]
間取りの広さや周辺環境からみると
この価格帯はかなり魅力を感じますね。
まだまだ教育資金が嵩むというファミリー層は特にいいかなと思います。
駐車場の件は気になるのですが、契約時に決まるのか、入居前に抽選で決まるのかどちらでしょうか。
82: 坪単価比較中さん 
[2023-05-17 21:16:45]
>>81 匿名さん
駐車場は期ごとに抽選かと思われます。
本契約時に希望場所をいくつか提出し、くじびきをしその期の希望者と抽選となる感じです。その後1か月後ぐらいに提出した希望場所のどこに決定したか連絡がきます。
83: 匿名さん 
[2023-05-19 17:38:24]
>>駐車場は期ごとに
そうなんですね。人に聞くと、高額なお部屋の人はいい駐車場がとれるといったことも聞きましたが・・・
公平に駐車場の権利がもらえるのはいいと思います。

気になるのは、ゲートレジデンス、カームレジデンス、エアリーレジデンス、フロントレジデンスのどこが人気かということです。南だとフロントレジデンス。値段の差などありますか?
84: 匿名さん 
[2023-05-19 19:17:07]
>>83 匿名さん
南だと人気はエアリーレジデンスではないかと思います。
モデルルームはエアリーレジデンスの6Fがモデルで作られてるとのことです。エアリーは基本的に4000万以上でした。他は分かりません。
ゲートはマンションマニアさんによると、3500万前後なので、価格差ありますね。
85: 匿名さん 
[2023-05-23 15:53:14]
A、B、C、D、それぞれに特徴があって、利点もあると思うんですけど、購入前にそれぞれの特徴の詳細を知りたいものだと思います。配置としてはやはり、エアリーが人気ありそうな気はしますが、価格と特徴とを考慮しながら最善の部屋選びができるといいですね。間取りとしては、基本がクセの無い田の字になっているようなのでどの棟の間取りも大差が無いように感じます。向きとか眺望とか、エントランスからの動線とか価格次第というところかな。
86: 匿名さん 
[2023-06-01 13:57:16]
価格差は、棟のエントランスからの位置もあるとは思うけど
直接的に影響があるのは階数じゃないかな、と考えています。

やっぱり上に行けば普通に高い、みたいに。

あとはもう、自分たちの好みと予算次第じゃないでしょうか。
角部屋がよさそうだけど
角部屋も値段は高くなりがちなんですよね^^;
87: 匿名さん 
[2023-06-09 09:40:02]
オプションの説明会に行かれた方っていますか?
88: 匿名さん 
[2023-06-10 21:12:31]
確かに角住戸は価格が高くなってしまうと思いますが
他物件と比べて、価格は買いやすいのかなと感じます。
ただ気になるのは駐車場ですね。期ごとに抽選って情報が書かれています。
契約してから抽選では、外れた時困りますね。
89: 匿名さん 
[2023-06-21 15:13:45]
駐車場は期ごとの抽選だとは思いませんでした。
ある程度みなさんそろってから、一気に抽選なのかな?と思ったので。
ただ早めに購入された方で外れてしまった方は
外の駐車場を借りるのに早い段階から着手できるので、
比較的マンションから近いところに見つけやすくはあるのかな?
90: 匿名さん 
[2023-06-21 15:56:04]
>>89 匿名さん
第10希望ぐらいまで書く欄があったので
全て書き込んでおけば
早めに購入した方は外れるということはなさそうです。
91: 匿名さん 
[2023-06-26 13:59:20]
2700万円台~、眼に優しい数字が嬉しいです。
複数の棟がありますが、価格的に低めなのはゲートレジデンスになりますか。
とくに2700万円台のお得な部屋は、あくまでも予想ですが二階あたりでは?
一階がゴミ捨て場になっているところの上の階ということで、安めの設定になっている気がします。
DJタイプで角住戸になっているようですが、バルコニー側と廊下側以外に窓は無い感じ。
ゴミ捨て場の様子にもよりますが、何らかの影響があるのかどうかの確認はしたほうが良いかなと思いました。
92: 匿名さん 
[2023-07-04 17:34:31]
眼に優しい…確かに!
都心に近い方を見ていると、なんだか千葉県内とは思えない価格が多くて
なかなか厳しいなあって思っていましたが。
ここのあたりになると、
共働きの家庭だったら現実的な数字になってくるように思う。
93: 匿名さん 
[2023-07-13 17:18:55]
薬園台は思いきり住宅地で、何かがあるわけじゃないというのもあって
価格も抑え気味なのかもしれません。
新京成が最寄り駅なので、都心まで乗り換えないといけないから、そういうのも影響しているかもしれませんね。
県内勤務者で、千葉方面に行く人だったら、悪くないんじゃないでしょうか。
94: 名無しさん 
[2023-07-15 19:32:29]
この前マンションマニアさんがスムログだったかな?検討者がここどうですか?と質問したら別の中古マンション勧めてたので、まあその程度なのかなと
95: マンション検討中さん 
[2023-07-16 03:04:16]
中古と新築を比べてる時点で正直お察しかな。
住設類も部屋も中古なものと比べるのはいささか疑問。
(余程中古が安いならいいが。)
昨今の価格上昇もある中で新築の中だとかなり安い部類だと思うが。
96: マンコミュファンさん 
[2023-07-16 05:51:35]
マンマニさんのお便り返しは拝見したのですが
ちょっとズレてるかな、と思いました。
質問者様は4000~5000万で探していてこの物件はどうかな、と質問しているのですが、
プラウド船橋の中古は5500万~6000万になります(雑費含めると)。
そもそも価格帯が違います、と思いました。

なんとなく、マンマニさんは、
新築については、自分でその物件の記事をすでに発表していたり、自分自身が余程目をつけていたりしない限りは、この新築はどうですか?とお尋ねしても、中古を勧めてくるように感じています。
97: 名無しさん 
[2023-07-16 09:17:15]
>>96 マンコミュファンさん
うーん、そうは思わないなぁ。
マンマニさんはマンションをずっと見てきているから、今の新築マンションの質の低さと価格の高さを知ってるんですよね。
ここの新築を4000万円で購入しても、立地も仕様も低く先着順で売れ残っているマンションを購入しても、満足感や資産性が低いからなんだと思います。

安さ重視だけなら、今の高騰している状況なら仕方ないが、5000万円出せるならプラウド船橋までてが届くんじゃないかという話です。5280万円の物件なら多少の価格交渉も可能でしょうし。
98: 匿名さん 
[2023-07-19 21:31:53]
中古の良さもあると他の投稿でも言われていたので、なるほどなと思いながら読んでいます。
でも新築を検討している人は新築が一番良いんじゃないでしょうか。
すべてが新しくて気持ちがいいでしょうし、新しい=新居としてふさわしい感じもします。
気分的なものが大きいのかもしれませんが、中古と新築では別ものと思っている人もいそうに思います。
外観デザインも爽やかな色使いで、やはり今どきな感じがします。
いずれ古くなるとはいえ、住み始めの気分は爽快でしょう。
99: マンション検討中さん 
[2023-07-21 08:05:43]
>>96 マンコミュファンさん

物件を売りたいんでしょう。
仲介手数料で3パー+6万もらえるから。
相談料をとって、その人に中古すすめて中古成約したらおいしいですよね!
100: マンション比較中さん 
[2023-07-21 08:11:59]
>>99 マンション検討中さん

マンマニさんだけじゃなくって不動産業者ならみなそう思う

不動産業者は中古売って仲介手数料がのどから手が出るほどほしい。

なので新築が欲しい人はモデルルームに直接いってください。
101: 匿名さん 
[2023-07-31 15:49:21]
他の方も書かれていましたが、ここを検討される方は基本的には県内勤務の方向けの立地かな。
薬園台だと、本当にランドマークがあるわけでもなく
ごくごく普通の住宅街なので
過不足なく普通に暮らしていけるところは大きなポイント。
102: 匿名さん 
[2023-08-09 15:42:15]
新津田沼から津田沼までそこそこ距離があるけど、東京方面に通う人がいるならば、ここを歩いていく感じでしょうか。
もう少しあそこの駅同士の距離が近ければ
もっと楽なのになあ、と思います。
間に店が多いからなんとなく飽きずに歩けるけど。
103: マンション検討中さん 
[2023-08-14 20:11:52]
津田沼から総武線か、北習志野から東葉高速かのな2ルートあるけどら前者は始発ありで後者は地獄の東西線行きだからほぼ津田沼乗り換えかな。

薬園台高校は、学区では船高の次で、偏差値は高いけど、進学実績は悪い。
勉強よりも青春を重視していて、校則も緩い。
恋愛して、部活やって、オシャレして、テスト前だけ勉強する感じで、一個上の船高ががっちがちの進学校なのとは対照的だね。
けどまぁ地頭はみんな割といいから一浪して早慶行く感じかなぁ。
104: マンション検討中さん 
[2023-08-14 20:17:46]
リモート中心なら馬鹿高い、かなでのもりより、ここ選ぶのもいいよね。
津田沼に予備校や学習塾が固まってるから、受験時も安心。

新京成は、割と野畑も多いので、雨上がりの車窓から見える景色と陽光が素晴らしいね。
105: 通りがかりさん 
[2023-08-15 13:11:13]
バウス実籾とこちらで悩んでます。
双方ともにいいんですが、こっちだったら予算的に最上階が取れそうですが、バウスには屋上断熱があってこちらにはないためちょっと?がついてます。
屋上断熱とかの外断熱ってけっこう影響あるものなのでしょうか?
どうなんでしょうか、、、!?
106: マンション検討中さん 
[2023-08-19 20:25:40]
>>105 通りがかりさん

屋上に、断熱ないところなんて、今時あるの?

同じ長谷工ですよ。もう一度確認してみてください。

それだったら、新鎌ヶ谷のソライエもないかもしれないってことかな?


107: マンション比較中さん 
[2023-08-19 20:35:40]
>>105 通りがかりさん

屋上に断熱材が入ってないなら最上階は夏は蒸し風呂になりますので、一つ下の階をお勧めします。
108: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-20 13:16:36]
>>106 マンション検討中さん
新鎌ヶ谷のソライエはホームページに屋上断熱の記載があったんです。。。
ちなみに、バウス実籾もホームページ記載ありでした。
薬園台はなし。

なので電話して確認してみました!
確認したらホームページ載せてないだけであるみたいです!笑笑
おっしゃるとおり同じ長谷工なのでありますとの回答を得ました!
ありがとう御座いました!
109: 匿名さん 
[2023-08-22 09:42:42]
屋上断熱の件はたまたまホームページに記載していなかっただけなんですね。
まあ、確かに基礎構造や断熱構造まで記載するマンションの方が珍しい気もするので気になったら直接問い合わせするのが確実そうです。
111: 管理担当 
[2023-08-25 17:39:39]
[No.110と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
112: 通りがかりさん 
[2023-08-26 22:19:14]
こことウエリス八千代村上で検討しています。近頃はマンションがバカ高くて、一馬力で買えそうなのはそのあたりしかないです。妥協するならこのまま賃貸に住み続けた方が良いのかもと悩んでいます。
113: 匿名さん 
[2023-08-27 20:35:14]
>>112 通りがかりさん

口コミ知りたいさん>>112 さん

なやみますよね、、、めちゃくちゃわかります!
賃貸もありですけどね。マイホームほしいですよね。。。。
マンション価格の推移とかも、昔みたいに下がるのか?っても思ってしまいます。
めっちゃ物価はあがってますからね。。。

ウエリス村上も設備いいですよね。
高層階がいいならウエリス村上も全然いいとおもいます!
リセールとか考えたらどっちなのかなあ、、、
甲乙つけがたい!難しいですよね。。。。
114: 匿名さん 
[2023-08-30 19:06:40]
2,700万円台~というのは、2LDK62.92m2のことかなと思うのだけど、月々の支払いにすると6万円~ボーナス時0円との記載が見られます。これは、賃貸よりもしかして低い金額ではないかと思うのだけど、それにプラスして管理費(月額)11,500円~修繕積立金(月額)6,290円~、給湯器リース料(月額)1,980円等々があると考えると、月々の支払いは8万円前後くらい?それでも賃貸より安いかも?
115: マンション検討中さん 
[2023-09-08 18:49:30]
>>96 マンコミュファンさん
自分の利益だけ考えてるからそういう回答になるんでしょ。
116: 匿名さん 
[2023-09-12 09:36:54]
今マンション価格が高騰しているので
この間取りを4000万円台までで検討できるのは嬉しいですね。
狭い部屋がいくつあっても使い勝手が悪いですし。
最寄り駅も近いとはいえないけど、乗り換えれば問題なしかな。
117: マンション検討中さん 
[2023-09-13 23:48:14]
こちらのマンションを検討中です。
この辺りは高台とのことですが、冠水等の水害は大丈夫そうでしょうか。
マンション内に勾配がつくようなので、、、
この辺りに地縁がないので教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
118: 名無しさん 
[2023-09-14 19:22:12]
>>117 マンション検討中さん
ハザードからは外れてましたし、近くに大きな川がないっていうのはいいんじゃないでしょうか!
薬園台の地名のもとにもなってる土地柄の説明はたしかHPにものってましたよ!
ハザード警戒されてるようでしたら船橋市のハザードマップ見ると良いと思いますよ。私はそれ見てましたー。
付近一帯すべてが真っ白ではないですけど(そもそもそんな土地あるのか?)、マンションの建設予定地は真っ白でしたよ!



119: マンション検討中 
[2023-09-14 20:36:50]
>>118 名無しさん
私もハザード確認しました!!
高台なので水害の心配はないとは思っているのですが
棟によっては一部民家より下がる構造になっているようなので心配しております。
120: マンション掲示板さん 
[2023-09-21 20:51:46]
>>119 マンション検討中さん
えー、、、どうですかね、、、b棟c棟の眼の前はその可能性があるんでしょうか?
一階で庭付き狙いだとたしかに気になりますよね!

一応個人的感想としてサブエントランス見に行きましたけど割りと高いところにあったんですよねぇ、、、
高さ事に撮影したビデオがあったはずなので気になるなら営業さんに聞くのが正解ですね。
121: マンション検討中さん 
[2023-09-22 01:44:21]
>>120 マンション掲示板さん

そうですね。
一階狙いだと色々と弊害がありますね。
エントランス共用部分辺りから勾配がつくので結構低くなるっぽいんですよね。

確かBCは戸建て2階あたりの高さだったと思います。
122: 匿名さん 
[2023-09-24 17:07:50]
無理に借りて破産するより、このくらいの価格がちょうどいい。
売ること考えないで、ずっと住めばいいんだから。
123: 通りがかりさん 
[2023-09-26 07:00:44]
マンマニさんのレポート出ましたね
124: マンション検討中さん 
[2023-09-26 07:05:24]
>>123 通りがかりさん
リセールバリューは期待できなそうですね。
ずっと住むには住宅費を抑えられて良さげですが。
125: マンション掲示板さん 
[2023-09-26 07:18:24]
>>124 マンション検討中さん
周辺中古が築15年くらいで残債割れしてない(残債以上で売れてそう)ので充分だと思いますが。
値上がりを期待する人が選ぶ予算感のマンションではないですね。
126: 通りがかりさん 
[2023-09-26 16:25:26]
>>123 通りがかりさん

なんだか、表現が‥‥。
‥‥‥‥
リセールバリューには期待しにくいものの新築にしてはとっつきやすい単価帯ですね!

設備仕様としてはディスポーザーがありません。
総戸数200戸オーバーなら付けてほしいところではありますが「ディスポーザーは維持費がかかりそうだからいりません」というような方がメインターゲットのマンションですから事業としては違和感のない判断でしょう。
‥‥‥‥

ってずいぶん辛辣な表現なのですが。。。
127: マンション検討中さん 
[2023-09-27 15:45:50]
>>126 通りがかりさん

価格がウリですから。
管理費高くするよりメリットありますからね。

128: 評判気になるさん 
[2023-09-27 16:02:12]
>>125 マンション掲示板さん

周辺中古が残債割れしていないのはこの15年間市場全体としてマンション価格が右肩上がりだったからで、それがこの後15年続く保証はないのでは・・・
129: 匿名さん 
[2023-10-04 08:57:17]
最寄り駅まで徒歩圏内での価格帯と考えるとかなりリーズナブルで検討しやすいと思いました。
リセールは考えにくいかもれないませんが、永住目的なら十分ですね。

向き的にエアリーデジデンスのプランが良いかなとも思うのですが
一番人気はどの棟になるでしょうね。
130: 匿名さん 
[2023-10-05 10:57:56]
大規模マンションですが、売れ行きはどうなのでしょうか?
駅から徒歩圏内なのは魅力的ですね!
131: 名無しさん 
[2023-10-05 13:45:05]
>>130 匿名さん

こないだ観に行きましたがこの設備でこの価格ならかなりいいかと薬園台は賃貸で住んでましたがめちゃくちゃ静かで治安がよくて住みやすいとこです!
購入にかなり傾いてます
132: 匿名さん 
[2023-10-10 17:48:09]
薬園台、普通に暮らしやすいですよね。
何か大きな施設があるか、と言われればないですが…でもそれがまた良い?
大きな買い物があるなら
車でいろいろと行けるから、結構選択肢自体はあると思う。
ここで暮らすなら、車があると便利じゃないかと思っています。
133: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 08:53:36]
>>132 匿名さん

確かに!
色んな線があってどんな経路でも1時間あればどこにでもいけそうですね!
不安は渋滞の心配位ですかね
134: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-14 16:07:43]
防犯カメラとかはあるのでしょうか?
135: 匿名さん 
[2023-10-18 11:05:08]
間取りを拝見しましたがバリエーションが豊かなんですね。
広さもそれなりにあるのでお子さんがいても住みやすそうですし、収納力もある程度ある点や
アウトフレーム設計になっていることから、部屋の広さも確保できるし凹凸が少ないという点もいいです。
新京成線「薬園台」駅徒歩6分という距離も駅から程よい距離なのが通勤しやすそう
136: マンション検討中さん 
[2023-10-19 22:12:37]
薬円台って結構飛行機やヘリの騒音があるらしいけど、駅西部(飯山満)は大丈夫なのかな?
137: マンション検討中さん 
[2023-11-01 18:21:01]
こちらの4LDKはいくらかわかる方いらっしゃいますか?
138: 坪単価比較中さん 
[2023-11-01 19:50:46]
4LDKは3998万~4898万です。先週時点の情報ですが。
139: マンション検討中さん 
[2023-11-01 20:22:38]
ありがとうございます。
4LDKでも4000万円前半あるんですね。でも、早くに4LDKは埋まってしまいますかね?

この辺りの学区小学校の評判、保育園の入りやすさはどうでしょうか。また、スイミングに通う場合はらどちらになるでしょうか。小児科、耳鼻科など、、、。
遠方に住んでいるため、この辺りの土地勘が全くありません。ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
140: 匿名さん 
[2023-11-02 22:41:31]
139さん、マンションから徒歩圏内に保育園がいくつもありますよね。
保育園の空き情報を確認できるページがあります。
ここである程度確認して問い合わせるといいかもしれません。
https://nextnoah.com/Station-Detail-jp.aspx?p1=%E8%96%AC%E5%9C%92%E5%8...
141: 坪単価比較中さん 
[2023-11-04 09:54:09]
>>139 マンション検討中さん
スイミングは、北習志野駅のスパ&スポーツ ユアー習志野かがありますよ。
病院は駅前にかなり充実していて多すぎるくらいです。
たとえば、小児科はたかざわ医院、耳鼻科はどい耳鼻咽喉科です。
公式HPのLOCATIONタブにまとめてあるのでご覧ください。
https://vs-yakuendai.jp/location.html
142: 匿名さん 
[2023-11-09 15:45:18]
保育園について確認してみたのですが、さすがにベッドタウン、なかなか難しそうな感じはします。
途中からではなく、4月入園だったらまだ希望は見えるだろうか。
そもそもがどういう感じでのポイント制になるのかも知らないといけないので
そこから調べていかないとなぁ…。
143: 匿名さん 
[2023-11-22 11:47:07]
まあ、今どきはどこも保育園大変ですよ。
認可外があるかとか、
そういうところも見ていきながら保活ですね…。
特にこの辺りだと
都心への共働きの方も多いでしょうから
144: 通りがかりさん 
[2023-11-22 12:23:30]
ここの価格なら、一馬力で十分払っていけるだろうから保育園よりも幼稚園が多数派なんじゃないかな。新京成線沿いは、まだまだ総武線沿いと違って、共働きフルタイムは少ないよ。
145: 匿名さん 
[2023-12-04 17:14:29]
そうなんですか?
共働き、多いものだと思っておりました…
特に東葉高速鉄道使えば都心まで乗り換えなしだし、
都内まで通われる方が多いんじゃないかなって。
そういう意味では、保育園はまだ入りやすいといいなぁ。
146: 匿名さん 
[2023-12-13 19:26:25]
高台に位置しているとはいえ、最寄り駅はほぼ坂道無しで行ける感じでしょうか。眺望もいいのかな?利便性も良さそうですし、価格も魅力的なので注目度は高いのではと思います。さらに、船橋市の子育て支援が充実している感じでもあり、若いファミリーにちょうどいいのかなという感じがします。第2期までで100戸超売れてるようです。
147: 坪単価比較中さん 
[2023-12-13 22:13:22]
>>146 匿名さん
ほぼ坂道なしのルートもありますよ。
・フラットアプローチ徒歩8分(ほぼ坂道なし)
・サブエントランスルート6分(坂あり)

モデルルーム行ってドローンで事前に取ったビデオの眺望見せてもらいましたが、かなりよかったです。
yahoo不動産で成約者の声載ってますね。今日見たら189件だったので、だいぶいいペースで売れてるように見えますね。
148: 通りがかりさん 
[2023-12-13 23:01:50]
1組が複数答えて、それぞれ1件とカウントしてるっぽいから契約者数=189件ではないのでは?!
149: 坪単価比較中さん 
[2023-12-14 13:23:21]
>>148 通りがかりさん
たしかにそうですね。みたところ件数=契約数ではないですね。
紛らわしい記載してしまってすみません。
150: 匿名さん 
[2023-12-20 16:00:16]
坂道なしのルートを使っても、そこまで所要時間に違いはなさそうですね。
急いでいる度合いにもよりますが
そこまで急を要さないならば普通に坂がないルートを使ってもいいのかも。
それしかない、じゃなくて選択肢があること自体がよいことだと思います。
151: マンコミュファンさん 
[2024-01-04 21:17:23]
直床200mmだと足音は結構響きそう
152: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 20:29:59]
296めちゃくちゃ混みますよね
移動手段が車な自分にはかなりネックです
後、あそこら辺は道が狭い
物件は魅力あるのにそこがネックですね
153: 匿名 
[2024-01-06 22:55:58]
>>152 検討板ユーザーさん

私も車通勤なので道路の混雑がネックで購入を躊躇っています。
本当に道が狭いんですよね。
お値段も買いやすい値段設定でありがたいのですが。
154: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-07 23:35:13]
近くにセイユーあって24時間営業なのは活躍しそうですね
155: マンション掲示板さん 
[2024-01-08 00:21:39]
サッシ高っていくつか分かりますか?
156: マンション検討中さん 
[2024-01-09 09:36:00]
>>151 マンコミュファンさん
直床の方が床材指定などで防音良い場合もありますが、
まぁ、コストカット(ないし売値の圧縮)で行っている場合は要注意ではありますよね。

営業が「二重床なので防音性高いです」と言っていたらそれは完全に時代遅れの無知か詐欺です。

結局は仕様・設計なので、防音性能は高音低音どうなっているか、管理規約に床材指定がちゃんとされているか確認する必要があります。
157: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 10:23:08]
習志野のユトリシアから引っ越しを検討してますが今のとこ駅から10分位なのですがマンションの敷地を抜けるのにエレベーターのタイミング悪かったりすると10分かかったりします!
最上階でしたが次は1.2階で検討してます
これくらいの規模だと良さそうですよね
158: 匿名さん 
[2024-01-15 12:05:36]
管理規約に床材指定…全然そういう話、知らなかったです。ものすごく勉強になります。
管理規約自体は、管理組合が結成されないと見れないですよね?
案みたいなものは予め作られていて、
それを管理組合の最初の総会で採択するような形なんでしょうか。
予め確認出来ればいいのになと感じまして。
159: マンション検討中さん 
[2024-01-20 15:00:42]
>>156 マンション検討中さん

長谷工の施工でしょ。
いまほとんど長谷工だからね。


160: 匿名さん 
[2024-01-20 23:37:59]
床材のグレードも色々あるんですね、ΔLL-3とか4とか。この価格帯のマンションでどのグレードだったら妥当とかあるんでしょうか。生活音は今後の住み心地にけっこう影響あるので、気になりますね。
161: マンション掲示板さん 
[2024-01-27 23:12:12]
>>160 匿名さん

薬園台は安いねー
163: 管理担当 
[2024-01-28 22:20:47]
[No.162と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
164: 匿名さん 
[2024-02-03 09:25:15]
>>161 マンション掲示板さん
今マンションを探してるのですがここは千葉、埼玉、神奈川あたりで見てきた中でも最安に近いです。設備仕様はディスポーザーないですがそれ以外はそこまで他と大きく変わらないので何かあるのか不安になります… 南西とか西側に面した部屋があるからですかね
165: 名無しさん 
[2024-02-03 12:15:43]
>>164 匿名さん
元々日立ビルシステムの社員寮があり、その土地を安く仕入れることができたからだそうです。あとは新京成というメジャー路線沿線でないのも大きいと思います。
166: 匿名さん 
[2024-02-03 23:40:05]
>>165 名無しさん
なるほど…致命的に利便性悪い感も無いのである程度お得物件とは言えそうですね。
167: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-04 22:06:03]
自分よく津田沼利用するので津田沼まで4分で行けてしまう利便性は良いですよね
静かで凄く住みやすそうなのも魅力です
168: 匿名さん 
[2024-02-05 01:09:00]
確かに薬園台の印象って静かな住宅街って感じですよね。駅前ものどかな感じですし。
もう空き少ないのかな。。
169: 匿名さん 
[2024-02-06 12:06:28]
現地案内図を見るとこじんまりした街ですが、生活利便施設がほどほどに揃っているので困る事はないように感じました。
契約者さんのインタビューを読ませていただきましたが普段は駅の周りで用事を済ませ、週末は車でららぽーとやイオンモールに行かれているみたいですね。
170: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 12:59:05]
>>168 匿名さん
購入を検討しているのですが、既にほとんど売り切れてしまっているのでしょうか、、?
エアリーレジデンスの空き状況お分かりだったりしますか??
171: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-07 15:30:47]
薬園台めちゃくちゃいいですよ!
治安もいいですし!
何もないわけじゃないですし
色々な意味で丁度よいです!
10年薬園台に住んでますがやはり住み心地いいのでこちらの物件購入しました
マンションの完成楽しみです
172: 契約済みさん 
[2024-02-08 01:33:13]
>>170 口コミ知りたいさん
こんばんは。先月契約した者ですが、先月の時点でエアリーレジデンスは20部屋以上は空きがありましたよ。
ただ、その半分くらいは間取りが2LDK+Sだったと思います。
ご参考になれば幸いです。

173: 契約済みさん 
[2024-02-08 01:34:29]
>>170 口コミ知りたいさん
こんばんは。先月契約した者ですが、先月の時点でエアリーレジデンスは20部屋以上は空きがありましたよ。
ただ、その半分くらいは間取りが2LDK+Sだったと思います。
ご参考になれば幸いです。
174: 匿名さん 
[2024-02-08 17:42:12]
>>173 契約済みさん
貴重な情報ありがとうございます!
3LDKで検討しているのですが、まだ空きがありそうで安心しました。もうすぐモデルルーム見学行くので、楽しみです。
175: マンコミュファンさん 
[2024-02-09 01:18:34]
>>174 匿名さん
いえいえ!
174さんにとって良い部屋が空いていますように!
176: 匿名さん 
[2024-02-10 12:23:36]
棟が分かれているので規模が大きくてもエレベーターを待つ時間が少ないというとこが良いですね。
A棟C棟は南西向き、B棟C棟は南東向き、でしょうか。方向がそれぞれ違うのでそれぞれの良さがありそうですが、
に忠の日当たり具合はどうでしょうか、
南東だと午後には陰ってしまいますが、遮るものがなければ比較的日照条件は良いのかな?
177: 匿名さん 
[2024-02-11 11:39:14]
>>176 匿名さん

以下のブログで日当たり関係のことにも言及してますね。
西側に大きなライオンズマンションがあるので、ここで問題なければ
他の棟もおおむね問題ないのではないかと。
https://mansion-madori.com/blog-entry-9601.html

ちなみに似たようなスペックで北習志野でリビオシティのレビューも出てますね。
https://manmani.net/?p=51922
178: 匿名さん 
[2024-02-12 21:13:10]
自然もあって、治安は絶対に悪くないでしょうね。
駅までの距離も程よいというか、遠すぎず近すぎず。
価格も広さの割には安いのかな~と思います。
大規模マンションなので、昔の団地っぽいのは否めないんですけど。
179: 匿名さん 
[2024-02-21 11:47:35]
薬園台はなんとなく昔から治安は良いイメージ。
自衛隊があったりするからかなぁ。
本当になんとなくなんですが。

第3期の販売戸数、未定になっているのですがこれで最後になってくるのか。
それともまだまだ販売は続くのか…。どちらなのだろう。
180: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-22 16:47:17]
あと何戸ぐらい残ってるのか気になりますね。
181: 匿名さん 
[2024-02-23 20:14:11]
>>180 口コミ知りたいさん
B棟とC棟は、ほとんど完売状態でした。
A棟はまだ売り出していない部屋がほとんどで、D棟は半分位残っていましたよ!
182: 通りがかりさん 
[2024-02-24 14:18:42]
>>181 匿名さん
公式ページでも150戸成約と出ているので、結構埋まってきてますね!D棟はエントランスや共用設備に近いのですが部屋の向きなどでB,C棟が人気高かったんでしょうね。
引き渡しまで一年あるにしては売れてる方なんでしょうか。
183: 管理担当 
[2024-02-24 21:29:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
184: マンション検討中さん 
[2024-02-25 00:19:58]
駐車場も結構埋まってる感じですか?
185: マンション検討中さん 
[2024-02-25 12:27:50]
C棟の76㎡(モデルルームと同じ間取り)は既に完売ですが、いくらで売り出されていたかお分かりになる方いらっしゃいますか?
186: 通りがかりさん 
[2024-02-25 23:21:36]
>>184 マンション検討中さん
一ヶ月ほど前に効いた話ですけど、駐車場立体ならまだ空きはありましたよ。
187: 通りがかりさん 
[2024-02-25 23:45:57]
>>185 マンション検討中さん
私が昨年見学したときはマンマニさんが掲載しているC-D2gの価格のまんまだったと思いますよ。上層階は早々に売れていたのでわかりませんが、他の部屋の価格パターンを見ると階が上がると50-100万程あがるようでした。

188: 評判気になるさん 
[2024-02-26 17:37:30]
>>187 通りがかりさん
教えて下さりありがとうございます。
モデルルームの間取りだったので、他の部屋に比べて高いのかなと思っていたのですが同じ位なんですね!
もっと早く見学行けばよかったです。。
189: 名無しさん 
[2024-02-27 00:15:21]
>>188 評判気になるさん
タイミングが合わないと選択肢も減るし難しいですよね…
良い物件見つかれば良いですね!ここもまだD, Aあたりは空いてますし、良い物件とは思いますよ。
資産性はあまりなく実需物件とも言われてますが…
190: 匿名さん 
[2024-02-28 09:36:32]
マンションの資産性ってよく解っていませんが、一番重要なのは駅からの距離ですか?
こちらは247戸の大規模マンションですが、例えば小規模の高級レジデンスは資産性が高いなど、マンションの規模も関係してくるのでしょうか。
191: 通りがかりさん 
[2024-02-28 18:02:54]
>>190 匿名さん
一般的には大規模のほうが資産性は下がりにくいって言われてますよね。
なんかスーモにそれっぽいのがありましたのでどうぞ。

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/shis...
192: 匿名さん 
[2024-03-07 16:45:07]
駐車場の空きがまだあるという情報。
今から検討してもまだ間に合うというのはうれしいですね。
抽選ではないということでしょうし、車必須の方は早めの検討がよさそう。
193: マンション検討中さん 
[2024-03-07 17:57:35]
>>192 匿名さん

本当ですか!?
稲毛で検討してましたが駐車場が世帯に対して40%弱のようでした!
競争率高過ぎますね
194: 匿名さん 
[2024-03-07 19:47:14]
あと何戸残っているんでしょうか??
売れ行きが気になります。
195: 匿名さん 
[2024-03-17 13:44:04]
リビングが縦長なので実際の部屋を見たら多少の圧迫感がありそうですね。
一応10畳以上はありますが、ワイド型と縦長の部屋と比べると縦長の部屋の方が
間隔的に狭く感じるんですよね
4LDKの間取はお子さんが2人以上でも各部屋を用意できるというのはメリットかなと思います。各部屋は5畳以上のスペースがあるので
狭くないというのが良いと思いました。
196: マンション検討中さん 
[2024-03-18 18:14:42]
ここ安いですね。
どこも高くて手が出ないわ。
検討してみます。
197: 匿名さん 
[2024-03-27 19:51:10]
安いのは何よりですね。ただ安い理由をしっかり知っておかないと後悔しそうな気もするんですが、なぜ安い?

駅徒歩6分は十分いい条件だけど、土地が安いのかな?
デザインは大規模だから仕方ないけどちょっとだけ団地っぽさを感じる。
高台の良さと坂道のリスクがあるのかな?
ディスポーザーは無し、トイレはタンクあり、だけど生活には困らない感じの設備仕様。
買い物は近くに一軒、10分くらい行けば複数軒あり、小学校もまあ近い。
大規模で間取りが豊富なので、ファミリー中心に様々な人が住む感じ?
198: 契約済みさん 
[2024-03-29 03:29:19]
>>197 匿名さん
>>165さんが説明してくれていますよ。
私も見学に行った際に同じような説明を受けました。
199: eマンションさん 
[2024-03-31 07:01:39]
>>196 マンション検討中さん
2700万みて安いと判断されましたか?
200: 匿名さん 
[2024-04-02 00:33:55]
2700万円というよりは3300-4500万円が多いイメージです。ただそれでも坪単価ベースは他よりも安いかと思います。更に郊外でももっと高いところも多々あるので、この価格帯が大半となるこのマンションはけっこうお得かなと思いますけどね。
201: 匿名さん 
[2024-04-08 17:07:35]
165さん、遡って読んでみました。なるほど、納得しました。土地を安く入手できたということなんですか。しかも良さそうな土地みたいですから、お買い得かもしれませんね。

駅前のマンションが高い大きな理由のひとつは土地代の高さですから、物件の良し悪しとは無関係な面もあるなと思います。最寄り駅徒歩6分でこの価格は、コスパがいいと言えるのかもしれません。
202: 匿名さん 
[2024-04-16 00:11:34]
こちらの物件は認定長期優良住宅でしょうか?
固定資産税の軽減措置は5年間になりますか?
203: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-23 13:02:38]
既に購入を決めた方へ向けた質問です。
営業さんはどうでしたか?
現在仮審査後、部屋を変えて再審査の依頼をする途中です。
営業さんの対応があまりに不安で、昨日電話の上担当営業を変更してもらったのですが、まだまだ不安です。
-----------------------------
【状況】
・モデルルーム見学時から営業さんの雑談や話の脱線が酷く、内容忘れましたがスピリチュアル的な話もしていた
・とにかく売りたいという圧を感じる(The営業みたいな感じ)
・他を下げてとにかくソライエがいいと言ってくる
(美浜区でマンションを買った友人の話も「かわいそう」「やめといたほうがいいのに」的な事を言われました)
・書類の返送用レターパックの宛名、差出人が逆で自分のところに戻ってくる(こちらでどうにか対応)
・仮審査後に部屋の変更もできると言いつつ、再審査が必要との事前説明なし
・再審査の結果も出てないのに一方的に来場予約と購入意志を聞いてくる
-----------------------------
などなど、とにかく説明不足、不安な対応でした。
こちらが質問した事にだけ答える感じです。
電話をかけた時も、「責任者は私なので対応変わります」と言われましたが、
その後引き継ぎがきちんとされていない様子です。

長々とすみません。
他の方で、営業に不安を感じつつも契約された方がいらっしゃるのか、
契約に至った理由?的なお話が聞けると嬉しいです。
建物や場所的には問題ないのですが、ただただ営業さんが不安です。
私が初心者なだけで、どこもこんなものなのでしょうか、、、
他のモデルルーム見学の際は、しっかりした営業さんだったので比較してしまっているだけかな?
など色々考えてしまいます、、、
アドバイスなどあれば頂けると嬉しいです
204: 評判気になるさん 
[2024-04-24 12:41:24]
契約したものです。

個人的には営業さん普通だったような。。?
特に担当変更もなく一人だけとしか接してないので他の方はなんとも云えませんが。
まぁ正直、営業さんとのお付き合いは購入までとおもってますし。
こっちがしっかりして、建物や部屋自体が自分と合う条件であれば問題ないかなぁとおもってます。
営業さんと合わないと嫌な気持ちになるのはわかりますけどね。

言い方はありますけど、ここは押しどころがはっきりしてるんで営業は営業らしくなるとおもいます。
価格全押し、ここ買わないと損!ぐらいは言ってくるとおもいます。
仮審査の話も価格が上下するのであれば当然審査は必要になってくるので、言わずもがなだったのでは??

あとは正直、書かれてることは営業サイドの不手際感は否めませんが!笑
引き継ぎができてないのもおそらくその営業さんの問題でしょうね、、、、

最初に書いたように営業さんとは購入までですし、担当も変えてもらったのであればその新しい担当の方がしっかりとしたタイプの方であれば問題ないのでは!?とおもいます。

高い買い物なので、一度冷静に、営業の良し悪しではなく、他の物件とも比較して慎重に考えるのがいいと思います。
205: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-24 14:39:53]
>>204 評判気になるさん

長文にも関わらず、親身にご回答いただきありがとうございました!
確かに営業さんとは購入までのお付き合いですよね。
営業さんの影響で購入に不安がありましたが、
変更後の営業さんでもう少し様子を見て冷静に考えたいと思います。
また204さんは契約されたとの事なので、もし私共が契約した際はご近所さんですね!
そういった意味では安心感が増しました。
本当にありがとうございます!
206: eマンションさん 
[2024-04-24 17:32:08]
>>203 口コミ知りたいさん
契約したものです!
自分はその方が担当で少し不安に思っていましたが、物件自体は気に入ったので契約しました。
最初に説明されたことが間違っていて訂正されました。
本音を言うと自分も担当者を変えてほしいです。。
契約はしたものの、入居までの間こんな感じで大丈夫なのかなと思ったりもします。
口コミ知りたいさんは別の営業の方になりますか?
207: マンション検討中さん 
[2024-04-24 17:56:09]
>>206 eマンションさん
eマンションさんと同様、今の営業さんも不安です。
契約後はサヨナラかと思ったら、まだまだ関係続くんですね?!
【現状】
・案内された銀行担当者への電話が「わかんないっすね」の一言で切られる
・郵便物が全く届かず営業提案のスケジュールでは進められない

[NO.203、206と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]
208: マンコミュファンさん 
[2024-04-24 18:26:19]
>>207 マンション検討中さん

契約後、引き渡しまでは基本ひっついてくれるはずですよ。まぁ逆に言うと引き渡しまで。ですが。

銀行も仮審査であれば担当者必要ないと思いますよ?本契約はまだ先ですし。
なんなら金利安いところ出たら変更も視野にいれとかないといけないですからね!
あくまでも仮審査なんでそんなに気負わなくてもいいと思います。よほどがなければ仮審査で通ったものが落ちることはないですし。
まぁそれだから仮審査通れば本契約できちゃうわけですしね。

特段内装関係とかの締切がない今としてはそこまであせらなくてもいいのでは?とおもいます。
他の物件でどっちにするか!みたいな状況なら別ですが。。。
そこはもううまいこと交渉して早くしてもらうのが吉ですね。

郵便物は困るので営業さんにプッシュして速達とかで出してもらうと良いと思いますよ!
209: マンコミュファンさん 
[2024-04-24 19:50:19]
203、207ともに自分です(不慣れですみません)

>>208 マンコミュファンさん
なるほど、引渡しまでは営業さん付くんですね!
色々勉強になります!
私のほうは、知らない事ばかりで少し神経質だったのかもしれないと思ってきました。

とはいえ営業さんより、こちらの口コミの皆さんの方が頼りになります!!
210: マンション掲示板さん 
[2024-04-26 14:33:14]
あと何戸ぐらい残ってるのでしょうか?
211: 匿名さん 
[2024-05-06 15:12:09]
物件概要から推察するに…
最多価格帯の戸数が12戸とあるので、
少なくともトータルで15戸以上はあるんじゃないかと思います。
もっとある可能性ももちろん高くて。
ただこれ以降の販売期があるのか、とかそういうのがわからないと何とも言えないですよね。
総戸数を思えば、例えば20戸だったらちょっとですけど
それ以上残っていたらやっぱり多いなぁと感じますし。
212: マンション検討中さん 
[2024-05-09 16:50:54]
学区の飯山満小学校のPTA事情を知っている方、教えてください!
委員会が設置されていて毎年役員の選出があり、決まらなければくじ引きをして強制選出。
6年間で必ず役員にならなけらばならない。
イベントごとにお手伝いできる保護者を募集する。
など。
小学校に関する情報をお持ちでしたらお願い致します。
213: eマンションさん 
[2024-05-09 17:36:27]
>>211 匿名さん

スーモですと
※第3期の販売住戸が未確定のため、物件データは第3期以降の全販売対象住戸(60戸)のものを表示しています。
と記載されているので、60戸残っているように思います。。
214: 匿名さん 
[2024-05-13 14:15:30]
>>212さん
私も実は気になっていたので、情報を探していました。
「飯山満小学校 PTA」で検索してみたところ、小学校のサイトにPTAのページがありました。
専門委員は各クラス1名ずつ登録するのですが、
全ての家庭が年間どれかの行事の手伝いもする形になっているようです。
バザーの準備、運営、撤去、超大規模トイレ掃除などがそれにあたるとか。
大規模トイレ掃除は、幼い子供は連れてきてはいけないらしいので、
子連れで参加しなければならない人はバザーの方に集中しそうですね。
215: マンション掲示板さん 
[2024-05-14 23:36:55]
あまりセキュリティ面が出ていないのですがどうでしょうか?
216: 購入経験者さん 
[2024-05-19 00:18:21]
>>215 マンション掲示板さん
公式HPの設備仕様には、ALSOKの24時間監視セキュリティ、オートロックシステム、鍵についての安全性などは載ってますね。
https://vs-yakuendai.jp/equipment4.html
217: 匿名さん 
[2024-05-20 11:30:59]
ALSOKの24時間監視セキュリティがついていれば安心ですね。

これって、何かあった時は、こちらからアルソックに連絡することもできたりしますか?
例えば通報ボタンを押せばアルソックが来てくれるとか。
不審者などがいた場合にそういったサービスがあったらいいなと思いました。警察呼ぶべきなんでしょうけど。

ディンプルキー、防犯サムターンなどもあるので安心しました。
218: マンション掲示板さん 
[2024-05-22 07:12:45]
>>217 匿名さん
ちなみにアルソックは通報ボタン押せば来てくれますが間違っても不審者と戦ったりしてくれるわけではありません。
本当に「来てくれる」だけですから期待しないで下さい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる