東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 23:37:06
 

Part3が1,000を超えましたので新しく立てました。

全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、その後も施工会社と販売会社が民事再生法の適用を申請した物件です。
また、2010年2月には雑誌プレジデントにて衝撃の価格破壊マンションという特集でも取り扱われていました。
まだまだ完成在庫も残っていますが、今後の動向はどうなりますでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.30平米~118.49平米
施工会社:真柄建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-02-24 18:58:30

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4

201: 匿名 
[2010-03-03 04:22:49]
貧乏人は住むなとかいう割には主寝室が7畳のプランが多いな
202: 匿名さん 
[2010-03-03 05:28:02]
>>192

この土地の平成21年路線価:1平米当たり 185,000円 

→この物件の推定用地原価:1平米当たり約700,000円
203: 匿名 
[2010-03-03 06:11:47]
>200
あなたのお勤めしてる会社は大丈夫?
それとも民事再生したからよくご存知なの?
204: 匿名さん 
[2010-03-03 07:22:43]
なるほど。それで買えなくなったから悔し紛れに荒らすのか、、。かわいそーに。
205: 匿名さん 
[2010-03-03 08:25:42]
かわいそうに…。
ところで民事再生中の会社は手抜きをしますってのは、どこで勉強すればいいの?
あなたのいるような再生中の会社に入るしかないの?
勉強不足なので教えて!
206: 匿名さん 
[2010-03-03 08:30:20]
路線価で土地は買えないですよね。
207: 匿名さん 
[2010-03-03 09:18:07]
民事再生して真面目に立て直そうとする会社もあればあなたのように民事再生しても潰れる会社があるのですね。
よく勉強になります。
208: 物件比較中さん 
[2010-03-03 09:37:46]
手抜きとまでは言わなくても、徹底的にコストダウンを計る必要はありますよね。
例えば最近話題になった飛行機会社でも、今迄無料サービスだったジュースが有料になったり。

そしてコストを削ろう削ろうと思って仕事をやっている時に、十全の力を発揮することは
難しいのではないでしょうか。
例えば、探査機「はやぶさ」が故障に耐えて復活出来たのは、作成者達が万全を期して、
万一に備えてエンジン間をつないでおいたからです。万一の万一を考える余裕があった
からこその奇跡なのです。

普段はもっと丁寧なお仕事をされる大工さんでも、「とにかく、コスト削減を念頭に。
基準を満たせばいいんだ」と上から言われれば、余裕をなくされると思います。
209: 匿名 
[2010-03-03 10:49:50]
群盲、象をなでる奴らばかり
210: 真柄不正 
[2010-03-03 11:29:30]
1907年創業。北陸3県で最大手のゼネコンとして民間・官公庁工事に強みを持つ企業。1996年3月期は年売上高約1,182億600万円を挙げたが、主要地盤となる北陸3県での公共工事の減少によって、売上規模は縮小。2007年12月に大阪支店で不正な処理が行われていたことが発覚したことで信用は大きく失墜した。
211: 匿名さん 
[2010-03-03 12:15:14]
民事再生を申請するという事は借金が返せなくなったという事です。大口の債権者(主に金融機関)が破産させて
損失として処理するか、民事再生で返済額の減額や返済期間の延長をしてあげて、生きながらさせて回収するか、のいずれかを話し合って決めます。その他の下請け業者等は、結果的にその計画に従う他はありません。もちろん、当事者である再生会社は債権者に納得してもらう為に、リストラ、減給、希望退職他でコストダウン計画を示す必要があります。その結果、支払の減額や延長を受けた下請け業者は熱意を持って仕事はしませんし、社員も同様で優秀な人間程見切りをつけて転職等していきます。又、過去の事例でも民事再生法を申請、適用したが、業績が回復せず金融機関が見切りをつけて廃止清算された会社はいくつもあります。その不安がある為、下請け業者も信用取引を避け、いつでも撤退出来る態勢を取っています。ですから、民事再生会社は再生中に債権者に対して状況を公開していかねばなりません。真柄建設はどうかは別として、民事再生とはこんな所です。確かここも真柄問題で工事がストップして、下請け業者に対して東京建物が保証する約束で工事を再開したのではないでしょうか。工事が遅れると今度はデベが契約者に補償をしなければならなくなりますから。

多少の説明不備や食い違いはありますが、「よく判らないので教えて欲しい」という人のレベルで判るように合わせましたが、おわかりになられたでしょうか。
212: 匿名さん 
[2010-03-03 12:26:56]
真柄不正、、。
で、それが何か?
経理上で不正してたから買わない方がいぃ、とでも?w
213: 匿名 
[2010-03-03 12:28:24]
仮に手抜きしようが、このマンションは一度見れば気に入るの間違いなし。
214: 匿名さん 
[2010-03-03 12:30:26]
仮に手抜き・・・。
215: 匿名さん 
[2010-03-03 12:42:59]
上場会社で粉飾せざるを得ないまで経営的に悪化していたという事でしょう。
216: 匿名さん 
[2010-03-03 13:13:24]
経理的不正の奥は深い。
資材水増しや不正雇用も全て金銭がらみ。
217: 匿名さん 
[2010-03-03 13:13:47]
民事再生に関係なく、手抜きする下請けはするし、しないところはしない。それだけのことです。
218: 匿名さん 
[2010-03-03 13:34:40]
不正がある企業はたたきゃ埃がでますよ。
無意識に甘えいわゆる
社風がそうさせるのだから・・・
219: 匿名さん 
[2010-03-03 14:30:37]
>民事再生に関係なく、手抜きする下請けはするし、しないところはしない。それだけのことです。

下請けの手抜きが無いかどうかをチェックするのが、ゼネコンの仕事。そのゼネコンのモチベーションが高いか低いかの判断のひとつが、経営的に行き詰っているかどうかという事。
220: 匿名さん 
[2010-03-03 14:41:06]
となると、下請けは相当な悪で、民事再生中やからチェックが緩いだろうということで、手を抜くということですね。
221: 匿名さん 
[2010-03-03 15:32:58]
ダボ。このマンションは金持ち専用。手抜き云々でウジウジしている貧乏人には用なしということじゃ。
222: 匿名さん 
[2010-03-03 15:45:43]
品の悪いマンションから皆さん撤収!!!
223: 匿名 
[2010-03-03 15:50:57]
たかだか22~27坪程度の部屋が大半を占めるマンションのどこが金持ち専用かね?
224: 匿名さん 
[2010-03-03 15:56:45]
品格のない中途半端な借家卒業自称金持ちさんでしょ。
おきのどくさまでーす。
225: 匿名さん 
[2010-03-03 16:08:58]
ここの荒らしは、品がよろしい方ばかりですね〜。
と言っても、ひとりの超ヒマ人のなりすましですが(笑
226: 匿名さん 
[2010-03-03 16:14:04]
ここにかかわるもので品がいい奴がいるわけないしょ。
ここをどこのマンションだと思ってんの????
227: 匿名さん 
[2010-03-03 16:35:54]
民事再生会社・真柄建設施工のマンションと心得ております。
228: 匿名さん 
[2010-03-03 18:26:21]
>223
そのたかがのマンションでも買えないあなた。
民事再生ですか?
229: 匿名 
[2010-03-03 18:38:51]
いいえ、リストラです
230: 入居済み住民さん 
[2010-03-03 18:53:42]
マンション住人が品がいいかどうかといわれれば、
「いい方なんじゃないかしら・・・」という程度には思いますがごく普通です。
「品」をどこに求めるかだと思うのですが。
挨拶は、大人も子供もしてくれますし、みるからに「怪しい・・・怖い・・・」という
方はいらっしゃいません。夕方はお稽古や塾に向かわれるお子さんが多いです。
ただ、住人のお友達のようでしたが5~6人の上下ジャージのおばさんたちが
「ねーちゃん、ごめんなー!」といいながらエレベーターに突っ込んでこられたので
(エレベーターのボタン押されたのが上層階でした)びっくりしたことがあります。
我が家はお金持ちではありません。ゆるい支払いの35年ローンも組んでいます。
駅までの距離も住環境も今のところ不満はまったくありません。
231: 匿名 
[2010-03-03 19:59:47]
ジャージのおばはん5、6人って、区分所有者以外のジム利用やな
232: 匿名さん 
[2010-03-03 21:01:26]
盛り上がってますね!
民事再生の説明してくださった方、東京建物が保証したのなら、結局は下請けの人も安心して工事が出来たということが言いたいのかな?
不安が無くなりました!ありがとう!
233: 匿名 
[2010-03-03 21:10:57]
残念でした、築1年過ぎて契約したら、品確法に基づくデベの10年間瑕疵担保保証の適用は受けられません
234: 匿名さん 
[2010-03-03 21:11:50]
東京建物とすれば工事がストップして風評が流れるのが一番怖いから、何としても続行させたはず。「いざとなれば
保証はする。どんな形でもいいから、とにかく工事を中断しないでくれ」という所だったでしょう。
235: 匿名さん 
[2010-03-03 23:54:31]
元建設関係の職人です。
手抜きについてですが、我々職人は正直頭はあまり良くないかも知れないけど仕事に関しては真面目で同じフロア工事の仲間とどちらが綺麗に丁寧に仕上げるか?など競ってました。それにあのアネハ問題以降は検査や見落としに等に厳しく、特に大手デベの仕事は必要以上に厳しかったです。
こちらの物件の工事してた時期や真柄さんの事を考えてもまず手抜きはないに等しいと思います。
236: 匿名さん 
[2010-03-04 00:14:30]
真柄の手抜きと叫んでる人はあなたの仕事の手抜きで会社に損害を与えてるんでしょうね。
もしくはあなたは手抜きでリストラに?

やった人でないと手抜きなんかできないしなぁ~
237: 住民 
[2010-03-04 00:14:33]
徒歩9分?そんなにかかりません。抜け道使えば6分前後でホームに立てます。気になる物件であれば、実際に足を運んで自ら調べるべき。広告情報で右往左往は見苦しい。営業マンも抜け道なんて知らない。そこに立ち、自らの価値基準で実地検証すべきです。明確な価値基準持たないと何時までも不動産なんて買えない。
238: 匿名さん 
[2010-03-04 00:22:58]
信号無視して人の家の中を横切ればいけそうですね(笑)
239: 匿名さん 
[2010-03-04 00:23:27]
とは言うものの、同時期に千里タワーはコンクリートの充填忘れで座屈した。
240: 匿名さん 
[2010-03-04 00:41:55]
>>192
仮に可能であったとしても、売却する時は「徒歩6分」と表示できないんですね。
陸上の競歩の元選手なら高値で買ってもらえるかもしれません。
241: 匿名さん 
[2010-03-04 01:25:25]
みなさん、批判に熱心ですね。
素朴な疑問ですが、何故そこまで根をつめて批判されるんでしょうか?
マンションをおとづれる見学が多いという噂だから、別の業者が焦っているんでしょうか。
もし、業者ならば、徒歩9分を批判してるから、5分ぐらいで、同じ豊中市や吹田市内の物件でしょうか?
どこかありましたか?
242: 匿名さん 
[2010-03-04 01:32:20]
>>242
あなたのような人がでてくるのが楽しいからでしょ。
物件に自信があり満足しているのなら無視すればよい。
243: 匿名さん 
[2010-03-04 01:33:56]
逆に批判されても流せばいいんじゃないの?
何故そこまで根をつめて反論されるのかね?
別に住んでいる人は満足しているみたいだし、デベも焦って安売りに走っている事も無いみたいなんだから。
もし住民なら、せっかくいい物件を手に入れたんだったら、もうちょっと気持ちの余裕を持った方がいいかもね。
244: 匿名さん 
[2010-03-04 01:52:48]
抜け道とは、神戸屋の前でR176を渡って青空駐車場の北側の道を入り、
住宅街の細い道を抜けていく道のことでしょうか?

その場合でも、R176を渡るのと駅前のスクランブル交差点の2箇所で
到達時間に変動する要素があるにもかかわらず、100回が100回
とも6分で到達するような表現は誤解を招く元かと思います。
245: 匿名 
[2010-03-04 02:51:05]
曽根駅前の交差点は南北方向と東西方向の車道の青の時間は合計50秒、176曽根交差点の最長待つ時間が70秒、合わせて2分ですが、両方待ったとして残り4分前後で普通に歩いて駅のホームまで行ける抜け道が果たしてありますでしょうか?もしあれば是非利用したいので教えて下さい。お願いします。曽根交差点以外の場所で176を渡る場合も同等の時間がかかるものとします。
246: 匿名さん 
[2010-03-04 02:54:52]
信号の定期性を利用してるんじゃないの? たとえば8:15にマンションの玄関をでれば、いつもR176は青信号になっているとか!
247: 匿名さん 
[2010-03-04 08:36:55]
一、二分なんてどうでもいいじゃん!
秒まで言い出すのは怖いよ。

それから千里タワーは手抜きじゃなくて施工ミスだよ。
248: 匿名さん 
[2010-03-04 09:00:15]
真柄建設を擁護する方の気持ちが理解できません。
会社の実情でもご存知なんでしょうか?
249: 匿名 
[2010-03-04 09:10:00]
この人が歩く場合の正しい表現は「私のような健常な成年男性が早足で歩いたとして、5~7分」ではないかと推測します。
千里は施工ミスと武中の点検ミスのダブルミスです。自称元職人さんによると点検は厳しいとのことですが…
250: 匿名さん 
[2010-03-04 09:14:23]
真柄建設 VS 竹中工務店
251: 匿名さん 
[2010-03-04 09:46:29]
かつての上場企業 VS 非上場企業
252: 匿名さん 
[2010-03-04 10:24:02]
批判する人はどんな物件に住んでいるのでしょうかね
勿論、駅まで5分以内なんでしょうね
でも、ここより優れた物件ではない事は間違いない。
ご自身より格下の物件は気にならないですからね(笑)

253: 匿名 
[2010-03-04 10:38:56]
同意。
いったいどんな貧乏人なんやら。
ローンが組めなかったのですね。
可哀想な批判だけのコメンテーターたち。
254: 比較検討中 
[2010-03-04 10:43:13]
色々見て検討しているけど本当良いマンションですよ。私は間取りがすごく気に入りました。うちは駅あまり使わないし9分でいいから、あと500万位引いてくれないかなぁ。低層階で5000万は、ちょっと高いです(泣)
255: 近所戸建住人 
[2010-03-04 10:43:45]
・・・・
いいマンションでいいのでは ねぇ皆さん
256: 匿名さん 
[2010-03-04 10:44:41]
とてもいいマンションです。一度是非見に来てください。
257: 匿名 
[2010-03-04 11:10:23]
(笑)さんへ
物件は一切批判しておりません。書き手の不正確な表現を指摘していますので、ご了解賜りますようお願い申し上げます。
258: 匿名さん 
[2010-03-04 11:10:30]
>いったいどんな貧乏人なんやら。
>ローンが組めなかったのですね。

今後の資産価値を考えたら、ローンを組んで購入するような物件では無いと思うが。
259: 匿名さん 
[2010-03-04 11:41:23]
ローン組んだら、4000万円⇒5000万円~6000万円になるわな。
260: 匿名さん 
[2010-03-04 15:34:50]
>258
あなたは賃貸族?
261: 匿名さん 
[2010-03-04 16:32:32]
そういうあなたは分譲族?
262: 匿名 
[2010-03-04 17:40:31]
分譲族以外はここに居ないはずでは?
263: 匿名 
[2010-03-04 17:58:17]
現金派か借金派の違いはあるな
264: 匿名さん 
[2010-03-04 20:14:20]
ここの住民は富裕層が多いよ。価格や管理費、積立金の事をレスすると「このマンションの内容について来れる人だけ来ればいい」という感じだから。ローンの事とか気にしている人はごく僅か。恐らく1~2割程度でしょう。
265: ご近所さん 
[2010-03-04 20:28:58]
富裕層でこのへんに住むのに、一戸建てじゃないのはどうして?
煽りではなくて不思議なのです。
大阪市内ならばマンションという選択もありでしょうけれど、
この辺りなら一戸建てのほうが良いと思うのですが。
266: 匿名 
[2010-03-04 20:41:57]
マンションの方が好きだからでしょう。単に好みの問題です。戸建が好きな人は戸建買うし。
267: 匿名 
[2010-03-04 20:45:20]
終の住処とまで考えない。今は予算的に余裕をもってマンション買って、ゆくゆくは地元(田舎)にデカイ家買って余生を過ごしたい。将来いくらで売れるかとか全くあてにしない。最後じゃないけど人生の大部分を過ごす場所。僕はそんな感じかな。

268: 匿名さん 
[2010-03-04 21:58:45]
戸建ては庭の手入れとか大変。
私の場合はそれが嫌でマンションに移りました。
269: 匿名 
[2010-03-04 23:23:36]
難しい単語を知ってますね、富裕層!預金残高5億円以上ですか?
270: 匿名さん 
[2010-03-04 23:26:08]
そもそも、富裕層=戸建という発想が短絡的すぎかと。
271: 匿名 
[2010-03-04 23:28:05]
268は小学生の作文ですか?
272: 匿名さん 
[2010-03-04 23:28:41]
梅田で戸建てだったら富裕層かもね。
273: 匿名さん 
[2010-03-04 23:58:32]
もう少しまともな書き込みしたら?
いちいち揚げ足を取るような書き込みは見ていて情けなくなるで。
274: 匿名さん 
[2010-03-05 00:05:11]
そういうレスのおかげでパート4迄来たんだし。
275: 匿名さん 
[2010-03-05 00:15:39]
提携ローン:住友信託銀行
融資限度額:10万円以上1億円まで(10万円単位)
返済期間:35年以内
年利率:0.875%(変動金利/年2回見直される)【全期間店頭金利よりも-1.6%】
事務手数料:3万1500円
保証料:借り入れ期間35年の場合100万円につき2万6000円

という条件だそうです。かりに4700万円の部屋を1700万円自己資金、3000万円を借り入れ金として購入する場合を考えると、3000万円の借り入れなので、26000×30=780000円の保証料が取られる。
事務手数料31500円/印紙税20000円/抵当権設定の登録免許税・司法書士報酬で70000円くらい・・・
初期費用=901500円?!?
高いな~。
276: 匿名さん 
[2010-03-05 00:26:25]
もう少し努力したら、誰にでも読めて理解できるようになるのですが。
277: 匿名さん 
[2010-03-05 00:30:17]
残32戸から変わりませんね。最近実際に商談して、ここを検討された方はいらっしゃいませんか。
278: 匿名さん 
[2010-03-05 00:38:31]
↑ それについては、
>>254
さんのコメですべてを言い尽くしていると思います。
279: 匿名さん 
[2010-03-05 00:43:40]
>275
ご苦労様
でも、こちらの物件はりそながメインではなかった?
280: 匿名さん 
[2010-03-05 00:50:12]
保証料20600円でした。
3月2日号のSUUMOをみると、住宅ローンの案内のところに住友信託と書いてありました。
20600×30=618000円か・・・+31500円+90000円≒74万円か・・・少しは安くなったかな。
281: 匿名さん 
[2010-03-05 00:53:09]
住友信託銀行丸儲けですね。
提携ローン先って東京建物が指定してくるのですか?
282: 匿名さん 
[2010-03-05 02:00:46]
金利1%が35年間続いても年間の支払いは100万以上。
3000万円を借りる人は、4000万円近く支払うことになる。
そして35年後にはその建物自体の価値は・・・限りなくゼロ~マイナスと考えるとなんだかバカバカしくなってきました。

最近マンションを子供に譲ると言う近所の親御さんがいるのですが、古ぼけた築20年のマンションなんかもらっても仕方がない、というよりも管理費・修繕費がかかるだけで、それならもっと新しいハイスペックなマンションに住みたいというお子さんの不満があるようなんです・・・

この辺りの問題について皆様はどのように考えていますか。
今はピカピカでも将来は・・・ボロボロとまではいかなくても・・・築20年もすればもう用無しの可能性は高いのでしょうか。
283: 匿名さん 
[2010-03-05 02:30:15]
登録免許税、不動産取得税、契約書に貼付する印紙税
など各種税率は毎年変わる可能性があるので、最新の税率をチェックした方がいいですよ。
284: 匿名 
[2010-03-05 08:28:04]
↑大丈夫です、誰も真剣に読んでません
285: 匿名さん 
[2010-03-05 08:43:07]
まあ20年も経てば内装はポロくなるでしょう。
リフォームは定期的に必要だと思います。どこに住んでいようとね。
286: 購入検討中さん 
[2010-03-05 09:42:06]
マンション板で言うのもなんですが、コストを考えると、この近辺なら一戸建て
のほうが良いのではありませんか?
5000万も出すのなら、桜塚あたりなら30坪ほどの土地付きの、ゆったりした
2階建て4LDKが買えるでしょう。
お庭も駐車場も付いていて、月々管理費も駐車場代も要りませんよ。
そして35年後にも、土地はちゃんと残るのです。

梅田や難波なら、マンションしか選択肢がないでしょうし、無理に一戸建てを
立てても住みにくいと思います。
でも、この辺りなんて一種住居地域も多くて、本来一戸建てのための町ですよ。
この辺りに住みたくて、コストをかけたくなくて、何故マンションなんですか?
287: 匿名さん 
[2010-03-05 10:22:52]
15年間、このあたりで、60坪の一戸建てに住んでましたが、子供が大きくなり、家を離れることになり、セキュリティー的に心配でしたので(ここではありませんが)マンションに引越しました。マンションに住んでみて思うのは、駐車場が有料で遠い、大きな犬が飼えない、少しは階下のことを気にしないといけない。エレベータが面倒、等々ありますが、トータルではマンションのほうが気に入ってます。
288: 匿名 
[2010-03-05 12:09:12]
マンションとの比較の意味であれば戸建住宅についてコメントされてもよろしいかと思います
289: 匿名さん 
[2010-03-05 12:22:26]
マンションと戸建の論議を、このスレでするのはナンセンス。
結局は個人の好みや価値観の問題ですので。
290: 匿名 
[2010-03-05 12:51:37]
なんか昨日から戸建さんシツコイ!
35年後に土地残ったって家ボロボロだよ。建て替えにマンションの修繕より高くつく。仮に土地売るったって今現在でさえ戸建人気ないのに35年後に買う人いるかね?土地がパーキングや小さい賃貸マンションでも建てられる位あればまだマシだが。
以上 後は戸建てスレ(あるんか?)行ってください。
291: 匿名 
[2010-03-05 13:01:33]
ここのマンションの土地の持分は1軒あたり平均で41平米、12坪しかないな
292: 匿名さん 
[2010-03-05 13:02:03]
もうないのかな?
フラットスマイルにすると手数料とか安かったと思いますよん
293: 匿名さん 
[2010-03-05 14:45:44]
土地の持ち分って(笑)。いかにも戸建て好きが言いそうな。
だからさ、戸建てには戸建てのメリットとデメリットが有って
マンションにはマンションのメリットとデメリットが有るんだよ。
で、こんな分かりきったコトをこの板でテーマにすんなって。
しつこい&おバカさんですか?
294: 匿名 
[2010-03-05 15:09:32]
おかしいな?昨年秋に敷地のすぐ北側で野村不動産が分譲した戸建住宅は10戸ぐらいあったけど全戸即日完売やったけどな
295: 匿名 
[2010-03-05 15:25:45]
293同意。
294しつこい。
296: 匿名 
[2010-03-05 15:57:51]
金持ちは邸宅を買い、貧乏人はマンションを買う。
297: 匿名 
[2010-03-05 16:30:26]
北東にある野村シーズンの戸建が30坪~35坪程度で6800~8600万の
即日完売でしたね。このマンションの高層階のS1、S9等と同等ですね。
戸建派 マンション派 あなたならどっち!?
298: 匿名さん 
[2010-03-05 16:44:22]
即日完売ということは、場所は非常にいいということをいいたいのですか?
299: 購入検討中さん 
[2010-03-05 17:07:39]
戸建てには良い場所、ということになるのでしょうねえ。
曽根でも駅前の東町ならマンションでいいが、10分歩いた南桜塚では・・・。
300: 匿名 
[2010-03-05 17:08:10]
マンションはやはりセキュリティが良い。このマンションは警備員も常駐だし安心かなと。
昔、プチストーカー(私でなく幼稚園児の娘に!)に家迄つけられたがマンションだったのでセキュリティのおかげで部屋まで特定されず諦めて?くれた。
戸建てだったらと思うとゾッとする。絶対安全ではないがマンションの方がマシ。
301: 匿名 
[2010-03-05 17:59:07]
販売パンフレットにも
「70余年の時を刻み美しい佇まいを見せる桜塚住宅地の街並」と紹介してますからデベも戸建てにふさわしい所だと認めていることになります。
302: 匿名さん 
[2010-03-05 19:10:59]
駅からの距離自体は何にも問題ないということが、戸建完売の事実により証明されました。
303: 比較検討中 
[2010-03-05 19:12:36]
マンションスレで今更何故に話題がマンションVS戸建なの?
304: 匿名 
[2010-03-05 19:22:17]
マンションの分譲価格が可笑しいほど高くて、周辺の戸建ても十分に買えるからです。
305: 匿名さん 
[2010-03-05 19:30:03]
そうか?戸建のほうがはるかに高いでしょ。
近くのプラウドシーズンでもそんなに大きくない家で8000万くらいでしょ?
306: 周辺住民さん 
[2010-03-05 19:32:58]
〉304

なるほど。2割くらい周辺相場より高いくらいでしょうか?
仕様はすごくいいみたいですけど。。
307: 匿名さん 
[2010-03-05 23:39:15]
ここの戸建荒らし、わかってないね〜。南桜で5〜6千の戸建なんて、それこそ知れてる家。8千台でまずまず。
で、マンションならかなり良い部屋。戸建にはムリな眺望とセキュリティがある。区分所有権はあるが土地は残らない。
だから、土地所有欲が強ければ戸建にしたらいい。価値観の違い、だな。そろそろ理解しろよー。
308: 匿名さん 
[2010-03-05 23:55:42]
ここの5~6千の部屋ってかなり良いかね?
309: 検討中 
[2010-03-05 23:56:50]
307さん同意。
そして戸建ネタ飽きたよ。
そろそろマンションについて語ろう!
310: 物件比較中さん 
[2010-03-06 00:28:58]
●メリット
高級感がある
閑静な住宅街
注目度が高い

●デメリット
真柄建設施工でイメージダウン
最寄り駅から徒歩9分(しかもその最寄り駅が曽根)
管理費・修繕費が無駄に高い
将来の流動性(換金性)が著しく低いと予測される
衝撃の価格破壊で注目された(プレジデント社発行の雑誌他)

総合的に考えるとマイナス面の方が優位な気がするのは俺だけか?

311: 匿名さん 
[2010-03-06 00:43:43]
徒歩9分な~・・・微妙やな。
まぁここはR176沿いやから、車メインだろう。
312: 匿名さん 
[2010-03-06 01:04:10]
車が無い人はどうするんですか?
313: 匿名 
[2010-03-06 01:15:44]
駅まで自転車乗ったら問題ないのでは?
314: 匿名さん 
[2010-03-06 01:20:02]
自転車か・・・雨の日が嫌だな。やっぱ車のほうがいいや。
315: 匿名さん 
[2010-03-06 01:45:01]
ピザ宅配用の屋根付きバイクにすれば、雨でも平気。「ホンダ ジャイロキャノピー」で検索してみて下さい。
316: 匿名さん 
[2010-03-06 03:05:58]
>311
駅まで徒歩9分で車メイン???
どんだけ足腰弱いねん・・・。
もうちょっと頑張ろうぜ。

それとは別の話やけど、他の方の意見にチラホラ見られるが、「曽根」という駅の評価が不当に低くない?
朝は準急がとまるので、梅田までわずか13分やで!!
それを知って言ってる訳?
大阪国際空港までも30分もかからんし、非常に利便性は高い駅でっせ。
317: 匿名さん 
[2010-03-06 07:03:25]
確かに駅歩9分はちょっと遠いですよね。
バスはありますか?

曽根の駅は電車に乗るしか用がなさそう。
もう少し買い物とか遊ぶところとかが充実してほしいです。


318: 匿名さん 
[2010-03-06 07:23:14]
蛍池・豊中・岡町・曽根・服部・庄内が阪急宝塚線で豊中市内にある駅だが、個人的にランク付けすると・・・

豊中→蛍池→岡町→曽根→服部→庄内 と思う。

あれ北→南になっていますね。南にいくほど下町風情があるのですが、先住民の住宅が密集していてごちゃごちゃしている印象があります。ちなみに急行が止まるのは、豊中と蛍池ですかね。
319: 匿名さん 
[2010-03-06 08:28:12]
確かに9分が遠くてバス?
そんなんじゃ買い物も行けないよな
ちょっと梅田などに出て買い物するのに9分くらい歩くだろ

どれだけ足腰以外に頭弱いねん。
320: 匿名 
[2010-03-06 08:34:15]
>318
あなた豊中を知らないね
蛍池、岡町って微妙な街なんだよ

豊中駅は確かに栄てるが住宅街的ではない。
住宅街をメインで考えるなら曽根駅はこの中では上位だと思うけど…
321: 匿名さん 
[2010-03-06 08:46:23]
最寄駅が曽根というだけで、徒歩9分(住戸によっては10~12分)離れればどこでも変わってくるよ。
322: 匿名さん 
[2010-03-06 10:53:56]
320さん。
私も同意見です。
そうそう、蛍池と岡町は微妙な街。
はっきり言葉にしては書けないけど。
特に駅の西側がね。

曽根は昔からお金持ちの住む町でしたけど。
大きい家の土地を小さくして売ったせいか、最近は小さい戸建ても多いですが。
323: 匿名さん 
[2010-03-06 11:27:07]
結局、立地の評価は低層の戸建住宅が整然と立ち並んだ住環境で決まる。
中桜塚~南桜塚、曽根東町の一部はそれに該当する。

駅でなく住居表示で立地評価すべきである。
ブリリアは駅から遠く、本来であれば戸建住宅の立地である。
324: 周辺住民さん 
[2010-03-06 11:51:36]
普通の戸建を買えるのならこのエリアなら戸建にしてますよ。
325: 匿名 
[2010-03-06 13:14:28]
今日もまた戸建推しですか〜?
マンションが良いからマンコミュ見ているのにいい加減ウザイ。
326: 入居済み住民さん 
[2010-03-06 13:33:34]
320さんと322さんの書き込みは、明らかな差別発言だと思いますので
管理人さん削除してください。

軽い気持ちで書かれたのかもしれませんが,こんな心ない書き込みが
人の心を死に追いやるほど傷つけることを、この方たちは、ご存じないのでしょうか。

豊中は、従来差別のない街にということを大事にして取り組んでいます。
327: 匿名さん 
[2010-03-06 14:49:46]
ここをチェックする人は、分譲マンションに絞って住宅を選ぶ人だけではなく、
この物件のある南桜塚に、どういう形態の家(マンション、戸建、新築、中古)
でも良いから住みたい人も参考までにチェックしているのではないでしょうか?

なお、この物件は竣工後1年以上経ちましたので、「新築マンション」とは言えなく
なっております。
328: 物件比較中さん 
[2010-03-06 16:04:36]
>327さん
そういえばそうですね。去年の1月竣工です。

このような場合、法律とか、税金とかの扱いは変わるのですか?
1年を目処に、中古の扱いになってしまうのですか?
それとも何年経とうとも、新築後未入居ならば新築として扱われるのですか?

瑕疵担保責任が、新築かそうでないかで変わってくるというというような話を
聞いたことがあるので、そのあたりも知りたいです。
329: 検討中 
[2010-03-06 17:08:57]
327さんのように検討中のスタンスならわかるが、明らかに戸建推しの人は訳わからん。
南桜ならノムさんとこのスレにも戸建について提案してみては?駐車場が使いにくいらしいから戸建も視野に入れるよう提案したらよいかも。
330: 物件比較中さん 
[2010-03-06 17:29:53]
ここは一戸建てと同等程度の条件の部屋が多いからそういう話が増えるのでは。
低層階(眺望悪し)100平米程度で5千万、6千万くらいしますから、
その金額なら建坪100平米の一戸建ても買えるのに、どうして?となりますよ。

プラウドだと、2LDK60平米台で2500万から、というような条件なので、
一戸建てとは競合しません。
331: 匿名 
[2010-03-06 17:34:59]
週末は皆さんMR見学行っちゃってるからか、どのスレもあまり伸びないですね。うちも明日は(他物件ですが)MR見学です。
早く決めたいですが色々情報を得すぎて決め辛くなって少々お腹イッパイ気味。
ここのマンションはエレベーターの配置と駐車場が自走式なのがいいですね。
332: 匿名さん 
[2010-03-06 18:33:53]
戸建は、建物の面積よりも、土地が何坪あるかのほうが大事なので、マンションと総床面積を比較するのは、あまり意味がありません。30坪の土地に100平方の2階建て建てるのと、50坪の土地に100平方の2階建てを建てるのでは、プライバシーの維持や庭の利用方法、車が何台置けるか等が大きく違いますしね。マンションも戸建ても住んだことがありますが、家だけに着目し同じ総床面積ならマンションのほうが戸建よりも使い勝手がいいですね。
333: 匿名 
[2010-03-06 18:49:08]
一戸建には不要な管理費10000~20000円や駐車料9000円か19000円を毎月支払うことになるので、一戸建と同等価格ではおかしいという議論かと…
334: 匿名さん 
[2010-03-06 18:58:22]
みんなそれぞれ価値観違うんだから押しつけはしないでね。
私個人的には駅に近いと思いますし、駅前もすっきりしてい良い。
戸建てメインのエリアに建ってるから環境も良いと感じます。
このマンションに住んでいる人は、同じ金額で買える戸建てよりも気に入ってるから買っただけで、
第三者がそれについてどうこう言う必要はないのではと思います。
資産価値云々を気にしすぎるのはどうかと思います。駅直結に価値があるからといって、何十年も騒音などに我慢して暮らすのと、本当に気に入った所に住んで資産価値が下がるのとどちらがいいかというのは、人それぞれでしょう。
みんな自分の価値観があるんでしょうが、押しつけるのはどうかな。

ちなみに駅からバスも出ていますが、面倒なので乗っている人はいないと思います。個人的に雨の日は江坂とか桃山台から乗る事もありますが、さすがに曽根からは近すぎて乗りません。


335: 匿名 
[2010-03-06 19:08:51]
小さいお子さんを家の中で気兼ねなく育てたいのなら、マンションの1階か一戸建に住んで下さいね。
100%防音は無理ですから下の家に迷惑がかかりますし、マンションではどうしても外に出て遊ぶ機会が少なくなりますから。
336: 匿名さん 
[2010-03-06 19:18:11]
>>333さん
お金以上に、戸建の駐車場は、家の玄関ドアのすぐそこなので、たとえば、子供を送っていくときにパジャマ姿でもOKですし、買い物が多くて重たい時にも数歩歩くだけなので、めちゃ便利なのは確かです。

てか、ここのスレッドって、なんか本質を外した比較が多いので、戸建に住んだことも分譲マンションに住んだこともない人が、想像で適当に書きこんでいるように感じます。
337: 匿名さん 
[2010-03-06 20:35:03]
>>333
毎年の固定資産税の差は勘定に入れなくてもいぃんやね。
338: 匿名 
[2010-03-06 20:49:57]
実家が戸建二階建て約100m2だけど、同じ100m2ならマンションの方が断然広々と開放感がある。
今は父親しか住んでないからなんか一人ポツンと寂しそうだし、閑静な住宅地なだけに、やはりセキュリティ面も心配。
自分が歳とって一人になってしまった時の事も考えたら、戸建は孤独な感じがして寂しいし不安かな。
駐車場が楽なのは良いけど、シャッター付にしないと防犯上よくないというのもある。
(旅行等で数日留守にしているのとかわかると危ない)
340: 匿名 
[2010-03-06 21:57:01]
子供が2人いて伸び伸びと育てたいなら、お父さんには通勤を辛抱してもらって郊外の広い庭のある一戸建て、子供が独立して年寄夫婦二人だけになれば手間のかからないマンションというのが理想的ですね。
341: 匿名さん 
[2010-03-06 22:07:58]
てゆーか、このレスでする内容なんでしょうか?
このマンションについてのレスをするところであって、戸建VSマンションのレスではないです。
342: 匿名 
[2010-03-06 22:31:29]
このマンションには戸建感覚の仕様がたくさん取り入れられているところがいいですよね。
広めの専有面積、玄関ポーチ、3戸1の独立性、浴室の自然換気、小さいけど物置の設置
立地に見合った、できる限り戸建に近付けたいデベの工夫が感じられます。
343: 匿名 
[2010-03-06 23:10:51]
342さんが上手く締め括ってくれた〜。もう戸建ネタ勘弁。
344: 匿名さん 
[2010-03-06 23:48:41]
ここは販売価格さえもっと下げれば、すぐに完売しますよ。管理費・修繕積立金は高いけど、それは何とか妥協出来る購買層は多いですから。
345: 匿名 
[2010-03-06 23:51:47]
ここ、もう新築じゃないから10年間瑕疵担保保証が適用されないのは本当?
346: 匿名さん 
[2010-03-07 00:02:10]
そうとも限らないようですね。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20090928/1029274/?P=2

マンションの場合は主に共用部分にあたるので、入居者のうち一人でも築1年以内に購入し、
共用部分に瑕疵が認められた場合はマンション全体が修理の対象になると考えられます。

それでもまだ不安がお有りのようでしたら、売買契約書の特約事項で明記してもらいましょう。
347: 物件比較中さん 
[2010-03-07 00:27:18]
じゃあ、専有部分に瑕疵があった場合は、
築1年以内に入居した方は保障があって、
今から買う方にはないのですか?
348: 匿名 
[2010-03-07 00:40:01]
10年間瑕疵担保は理解しづらい制度ですね。ただ言えるは制定化に合わせて、重要事項説明書も必ずや修正されているでしょうから、売買契約締結日に説明を受けるのではなく、必ず前もって見せてもらい確認するようにしましょう。新しくても大事な制度なので。
349: 匿名さん 
[2010-03-07 01:43:10]
専有部分は、瑕疵というより不具合ですので、アフター対象です。
たいていは「竣工後」ではなく、「物件引渡し」後、1年、2年、5年までですね。
アフターについては、重要事項説明義務になっていますので、確認をお忘れなく!
350: 匿名さん 
[2010-03-07 02:27:02]
334さま

バスの件ご回答ありがとうございます。

大人の足では徒歩9分でも、子供やお年寄りと一緒だとだいぶ時間が違ってきます。
タクシーや自家用車が利用できないときなどに、バスが走ってくれていると便利だと思います。

351: 匿名さん 
[2010-03-07 02:53:42]
>>345
セールストークは必ずしも当てになりませんから、
一番確実なのは、国土交通省に電話して担当部署を呼び出してもらい、
ここの例(集合住宅であること、竣工年月、売買契約の締結予定日等)
を引き合いに出して、ヒアリングすることでしょうか?

国土交通省 住宅局 住宅生産課住宅瑕疵担保対策室 
TEL:03-5253-8111(代)

誰しも国税を納税していますから、丁寧に対応してくれますよ。
352: 匿名さん 
[2010-03-07 03:18:38]
マンション南側の道路の一本南側がバス道になってて、
南桜塚二丁目というバス停もすぐ近くにあります。
そこから曽根駅まではバス停で2つ目で近いですが、
大雨の日や荷物の多いとき、年寄りや子供を連れている時は
バスを使うことも便利ではないでしょうか?
ただし、本数は少ないですが。

http://bus.hankyu.co.jp/rosen/jikoku_img/101601_1.pdf
353: 匿名 
[2010-03-07 14:38:39]
まだ60%強ぐらいしか資金回収が終わってないんやないか?
雑魚部屋ばかり売れて、残戸数が50戸としたら億ションに近い部屋を含め、高額物件が数多く売れ残ってるからな
354: 匿名さん 
[2010-03-07 22:13:36]
バスは176号線にも走っていて、南桜塚一丁目のバス停があります。
それぞれ本数は少ないのですが、江坂・新大阪・梅田まで行けます。豊中や、時間はかかるけど千里中央までも行けるので、電車での乗り換えとかが面倒な時はいいですよ。
ただ、何系統に乗って・・・とか、ものすごくややこしいので、ネットで調べてからの方がいいですよ。
355: 匿名さん 
[2010-03-08 01:16:29]
戸建の懸命な火消しにより、板自体が全焼気味。
356: 匿名さん 
[2010-03-08 22:59:04]
情けない事してた奴が飽きてきたんでしょう。
本当に住みやすい場所であると思います。
スーパーまでの距離、しかも複数から選べる。学校までの距離と学区も満足だし、駅までの距離も充分に私にとって許容範囲内。
他にこれ以上の物件があれば教えてください。
357: 入居済み住民さん 
[2010-03-08 23:45:50]
>>356さん
最初と最後の一文が余計です。
他の物件の名前をあげてもらったところで、
色々欠点を探し出して、絶対認めないでしょう?
他の物件の方にも迷惑がかかりますので、
同じ入居者としては、やめていただきたいです。
358: 物件比較中さん 
[2010-03-09 00:05:44]
>356
だから、同じ条件でイニシアのほうが安いがや
359: 匿名 
[2010-03-09 00:28:25]
たしかに立地は大差ないから、決め手は学区と建物の好みになるんですかね。
360: 匿名chan 
[2010-03-09 00:33:29]
同じ条件とは・・・
 最寄駅までの距離ですか?
 立地ですか?
 学区ですか?
 建物の仕様ですか?
少なくともイニシアとは内装は違いました。
361: 匿名さん 
[2010-03-09 00:35:56]
学区は同じ条件じゃないよね。
362: 匿名chan 
[2010-03-09 00:37:17]
361>学区は同じ条件じゃないよね。

はい、ですよね!
363: 匿名さん 
[2010-03-09 00:54:44]
〉357
ここは検討板なので他の物件の話が出てきてもいいのでは?
364: 物件比較中さん 
[2010-03-09 01:00:03]
しょせん公立の小中学校なんてどこも似たり寄ったりですよ
都心と僻地くらいの違いがあったらともかく、北摂の似たような地域でちょっと離れただけでレベルが段違いとかあり得ない
そもそも理念としては、同じ市内の公立学校は等しいレベルにあるべきなのだから、どっかが突出して良ければ平均化させるべく職員の異動なり行われるんじゃないですかね?

内装も値段程の差があるように思えないですなあ
向こうもそれなりにスタイリッシュで明るい雰囲気で良かったし、装備もほぼ同等でしたね
それほどに目に見えて豪華だ、というところがありますかね?
365: 匿名chan 
[2010-03-09 01:00:36]
それにしても、ライフステージの営業マンは言葉使いを知らない人がいる。
マンション売る前に、言葉使いを勉強したほうがいいな。
良い物件でも、買う気が失せる・・・。
366: 匿名さん 
[2010-03-09 01:01:04]
物件概要を見たらまだ3000万円台の部屋が残ってるんですね。
もし明日時間が許せば、現地に行って、多少気に入らなかっても
3480万円の部屋を申し込むつもりです。
証拠金は10万円でしょうか? 
367: 匿名クン 
[2010-03-09 01:06:01]
>364
もう少し学区や学校について勉強してください。
3中と4中はレベルが違いすぎます。
368: 匿名chan 
[2010-03-09 01:07:34]
>No.364 by 物件比較中さん

内装も値段程の差があるように思えないですなあ
向こうもそれなりにスタイリッシュで明るい雰囲気で良かったし、装備もほぼ同等でしたね
それほどに目に見えて豪華だ、というところがありますかね?

その通りだと思います。
内装は、明らかに無理リアのほうが良いと思いましたが、価格差を考えると
その分手を入れたほうが安上がりですね。

それよりも無理リアの殺風景な建物の公益社が見える部屋と、ポッポの糞まみれのバルコニーの
お部屋はいただけません。

鳩はいなくなるのでしょうか・・・
369: 匿名さん 
[2010-03-09 01:11:50]
新たなキャラクターが登場したね!
370: 匿名chan 
[2010-03-09 01:13:05]
はじめましてです。決して過激な荒らしではありませんので。。。
371: 匿名 
[2010-03-09 01:14:19]
学区がどうしても嫌なら、安い方を購入して資金が浮いた分で、中学校から私学へ行かせるのも、一案ですよ〜。
372: 匿名chan 
[2010-03-09 01:19:44]
2~3戸1エレベーターということは、EV点検中は上層階だと階段での昇り降りですかね?

これはどこでもおんなじかもわからないけど
地震が起きたらやはり階段なのかなぁ・・・。
駅へ歩いて行くより辛そうです。
タワーマンションには住ンでる方は、そんなこと考えないのでしょうか??
373: 物件比較中さん 
[2010-03-09 01:21:36]
>367
たまたまその時期ちょっと荒れておる、もしくは雰囲気がいい、ということはあるでしょうが、それが永続するものですかね?マンションの評価に影響を与えるほどに?

私立の学校なら、話はまた別ですがねえ

たとえば同じ豊中市内で、どこそこの図書館はすごく良い、どこそこの図書館は全然あかん、ということはないでしょう
もし仮にそういうことがあったら、同じ市民なのに、同じように税金を払っているのになんでだ、ということになって格差をなくすべく対策が取られるでしょう
学校も一緒でしょう
安心を求めるなら、私立のいいところを探すしかない
374: 匿名chan 
[2010-03-09 01:27:24]
日立造船の建物はどこかにお引越ししたのでしょうか・・・?
375: 匿名chan 
[2010-03-09 01:33:34]
どなたか曽根駅前にチャリの時間貸しPがあるかどうかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
休みの日は、梅田に買い物に行きたい!荷物がある場合に利用したいのです。
376: 匿名さん 
[2010-03-09 01:40:12]
心配せいでも、鳩ポッポは5月に飛行場の移設が決めれず、7月の参議院選挙で負けたら
おらんようになるで。
377: 匿名 
[2010-03-09 01:43:51]
372さん 日頃から足腰鍛えましょう、それしか策はないです。
375さん あったと思います。「阪急曽根 駐輪場」で検索です。...両方匿名chanだ!
378: 匿名さん 
[2010-03-09 01:44:26]
図書館にも歴然とした差があることをご存知ないようですね。
379: 匿名chan 
[2010-03-09 01:46:31]
ポッポは7月までですか ○ ○ ○ ありがとうございます。

黒いネットでマンションの一部を覆うらしいのですが、外観は損なわれないのかなぁ・・・。
価格が下がればいいのですが・・・
ポッポの代わりに人間が住んでほしいです。
380: 匿名chan 
[2010-03-09 01:55:24]
No.377さんへ、ありがとう♪

「阪急曽根 駐輪場」で検索です。

ググッて見ました。
あったです、2箇所も!1箇所は1300台ほど停めれるとは頼もしい限りです。

今は駅から15分の所に住んでいます。
毎日会社帰りはタクシーです。
足腰は限りなくヨワッチーです。
歩けば必ずその晩にはツリマス、9分も歩けば大進歩です (..)/
381: 匿名さん 
[2010-03-09 02:03:51]
だいぶ酔うてるやろ
382: 匿名chan 
[2010-03-09 02:04:19]
ポッポの糞がブリッリア! 人が住むには無理リア! 営業マンは無礼や!

んーーーーー今1つ韻をふんでいませんね。
383: 匿名 
[2010-03-09 02:10:19]
ボッポの糞でもふんだら?
384: 入居済み住民さん 
[2010-03-09 02:33:30]
>372
足腰に自信が無いが、マンションに住みたい方は、低層階に住む事ですね。
4階以上になると、降りる時はともかく、健康で体力のある方でも、登るときはそこそこしんどいと思います。
部屋を決める時にはそういうことも考えて慎重に!!

ちなみに私は上層階(10階以上)に住んでおり、出勤時に下の階の方に先にEVを呼ばれてしまった場合は、階段で降りていますが、下にたどり着くまで1分もかかりません。
もちろんEVよりはしんどいですが、息が切れるほどでもありません。
その程度の体力が無い方は、災害時のリスクヘッジの為にも、低層階に住んだ方が良いと思います。
385: 匿名さん 
[2010-03-09 07:18:34]
>384

あなたぐらいの脚力があれば駅まで6分で歩けそうですね(笑)
386: 匿名 
[2010-03-09 08:44:27]
何も分かってないようやな。
阪神淡路大震災のような大災害が起き、停電が続けば、水は1日で出なくなる。給水車が来て水が入ったポリタンクを毎日10階以上まで持って上がるのはイヤですね。
387: 匿名 
[2010-03-09 09:08:26]
水は出来る限り大量に備蓄しておこう。
388: 匿名希望 
[2010-03-09 09:20:19]
で、今、何戸売れ残ってんねや?
389: 匿名 
[2010-03-09 09:23:26]
マンションの貯水タンクは設計上24時間でなくなるわな
390: 匿名 
[2010-03-09 12:12:54]
日頃からフィットネススタジオを利用して体力つけて、水は各家庭で大量に備蓄しておけば高層階でも大丈夫でしょう。
やっぱりマンション住むからには少しでも上の階に住みたいし、災害時の為だけに眺望を諦めるなんて嫌だし。
391: 匿名さん 
[2010-03-09 12:35:43]
32/205となっているので32戸売れ残りがあるのでしょう。
392: 匿名さん 
[2010-03-09 12:59:43]
>286 by 購入検討中さん

>マンション板で言うのもなんですが、コストを考えると、この近辺なら一戸建て
>のほうが良いのではありませんか?
>5000万も出すのなら、桜塚あたりなら30坪ほどの土地付きの、ゆったりした
>2階建て4LDKが買えるでしょう。
>お庭も駐車場も付いていて、月々管理費も駐車場代も要りませんよ。
>そして35年後にも、土地はちゃんと残るのです。

このエリアで日当たり、道路幅の広い土地を探したら、5000万で30坪2階建ては無理ですよ!!!
南向きなら、建売で6000万弱するし、角地なら7000万以上はします。

この近辺の建築条件なしの土地(古家付)だと(いいのは滅多にでないし、水面下ですぐに売れてしまうそうです)、坪110万から130万するし、解体費用、駐車場とかだと上下水道、電気引き込みなど、なんやかやで数百万・・

30坪で南向きで、注文住宅建てたら、7000万は必須です。
それに、このエリア、条件のよい土地が滅多に売りにでないんです。




393: 匿名さん 
[2010-03-09 13:03:55]

そんなことはない。全ては売主の懐次第。
このご時世、粘り強い交渉により3~4割引は可能。
394: 匿名さん 
[2010-03-09 13:11:58]
このエリアのよい土地、中古、強気価格で売れてますよ。このご時勢なのに・・
何度、買っておけば・・・と思ったことか。

なんで、あんな割高な価格で売れるの?と思う桜塚の戸建

日当たり条件の悪い土地などは、売れ残ってどんどん値下がりしていますが、南向きや角地の条件のいいものは、すぐに売り切れ・・

マンションは苦戦しているようなので、ここのエリアは戸建に住みたい人のほうが購入意欲が高いのでは?
ブリリアが建たずに、戸建として分譲していたら、即日完売、抽選だったのでは?
395: 匿名 
[2010-03-09 13:19:32]
地震の事が心配なら公団に住むのがいいでしょう。
396: 匿名さん 
[2010-03-09 13:24:04]
公団、最近家賃民間より高い・・・設備しょぼいのに
397: 匿名 
[2010-03-09 13:26:48]
震災の後は中古マンション価格が暴落してたわな、風呂は入れずにソープランドで無料入浴させてた、もちろん風呂に入るだけだが
398: 匿名 
[2010-03-09 14:09:12]
強気価格ですか・・・思わず笑ってしまいました。
エコP制度も導入されましたしね。
まぁ、寿命を縮めない程度に頑張ってください。市況が良くなるといいですね~。
399: 匿名さん 
[2010-03-09 14:41:36]
それにしてもいいマンションと言う割にはなかなか完売しないね。
値段?立地?施工会社?風評被害?社会情勢?
何が原因かわからない。
こんなに注目されている人気マンションなのに・・・。
400: 匿名 
[2010-03-09 15:12:38]
値段。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる