株式会社日本エスコンの東京23区の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド板橋本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 大和町
  6. レ・ジェイド板橋本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-05-02 09:54:01
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド板橋本町についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/itabashihoncho55/index.html

所在地:東京都板橋区大和町6番5他5筆?(地番)
交通:都営三田線「板橋本町」駅より徒歩5分
   東武東上線「中板橋」駅より徒歩14分
間取:1DK~3LDK
面積:25.63m2~57.16m2
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-05-26 13:48:08

現在の物件
レ・ジェイド板橋本町
レ・ジェイド板橋本町
 
所在地:東京都板橋区大和町6番5他(地番)
交通:都営三田線 板橋本町駅 徒歩5分
総戸数: 55戸

レ・ジェイド板橋本町ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2022-05-26 14:29:07
利便性の高い場所ですね。
高速に背を向けているのも理にかなっていると思います。
ただ57㎡の3LDKってちょっと想像つきかねますが。。
No.2  
by 匿名さん 2022-05-26 17:56:12
>>1 匿名さん
こちらですね。
アウトフレームですし、廊下は極限まで短くしてありますし、各部屋も(ほぼ)整形なので、数字よりは広く感じられるかもしれませんが、2LDKとして使うのが無難な気がします。
No.3  
by マンション検討中さん 2022-06-03 00:16:41
石神井川が近いのはどうなんだろう?
No.4  
by 匿名さん 2022-06-07 10:30:00
板橋区のハザードマップだと集中豪雨版の方に多少引っかかりそうな感じですかね。
川に近い所なので周辺(川沿い)だとどうしてもそうなるのかもしれませんけど。

Eプランだと洋室(2)は開けっ放しかなあ。メニュープランがあるのでもう最初からリビングに繋げちゃって
2LDKにした方が良いかもしれませんね。もしくは折りたためる可動式扉に替えるとか。
No.5  
by マンション検討中さん 2022-06-16 20:19:20
ホームページを拝見しましたが投資マンションなんでしょうか?
大山の再開発が何か影響するのですか?詳しい方がいましたら教えて欲しいです。
No.6  
by 匿名さん 2022-06-17 06:11:42
>>1 匿名さん
3LDKで57平米って昔の公営団地みたい。
高級感は皆無だな。
リビングは実質8畳くらいしかないし。

No.7  
by 匿名 2022-06-17 09:02:49
>>6 匿名さん
今のご時世、50平米台の3LDKを見ることも珍しくなくなってきました。実際は1部屋繋げて実質2LDKとして使うことになるかなと思います。
No.8  
by 匿名 2022-06-17 13:05:29
>>5 マンション検討中さん
公式に資産性のページがあることからのご疑問かと推測しますが、実需向けの物件でも資産性について紹介するものは他でも見受けられます。本物件は専有面積はともかく3LDKまであるので、一定程度は実需向けかと思います。
大山は、本物件の近隣の地域の再開発ということで、売主としては本物件の資産性にプラス、ということを言いたいのかと思います。
しかし、本物件から大山駅までは徒歩15~20分程度かかると思いますし、環七を挟んでいること、鉄道路線も異なることから、本物件への影響はないか、あっても限られていると思います。
No.9  
by 匿名さん 2022-06-17 23:11:00
>>7 匿名さん
私は2LDKの75㎡の生活なので57㎡って考えられない。

No.10  
by 匿名さん 2022-07-10 23:48:44
主寝室5畳って、2人ベッドはいるの?
No.11  
by マンション検討中さん 2022-07-22 07:54:11
1DKはほとんどが非分譲だから賃貸用かな?
管理組合の役員で揉めたりしそうな不安はある。
あとは道路からの騒音や粉塵の影響がどの程度あるか。
No.12  
by マンション検討中さん 2022-07-23 08:02:46
板橋区再開発やらマンション建設ラッシュやらで数年後かなり変わるな。販売から入居まで1年先、他のに乗り換えたくなりそうだ。
No.13  
by マンション検討中さん 2022-07-24 09:59:05
道路背面とはいえ近すぎて。事前説明会どうするかな…。
No.14  
by マンション検討中さん 2022-08-11 20:50:36
玄関開けるたびに騒音と廃ガスか?内廊下にすればいいに。
No.15  
by 匿名さん 2022-08-13 21:55:16
音や排ガスとかは個人的にあまり気にならないのですが、
外廊下って冬とか寒くないんですかね?
玄関から寒くなりそうな気がしているのですが。
No.16  
by 名無しさん 2022-08-14 09:38:56
>>15 匿名さん
戸建やアパートの玄関よりは寒暖差無いでしょうが、外気にさらされますから雨風の影響はありますよ。悪天候の時などゴミ出し躊躇すると思いますし、外だと思ったほうがいいです。

No.17  
by 匿名さん 2022-08-15 16:10:45
1DK~3LDKまでのプランがあるので
単身からファミリーまで住めるような紹介がありますが
間取りの広さからもみると狭くてファミリーでは無理ですね。
4帖、5帖の部屋は使いにくいと思います。
No.18  
by マンション検討中さん 2022-08-19 13:19:42
結構強気な価格設定ということは事前説明会での感触良かったんだろうか?近所のホテル等で環境チェックしてみようかな…。
No.19  
by 匿名さん 2022-08-21 10:50:27
たしかに3LDKでも60㎡ないので部屋の広さとしては狭い印象です。
子供が一人が限界かなと思います。
もしくは小さいときに住んで売却して広い家に住むという短期的に住むのならいいかもしれません。
今の時代、DINKSや子供一人世帯がすごく増えているのでコンパクトな間取りの方が需要があるのかな?
No.20  
by 匿名 2022-08-21 14:50:04
>>19 匿名さん
このご時世、広くするとグロスがかさんで買える人が減るので、狭くして価格を抑える必要があるのかと。
No.21  
by マンション検討中さん 2022-08-24 09:24:18
生活環境から子育て向きでは無いと感じました。
No.22  
by 匿名さん 2022-08-28 09:21:10
仲宿商店街が近くにあるみたいですが使い勝手ってどうでしょうか?
例えば食品をお安く買えるとか、お惣菜が安いとか、
日常的に使いやすいお店があるのかちょっと気になりました。
No.23  
by マンション検討中さん 2022-09-04 23:15:36
駅も近くて買物便が良いですからとても欲しくなりました。
すぐ売れてしまうかとおもいますので決断を急ぎますね。



No.24  
by 通りがかりさん 2022-09-14 23:40:52
仲宿商店街は最近多様なお店が多くなり使いやすいと思います。ライフもあるし、ちょっと歩きますがよしや、もカルディもあります。
ここは近くに石神井川もあって、桜の季節の川沿い遊歩道などとても趣きがあっていいですよ。
No.25  
by 匿名さん 2022-09-22 10:08:22
商店街の紹介を見ましたけどチェーン店と個人店が混ざり合ってて面白いですね。
コインランドリーもあったりして。徒歩五分で行けるなら重宝しそうな商店街です。
こういう立地ならファミリー向けとしてある部屋でも(せめて)70㎡台に近い大きさなら良かったですね。
基本的にはシングルさんとディンクスさん向けのマンションですね。
No.26  
by 匿名さん 2022-09-23 21:58:06
環七排気で環境がイマイチなせいか、間取りとか最初からついているものとか、デザインとかはいいですね。
No.27  
by 匿名さん 2022-09-25 18:08:16
確かに商店街は面白そうな印象です。
よく個人店が立ち並んだ商店街は見かけることがありますが、
そういうのはなかなか使い時が難しかったりします。
チェーンのお店が混ざっていたら利便性という意味では良さそうですね。
No.28  
by 管理担当 2022-09-29 12:15:52
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.29  
by 匿名さん 2022-10-01 07:42:38
チェーン店があると商店街は確かに使いどきは難しそうですね。
ちょっとしたお惣菜のお店とかであれば好みで使うことは全然ありそうですが、
食品はどうしてもチェーン店に寄りそうです。
No.30  
by 匿名さん 2022-10-10 11:42:17
そういうものですか。人それぞれなのかな。自分的には商店街大好きで、スーパーだけだと買い物がつまらないなと感じてしまうタイプなので、商店街のある町は大好きなのです。

仲宿商店街のお店一覧というのがありました。
https://www.nakajyuku.jp/tenpo/itiran.html

特に日常お世話になりそうなのが、惣菜店、花屋、青果店、自転車屋、カフェ、その他飲食、食品店~。今どき現役の商店街って貴重だと思います。
No.31  
by マンション検討中さん 2022-10-11 08:27:19
販売代理会社さん、板橋区をよくご存知でなかった。。。たまたまのことかな?
少しテンションダウン。。。
No.32  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-11 10:38:22
>>31 マンション検討中さん
何が知りたかったのですか?
マンション選びに決定的な事でなければ仕方がないかも。あと信頼できる担当者は重要な質問には後日調べて教えてくださいますよ。

No.33  
by 匿名さん 2022-10-13 12:23:01
板橋区は昔から住んでいる方も多くてご高齢者もたくさん住んでいらっしゃいます。
家賃も安いし、戸建てやマンション価格も比較的購入しやすい価格なので、ファミリーからも人気が高いので、子供の数も多いです
ただ、区としては、会社が少ないため、教育費が結構削られているという現状があるようで、
区立保育園の遠足や課外活動などの経費も削られているし、小学校の遠足なども行く場所がしょぼいです。
教育費にもう少しお金をかけてほしいなと子育てしている身は感じます。
No.34  
by マンション検討中さん 2022-10-13 18:22:58
https://www.corporate-legal.jp/news/4893
行政処分されてたのね。14年ぶりってことだからよくわからないけど、結構悪質なのかもね。
No.35  
by 匿名さん 2022-10-16 15:38:50
広々と暮らせそうな間取りがいいですね。
アウトフレームですし、ウォークインクローゼットやウォールドアなど、
個人的にあって欲しいものは一通りあるので、いいなと思いました。
No.36  
by 匿名 2022-10-17 12:55:52
>>35 匿名さん

モデル見学しました。真ん中リビングは部屋入口扉と干渉するからレイアウト難しいけど、、、、駅近は魅力。意外に価格も妥当だし完売早いかもね。

No.37  
by 匿名さん 2022-10-18 22:34:10
とてつもなく近いわけではないですが、これくらいがちょうど良かったりしますね。
個人的にはロケーションがとても良いマンションだと思いますし、
間取りも決して悪くないと感じています。
No.38  
by 匿名さん 2022-10-24 07:00:14
>>26 匿名さん
でも坪350万超えなんですね。すぐに半分以上成約になると男性から説明ありましたけど、悩み中。


No.39  
by 匿名さん 2022-10-25 10:12:17
1DKや2LDKなど1人暮らしや2人暮らし用の部屋もあっていいと思います。
2LDKだと浴室に窓あり、角部屋。洋室1がLDKと合わせて使えるので、1LDKみたいにもなります。
床暖房も防災倉庫もあるので、必要なものはしっかりついていると思います。
Eタイプも2LDKにメニュープランで変えられたりするのでいいですね。
No.40  
by 通りがかりさん 2022-10-25 11:04:12
>>39 匿名さん
というか、この専有面積だと3LDKでもDINKSまでじゃないと手狭では?Eタイプも57しかないので、本来は2LDKくらいの広さしかないのを、刻んで3LDKにしている印象です。
No.41  
by 匿名さん 2022-10-27 21:35:27
周りに高い建物がないので眺望が良さそうですね。
ちょっと国道が近いみたいですが音とか気になりませんかね?
現地に行っていないのであまり細かいことはわからないのですが。
No.42  
by マンション検討中さん 2022-11-01 16:59:01
玄関側が国道で近いので騒音と排ガスの心配はあるでしょうね。窓ずっと開けて生活するわけでは無いでしょうが気になります。現地で昼と夜体感するしか無い。許容範囲は家族でも違いますし。
No.43  
by 匿名さん 2022-12-01 14:54:00
元々真冬以外は花粉があって窓を開ける生活はしないので、
窓を開けないことに関しては大丈夫かな・・
今どきは、そういう方ってかなりおられるんじゃないかなぁ。

駅に近いことにプライオリティおいているんだったら
ここは良いと感じる方は多くなってくるのではないでしょうか。
No.44  
by 匿名さん 2022-12-14 11:48:26
エントランスのデザインがかなり個性的ですが通行人からの視線を遮るための工夫ですか?
バス停が近く池袋まで直通で行ける点はメリットになりそう。
7~9時の朝の時間帯は座れるんでしょうか?
No.45  
by 匿名さん 2022-12-16 17:50:53
売主も販売会社も聞いたことも無い会社ですね。
こんな物件買わない方が良いでしょう。
営業もかなり微妙な女性でした。。。
No.46  
by 匿名さん 2022-12-17 08:49:24
>>45 匿名さん
聞いたこともない会社という理由で買わないなら、なぜ営業と話してるんですか?冷やかし?
No.47  
by 匿名さん 2022-12-18 10:26:18
>>45 匿名さん
そんなのは最初からわかる事、それでなぜ見学に行ったんですか?理解できません。
No.48  
by 匿名さん 2022-12-20 08:39:44
国道が近いと音って気になるものですかね?
車通りとか時間帯にもよるのかもしれませんが、
せめて21時以降は静かだといいのですが、、
No.49  
by マンション掲示板さん 2022-12-20 13:35:29
>>48 匿名さん
中山道と首都高ですので、基本的に夜間でも車は多く、深夜帯でも静かとは言いがたいです。
ただ、バルコニーは道路とは反対側なので、音は多少は軽減されるとは思います。
気になるようでしたら、夜間に板橋本町駅付近を訪れてみてはいかがでしょうか。
No.50  
by 匿名さん 2022-12-21 16:03:10
>>48 匿名さん
>>国道が近いと音って気になるものですかね?
全国旅行支援でビジネスホテル泊まってみるのはどうですか?
年内までなら、ビジネスホテルでほぼ全額還元のチャンスもあります。

板橋はホテル少なさそうではあるものの、朝早く起きて散歩してみたりするのも楽しそうです。朝だけでなく夜も歩いてみて、人の流れを確認されるといいと思いますよ。
No.51  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-27 22:25:20
>>50 匿名さん
板橋本町にめぼしいビジネスホテルないですが…
No.52  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-29 11:23:02
>>48 匿名さん
騒音は我慢して利便性と眺望を取る人には良いマンション
窓開けなきゃ大分マシではないかと思います
No.53  
by 匿名さん 2023-01-22 15:30:32
窓をきちんとロックして閉めておけば、ある程度の音はシャットできるかと思います。
緊急自動車のサイレンに関しては
おそらく聞こえてしまうだろうなとは思うけれど、
それって逆に聞こえないと自分たちの危機に気がつけないということにもなりますしね。
だからサイレンが聞こえるのは、割り切っていければ。
No.54  
by 匿名さん 2023-02-11 16:19:14
パーフェクトな条件ってなかなかないと思うので
自分にとって何が大切かによって、ここへの評価が変わってくるかもしれませんね。
静かな環境がいい場合は
やっぱり外の音、きになるだろうからなぁ。
No.55  
by 匿名さん 2023-02-28 10:51:58
ここは置き配スペースがあるのがいいなと思います。
一応、玄関前までは宅配業者さんには入ってきてもらわないといけないから、オートロックの解除などはしておかないとならないだろうけれど、
テレワークで仕事中で玄関対応まではできない場合は
さっと置いておいてもらえるのはなにげにうれしかったりする。
No.56  
by 匿名さん 2023-02-28 13:23:56
ここは回りと比べたら値段が良心的と思います。
No.57  
by 名無しさん 2023-02-28 13:46:26
>>56 匿名さん
周辺のどの物件と比較されてますか?
No.58  
by 匿名さん 2023-03-02 10:07:07
板橋本町駅近くの新築マンションだと
スーモやホームズを見てもここくらいしか情報がないようでした。
もうちょっと範囲を広げて比較されてるのでしょうかね。
公式サイトを見ると商店街を紹介してたりしてますね。
近所に大きいショッピングモールがあったりするわけでもないので、
ここだと地元の方の購入がメインなんだろうなと思いました。
No.59  
by 匿名さん 2023-03-28 11:18:54
勤務先が三田線の沿線にある人だと、ここは十分検討されている方が多いのではないかなぁ。
山手線にも乗り換えやすいし、
通勤についてプライオリティを置いている人にとっては
ここは普通に便利だとは思う。
ただ買い物のしやすさとかはもっと見ていかないとならないかも。
No.60  
by 匿名さん 2023-03-31 19:27:14
三田線沿線の方からすれば高すぎて手がでないと思いますよ。中古だとしても蓮根とか志村坂上とか、スカイティアラとかの方が納得感あると思う。結局は何を買うかはその人次第だから。あと音は中山道沿いの板橋総合病院、志村三丁目の警察署関係でサイレンはなると思うけど、まあ慣れかな。たまーにウィリーするバイクの走り屋いるけどたまーに。単身なら問題なし。ファミリーならうーーーーんって感じ。永住するならいいと思う。
No.61  
by 匿名さん 2023-04-02 11:22:35
三田線は大手町や神保町など主要駅に停車しますから、そのあたりに勤めている方にとっては便利な
路線です。ただ、新宿駅や渋谷方面は乗り換えになるんですよね。
6両編成も多く電車自体が小さいので混雑します。
お年寄りの利用率も高い電車ですね。板橋方面に止まるので。
No.62  
by マンション検討中さん 2023-04-05 20:01:08
幹線道路や高速がマンションの背面だとしても、換気の通気口を通しておそらく音は聞こえそうです
あと、上の方の階ほどいろんなとこから音が集まってくるので賑やかです
以前買ったマンションの話ですが
ま、換気口からの音対策はネットで調べれば沢山見つかりますし、寝るときにシーンとし過ぎると寝られない人もいますから
No.63  
by 匿名さん 2023-04-07 09:11:03
>>三田線は大手町や神保町など主要駅に停車しますから、そのあたりに勤めている方にとっては便利
ですよね。
そして、マンション価格もそこまで高くない気がします。

周囲の意見を聞いていると、マイホーム買うのも贅沢になってきてしまっていて、困りものです。
でも、いずれはマイホーム欲しい…

高層マンションが近くにないので、のどかな感じもしていい街だと思います。
音だけ現地で確認しておきたいと思います。
No.64  
by 匿名さん 2023-04-07 09:31:19
なるほど。窓を閉めていても換気口から外の音が聞こえる可能性はありそうですね。換気口は閉められますが、
換気のことを考えると開けておくことをお勧めされていますからどのくらいの音がするのか気になります。
寝るときにシーンとなっているのが苦手な場合は、音楽をかけると寝れる場合もありますよ。
自分もあまりシーンとしていると寝れないタイプなので音楽をかけたりして寝ています。
No.65  
by 匿名さん 2023-04-30 17:30:21
気になったので検索してみたら、換気口の防音フードなるものがあるそうです
もしもうるさいと感じたら
そういうものを使ってみるのもいいかもしれません。
というか、オプションでそういうものってあったりしないのでしょうか。
No.66  
by 匿名さん 2023-04-30 17:34:34
>>65 匿名さん
廊下やベランダに付いているものは共用部分なので、区分所有者が自由に何か取付け、取外し、改良等を行うことはできません。管理組合(理事会)マターになると思います。
室内側は原則として自由かと思います。
No.67  
by 匿名さん 2023-05-02 09:54:01
外の音は気にならなくはないですが
アクセスも悪くないですし買い物もしやすそうで便利な立地。

間取りが3LDKまでありますが
狭い間取りしかないのが残念なところです。
この広さだとdinksや単身者向けの物件だなと思いました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる