住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱暖房機はもう古い??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱暖房機はもう古い??
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 16:58:56
 

北陸に新築しました。メーカーの勧めどおり蓄熱暖房機を入れましたが、効き方がイメージと違います。
知人には、いまどき蓄暖いれたの?と失笑されました。
寒くてどうしようもない状態にはなりませんが、暖かいところまではいきません。エアコン併用でしのいでいます。
わたしは、失敗してしまったのでしょうか。
ご意見をお願い致します。

[スレ作成日時]2010-02-27 18:01:25

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱暖房機はもう古い??

2395: 匿名さん 
[2012-11-17 10:47:03]
75坪x3.3m2xQ値1.0x室内外温度差20℃x24h/1000=約120Kw=蓄熱5Kwx3台x8h

この式、蓄熱暖房機の定格容量5kwで計算しているが、蓄暖の電気容量で計算していいのか?

例えば下記URL「暖吉くん」の仕様に記載されている定格熱量(定格蓄熱量)で計算しないといけないのでは。
http://dankichi-kun.com/commodity/index1.html
これを見ると定格容量5kwの有効蓄熱量は8h加熱で130.5MJ 蓄熱効率92%だから120.06MJ。3台だと360.18MJ。
75坪x3.3m2xQ値1.0x室内外温度差20℃x24h/1000の式の室内外温度差20℃を30℃にしても蓄熱量の方が大分大きい。

あまりにも大きいのでOlsbergの製品の5kwの仕様で比較してみる。
定格容量5kwの定格熱量は40.08kwh。単位から1時間経過後の蓄熱量を示している。3台で120.24kwh 8時間通電加熱した場合の蓄熱量は120.24kwhx8=961.92kw。
述べ床75坪Q値2でのm2当たりの内外1℃差での1時間の熱損失量は495w
内外温度差を30℃とし24時間あったとすれば495wx30℃x24h/1000=356.4kw熱損失。
961.92kw>356.4kw
これでも計算上は30℃は軽くクリアーする。
実際は玄関ドアの開閉やら調理で換気扇も回すだろうし第1種24時間換気で強制的に空気の入れ替えもあるので、もっと熱損失は大きいと思うが単なる数値だけの計算だとこうなる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる