一般財団法人首都圏不燃建築公社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ西小山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 原町
  6. パークホームズ西小山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-04-28 17:04:47
 削除依頼 投稿する

パークホームズ西小山についての情報を希望しています。
西小山駅徒歩1分の場所にパークホームズがたつようです。
急行は止まりませんが、各駅でも目黒までもすぐで便利ですね!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1922/

所在地:東京都目黒区原町1丁目1261番20(地番)
交通:東急目黒線「西小山」駅 徒歩1分
東急目黒線「武蔵小山」駅 徒歩11分
間取:1K~4LDK
面積:30.83㎡~97.57㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・大和ハウス工業株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ西小山 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/57655/
【パークホームズ西小山】1LDKの販売開始と追い風ニュース(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/75962/

[スレ作成日時]2022-07-11 13:05:01

現在の物件
パークホームズ西小山
パークホームズ西小山
 
所在地:東京都目黒区原町1丁目1261番20(地番)
交通:東急目黒線 「西小山」駅 徒歩1分
総戸数: 110戸

パークホームズ西小山ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2022-08-24 08:58:15]
坪560と予想。どう?
202: マンション検討中さん 
[2022-08-24 09:27:31]
3980万のパンダ部屋はある?
203: 評判気になるさん 
[2022-08-24 09:59:45]
>>198 通りがかりさん

9月下旬にオンライン説明会ですよ
204: 匿名さん 
[2022-08-24 10:01:21]
@560はいかないと思うけどなあ。
近隣枠あるわけだし、その上パンダ部屋はどうだろうね。
三井だから分からないけど、仮にあっても3980じゃなくて6980かな。

>>200
デベは、ここは完全に実需向けの価格設定で来るでしょう。
城南住宅地の東急沿線駅前だし、PTKみたいにおひとり様に複数戸購入してもらわないと数が捌けないタイプの物件でもないからね。
205: マンション検討中さん 
[2022-08-24 10:40:22]
一番狭い30平米で3980万ありませんか?
もしかして3998万!
一番低い二階でいいです
抽選になったら福引きのガラガラみたいの回すんですか?
206: マンコミュファンさん 
[2022-08-24 11:09:30]
西小山って戸越公園みたいなレベル感と雰囲気?現地の評価はどうなんだ
207: 匿名さん 
[2022-08-24 13:02:17]
先週、現地行ってきた。想像以上に庶民の街だった。
駅前に小さな広場があったけど、特に栄えているという感じではなく、昔ながらの小さなお店が道に沿って並んでいた。1、2分も歩けばすぐ低層のアパートや戸建て。
駅1分ではあるけれど、武蔵小山徒歩11分というイメージ。
なんと言うか味わい深い街ではありました。確かに完全に実需向けだね。
208: マンション検討中さん 
[2022-08-24 14:07:28]
のんびりムードの街ですね、年寄り多いし老後をここで静かに暮らすのが理想かも。
遠くの人が何としてでも西小山で暮らすんだというよりは前から住んでいる近隣住民が住み替えで買うのかな
209: マンション検討中さん 
[2022-08-24 16:35:32]
小さい商店街があるだけの場所ですよ。武蔵小山まで自転車ならすぐですが。
210: 匿名さん 
[2022-08-24 17:50:18]
>>208 マンション検討中さん
たぶんそんな感じだと思う。大規模な再開発ではないので地元か沿線の人が買うんだろうね。

あと、周辺は住宅密集地で道幅は狭かったね。このマンションと駅の建物4階建て? との距離も10mもなかったと思う。
211: マンション掲示板さん 
[2022-08-24 19:19:07]
>>203 評判気になるさん
流石にオンライン説明会はもっと早いのでは?
212: マンション検討中さん 
[2022-08-24 21:49:54]
>>207 匿名さん

戸越公園もそんな印象だったので、ゆっても@480くらいかなと予想してましたが、遥か上をいかれて消沈してます。ここも同じようなもんだと、期待せずに待ってます。
213: 匿名さん 
[2022-08-24 23:05:39]
地元民です。戸越公園と比較してみました。

(1)共通点
東急沿線城南地区の庶民的な住宅街っていう基本条件は似てる。
急行が停車しないのも同じ。
どっちも駅前に小さな商店街があって、個人経営の小さなお店が多い。
学区は、どっちも特にレベルが高いというわけではない。

(2)西小山の方が優位
駅の乗降客数は西小山の方が2倍以上多い。
駅ビルや駅前広場も西小山の方が整備が進んでる。
駅前のスーパー、百均なんかも西小山の方が利便性が高い。
食べログで検索すると、駅300m圏の飲食店数も西小山の方が倍くらい多い(地元民だけど、ちょっと意外)。
東急目黒線は南北線と都営三田線に乗り入れてて都心方面に直通してるけど、大井町線は大井町で必ず乗り換えなきゃいけない。横浜方面へのアクセスも目黒線の方が利便性高くて、新たに相鉄線との乗り入れすると新横浜にも直通するようになる。

(3)戸越公園の方が優位
近くに大きい公園がある。(西小山にも小さい公園は複数あるけど、大きい公園はお隣の武蔵小山(林試の森)に行かないとない。)
複数路線を使える。(西小山はほぼ目黒線オンリーだけど、戸越公園なら都営浅草線は徒歩圏だし、大井町(京浜東北線)も歩けないことはない。)
個人経営店では、八百屋や魚屋なんかは戸越公園の方がいいお店があると思う。

とりあえず思いついたのはこんな感じです。
214: 匿名 
[2022-08-25 00:28:37]
確か今年の春ぐらいだったと思いますが、テレ東のアド街でニシコの紹介してましたね。ムサコの隣で目立たないけど、個性のある店も多いとか。
215: マンション検討中さん 
[2022-08-25 01:43:29]
通勤時間帯の目黒方面は混雑していそうですが実際どうでしょ?
216: 匿名さん 
[2022-08-25 11:02:29]
ここは自分で住んでも良い、貸しても良い、安ければ買いですね。
217: 匿名さん 
[2022-08-25 11:18:20]
>>216 匿名さん
安ければね
218: マンション掲示板さん 
[2022-08-25 14:50:11]
>>215 マンション検討中さん
武蔵小山から乗るのはコロナ前は一本見送らないといけないことも多々あった。西小山からなら大丈夫かな。
219: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 14:50:42]
>>215 さん

>>215 マンション検討中さん
武蔵小山から乗るのはコロナ前は一本見送らないといけないことも多々あった。西小山からなら大丈夫かな。
220: 匿名さん 
[2022-08-25 17:34:28]
>>215 マンション検討中さん

目黒線 不動前→目黒 混雑率
2019年度 178%
2020年度 126%
2021年度 100%
2022年度 6両編成→8両化
2023年3月 相鉄東急直通線 開通

コロナで減少した利用客の戻り具合、8両化による輸送力増強、相鉄からの利用客増加など予想は難しい。
相鉄東急直通線の利用客は当初計画の3割減の見通しとの事だから、最悪でもコロナ前よりは緩和されるかな?
221: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-26 10:37:43]
土地の形状がいびつだなぁ
222: マンション検討中さん 
[2022-08-26 11:39:58]
11月販売開始だから価格発表は9月だね
有名小学校のお受験みたいに早く願書出すと当たりやすいんかね
223: 匿名さん 
[2022-08-29 19:00:21]
駅がしょぼすぎるしマイナーな感じは否めない。戸越よりも高いだろうから、@550目指しだろうな。。。
224: マンション検討中さん 
[2022-08-30 11:55:07]
ミドルタワーマンションより高いですかね?
225: マンコミュファンさん 
[2022-08-30 18:43:03]
プロですが、さまざまな情報収集した上で、

現状では坪530万円の予想をします。

皆さんの発想にはない、「インフレ」を
考慮するべきです。
226: 通りがかりさん 
[2022-08-30 23:36:57]
>>225 マンコミュファンさん
何のプロですか?不動産のプロではないことは明確ですが。
坪530で収まるわけがないでしょう。素人でも分かりますが?
227: 匿名さん 
[2022-08-31 12:19:05]
ここはマイナーエリア、坪450でないと買えないな。
228: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-01 20:17:56]
公開間取りが増えましたが、70平米前後の3LDKはどれも微妙ですね、、タワマンみたいな間取りばかりで残念
80平米超えの部屋は予算的にキツそうなので撤退かな…
229: 通りがかりさん 
[2022-09-01 20:57:20]
>>228 口コミ知りたいさん

田の字でも希望してたの? 奇特な人だね。
無駄スペース少なくてワイドスパンで良い間取りばかりだと思うけどね。
230: マンコミュファンさん 
[2022-09-01 23:38:46]
オールリビングインよりは田の字のほうがマシだよな
231: マンション検討中さん 
[2022-09-02 01:20:59]
3LDKはDタイプ以外使いづらそうな間取りばっかりでガッカリ
内廊下にするならもっとスパン取れてないと…
232: マンション検討中さん 
[2022-09-02 04:08:28]
二階と最上階の部屋でどれくらい坪単価に違いがあるかわかりませんが平均すると500弱
二階とかなら450で買えるそうですよ
買えるそうですよって なんだよどこ情報だよ という質問は勘弁ね
233: 匿名さん 
[2022-09-02 07:02:52]
>>231 マンション検討中さん

たしかに。今の間取りでは500以上では売れない。
234: 匿名さん 
[2022-09-02 08:02:58]
>>227 匿名さん
目黒線だし、戸越公園よりは高くなるでしょう。坪550ぐらいかな。
235: 匿名さん 
[2022-09-02 08:09:31]
カップボード無いの三井にしては珍しい。相当安くなりそうやね。
236: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-02 08:49:43]
タワーの戸越公園より高くてこの間取りだと客が来ない
237: 販売関係者さん 
[2022-09-02 12:31:29]
柱は外に出てるし収納はあるし割といい間取りだと思う
でも西小山に一億円は出したくない
地元の老人の住み替え需要を狙っているのかな
だとしたら価格は下がらないだろうね
小金持ちの老人は多いし、またその子供連中が相続対策で実家の戸建てを売ってマンションにしたほうがいいとか焚き付けそう
238: 匿名さん 
[2022-09-02 13:08:48]
西小山は、再開発のすすむ武蔵小山と、高級住宅街の碑文谷・洗足の中間にある街なので戸越公園よりは高い気がします。
239: 匿名さん 
[2022-09-02 15:32:38]
戸越公園は下町、西小山は高級住宅街、普通に考えたら西小山の方が高いですよ。
240: マンコミュファンさん 
[2022-09-02 17:24:56]
ついにオンラインプロジェクト案内会が始まりますね。
241: 匿名さん 
[2022-09-02 17:27:17]
>>239 匿名さん
高級エリアではないな。

しかし、需要はあるけど、供給のないエリアで、
需給バランスがゴンいいエリアのため、
坪500なら、販売戸数少ないので、
即完するど。
242: マンション検討中さん 
[2022-09-02 17:30:35]
9月17日に発表、待ち遠しい
243: マンション検討中さん 
[2022-09-02 17:46:28]
2階 3LDK 70平米 1億円
真上の8階 3LDK 1億1000万
こんな感じか
西小山に1億も出すのかよ
244: 評判気になるさん 
[2022-09-02 18:05:08]
>>243 マンション検討中さん

1億じゃ都心にマンションも買えない時代になりましたね。。
245: 匿名さん 
[2022-09-02 19:14:21]
オンラインプロジェクト説明会
9/17-19
予定販売価格 初公開! だそうです。
246: マンコミュファンさん 
[2022-09-02 19:39:26]
>>244 評判気になるさん

ここは都心じゃないよ
247: 通りがかりさん 
[2022-09-03 00:35:33]
>>243 マンション検討中さん
そんな安くないと思うぞ。
248: 通りがかりさん 
[2022-09-03 00:49:02]
>>243 マンション検討中さん

そんな安いわけないだろw貧乏人は郊外いっとけ
249: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-03 08:33:07]
Kタイプは良いですね
250: 通りがかりさん 
[2022-09-03 08:43:36]
>>241 匿名さん

完成時のインフレ反映と、供給のないエリア
を加味し、坪580万円平均なら売れ残らないでしょう。

住友なら坪630万スタートでしょう。
委員会終了後かもしれませんが。
251: マンコミュファンさん 
[2022-09-03 15:21:23]
>>247 通りがかりさん

じゃあいくら位なの?
252: 匿名さん 
[2022-09-03 18:54:37]
坪500~ですね。
253: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 08:01:27]
Qタイプは58平米なのにバスルームが1618なんですね
居住スペースに対して広すぎるような
254: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 08:20:43]
隣のクラフトビレッジはオープンスペースで酒が飲めるしバンド演奏もある
こういう場所がすぐ隣りにあるというのはマイナスポイントのように思えます
店も手作り感があるといえば聞こえはいいですが大学祭の出店のような安っぽさです
255: マンション検討中さん 
[2022-09-07 08:58:53]
そんなにぎわってないですよ、とくに夜。
コロナ関係なく深夜営業とかも出来ないはずなので心配ナッシング。
それより駅前広場、ここは24時間閉め出しとか出来ないからどうでしょう?
大声だす若者や酔っ払い大丈夫かな
あとカラスに鳩ぽっぽ
256: マンコミュファンさん 
[2022-09-07 11:35:30]
>>255 マンション検討中さん

地元民だけど、西小山駅前で大声出す若者とか酔っ払いなんて見たことないです。ひょっとしたら酔っ払いはたまにいるかも知れないけれど、日常的に目にするってことはない。鳩やカラスも気になる程いたことないですね。西小山に限らず、目黒線沿線は良くも悪くもすごく落ち着いてます。唯一お隣の武蔵小山は多少わちゃわちゃしてますが。もちろん、その分活気があって利便性は高いです。
257: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 13:28:00]
酒を出す店が夜賑わっていないならどうやって儲けを出しているのでしょうね
賑わっていないわけがありません
適当な書き込みはやめましょう
258: ご近所さん 
[2022-09-07 14:51:46]
>>257 口コミ知りたいさん
儲かっているかどうかは別として、20年近く住んでいますが賑わいはありませんよ。
確かにこの4,5年で近隣の開発というか建替えは多く見られますが規模が小さいので単身者向けユニットが多い気がしますし、飲食店舗が少ない比較的静かな駅周辺です。
259: 匿名さん 
[2022-09-07 17:30:55]
西小山は活気がなくて、寂しい所なのかな?
260: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-07 17:48:23]
西小山に行ってみたんけど巣鴨雰囲気がすげー
261: 評判気になるさん 
[2022-09-07 18:09:19]
パークコートとパークホームズはコンセプトの違いなだけです。

発表の前の日にどっちの名前にするか決めるって尊敬するマンクラが言ってました!
262: 匿名さん 
[2022-09-07 20:49:26]
地元民ですが西小山は活気がないです。
ただの住宅街です。
このマンションに住む上で気になる騒音は①商店街の放送、②クラフトビレッジのライブ、③9月の神輿行列、④年越しの神輿だと思います。
個人的に③、④は好きなんですけどね。人によっては気になるかも...です。
263: 匿名さん 
[2022-09-07 21:36:10]
活気があるって程じゃないけど、決して寂しい場所じゃないですよ。
まあ感じ方は人それぞれなんで、あとは各自現地見てもらうしかないですね。
264: 通りがかりさん 
[2022-09-07 22:03:19]
地元民で、全部完売する物件です。
久しぶりの供給ですので、
他からはこけこっこー。

わざわざこちらで買わなくてもよろしいのでは
265: マンション検討中さん 
[2022-09-07 23:45:25]
外から来る人にしたら魅力あんまないかな。商店街は昭和感あるし、クラフトビレッジはプレハブだし。
266: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-08 00:07:07]
ここ買ったら一生武蔵小山にコンプレックス持つことになりそう。
267: マンション検討中さん 
[2022-09-08 06:41:55]
隣の武蔵小山は高くて買えないけど西小山ならなんとか
という層はコンプレックスというよりお得感でずっといい買い物だった 抽選当たってホンマラッキーやったと思い続けるのでは?
もうこんな駅前物件でないし実際目黒駅に出るのに急行なくてもなんとかなるし
まあ安ければだけど
268: 通りがかりさん 
[2022-09-08 08:36:12]
>>267 マンション検討中さん

むさこは録な物件がないからなぁ。

むさこ 町力50 物件力10 総合60
にしこ 町力30 物件力40 総合70
269: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-08 09:07:19]
40年以上住んでいるからよく知ってるよ
西小山は「スルーされる駅」であるという認識が子供の頃から身に沁みている
逆に隣の武蔵小山は人が多すぎて苦手
どんどん個人商店が減っていて寂れてきているけど必要最低限の店はあるから困らないし駅前徒歩一分なら買いたいね
270: 匿名さん 
[2022-09-08 11:19:52]
気づいてみたら、俺も結構長く地元民やってる。
さすがに40年前は全然知らないけど。
で、「どんどん個人商店が減ってる」のは最近でもその通りと思うし、商店街はかつてのような活気はないんだろうけど、住宅街として見るとマンションや新しい家が増えてるし、駅前は綺麗になってるし、個性的な面白い店がけっこうあるしで、「寂れてる」っていう印象は全然ない。
外部から来た人間に言わせると、西小山民って卑下しすぎてる印象。
大した特徴はないけど、治安良くてめっちゃ住みやすい街と思うな。
実際、それで俺は住みついちゃったわけだし。

余談だけど、西小山の地元民は武蔵小山と比較してこっちの方が点数高いなんて、そもそもまったく発想にないと思う。点数化すれば劣るけど、でもこっちの方が住みやすくて好きってのはあってもさ。
271: 通りがかりさん 
[2022-09-08 11:46:33]
西小山、いいところみたいですね!
272: 匿名さん 
[2022-09-08 12:12:37]
坪500~だったら即完売ですね。
273: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-08 12:22:25]
>>272 匿名さん
その書き方だと坪500未満の場合苦戦することになるが
274: ご近所さん 
[2022-09-08 12:42:23]
ファーストフード店が無いのが残念だな
ドトールやタリーズがあるのは個人的にはポイント高いんだが
30年くらい前はモスがあったのに
275: マンコミュファンさん 
[2022-09-08 16:12:10]
成熟か、成長か?
ここは再開発地域でしたね。

成熟してる街のさらなる成長か、
未成熟の街のこれから成長すると思われる街の物件か。

値上がりがおおきいのは、
どちらだと思いますか?
276: 匿名さん 
[2022-09-08 16:24:15]
ここは武蔵小山の裏庭て感じかな。
277: 匿名さん 
[2022-09-08 16:27:21]
賃貸で出しても家賃は高く取れないな。
278: 匿名さん 
[2022-09-08 19:34:21]
西小山に住んだら住んだで便利ですよ。武蔵小山はタワマンできて発展著しいですが、普通に生活する分には西小山でも充分便利です。
279: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-08 19:48:26]
>>261 評判気になるさん

これ参考になるは本気じゃないよね?
280: マンション検討中さん 
[2022-09-08 21:18:25]
今ムサコの近くに住んでるけど、西小山に住んだらムサコまで行くの面倒くなりそう。
281: マンション検討中さん 
[2022-09-08 21:50:55]
急行が止まらない(隣の武蔵小山で急行の通過待ちある)のが難点ですね。
内水氾濫リスクの土地なので、温暖化を考えると心配です。
282: 名無しさん 
[2022-09-11 11:02:37]
この駅では一番いい不動産なのかしら?

東横線と目黒線は、分譲マンションが少ないので、
値下がりしにくいと聞いております。

なぜ分譲が少ないと値下がりしにくいのでしょうか?

283: 匿名さん 
[2022-09-11 11:07:36]
>>282 名無しさん
そもそも東横線と目黒線では東横の方が高いですよ。代官山、中目黒、学芸大、自由が丘といった人気エリアを縦断しますので。
284: マンション検討中さん 
[2022-09-12 09:09:43]
いよいよ今週末すべての謎が
明らかになりますね
販売一期が一番狙い目なことはここだけの秘密にしておこう
285: 匿名さん 
[2022-09-12 09:30:43]
>>284 マンション検討中さん
(心の声が漏れちゃってますよ)
286: 匿名さん 
[2022-09-12 10:02:04]
>>284 マンション検討中さん
楽しみです!
287: 匿名さん 
[2022-09-12 10:22:54]
どう考えてもこういう物件は1期に申し込まないと話にならないと思う。問い合わせが多すぎて2期以降は値段が上がる未来しか見えない。
ここに限らず駅前マンションは結果的に第1期がいちばんお買い得だった例がたくさんある。
先手必勝
猪突猛進
勇往邁進
288: 匿名さん 
[2022-09-12 17:32:39]
ここは駅近1分で価格も坪500~とリーズナブルですね。人気がある物件ですから先手必勝ですね。
289: 匿名さん 
[2022-09-12 17:38:19]
>>288 匿名さん
戸越公園が坪480スタート。西小山は坪550スタートぐらいでは。
290: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 18:41:05]
坪600スタートと予想
291: 匿名さん 
[2022-09-12 20:57:29]
この金額出すならもっと選べるわ
って感想で溢れるとこまでは読めてる
292: 通りがかりさん 
[2022-09-12 22:59:58]
>>284 マンション検討中さん

何で一期が1番狙い目なのですか?
293: 匿名さん 
[2022-09-12 23:02:02]
>>292 通りがかりさん
不動産は、残り物には福が無いから
294: 評判気になるさん 
[2022-09-13 00:13:29]
>>293 匿名さん

上手い!
295: 匿名 
[2022-09-13 10:53:05]
ここが少しきつい人は、西馬込のクレビアあたりに流れるかな。
駅から少し歩くが、始発なので都心方面に座って行けるのは強みだな。
296: 評判気になるさん 
[2022-09-13 10:55:48]
>>295 匿名さん

なんとかここに当選したいです…
297: 匿名さん 
[2022-09-13 14:27:01]
今は格差が広がっているから、ここはサラリーマンでもローンで買えるね。富裕層はキャシュで三田ガーデンヒルズを買いますね。
298: マンション検討中さん 
[2022-09-13 16:55:16]
坪600スタートは絶対にありえない
平均500とか520そんなもん
賭けてもいい
地権者の方にはおおよその目安は示されましたから
だから争奪戦で一期から申し込めと言っているでしょ
299: マンション検討中さん 
[2022-09-13 20:09:32]
こことプラウド都立大学は坪単価同じくらいかな。
https://www.proud-web.jp/mansion/a115920/
300: マンコミュファンさん 
[2022-09-13 23:35:27]
>>298 マンション検討中さん
武蔵小山が坪700近いのだから坪550ぐらいはするでしょう。
301: 匿名さん 
[2022-09-14 19:29:03]
オンライン説明会の案内って、エントリーしたらすぐ来るものですか?
エントリー遅かったのかな。
302: 名無しさん 
[2022-09-15 05:20:25]
>>295 匿名さん

西馬込は何もないし、第二京浜沿いでクレヴィアはあり得ない
303: 匿名さん 
[2022-09-15 07:09:34]
ここが厳しいなら駅近なら三菱の戸越公園、駅遠なら野村の都立大学。
304: 名無しさん 
[2022-09-15 19:01:29]
円安で外人が買うので、日本人は蚊帳の外

ってどういう意味ですか?
305: マンション掲示板さん 
[2022-09-15 22:30:16]
まもなく価格が発表ですね。その日を境にしてだまされた的な投稿で溢れる予感しかない。
誰もだましてなくて、都合の良い解釈しかできない陽気なスレ住民が妄想を見てるだけなんですけどね。
306: マンション検討中さん 
[2022-09-16 17:16:54]
前日情報
ゴメン高かったわ(笑)
307: 通りがかりさん 
[2022-09-17 10:47:52]
不燃公社価格なのか、今の市況の価格なのかもうすぐ分かりますね~
308: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-17 11:06:43]
いつも思うけど台本読むだけならプロ使って欲しいなぁ。
309: 匿名さん 
[2022-09-17 11:09:45]
オンラインプロジェクト案内会が繋がらない
310: 通りがかりさん 
[2022-09-17 11:14:45]
なんで映像こんなにガタガタなのかな。
311: 匿名さん 
[2022-09-17 11:19:17]
>>309 匿名さん
iPadは駄目だったけど、PCならOKだった。
312: 匿名さん 
[2022-09-17 11:33:47]
坪560~650ですね、高いな
313: マンション検討中さん 
[2022-09-17 11:35:51]
撤退
314: マンション検討中さん 
[2022-09-17 11:38:22]
高すぎます…
315: 名無しさん 
[2022-09-17 11:40:35]
めちゃくちゃ高くね?
316: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-17 11:42:15]
東京建物の和泉取締役「分譲マンションの利益率3割強」
https://www.nikkei.com/article/DGX...


お前らが高値掴みしないとウェビナーのイケメン営業君、エリート企画女子の高給が払えないだろ。さっさと高値掴みしろよ笑笑笑


317: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-17 11:43:27]
>>315 名無しさん
高い、撤退
318: 匿名さん 
[2022-09-17 11:46:06]
武蔵小山のタワマンより高いんじゃないか。
319: 通りがかりさん 
[2022-09-17 11:56:44]
勝手に期待していたが、普通に高かったな。
この感じだと駅遠のプラウド都立大学も高そうだな。
320: 通りがかりさん 
[2022-09-17 12:04:55]
すごく感動しました。西小山が変わります。

パークホームズブランドで新しい風を。

古い一戸建てからの買い替えなら、ちょうど良い価格帯だと感じました。
321: 通りがかりさん 
[2022-09-17 12:09:05]
>>304 名無しさん
円が安いから外貨資産持ってる海外の人からすると割高感がないという意味では?
だからといって外国人が買い占めるかは俺にはわからんが。
322: マンション検討中さん 
[2022-09-17 12:11:46]
外人は西小山なんて買わないよ
323: eマンションさん 
[2022-09-17 12:13:54]
>>322 マンション検討中さん
あんまり君の尺度で決めつけない方がいいよ
324: 匿名さん 
[2022-09-17 13:06:16]
値段はこんなもんかと思ったけど
西小山にシャンデリアのロビーってセンス無いわ
325: 名無しさん 
[2022-09-17 13:09:26]
共用部・専有部ともに設備仕様はとても魅力的に感じました。とくに各戸専用のトランクルームが用意されてるのはいいですね。ただ、やはり価格は高めの設定でしたね。
個人的にマンションは立地が全てだと思います。どれだけ設備仕様が良くてもいずれ目新しさは無くなり古びてきてしまう一方、周辺環境はどんどん変わって地元愛も深まっていくと思います。余程西小山という街自体に魅力や愛着が無い限り、この物件を選択する理由はないかなというのが個人的な感想です。
326: 匿名さん 
[2022-09-17 13:09:59]
エントランスの照明は連コラかと思っちゃった。
327: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-17 13:11:11]
西小山でこれはひどいな
お金持ってる人が西小山なんか住むのか
328: 評判気になるさん 
[2022-09-17 13:12:51]
>>325 名無しさん

フィオレとか床タイルとか、この価格帯なら備えてて当たり前だよね。全熱とか天カセ、高い天井、サッシでようやく付加価値だよ。ところでサッシはLowEじゃないのかな?
329: マンション検討中さん 
[2022-09-17 13:15:00]
腐っても目黒区だしねー
地元民は金持ってる人多いんじゃない
330: マンコミュファンさん 
[2022-09-17 13:23:10]
>>327 検討板ユーザーさん

金はなくとも、
狭くて古い西小山の家を売れば一億にはなる。

妥当な値段だ。
331: 通りがかりさん 
[2022-09-17 13:37:15]
3-5年前に新築マンション買った人はRV爆上げでウハウハよ。
332: 匿名さん 
[2022-09-17 14:33:29]
坪550スタートと思っていたので、値段はほぼ想定通り。田都や東横で駅1分なら坪700~800ぐらいはするだろうから、普通に売れると思う。
333: ご近所さん 
[2022-09-17 14:33:50]
ルーフバルコニー付きの部屋は2億円いってもおかしくないな
334: 通りがかりさん 
[2022-09-17 15:11:23]
不燃公社信者の願いは届かなかったようですね
335: マンション検討中さん 
[2022-09-17 16:23:48]
不燃公社なんて関係なかったんだ。目黒区で徒歩1分dw三井で安いわけないわな。小さい駅だからアクセスは不便だけどな、良いマンションだとは思うわ。値段以外な
336: 匿名 
[2022-09-17 16:25:11]
おそらくここの検討者は興味ないだろうが、晴美フラッグが高倍率になるのがわかるな。
337: マンション検討中さん 
[2022-09-17 17:27:31]
マンマニも嘆いてるな
西小山でこれなら目黒中目黒とか800いっちゃうね
338: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-17 17:41:18]
誰だよ、不燃公社入ってるから安いって自信満々に言ってたやつは!!!
339: 匿名さん 
[2022-09-17 17:57:40]
安くはないけど高くもないですよね。適正水準だから普通に売れそう。
340: eマンションさん 
[2022-09-17 18:01:02]
ダメだ、手が届かない。ちょっと戸越公園行ってくる。
341: 通りがかりさん 
[2022-09-17 18:33:56]
実質徒歩0分だし売れるでしょ
342: 匿名さん 
[2022-09-17 19:33:48]
ここで坪550~650か、高いな。都心の三田小山西のタワマンを購入するよ。ここは坪800~だからね。
343: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-17 19:52:55]
>>333 ご近所さん

1.8-1.9
344: マンコミュファンさん 
[2022-09-17 21:48:31]
西小山でこの価格はやばい。
そして今フネンコウシャ信者の末路も悲惨。
西小山も不動前の方がいいでしょ。目黒、五反田徒歩圏内だし。
345: マンコミュファンさん 
[2022-09-17 21:56:00]
>>344 マンコミュファンさん

この価格なら武蔵小山の方が全然良いでしょう
346: 名無しさん 
[2022-09-17 21:59:14]
坪600万円と予想しますと書き込んだものです。

当たったからというわけではなく、
買う側と売る側の事情を考慮したらこんな感じだろうと思っておりました。

皆さんは、希望的観測の人が多かったようですね。
ほかに供給も少ないエリアのため、選択肢もなく、
家賃をまた数年多く払うしかありません。
347: 名無しさん 
[2022-09-18 00:00:43]
>>345 マンコミュファンさん

マークにします。
348: 名無しさん 
[2022-09-18 00:00:43]
>>345 マンコミュファンさん

マークにします。
349: マンション掲示板さん 
[2022-09-18 00:52:15]
これは流石にバブルでしょ。こんな値段で買ったら死ぬよ。もちろん老人が現金買いするならお好きにどうぞですが、若者がフルローンで買うのは勧められない。
350: マンション検討中さん 
[2022-09-18 01:00:23]
>>349 マンション掲示板さん
近隣の新築マンションの価格知ってる?
バブルというか適切かな?
きっと貴方これからもマンション買えないと思う
351: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-18 07:10:04]
>>350 マンション検討中さん
少し都心から離れたり、駅から多めに歩く立地なら、
買えなくはないはずです。

分不相応なだけです。
時計だって、1000円から数千万の時計があるように、
あなたの身分相応のものを買えばイイだけです。

買える人は、いっぱいいます。
西小山に極小の土地を持ってても、
売ればかなりの金額になりますので、
買い替える人は、負担は大きくないはずです。

あなたが何を持っていて、何を持つのかのマッチングや
選別をキチンとしましょう。買わないのならもう文句は言わず、ここからは立ち去ると良いでしょう。
352: 匿名さん 
[2022-09-18 07:26:40]
>>351 検討板ユーザーさん
たぶん、アンカー間違ってる
353: 匿名さん 
[2022-09-18 07:31:23]

少し前まで坪400の立地だったマークが激安に見えてきました。
354: 匿名さん 
[2022-09-18 08:35:32]
この坪単価で高いって言ってる人は最近の相場を知らない人だと思う。一期は南面中心だし、むしろ安いぐらいだと感じたけどね。
355: 匿名さん 
[2022-09-18 13:19:36]
高いというより、周辺事例考えたら妥当な線だよね。
誰だよ坪500いかないとか言ってたヤツは(笑)
案の定、価格出た途端に非難の嵐じゃないか。
356: マンション検討中さん 
[2022-09-18 13:50:45]
マンション市況からいったら妥当。
親から贈与とかない普通のリーマンは超パワーカップルでも無理。
老人の住み替え的には駅近だしいいんじゃない。
357: マンション掲示板さん 
[2022-09-18 13:53:43]
>>131 122さん
過去スレが面白いですね。この地元詳しい臭を撒き散らす勘違いおじさんのドヤ顔感がハンパない笑
新宿ショールームで会ってみたいもの。どんな顔してるのかな~?
358: 匿名さん 
[2022-09-18 14:56:52]
この掲示板のやり取り、とても分かりやすいです。
分譲価格が発表されて、西小山にしては高すぎるという書込みに対して、今のマンション相場では妥当だという反論がさっそく出ている。
検討者なら、わざわざ高値を支持することを書き込むのは不思議です。業者のステマでなければいいのですが…
359: 匿名さん 
[2022-09-18 14:59:55]
>>358 匿名さん
あなたのようね投稿がでてくる所もルーティンですよ。
そして、あまりに安すぎると抽選で買えなくなる、という話までが一連の流れ。

実需にとってみれば、投資家が群がるのは買えなくなるので、ある程度の値段が高い方がいいという意見はその通りですよ。
360: 匿名さん 
[2022-09-18 15:50:41]
>>359 匿名さん
ある程度は値段が高い方がいいという余裕のある方は、もっと都心に近い物件を買えばよいのではないですか?
西小山ならもう少し現実的な価格で出てくるのを期待している人も多いと思います。
361: 匿名さん 
[2022-09-18 16:19:48]
西小山駅1分のクリオが10年前で坪300前後。仕様は低かったからここと同等仕様なら坪350ぐらいだっただろう。当時より市況は1.5倍から2倍ぐらいになってる。坪525~700ぐらいが妥当な線だよ。
362: マンション掲示板さん 
[2022-09-18 16:30:23]
この価格出すなら、都心立地の築浅でいい中古買えちゃうけどね。駅力もない西小山に、相場なりだから仕方ないってのは、さすがに乱暴な気がしますけど。
363: 匿名さん 
[2022-09-18 16:44:45]
>>362 マンション掲示板さん
武蔵小山の時も言われてたけど、都心より目黒線の方が良いという人も多い訳で。
364: 匿名さん 
[2022-09-18 16:53:44]
>>360 匿名さん
それって東京に地縁の無い方の思考。

365: マンション掲示板さん 
[2022-09-18 19:42:46]
>>358 匿名さん
そもそも分譲価格発表の前から坪600~が妥当とのコメントがあったわけで、発表後に反論が出ているというのは間違ってますね。検討者の中でも冷静に分析をして覚悟していたグループもいたわけで業者のステマ扱いは失礼極まりない。と、いうかあなた自身の頭の弱さを恥じるべきですね。
366: 名無しさん 
[2022-09-18 21:49:28]
1万円で作った時計を2万円で売っている時計と、
1万円で作った時計を100万円で売られる時計。

この差がブランド。西小山という駅にはブランドはなくとも、目黒区であり、目黒線であり、子供は目黒区立の小学校に入れる。

目黒区に家がありながら、駅前に住めるという、
なんとも贅沢なエグゼクティブのみが許される
住まいを検討している。

中央区や港区や品川区の工場エリアとは、訳が違う。
367: マンション検討中さん 
[2022-09-18 21:56:17]
>>360 匿名さん
現実的な価格で出てくるのを期待している?
コメントが意味不明ですが、発表された分譲価格が現実そのものですが。
368: 名無しさん 
[2022-09-18 21:57:26]
私がここに住んだら、住所に、
パークホームズ目黒西小山と書きます。
369: マンション検討中さん 
[2022-09-18 22:51:05]
>>368 名無しさん
郵便物が届かないですよ。Amazonも楽天も届かないですよ。仙人ですか?
370: 匿名さん 
[2022-09-18 23:45:18]
>>368 名無しさん
部屋番だけでいいだろ
371: 匿名さん 
[2022-09-19 00:10:25]
>>365 マンション掲示板さん
必死の反論、ますます分かりやすいです。図星でしたか?
372: 匿名さん 
[2022-09-19 00:39:30]
>>371 匿名さん
横から失礼
不燃なんちゃらは知らんが、コンプラ厳しくなって大手デベ社員はマンコミュに書き込む事は無いね。昔はあったらしいけど
存在しない敵と戦うのは無駄
373: 匿名さん 
[2022-09-19 07:17:06]
この立地で坪600なら普通に人気になると思う。
374: 名無しさん 
[2022-09-19 07:30:40]
そもそも論ですが、たった68戸しかない分譲。
しかも投資用の狭い部屋も含めて。
SUUMO見ても、中古の供給が少ないんだから、
良いも悪いも言ってる時間なんかありゃしない。
売り手市場過ぎる。 

かつ、円安でそして、
インフレの材料高でもあり、
値上がりしている理由が2重3重にあるんだろうな。
375: 匿名さん 
[2022-09-19 07:34:38]
西小山は築浅マンション少ないので実質的に競合しそうなのは武蔵小山のタワーマンションでしょうね。ただ武蔵小山はいずれも品川区物件になるので目黒区で目蒲線駅近となるとほぼここ一択なのではないか。
376: eマンションさん 
[2022-09-19 08:32:09]
駅前で敷地1800㎡であれば、もうちょい高層にしてランドマークな雰囲気目指せば良かったのになと思うけど。住戸数も増えるし。目黒区は高層物件の許可が降りにくいのかな、、
68戸で坪600なら瞬殺ですね。
377: マンション掲示板さん 
[2022-09-19 13:35:10]
>>375 匿名さん

ワンルームマンションなら目黒区が良いが、ファミリーマンションなら品川区の方が嬉しかったなー。
378: 匿名さん 
[2022-09-19 16:52:52]
>>372 匿名さん
なるほど、コンプライアンスですか。
でも、業者が気に入らないようなことを投稿すると、すかさず反論が書き込まれるのは、以前と変わっておらず、やはり不思議に感じます。
それに、「あなた自身の頭の弱さを恥じるべきですね」とか「存在しない敵と戦うのは無駄」などと、イヤミなことをわざわざ書き込むのは、相手を不快にさせて追い出すためですよね。
379: 匿名さん 
[2022-09-19 17:14:55]
>>378 匿名さん
純粋に何と戦ってんだろ、と思ってるだけですよ。
ちなみに私は1L狙いなので、今回はパス
380: 匿名さん 
[2022-09-19 18:35:14]
西小山で坪600は高いよ。ここは坪500が妥当だと思うよ。
381: 匿名さん 
[2022-09-19 20:28:16]
>>380 匿名さん
条件の良い部屋からの売り出しだからね。そんなに目くじら立てる程ベラボーではない。
北側の条件悪い部屋は@500前半で出てくるかと思うよ。
382: 匿名さん 
[2022-09-19 20:41:33]
>>381 匿名さん
目黒区で、駅前で、日当たり良くて、眺望の良い部屋か。
駅前なのに電車の音も、車の音も無しか。ヤバい立地だな。

そら700万円でもおかしくないわな。
北が坪550で南の上が700なら買いとおススメしよう。
383: マンション検討中さん 
[2022-09-19 20:42:33]
>>382 匿名さん

西小山で坪600は高いよ。ここは坪500が妥当だと思うよ。
384: 匿名さん 
[2022-09-19 20:59:43]
>>383 マンション検討中さん
23区の駅前新築で@500以下は既に絶滅危惧種。
ミステリーハンターになりたいのならば止めはしない
385: マンション検討中さん 
[2022-09-19 21:25:05]
品川区はもっと高いビル建てられる
目黒区はこれで精一杯かな
386: 匿名さん 
[2022-09-19 23:22:49]
>>383 マンション検討中さん
全然高くないですよ。数年前の洗足駅4分のプラウド洗足が定借で坪450ぐらいでした。所有権なら坪500ぐらいだったでしょう。
387: 通りがかりさん 
[2022-09-19 23:48:30]
>>378 匿名さん
ちょっと自意識過剰かな、この人。
少なくとも発表された価格を肯定的に捉える検討者に対して業者のステマ扱いをしたことは反省すべきと思いますがね。
388: 匿名さん 
[2022-09-19 23:49:25]
>>375 匿名さん
目蒲線懐かしいですね!!
当時の駅を思い出しました!
389: 匿名さん 
[2022-09-20 01:07:50]
プラウド洗足(定借)が所有権なら坪500くらいならば、(建築時期や駅距離を考慮しても)パークホームズ西小山がそれ以上というのはおかしくないですか。
シティタワー武蔵小山が坪700近くで販売されているので、それよりも安ければ妥当だと思っている人が多くないですか? あの価格は高すぎて比較する基準になりませんよ。
390: マンション検討中さん 
[2022-09-20 05:48:34]
パークホームズ西小山本当に駅前というか駅の隣でしょ
こんな物件今後でないよ
坪600は妥当
391: マンション検討中さん 
[2022-09-20 09:54:34]
もう公式に価格が出たんだから高いと思ったら撤退すればいいだけ。
販売数が少ないんだから値段でふるいにかけるのは購入希望者にはかえって好都合でしょ
倍率が下がるんだから
そう思いませんか?
この段階になってもこの価格は高過ぎてありえないとか近隣ライバル業者くらいでしょう
だけど西小山にライバル物件ないよ
392: 匿名さん 
[2022-09-20 10:30:32]
>>386 匿名さん
当時のマンマニの記事を読んでみたら分かるけど、洗足駅徒歩4分の定借プラウドは「数年前」の物件じゃなくてたったの1年半前。それに「坪450ぐらい」じゃなくて、坪410万だった。「所有権だったら450万はしたはず」ってマンマニは言ってる。
この物件が相場と比べて高すぎるかどうかはともかく、相場自体が急速に値上がりしてるのは間違いない。
393: 匿名さん 
[2022-09-20 12:24:37]
>>392 匿名さん
インフレが進んだのはこの一年。
しょうがない。久しぶりのインフレだからなおさらだ。

経済は常に一定だと思ってる心を変えた方がいい。
インフレで、経済のプラットフォームは全て変わる。
金の価値も変わる。

順応するしかない

394: 名無しさん 
[2022-09-20 12:48:08]
>>378 匿名さん
市況をみて価格は妥当だとか路線や駅距離等踏まえてやむを得ないと感じる人もいる。高くても気に入ったら買うという人もいるでしょう。
あなたは勝手にポジ=業者と思い込み反論受けたら嫌味だ不快だと言うけど、周囲からみたら何と戦ってるんだろうってなりますよ。
395: 匿名さん 
[2022-09-20 13:08:16]
坪700とかなら確かに高いなってなるけど、それでも売れたと思う。ここは駅前なのに坪600切ってる部屋も多い。割安なぐらいでは?
396: マンション検討中さん 
[2022-09-20 17:38:28]
600が割安だとは思わない。
相場観アップデートしてないと言われようが、絶対的に高いでしょ。
でも売れるんだろうなとは思います。
買える人が買えばいい。
397: 住民さん2 
[2022-09-20 18:36:16]
駅前なので高くても欲しいです!
398: 名無しさん 
[2022-09-20 23:26:31]
消費税増税前は、駆け込み消費する日本人は、

3%のインフレが続きそうだというのに、

なぜ駆け込んで買わない?

3%消費税上がるのと、3%物価上がるのは何が違うのだ。なぜ感覚をアップデートしないのだ
399: 匿名さん 
[2022-09-21 01:33:39]
>>394 名無しさん
(あなたが業者ではないという前提でお答えしますが)高値が妥当だという書込みはもしかしたら業者が検討者を装っているのかもしれないと思っただけです。
(ほかのマンションのスレでも似たようなことがあり、強力に高値を支持する投稿に違和感がありました。)
念のためですが、高価格が妥当だという書込みがすべて業者によるものだと決めつけているのではありません。その中には業者による書込みもさりげなく混ざっているのではないかと感じたのです。
ですので、真の検討者で高値が妥当と書き込んでいる方にはお気に障ったかもしれません。
私の書込みは気にしないでください。

ところで、>>398 名無しさん はどうしてそんなに買い煽るのですか?
400: 名無し 
[2022-09-21 06:15:40]
>>399 匿名さん
前を向こうとしてる人が多いのに、
もどることの出来ない過去を振り返られて、
後悔させるような投稿は不快だ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる