新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ千葉弁天一丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. エクセレントシティ千葉弁天一丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-07 12:37:35
 削除依頼 投稿する

エクセレントシティ千葉弁天一丁目についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.ex-ms.com/cb91/

所在地:千葉県千葉市中央区弁天1丁目5-3の一部、6、7、8、9、10(地名地番)
交通:JR線「千葉」駅より徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.36m2~70.47m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-30 16:41:37

現在の物件
エクセレントシティ千葉弁天一丁目
エクセレントシティ千葉弁天一丁目
 
所在地:千葉県千葉市中央区弁天1丁目5-6(地番)
交通:内房線 千葉駅 徒歩4分
総戸数: 91戸

エクセレントシティ千葉弁天一丁目ってどうですか?

201: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-02 20:23:04]
Twitterで以下バズってる
SteamやAppstoreで、「日本語話者はレビューですぐ低評価を付けて商品価値が下がるので、わざと日本語は実装しない」ってデベロッパーの人の話、たまに聞くなあ。そして日本人が作ったアプリやゲームは総体的に低評価になるので、売るのが難しいらしい。墓穴を掘るのが特異な国民だ。

このマンションコミュニティでも同じだね

このコミュニティも英語オンリーにした方がよいかもね
206: 評判気になるさん 
[2022-09-02 23:09:52]
>>205 匿名さん
そう思いたいけど、わざとやる理由もないような。
207: 匿名さん 
[2022-09-02 23:10:43]
人気あるみたいで価格を上げてきてます。
申し込もうとしたら当初説明を受けた価格より上がると言われました。
交渉の余地はないようです。
検討中の方は注意されたほうがよいかもしれません。
208: eマンションさん 
[2022-09-02 23:21:13]
>>207 匿名さん
私も言われました。
当初想定していた価格帯がエクセレントザタワーの方はほとんど売れてしまったため、より立地の良いこちらの価格を上げた、みたいなこと言ってました。
209: 匿名さん 
[2022-09-02 23:22:17]
>>206 評判気になるさん
以前から、購入した風を装って、あらして買わせないというやり方が業者であると聞いてましたので、可能性あるなと。あからさますぎて。
210: マンコミュファンさん 
[2022-09-02 23:44:00]
>>209 匿名さん
なるほど、例の方がおっしゃる通りエクセレントザタワーの掲示版を見ると、かなり執着心の強い方+にたような書き込みスタイルだったので、デベ単位のライバル業者なんですかね。
削除されまくって読みづらいですが(笑)
211: 匿名さん 
[2022-09-03 00:17:39]
>>208
駅チカ、ハザードなど立地はこっちだけど下駄スーパーなど利便性はタワーの方が良いからな
グラディスもまだあるのに多少値段上げても売れると踏んだのかな?
212: 匿名さん 
[2022-09-03 00:21:10]
グラディスも最初、即完売だ!と意気込んでた人が居たけど値付けが高すぎたのかタワーに客が流れて?苦戦してるからどうなるやら
213: マンション検討中さん 
[2022-09-03 00:26:25]
中央区の価格を作ってるのはエクセレントザタワーと弁天になるから仕方ないのかも。どちらかで選ぶ人も出てくるだろうし。
ブリリアタワーがどうせ坪330-340万くらいだろうし。ブリリアタワーは66平米6500-6800万くらいならしっくりくるかな。
214: 名無しさん 
[2022-09-03 00:51:16]
>>211 匿名さん
広域検討者の目に止まるか?ってのがポイントかもですね。
変な書き込みで流れましたが、上の方で書かれてた通り、5000万半ばを超えてくると千葉駅にもともと住んでる人だと少し厳しいような気がします。
一方で、広域検討できるような共働きだと、駅力のわりに割安感があるかと。

その点、色々デメリットはあるかもしれませんが、再開発+商業一体開発のタワーは、広域検討者の目に止まるので売りやすいのかもしれませんね。
タワーのMRを訪れたけど、買わなかった人に、ここを推めるくらいマーケティングはしてたりするのかもですね。
215: マンション掲示板さん 
[2022-09-03 08:11:49]
>>214 名無しさん
なるほど、タワーの検討層に売り込みできるのは強みですね。予算の問題がない人が多そうだし。グラディスはまだ地元にチラシを配ってますが効果は疑問
216: 名無しさん 
[2022-09-03 08:21:53]
>>215 マンション掲示板さん
タワーがはまらない人は、駅チカがよかったり住環境を重視する人も多いと思うので、良い感じにばらけるのかと。
223: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-03 10:37:23]
[No.189~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・意図的な迷惑行為
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
・自作自演、もしくは成りすまし行為
224: 通りがかりさん 
[2022-09-04 14:49:51]
価格はいつ頃公表されるのでしょうか?
225: 匿名さん 
[2022-09-04 15:09:25]
>>224 通りがかりさん
実のところモデルルームに行けば分かりますよ!
226: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-04 19:45:08]
個人的には、何もないけど静かな弁天
なんでもあるけどうるさい千葉中央公園付近
って、感じだと思います。
そこは好みと割り切りとお財布の問題かと
227: マンション検討中さん 
[2022-09-04 20:24:31]
ここは弁天の端っこで線路脇だから静かとは言い難い。昔からの千葉の静かな住宅街の弁天のイメージとは違う立地。少し前に販売していたエクセレントシティ千葉レジデンスは正に住宅地でしたけど、ここは商業地だし住環境よりも駅近の便利さを優先する立地かと思います。
228: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-04 21:12:22]
地元民ではないので教えてほしいのですが、最寄りのスーパーはペリエ地下になりますか?
ミニスーパー(まいばすけっとてきな)というよりも、色々揃う最寄りのスーパー(セイユーてきな)はどこなのか気になってます。
229: マンション検討中さん 
[2022-09-04 21:41:03]
その条件だと、西千葉のセイユ―か千葉中央のリブレ京成でしょうか。ペリエ地下、そごう地下が近くて品揃え良いですが少し高級路線になります。東千葉方向にはヤオコー、オーケーとかお買い得スーパーがありますがさすがにここからだと遠いですね。稲毛、津田沼、船橋にあって千葉にないのが駅近大型スーパー。
230: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-04 21:44:47]
>>229 マンション検討中さん
228です、ありがとうございます!
なるほど、少し遠そうですね。
おっしゃる通り、そごう地下やペリエ地下は、セイユーやマルエツてきなスーパーより高い印象です。(実際はどうかわかりませんが)

ヨーカドーてきなスーパーが駅前にあるといいのですが。。
231: 匿名さん 
[2022-09-04 21:48:06]
>>228
1番近いのがアコレ
後は千葉公園の北側、作草部のヤオコーか、西千葉駅近くの西友、ワイズマートですかね
千葉そごうやペリエのは少し高めの高級スーパーになりますかね
北口は安めのスーパーが近くに無いのが少し難点かも
東口なら業務スーパーやリブレ京成、アコレ、グルメシティ、そしてエクセレントザタワー下駄のスーパーと選択肢はありますね

JR千葉支社跡地のビルが出来たらスーパーは入ってくれるんじゃないかと期待はしてますがどういうのが入るかは分かりません

車を使うなら将来的に出来るはずの稲毛駅東口側のイオンモールが便利かも
232: 名無しさん 
[2022-09-04 23:02:26]
スーパーとか普段使いの買い物なら千葉駅より千葉中央駅周辺の方がだいぶ便利。ペリエやそごうで気楽に買える層なら問題ないんだろうけど。
233: 匿名さん 
[2022-09-05 00:45:41]
そごうが日常の買い物圏なんて宣伝してるけど、デパ地下御用達クラスのマンションではないよね。日常使いのスーパーがないってのを逆にさらしちゃってる。
234: マンコミュファンさん 
[2022-09-05 07:18:06]
>>233 匿名さん
寧ろ千葉駅で6000オーバーのマンションに住む層にはペリエそごうを普段使いにして欲しい。
235: 匿名さん 
[2022-09-05 08:32:26]
千葉中央側のスーパーも徒歩圏内ではあるから、いろいろ使い分けながらタワーの下駄やJR支社跡地を待つのが現実的かな
236: 匿名さん 
[2022-09-05 08:39:35]
>234

低金利で金利負担が少ないから6000オーバーといっても庶民マンションでしょ。
237: 匿名さん 
[2022-09-05 08:45:56]
>231

稲毛のイオンモールの用地は更地になって久しく動きがないよね。イオンモールができたライオンは撤退して跡地マンションを期待してるんだけど。
238: 匿名 
[2022-09-05 08:49:58]
>237 匿名さん
買わないのに何で期待してるの?
239: 通りがかりさん 
[2022-09-05 10:56:45]
グラディスのスレにもいたなー
スーパー近くにありますか?という問いに対して、「ここのマンション買うような人はそごう地下使うから!所得高くないと買えないマンションですから!」とか言ってる変な人。
240: 匿名 
[2022-09-05 12:05:40]
>236 匿名さん
どうして期待しているの?
241: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-05 12:46:36]
>>237 匿名さん
ライオン株式会社の工場か社屋があるのかと思って読んでました笑 既存のイオンのことですね
242: マンコミュファンさん 
[2022-09-05 13:23:31]
>>235 匿名さん
三越跡地も絶賛建設中ですしね。
243: 通りがかりさん 
[2022-09-05 13:24:33]
>>237 匿名さん
あそこもJRが持ってるんですよね、開発余力がないのかな。
244: 名無しさん 
[2022-09-05 15:39:23]
>>234 マンコミュファンさん

type E 3階

6,000万円超えるの?
245: 匿名さん 
[2022-09-05 21:19:05]
>>228 口コミ知りたいさん
すでに出ているけど近いのはアコレ。でも、お肉とお魚はないと思っていい。オリジンのお惣菜があるけど。
なので、お魚とかお肉はベリエ地下、あるいは徒歩圏からちょっとはずれるけど、作草部ヤオコー、西千葉西友、西千葉ワイズマート、ポートタウンのフードウェイとか。


246: マンション検討中さん 
[2022-09-06 00:27:18]
もうニュースにもならなくなりましたがセメントがまた値上げ。ガラスも10月からまた値上げ。新築マンションは高級品に。
247: 匿名さん 
[2022-09-06 09:49:38]
>245

アコレはイオングループのロープライススーパーで、定期的な欠品の確認と商品補充を省くことで低価格を実現なんで品切れがあったりするんだよね。
248: 匿名 
[2022-09-06 10:02:50]
>247 匿名さん
稲毛はどうなったの?
249: 匿名さん 
[2022-09-06 10:12:27]
>247

欠品が数日なんてのが結構あったりする。
250: マンション検討中さん 
[2022-09-06 10:52:27]
>>247 匿名さん
だからなに?
251: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 19:37:30]
駅チカMSを、検討するにあたって
気軽に利用できる食品スーパーが無いのと銭湯が無いのがネックになって、購入にあたりどうしても本腰が入らなかった。
椿森の賃貸に住んでいたが、スーパーは、OK,カワグチ、タイヨー、ヤオコー、ヤックス、生協、アコレ、ベルクスとか、徒歩或いはチャリで行けます。銭湯も2件利用できます。
11月だったか、コスモドラックストアも徒歩圏内になります。
椿森は、閑静な住宅地であり、近くの千葉公園も、再開発中でもあります。

昨今物価高ではありますが、庶民的なスーパーが沢山あって、価格競争も激しくて、住むには最高です。
千葉駅も徒歩13分、東千葉駅2分、モノレール駅6分、国療千葉病院と千葉駅往復便バスで千葉駅まで停留所1本で行けます。
地盤もなだらかな丘となっており強固で自然災害にも強いとの事です。
252: 匿名さん 
[2022-09-07 19:46:42]
登戸1のコインP跡地に新日本建設の高層マンション
計画ありました 千葉駅西口徒歩5分程ですので
253: 通りがかりさん 
[2022-09-07 20:03:36]
>>251 口コミ知りたいさん

あ、ドン・キホーテもありますね。
254: マンション検討中さん 
[2022-09-11 13:23:16]
新築価格が高すぎます。
即完売にはならないと予想します。
255: マンション掲示板さん 
[2022-09-11 16:14:49]
>>254 さん
価格ご存知なのですね。幾らぐらいなのか気になります…

256: 匿名さん 
[2022-09-11 16:17:52]
>251

銭湯徒歩圏って今なかなかないでしょ。
257: マンション検討中さん 
[2022-09-11 17:05:12]
>>251 口コミ知りたいさん
そういう方にはオーベル千葉エアーズがオススメですね。目に優しい価格です。
258: マンション検討中さん 
[2022-09-11 17:09:23]
いつのまに千葉駅周辺のマンション価格がこんなに高くなったんだろうか?
即売にはならないような気がする
259: 評判気になるさん 
[2022-09-11 17:22:09]
高級ではないにしても立地がいいのだから多少高いのは仕方ないでしょう
安い価格を期待していただけに落ち込むのはわからないわけではありませんがね
中古相場を見てもここは資産価値があるから買える方にはいいマンション
買えない方には高嶺の花ではないのでしょうか?
260: マンション検討中さん 
[2022-09-11 17:24:47]
あほみたいに円安だから海外の人からみると、半年であっという間に3割引みたいな感じなんでしょうけどね…日本人からすると高い…
ここの価格知るとグラディスとエクセレントタワーがなんか安く見えます。
261: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-11 17:42:14]
グラディス
買い物件かなと
値が下がらなそう

一方
ここは値が少し下がるかも
262: マンション検討中さん 
[2022-09-11 18:15:51]
本日、事前説明会に参加しました。
駅徒歩4分であり、弁天小に近いことが魅力だったのですが、想定よりも高くて、我が家は残念ながら断念です。

その一方、1LDKタイプはほぼ埋まっていましたし、その他のタイプも中・高層階はもう埋まっていたのも事実。
マンション高騰の波ですが、買える方は沢山いらっしゃるんだなと思いました。
263: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-11 19:17:16]
>>262 マンション検討中さん
低層階だとまだ目に優しい気が、、、弁天譲れない場合は低層でもありだと。

>>261 口コミ知りたいさん
価格差でグラディスは自然に売れていきそうですよね。普通に考えると千葉駅徒歩2分ってあり得ないですよね。千葉駅第二ビル別館とその裏の駐車場、バーディーホテルの一括再開発でまさかのマンション+夢のデッキ直結になれば徒歩1分表記の可能性もあるかもですが吐くほど高くなりそう… デッキ直結にならなければ徒歩2分か…
264: 名無しさん 
[2022-09-11 19:55:40]
>>262 マンション検討中さん
となると低層階でもかなりの高額なんですね…。
>>263
ここの値段をまっていましたが、そんなに高額なら確かにグラディスが買いですかね…出遅れてしまった泣
265: eマンションさん 
[2022-09-11 21:32:37]
>>262 マンション検討中さん

同感です

やはり割高な印象を受けます

中古市場に今後出したら
新築価格より下がりそう
266: マンション掲示板さん 
[2022-09-11 21:34:43]
>>265 eマンションさん

なるほど
それならクレアホームズ千葉パークフィールズの中古を狙った方が、リセールバリューもあってよさそう。
267: マンション検討中さん 
[2022-09-11 22:18:40]
グラディスが相対的に売れそうってことはここは70㎡で6000万円オーバーな感じ?比べても仕方ないとはいえ向かいのクレアホームズは70㎡3500万~だったことを考えると、千葉駅も高くなったね。クレアホームズは間取りはワイドスパンで収納も多くて良いんだけど、如何せん規模が小さいからディスポーザーなしなのに管理費修繕積立が高めなのがネックかね。
268: マンコミュファンさん 
[2022-09-11 22:21:59]
>>267 マンション検討中さん

70㎡でかるく6000万円オーバーです。
269: 匿名さん 
[2022-09-11 22:38:36]
>>267 マンション検討中さん
クレアホームズは目の前にこっちができてしまいワイドスパンどころではないかなと思います。資産価値が一瞬で。
仕方ないことでしょうけれど。
270: 匿名さん 
[2022-09-11 22:48:33]
最近デベの人(こことは別のマンション)と話をしていた際にマンションの建築費の高騰が話題になった。
デベの人曰く、数年前であれば安いマンションであれば坪70~80万円程度、一般のマンションでも坪100万円程度で建設できたものが現在では人件費や建設資材が上昇していてマンションの建築費は坪150万円ぐらいになっているとのこと。
建築費の高騰を考えればある程度のマンション価格の上昇は致し方ないのかと思ってしまう。
271: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-11 22:58:51]
やはり、グラディスかな?
272: 匿名さん 
[2022-09-11 22:59:20]
>>268
グラディスでさえJR跡地の開発完成がまだなのに折り込んだ高値を付けたんじゃ?なんて思ってたが、千葉のお買い得価格は無くなったのかな?
都内買えない人が千葉に流れて千葉価格も値上がり気味なのは残念ですね
273: 匿名さん 
[2022-09-12 00:53:46]
>>270 匿名さん
マンション建てる資材で日本産は石灰石くらいしかないだろうから、円安の影響もでかそうですね。
資源高だけだったのが、今後は円安を織り込むともう1~2割上がっても不思議ではない気がします。
274: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-12 02:27:23]
>>272 匿名さん
それでも東京駅まで同じくらいの大宮なんかにくらべたらだいぶ安いと思うけど。
275: マンション掲示板さん 
[2022-09-12 03:19:22]
>>259 評判気になるさん

使用感はグレード高いです。
買えない人に高級ではないとか言われたくない。
276: マンション検討中さん 
[2022-09-12 08:10:39]
グラディスの上層階、お得感あり。
さらに、リセールバリューありあり。
277: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 09:04:45]
>>276 マンション検討中さん
あの価格帯にしては仕様が少し残念
278: マンション掲示板さん 
[2022-09-12 11:48:13]
なんだかんだ言っても
即日完売な予感がする。
279: マンション検討中さん 
[2022-09-12 11:57:59]
めちゃくちゃ予約入ってますしね。一気に60-70売れてもおかしくないのかな?
280: マンション検討中さん 
[2022-09-12 12:19:05]
まだまだマンション価格は上がりそうだから、買える時に買っておかないと。
即日完売、間違いなさそう。
281: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 17:44:01]
このマンションの右前の建物、大変気になります。
282: 通りがかりさん 
[2022-09-12 18:05:59]
現地も視察しここの上層階を契約するつもりでオープン待っていましましたが、まさかのエレベーター1基でした。毎朝通勤する私にとってはせっかくの駅近なのにエレベーター待ちのストレスは避けたい所です。価格帯もわりと高めなのに仕様が思ったよりも微妙でした。割高に感じました。期待していたので少し残念でした。
ですが『弁天』に魅力がある方にとってはとても良い物件だとは思います!
駅前のグラディスも検討していましたがここを待っているうちに欲しい部屋が既に販売済みということと、他の部屋は予算オーバーなので諦めました。千葉駅はこのエクセレント弁天、グラディスの二ヶ所が魅力だと思っていたので、それ以外であれば別の駅で契約する方向です。デベのコメで溢れていそうだったので一検討者としてコメントさせてもらいました!参考になれば。
283: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-12 18:14:13]
>>282 通りがかりさん
ありがとうございます!!
エレベーターは確かにそうですね、戸数からすると2基あってもいいかも。
仕様についてですが、最低限必要なものは付いてるかと思いますが、何が必要に感じましたか?
284: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 18:48:03]
このマンションと線路との間に、大きな建物が建つのも時間の問題。
したがって、購入希望は上層階にする予定です。
285: 匿名さん 
[2022-09-12 18:50:15]
>>282 通りがかりさん

同感です。
リフトは2機欲しいかなと。
286: 匿名さん 
[2022-09-12 19:26:58]
>>284
レンタカー営業所、臨時休業のはずが閉鎖になったみたいですね
何か建つかな?

本営業所は9月30日をもちまして閉鎖いたします。
長らくのご愛顧誠にありがとうございました
https://sasp.mapion.co.jp/b/nrs/info/560612/
287: 匿名さん 
[2022-09-12 19:35:29]
線路沿いにある黄緑のマンションも取り壊しになりそう。
そして、新しいマンションが建ちそうな感じがします。
288: マンション検討中さん 
[2022-09-12 19:52:15]
日当たりを考えるとやはり上層階ですね。
289: 通りがかりさん 
[2022-09-12 20:44:58]
>>283 口コミ知りたいさん

細かい箇所なので人によってはどうでも良い部分かもしれませんが、、玄関入口の鏡、洗濯機上の戸棚、ダウンライト、など細かな箇所が初めから付いておらず、ほぼオプションを付けることになると思います。
価格が価格なだけにはじめから付けておいて欲しかったですね。
あと一番気になったのは二重窓です。騒音対策だとは思いますが、これは好き嫌いが出ると思います。
私は少し残念に感じてしまった箇所でした。
290: 匿名さん 
[2022-09-12 20:45:35]
>>282 通りがかりさん
グラディスは元々検討していなかったので設備仕様等あまりよく知らないのですが、エレベーターは2基あるのでしょうか。
グラディスも87戸でこことほぼ同じ戸数なので、エレベーターが2基あるのであれば強みになるかもしれませんね。
291: 通りがかりさん 
[2022-09-12 20:53:15]
>>290 匿名さん
グラディスは2基でしたよ。
もしかしたらその分管理費は高くなっているのかもしれませんが、そこまで大差が無かったように思います。
292: マンション検討中さん 
[2022-09-12 21:16:57]
グラディス、買いでしたね
293: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 21:31:10]
>>292 マンション検討中さん
仕様と周辺環境で敬遠して、ここを待ってた人のうち、予算が届かなかった人はグラディスに再アタックするかもしれませんね。
294: 匿名さん 
[2022-09-12 21:35:21]
70平米で600万プラスして弁天アドレスを買うかどうかの問題ですね。
295: 匿名さん 
[2022-09-12 23:14:29]
>>292 マンション検討中さん
坪単価290-300なので安い部屋でグラディスの平均坪単価くらいです。
相対的にグラディスが良さそうな感じは確かにありますね。駐輪場が屋内ってもしかすると結構ポイント高いんですかね?誰も注目してない感じですが。
エレベーターが90戸で1基は朝は結構ストレスかもですね。
にしても弁天アドレスは人気ありますね。これだけの価格差でもこの人気。
296: マンション掲示板さん 
[2022-09-13 05:17:25]
グラディス、買いですね
297: マンション掲示板さん 
[2022-09-13 06:17:39]
弁天のアドレス、そんなに人気ないです。
298: 名無しさん 
[2022-09-13 06:51:58]
この物件が人気があると書いている人はどこで判断したのかな?まだ販売してないし、このスレでもそういう印象は受けなかったんだけど。
299: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 09:00:03]
購入要望書を出してる人はたくさんいます
300: マンション検討中さん 
[2022-09-13 09:39:48]
さっき発表の8月の企業物価も前年同月8%増でしたね。
板状マンションだと建設の見積もりと完成までの期間のギャップが2年程度あるから新築価格が、待っていれば安くなるなんてことは2025年までは少なくともあり得ないので、今売っているものを購入するしかなくて、新築でなくてもよければ時々出てる良質な中古を購入するしかないですね。
金利よりも物価の上昇の方が大きいので、企業からすると値下げするよりもそのまま保持していた方が理屈上は得という判断になりやすいので値下げは期待できないんじゃないですかね。
301: マンション検討中さん 
[2022-09-13 10:00:06]
クレアホームズ千葉パークフィールズが1年ほど前から何件か市況よりも若干安い値段で出ていたのはもしかして何か知っていてのことだったのでしょうかね。土地がどこかに売られるかもみたいなことととか、元の所に建っていた古いアパ―ト賃貸の募集が中止になっているとかは近隣だと分かりやすいでしょうから。もとあった駐車場も2021年初めころには募集が停止されていたようですし、察知はしやすかったかもしれません。こういうことってどのあたりの情報から重説に入れないといけないのか。建築計画の申請してからになるのでしょうけれど。
現地見ると新たな前建ては土地がやや狭いのでそれほど心配しなくて良さそうですね。Bタイプは7階くらいまでは前建ての影響ある様子で気にならなければ価格が安いので狙い目かもしれません。
302: マンション検討中さん 
[2022-09-13 10:21:51]
物件概要から推定
エクセレント 弁天1丁目 :グラディス千葉駅(階はマンコミュ価格表から推測)
8階55.91平米 4998万円  : 9階 58.59平米 5080万円
4階70.47平米 5798万円壁ドン:11階 70.15平米 5910万円
3階68.58平米 5898万円  : 4階 66.7平米  5410万円
5階64.26平米 5698万円
高層70.47平米 6798万円

グラディスの残っている部屋でもエクセレントより若干安いという感じでしょうかね。エクセレントの壁ドンとグラディス高層とおよそ同じくらい?
並べてみるとどちらも十分比較検討に値する条件かもしれません。
303: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 10:40:37]
ここの物件、周りの建物に囲まれてる感じがするから、私は見送りました。
304: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-13 10:48:54]
>>302 マンション検討中さん
エクセレントは8階はぎりぎり抜けるかというところなのかな。
いずれにせよ8階以上が良さそうですね。
305: マンション検討中さん 
[2022-09-13 10:56:55]
>>304 口コミ知りたいさん
4階角部屋壁ドン70平米の方が3階のやや狭い68.6平米の中住戸よりも安い結果に。
3階の方も将来的には前建てリスクあるはずですが、今抜けているからとこの価格なのかもですね。確かに8階以上ならいずれの部屋も大丈夫なのかと思いました。
306: 名無しさん 
[2022-09-13 11:04:43]
>>304 口コミ知りたいさん

そうですね。高層階ならいいかも。価格は高くなりますが。
307: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 11:16:52]
上層階を購入するなら、やはりグラディスかな。グラディス角住戸上層階、まだ売れ残ってますか?
308: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-13 11:17:27]
あとは2重窓が使いにくそうなところ、とくに内開きの窓、2重なので使える面積が少し減るところがマイナスなのか。
弁天アドレスが欲しいかどうかが重要ですね!
309: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 11:23:58]
グラディス E タイプ
上層階

これに決めとけばよかったと
後悔中。
310: マンション検討中さん 
[2022-09-13 11:45:36]
>>309 検討板ユーザーさん
グラディスEタイプ角部屋は通常の板マンみたいな側面窓が腰窓ではなく、ちゃんとしたサッシで側面4枚、正面4枚なので板マンでは近年ありえない仕様でした。
ということに最近気が付きました…
Eタイプの高層は予算内ではあったものの、正直高いと思って見送りましたが、今となってはなんとやらという感じに。
エクセレントの角部屋は側面腰窓なので、角部屋感はあまり感じられないでしょうね。グラディスのAタイプ71.3平米とエクセレントのBタイプ70.47平米が似たようなタイプの角部屋になるのかなと思いました。とにかく選べる幅は狭いですね。
あとはエクセレントザタワーにいくか、より高いメイツに行くか。
311: マンション比較中さん 
[2022-09-13 11:51:22]
モデルルームがこの物件の部屋ではないってどういうこと?
設備についてしかわからないから、実際の入居のイメージが付かない…
特に2重サッシがどんな感じなのか見たかったのに残念。
価格下げて欲しい…やっぱりグラディスなのか…
312: マンション検討中さん 
[2022-09-13 11:52:42]
しかもグラディスAタイプとEタイプはポーチ付き…。価格表を比較するとまだ8,9階辺りが残っているのかなと思いました。
ってエクセレントシティのスレなのでこの辺にして。
エクセレントシティの売れ行きはかなり良さそうなので、あまり時間はないのかなと感じています。
313: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-13 12:04:22]
こうして比較してみてグラディスの間取りの方がいいって今更。エクセレントに良くあるリビングインの部屋は好き嫌い分かれるのかなと。天井の高さはグラディスが高いのとワイドサッシだから満足度は高いと思えるわ。
まじスラブ厚の話題に惑わされたわ。
314: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-13 12:33:02]
しかもグラディスのエントランスとホールは2層吹き抜けだぞ。
業者なのか稲毛の粘着か知らないけどネガキャンに今更腹立ってるわ。
315: マンション検討中さん 
[2022-09-13 12:51:14]
>>311
まだ部屋が作られてるだけマシ。リビングだけのモデルルームもあったよ。最近はコストダウンと部屋作らなくても売れるせいか、ほか物件と共通とかで仕様が違うのもままあるし。ただ、二重窓は再現してほしいよね。他物件で見たときは、自分的には音は静かになっても、何というか見た目的にちょっとな、となって検討止めたくらいには気になる人は気になると思う。
316: マンション検討中さん 
[2022-09-13 12:51:31]
グラディスの異常な推しはなんだろう。
317: マンション掲示板さん 
[2022-09-13 12:57:27]
「弁天アドレス」が魅力というのは千葉駅エリアに長く住んでたら当然なのかね?ちょっとピンとこない。千葉公園の再開発計画があるし、周辺の店舗新設とか頑張ってる会社があるみたいだから、うまくいったら都内の大規模公園近くの住宅地みたいな洒落たエリアになってくれるかな
318: 匿名さん 
[2022-09-13 13:48:19]
>>317 マンション掲示板さん
地元だと弁天っていうステータスはあると思います。
319: マンション検討中さん 
[2022-09-13 13:55:13]
>>318 匿名さん
なるほど何がいいんですかね。
ただイメージが良いというだけですか?
320: マンション比較中さん 
[2022-09-13 13:58:13]
>>316 マンション検討中さん
エクセレントタワーの時もセントラルタワーとの比較あったし、近隣類似物件で比較になるのは自然かと。
とはいえ弁天のスレだし、、、
321: 匿名さん 
[2022-09-13 14:10:37]
>>319 マンション検討中さん
ぶっちゃけイメージだけだと思います。住所に弁天って書けたり、どこにお住まい?→弁天です→弁天なんですか みたいなやりとりがポイントなんじゃないですかね。
と弁天の戸建に住んでる上司がのたまっておりました。
322: eマンションさん 
[2022-09-13 14:49:06]
>>321 匿名さん
ありがとうございます!
千葉市には地縁がないので不思議だったのですが、そんなものがあるんですね。
商業施設が多いわけでもないのですが、昔からのイメージってことなんですね。
323: マンコミュファンさん 
[2022-09-13 15:20:43]
1LDKにホストのあんちゃんとか住むのではないかと危惧してます。
324: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 15:28:58]
ホステスのお姉さまかもしれませんよ。
325: 匿名さん 
[2022-09-13 15:52:03]
>>302 マンション検討中さん
エクセレント弁天  3階68.58平米 5898万円
グラディス    11階 70.15平米 5910万円
これは分かりやすい…
326: 匿名さん 
[2022-09-13 15:56:14]
>324
>325

パークホームズは反社がらみで入居早々に管理規約変更だからね。そういう人たちが紛れ込むリスクのあるエリア。そういうところにファミリータイプでない部屋作るのってデベも共犯者か。
327: 通りがかりさん 
[2022-09-13 15:58:31]
>>326 匿名さん

なるほどです。

かなり参考になります。
328: 通りがかりさん 
[2022-09-13 16:01:07]
>>326 匿名さん
やっぱりパークホームズ千葉のスレで化かすにされたからこっちにきちゃったじゃん。
パパが買った稲毛のヘボマンションに帰ったら?
329: 匿名さん 
[2022-09-13 16:04:25]
ホステスのお姉さん宅に転がり込むその手のお兄さんが一番厄介なパターンか。
330: 通りがかりさん 
[2022-09-13 16:05:40]
>>329 匿名さん

そうですね。

やはり、反しゃがやって来る?
331: 名無しさん 
[2022-09-13 16:06:33]
>>329 匿名さん
お前みたいな〇〇が住むのが一番厄介なパターンです。
332: 匿名さん 
[2022-09-13 16:09:24]
>>326 匿名さん
パークホームズ千葉は、記載粒度を合わせるための修正であり、何か事件があったが故の修正ではないので、わけわからんこと書かないほうがいいよ。
333: 名無しさん 
[2022-09-13 16:14:46]
>>330 通りがかりさん
いつもどおり、千葉駅近辺のスレに居座って痛い自演して恥ずかしくないの?
334: 通りがかりさん 
[2022-09-13 16:15:19]
反しゃより厄介な〇〇さんと宗教信者は住んで欲しくないです。
335: マンション検討中さん 
[2022-09-13 16:19:14]
千葉市中央区に反社会勢力の事務所なんてありますか?
336: 匿名さん 
[2022-09-13 16:25:04]
パトロールが荒らして本末転倒。
337: 匿名 
[2022-09-13 16:40:58]
>336 匿名さん
稲毛をパトロールした方がよい。
お勧めしたTwitterやる件はどうなった?
338: 匿名さん 
[2022-09-13 17:26:32]
>>336 匿名さん
でもいじめられたから撤退しちゃうでしょ?
339: マンション検討中さん 
[2022-09-13 17:27:39]
イジメはよくない。
340: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 20:52:28]
抽選販売にはならないのでしょうか?
341: 通りがかりさん 
[2022-09-13 21:41:10]
>>321
弁天は千葉駅が東千葉付近から移転して来たから駅徒歩圏内で地盤良しだから一部には羨ましがられる?けど、湾岸の埋立前は西千葉付近から少し海沿いのみどり台、黒砂付近が高級なイメージあるかも
だから弁天アドレスに価値を見いだせるかは人それぞれですね
ただ今の県知事も北口方面の戸建に住んでる?なんて話もあるので最近のお金ある人には人気かもですね

駅チカだし地盤が良い方角が北と西方面しかないからグラディス含め決断は早めが良いかも
新日本建設の次のマンションは登戸付近らしいからそれだとメイツと方角は同じになりますからね
342: 名無しさん 
[2022-09-13 22:02:36]
>>341 通りがかりさん
結局、実利てきな意味では地盤だけってことですかね。
駅近だと東西南北どこでもいいので。

>>321さんが書いてくれてる通り、イメージだけってことですね。
県知事が住んでようと関係はないような気がするので。
343: マンション掲示板さん 
[2022-09-13 22:24:09]
そうなると、やはりグラディスかな。
344: 匿名さん 
[2022-09-13 22:33:56]
>>343 マンション掲示板さん
もちろん、実利と価格を比較してグラディスのほうが良いって人はいるかもしれませんね。
スペック的な差異は、二重床と直床くらいですかね?
345: 通りがかりさん 
[2022-09-13 22:54:28]
>>342
地盤と周りの静かな環境ですかね
正直、千葉市に住んで10年以上ですが、北口方面に行ったことが数えるぐらいしか無いぐらい行かないから、今後も大規模な再開発が無ければ繁華街のように他者があまり来ない面で治安は良いかもですね
346: eマンションさん 
[2022-09-13 23:01:33]
>>345 通りがかりさん
なるほどありがとうございます!
とても参考になりました!

地縁の無い人からすると、地盤だったり静かな環境にどれだけ価値を感じられるか?ってことですね!!
347: 通りがかりさん 
[2022-09-13 23:09:41]
>>346
千葉駅周辺の活性化グランドデザイン
https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/granddesign-sakutei....

https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/documents/granddesig...

東エリア 多様な人が集い賑わうまちづくり
西エリア 安心の生活を支援するまちづくり
北エリア 公園や文教施設を活かしたまちづくり

北口は文教地区になりますね
元千葉市長、今の県知事が決めた長期的な計画ですし、現市長も元部下なのでこの方針で当分は進むだろうから自分らに合うエリアで良いと思います
348: 評判気になるさん 
[2022-09-13 23:21:18]
>>347 通りがかりさん
ありがとうございます!
そういった特色もあるんですね!
349: 匿名さん 
[2022-09-14 01:43:28]
グラディスグラディスってさ。
ねぇ、グラディス信者は書き込めばどう?
350: 匿名さん 
[2022-09-14 01:45:22]
グラディス推しの方は、グラディス掲示板に書き込めばどうかな。ちょっとうざい。
351: マンション掲示板さん 
[2022-09-14 04:11:41]
グラディス、邪魔!
352: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-14 12:35:48]
それにしても普通に坪単価300万を超えてくるとは、千葉駅もかなり高くなりましたねー。
353: eマンションさん 
[2022-09-14 13:06:06]
>>352 検討板ユーザーさん
一都三県の主要駅は大体上がっていたので千葉はやっとという感じでしょうか。
354: マンション検討中さん 
[2022-09-14 13:17:50]
この流れだと、鎌取駅周辺マンションも高騰してくるのでしょうか?
355: 名無しさん 
[2022-09-14 13:21:28]
>>353 eマンションさん
そうかもですね、さすがに横浜とか大宮と同じくらいにはならないでしょうけど確実に上昇の流れがきてますね。
356: 通りがかりさん 
[2022-09-14 13:34:06]
>>354 マンション検討中さん
5年後くらいまで今の市況が続くなら高騰するかもですね。

千葉駅近辺に住んでる人は、千葉駅近辺や千葉市内で勤務してる人が多いそうです。
失礼ではありますが、千葉市内で勤務してる人は都内勤務に比べると平均賃金は低いはずです。もちろん例外はありますが。

今の千葉駅近辺のマンション価格は、普通の部屋でも6000万を超えてきてます。一昔前は4000万台~5000万台くらいだったかと。
そうすると千葉市内や千葉駅近辺で働いてる人達は千葉駅ではなく周辺の駅を選択肢にし始めます。
それによって、一昔前の千葉駅相場くらいまで周辺駅のマンションも高騰し始めるかもしれません。

今の千葉駅価格は都内への通勤時間に比べると割安ではあるので、都内通勤者が流入してくると周辺もつられて高くはなるかと。
357: 通りがかりさん 
[2022-09-14 17:40:52]
やはり周りに建物が多すぎる。
日当たり悪い。
358: 名無しさん 
[2022-09-14 18:38:45]
>>301 マンション検討中さん
仰るとおり、1年以上前にクレアホームズ千葉パークフィールズには、ここの元のマンションの立ち退き&解体&マンション建設の説明があったようですよ。
クレアホームズ千葉パークフィールズからするとまさか目の前にでしょうね。
まあ買ってからのこういう事はなかなか難しいですよね。



359: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-14 20:17:24]
弁天って、千葉ではステータスっておっしゃってるけど
弁天の北部はモノレール作草部駅近辺までがエリアですよ。

だから弁天と言ってもピンキリでステータスなんて言っていたら
笑われますよ。
360: マンション掲示板さん 
[2022-09-14 21:24:26]
このマンションの西側住戸バルコニー壁ドン、つらい。
361: 匿名さん 
[2022-09-14 21:41:15]
>>355 名無しさん
横浜は坪500万円台、浦和大宮でも坪400万円台になろうとしているので千葉が坪300万円台になっても何ら不思議ではないと思います。
それにしても埼玉と千葉の不動産価格を見ると圧倒的に埼玉が上となっているが、これほど大きな差が生じているのも正直解せないですね。駅前の商業施設の充実度や顧客の吸引力、街の発展度にそれほど大きな差があるわけでもなく、ただ後背地の人口の差だけで坪100万円以上の差が生じるというのも正直良くわからないのが実情です。千葉に住居を構える人が浦和大宮に比べて経済的に恵まれない人が多いというようなデーターでもあれば説得力もありますが当然そのような事実もないだろうし、逆に県庁所在地である千葉にはお医者さんや弁護士、公認会計士、企業経営者も多くいるので本当に一体どうなっているのかなと思ってしまいます。
362: マンション検討中さん 
[2022-09-14 22:06:00]
>>361 匿名さん
仙台とか新潟とか金沢など地方のマンション価格と千葉のマンション価格はそれほど大差ない値段なのも驚きです。もちろん弁天1丁目の坪300万はそれらの都市よりも若干高いですが、中央区で販売されている新築マンションの価格を何となく平均化すると裏日本と同じ。
プラウドタワー本町(仙台)価格スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/678925/
プラウドシティ金沢価格スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/679962/
363: 通りがかりさん 
[2022-09-14 22:23:22]
>>354
鎌取周辺に入るかは分かりませんが北側の鎌取IC付近一帯(山林が大規模?な産業用地として開発されるようです
物流や工場が出来て従業員が増えたら需要が増えて少しは上がるかも?
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/467528
364: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-15 01:02:57]
別に気にならないですけど
千葉は新幹線が通らないのと
千葉市と船橋市川より電車で20分しか違わないだけですけどね
千葉市は始発駅で着席有利なんですが
成田空港があるのでLCCで新幹線より
北海道とかは有利です
あと県庁所在地なので
出先機関は何でもありですし
コンパクトシティーなので
北海道出身ですが
千葉市は物価も安く 気候も温暖で
住むには 絶好の場所です

東京は 災害時
とても怖いと思います
千葉の椿森は 地盤は堅固で水害の心配も無く
かつ津波の被害はありません
関東財務局千葉支所もあるくらいですから
365: eマンションさん 
[2022-09-15 01:17:03]
>>364 口コミ知りたいさん
私も地方出身ですが千葉駅を訪れたときにデカ!ってのと街並みもキレイで便利だなーと思いましたけどね。
自身もそうですが、都内の東側通勤だったら便利だよなー。と思ってました。
もちろん予算上げて都内に住める人は別ですが。

首都圏出身の方たちは、千葉市ってきくと何か敬遠したくなる理由でもあるんですかね。
勝手に穴場なんじゃないか?って思ってたりするんですけど。
366: マンション検討中さん 
[2022-09-15 08:22:26]
35戸販売ってことは、買う意思のある方が35人前後って事なのかな?
367: マンション掲示板さん 
[2022-09-15 09:21:58]
>>365 eマンションさん
私も地方出身です。千葉駅、駅舎は綺麗だし周りに公共施設やお買い物できる場所が揃っていて便利ですよね。

私は地方都市の中心地かつ繁華街エリア近隣で暮らす生活に憧れていて、この辺りはコスパ良くその願いが叶えられそうだな~と感じています。都内に用事がある時も電車一本で行けるというのもすごい。地元にいると「東京へ行く」って一大イベントで交通費も馬鹿にならないので。程よい地方感と利便性を両方享受できるのは穴場感あります。
368: マンション検討中さん 
[2022-09-15 18:57:33]
やっぱりメイツかな
369: マンション掲示板さん 
[2022-09-15 20:45:59]
南西向きなのはいいけれど、その南西が壁ドンなのが、やはり良くない。
370: マンション検討中さん 
[2022-09-15 23:07:54]
総武線の窓から見てたら、南西側のニッポンレンタカー千葉駅前のところにユンボが入ってた。思ったより早く目の前に新しい建物が建つかも。
371: 匿名さん 
[2022-09-16 00:29:33]
やっぱりグラディスか?
372: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 03:21:35]
>>366 マンション検討中さん
そのとおりです。
物件概要では販売戸数が35戸になってますので、そんくらいの販売は堅いって思ってるんでしょうね。
今週末の登録会に向けては事前審査通す必要があると思うので、最低35戸はいくんじゃないですか?

それにしても全91戸中、35戸が1期1次で売れるって凄いですね。
373: マンション掲示板さん 
[2022-09-16 06:42:42]
ホームページも未完成なのにもう今日から販売とは早いね
374: eマンションさん 
[2022-09-16 09:23:59]
>>373 マンション掲示板さん
ホームーページなくても、三分の一売れるくらいの反響があるんだったら、ホームページいらなくね?ってなったのかも(笑)
実際は予想以上に反響があって、販売開始をモタモタしてると他マンションに取られるからスケジュールを早めたのかもしれないね。
375: 通りがかりさん 
[2022-09-16 12:20:20]
>>370 マンション検討中さん

まさか。もう何かが建つのでしょうか…
376: マンション掲示板さん 
[2022-09-16 12:23:03]
価格発表にも気づかなかったよ。すでに来場した人だけでもういけると判断したということか
377: マンション検討中さん 
[2022-09-16 12:29:21]
ニッポンレンタカーの敷地の地面のコンクリートをユンボで壊して、ガラをダンプで搬出してる。何らかの基礎工事中ですね。
378: マンション検討中さん 
[2022-09-16 12:54:38]
>>376 マンション掲示板さん
そうなんでしょうね。
こんなとこでアンチ活動してもなんの意味もなかったんですね。

まさに嫌なら買わなければいいじゃん、の一言で片付くマンションですね。
379: 匿名さん 
[2022-09-16 14:10:00]
1期では安めの部屋に多く要望入ったのかもだけど平均坪単価は300万もなさそうですね。270~280くらい?
380: マンション掲示板さん 
[2022-09-16 14:40:21]
>>379 匿名さん
平均290万と聞いてます
381: マンション検討中さん 
[2022-09-16 17:44:07]
抽選になりそうですか?
382: マンション検討中さん 
[2022-09-16 17:46:41]
>>381 マンション検討中さん
そりゃあ住戸によっては抽選になるかと。
383: 匿名さん 
[2022-09-16 19:19:16]
>>380 マンション掲示板さん
平均290万円というのは1期販売住戸の平均でしょうか。それであれば売れやすいところから販売を進めるということなのかもしれませんね。
384: マンション掲示板さん 
[2022-09-16 19:45:14]
下半分の低層階がグラディス中層~高層と似たような価格で、上半分は別世界、別マンションタイプって考えた方がよい価格な感じします。
385: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 19:55:42]
>>383 匿名さん
新日本建設は、三井とかと違って実質先着順みたいな売り方するケースが多いですからね。
パルコ跡地もそうでしたが、一定期間、要望を集めて、一定戸数集まったところで抽選や契約をする形式。

一方で、三井とかは対象住戸を決めてその住戸のみを販売する。
なので、早く訪れた人が得をするという、ある意味市場原理に基づいてるが、1期や2期で目ぼしいところはだいたい売れる。

今回もお得感のあるところが売れたってことかと。
その価格が、坪単価290万なんでしょうね。
386: 匿名さん 
[2022-09-16 20:14:33]
実際に売れてから判断ですね
グラディスも1次は40弱?出したけど完売しなかったと記憶してる
同時期のタワーに流れたのかもしれないが弁天も売れ残りが絶対無いとは言えない
387: マンション検討中さん 
[2022-09-16 20:19:15]
>>386 匿名さん
もちろんそれはおっしゃる通りです!!
現時点では、ポジティブな状態だよね、ってだけです。
388: マンション検討中さん 
[2022-09-16 21:58:15]
D3
3LDK
64.26m2
5階
5698万円
坪単価293万円

これ申し込もうかな?
もう間に合わない?
389: 名無しさん 
[2022-09-16 22:12:32]
>>388
1次登録受付期限が19日12時だから間に合うかもですね
390: 匿名さん 
[2022-09-16 22:26:33]
県外在住で広域でマンション市況を見ている者です。今の時代にビッグターミナル駅の千葉駅近マンションが坪200万円台で買えるというのはお得感があるように思いますが、地元の方からすればそうでもないのでしょうか。都内では坪500万円台が主流となっており、埼玉でも京浜東北線沿線では坪300万円台後半、神奈川でも東横線沿線では坪400万円前後の市況で、千葉だけが安値で放置されている印象でこの物件に興味をもっています。
391: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 22:27:43]
>>389 名無しさん
登録には住宅ローンの事前審査必須な気がしますが。
現金購入ならokですね。
392: 匿名さん 
[2022-09-16 22:38:21]
>>388 マンション検討中さん
これは安いのか高いのかもはや分からないです。。。
393: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-16 22:39:48]
>>392 匿名さん
それはご自身で判断するしかないかと。
394: 評判気になるさん 
[2022-09-17 03:30:15]
>>390 匿名さん
私も住みやすいと思うんですけどねー。
なんでなんでしょうね。

高くて文句言う人はいても、安くて文句言う人は珍しいので、今のうちに気に入ったものがあれば買っとくのが吉かと。
395: マンコミュファンさん 
[2022-09-17 05:58:58]
>>390 匿名さん
千葉でも市川浦安船橋などもっと都内に近いエリアはもっと高いので、千葉駅エリアは距離の問題でまだ安い。単純にそう思っています。通勤通学に支障がない人ならお買い得な街かと
396: マンション検討中さん 
[2022-09-17 06:53:39]
津田沼発着の電車が全部千葉駅発着になったらもうちょい広域検討者の目にも留まるかなーと思ってるけどどうなんだろ。
397: マンション掲示板さん 
[2022-09-17 07:03:43]
>>396 マンション検討中さん
8時台の総武線快速は半分津田沼始発で、それ以外の時間帯はほぼ違いますね。
8時台だけ千葉駅始発を増やして欲しいですね。
京葉線も千葉駅経由だともっと嬉しいけど。
398: マンション掲示板さん 
[2022-09-17 09:28:50]
>>395 マンコミュファンさん
東京駅までの通勤時間っていう観点たと、大宮駅とかわらないんですけどねー。
399: マンション検討中さん 
[2022-09-17 09:51:44]
千葉県は東京都の東端に接しているから東京駅なら近い。ただ、新宿とかさらに東京の西側に行こうとすると時間がかかります。埼玉県は東京都の北側に接しているので、東西に広がる東京都の繁華街のどこにも同じくらいの時間で行けます。
ただ、東京都の重心が昔に比べて東側に移ってきているので、千葉県には有利になりつつありますね。
400: 匿名さん 
[2022-09-17 09:54:48]
>>399 マンション検討中さん
たしかに新宿は遠いですね。
総武線一本で座っていけるとはいえ遠い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる