三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ三軒茶屋一丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 三軒茶屋
  6. パークホームズ三軒茶屋一丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-25 13:24:27
 削除依頼 投稿する

パークホームズ三軒茶屋一丁目についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1910/

所在地:東京都世田谷区三軒茶屋1丁目79番2(地番)
交通:東急田園都市線「三軒茶屋」駅 徒歩4分
   東急世田谷線「三軒茶屋」駅 徒歩7分
間取:1K~3LDK
面積:28.77㎡~130.00㎡
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【予定価格】パークホームズ三軒茶屋一丁目|賑わいと静寂のいいとこ取り!キンカン塗っての金冠堂本社跡地【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/49912/

[スレ作成日時]2022-04-07 16:58:29

現在の物件
パークホームズ三軒茶屋一丁目
パークホームズ三軒茶屋一丁目
 
所在地:東京都世田谷区三軒茶屋1丁目79番2(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩4分
総戸数: 64戸

パークホームズ三軒茶屋一丁目ってどうですか?

No.102  
by 匿名さん 2022-06-22 01:07:20
[No.100~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿を削除しました。管理担当]
No.103  
by 匿名さん 2022-06-22 01:08:27
>>101 匿名さん

検討の邪魔なので関係ない話は迷惑です。
No.104  
by マンション検討中さん 2022-06-22 01:42:21
武蔵小山がどうとか、なんか意味あります?
この物件を純粋に検討したいスレなので、下げたり上げたりのコメントはどうでもいいと思うのですが。
下げたところで価格は変わりませんし、無意味なマウントはやめて欲しいです。
私はこの敷地が金冠本社から更地になった時から、マンションが建つのではないか?と予想して購入を検討してる者ですが、三方が割とガッツリ目の電線に囲まれていることが気になって購入を迷っています。片側の空地には新たにマンションが建つようですし。
有益な情報交換がしたいです。
No.105  
by マンコミュファンさん 2022-06-22 01:46:59
三井勤務の知人にあのマンションは坪600超えとあらかじめ聞いていたので早々に撤退しましたw
狙っていたマンションなので、気になってマンコミュ見てますw
No.106  
by 検討板ユーザーさん 2022-06-22 01:59:16
価格が武蔵小山タワマンも視野に入る水準と予想されるんでザワついてるんだろうと想像できる。城南だから共通点もあるっちゃあるし、比較してる人もいるだろう。PH自由が丘フロントも比較対象に入りそう。
No.107  
by 匿名さん 2022-06-23 12:32:50
物件概要よりもSUUMOの方が先に値段出ることもあるのでチェックしています。
まだ出ていないですよね?

「三軒茶屋」駅徒歩4分、いい場所!
ライバルは武蔵小山タワマンですか?さすが・・・
No.108  
by 匿名さん 2022-06-30 09:28:38
5階以外は直床になってるようで、壁も乾式壁らしいです。コスト削減のためですかね?音漏れは気になりますので、意見を聞かせて頂きたいです。
No.109  
by 坪単価比較中さん 2022-06-30 12:57:17
最近の三井は直床ブームらしい
浜町、本郷三丁目、市ヶ谷ヒルトップ、荻窪三丁目など全部直床です
No.110  
by マンション比較中さん 2022-06-30 14:08:41
まぁ直床の方が子供が走る音なんかは下に響かないからね
No.111  
by マンション検討中さん 2022-06-30 14:17:19
10年でマンション価格2倍になったのに壁と床は薄くなるんですね。デベ社員の給与は1.2倍くらいかな。あとは配当で海外資本に流れると。
No.112  
by 匿名さん 2022-06-30 20:35:20
以前、直床のパークホームズに住んで、音に悩まされました。
二重床も響きますが、直床ほどではないですね。
乾式壁? タワマンならまだしも
No.113  
by 通りがかりさん 2022-07-02 18:27:08
乾式戸境壁で水回りと隣接していたら騒音トラブルになりそうですけどね。
No.114  
by マンション検討中さん 2022-07-09 21:43:32
坪640ってのは妥当なんですかね?
No.115  
by マンション掲示板さん 2022-07-10 07:20:23
>>114 マンション検討中さん
妥当じゃないよ、バブル。利回り2%の物件って、明らかにおかしいでしょ。場所や建物は良いけど、いくらなんでもこの値付けは酷い。
No.116  
by マンション検討中さん 2022-07-10 10:05:50
三茶も高くなったね。
少し格は落ちるけど西小山も比較対象かな。
武蔵小山はお登りさんばっかのタワマンだからパスで(笑)
No.117  
by 匿名さん 2022-07-10 10:23:17
>>116 マンション検討中さん

武蔵小山はここから見たら格上感がある。
雑多な西小山位がレベル感は同じかもね。
それでも西小山の方が価値は高い。
No.118  
by 匿名さん 2022-07-10 10:36:27
>>117 匿名さん

そもそも渋谷接続と目黒接続で雲泥の差だろ。
価格差あってやっと検討に値するレベル。
小山は戸越と張り合ってなよ。
No.119  
by 通りがかりさん 2022-07-10 15:49:04
>>115 マンション掲示板さん
酷いですね。買った途端に負動産になる物件ですね。築浅中古の周辺見たら、平米辺り100万のようです、30平米3,000万。ローン借りた時点で、金利負担などで辛いですね、担保価値出ずに、買ってジ・エンドです。現金で買わない限り、完敗物件。あとは、死ぬまで三軒茶屋と心中なら良いでしょうけど…。
No.120  
by 匿名さん 2022-07-10 16:05:03
>>118 匿名さん

渋谷接続にメリット感じない層も多い。
住宅地としての格が三茶と小山では雲泥の差。
No.121  
by 口コミ知りたいさん 2022-07-11 02:43:58
やはり西小山の方が三茶より坪単価は落ちるのでしょうか…?
No.122  
by 匿名さん 2022-07-21 16:55:32
プランの多様性が凄いなと思いました。
28.77㎡~130.00㎡で1K~3LDKとなると、様々な世帯が入居する感じですか。
特別広いプランと1?は全体のごく一部程のようですけど。
部屋の配置図を見ると50平米台前後のプランが多いように思えました。
たぶん2LDKになるのではと思いますが。
DENが付いている47㎡~の1LDKも見られます。
No.123  
by マンション検討中さん 2022-07-21 22:22:50
スタッフにコロナが出て案内会は停止中。もう申し込みとか入ってるんかな?価格はどうなのかな??
No.124  
by マンション検討中さん 2022-07-24 13:32:19
何でここ直床なんだよ
仕様の良さを台無しにするな
No.125  
by 匿名さん 2022-07-24 13:55:09
>>114 マンション検討中さん
自由が丘が坪700らしいので、それに比べれば三茶の坪640は安いようにも見えるがどうなんだろうか。
No.126  
by 通りがかりさん 2022-07-24 21:44:33
価格が妥当か否かは購入検討者が決めます
妥当なら竣工前に完売
妥当でなければしばらく売れずに…

まぁ、竣工前に完売でしょうね。近くにライバルも無いですし。
No.127  
by 匿名さん 2022-08-01 09:23:11
パークホームズでも直床を採用する理由はコスト削減ですか?
自分は直床特有の床が沈み込む感触が苦手なのでオプションで対応できないものかと思いましたが床の構造は変更できないんでしたっけ。
No.128  
by 匿名さん 2022-08-01 09:41:25
>>110 マンション比較中さん

ですね
No.129  
by マンション検討中さん 2022-08-07 05:34:09
>127

直床特有の沈み込む感じ
ってなんですか?

直床の方が絶対しっかりしているだろう。二重床のいいところはリフォームのしやすさ、じゃないの?
No.130  
by 匿名さん 2022-08-08 11:02:58
プレミアム住戸はちょっと高額すぎる。正直言って3億も出せる場所ではない。
No.131  
by 匿名さん 2022-08-08 11:04:56
うーん。ここは無いな。
同じ価格なら城南の駅前タワマンにするよ。
No.132  
by マンション検討中さん 2022-08-08 13:35:29
毎日この物件を通ります。駅に近いのは魅力的だと感じますが、商店街に近いのはネックです。夜になると若者がウロウロしてて、長く住む環境ではないと思います。
No.133  
by マンション検討中さん 2022-08-12 14:51:26
>>129
直床の場合遮音性能を上げるためにクッション性のある防音フローリングを貼るのが普通。なので、歩くと少し沈む様な感覚がある。
No.134  
by マンコミュファンさん 2022-08-12 15:40:57
>>131 匿名さん

同じ価格帯の城南のタワマンというと、目黒か五反田でしょうか。たしかにそっちにしますね。
No.135  
by 匿名さん 2022-08-12 19:02:21
>>134 マンコミュファンさん

さすがに目黒や五反田のタワマンは駅前とは言えないと思うので、同じ価格帯の城南の駅前タワマンといえば戸越公園じゃない?
三軒茶屋と戸越公園では駅力が違い過ぎてここの圧勝だと思う。
No.136  
by 口コミ知りたいさん 2022-08-12 19:06:29
>>135 匿名さん

戸越公園坪500だよ、ちゃんと調べれば。
No.137  
by 匿名 2022-08-12 21:01:24
港区でも山手線外側ならブランズタワー芝浦や同じ三井のパークホームズ浜松町など
平米150万代も先着順販売あり。ここより単価安い。晴海フラッグが高倍率になるのもわかるな。 港区や中央区でも湾岸行きたくない人は、世田谷目黒を選ぶだろうが。
No.138  
by 匿名さん 2022-08-12 21:03:56
芝浦はほぼ完売しているし、浜松町はここより坪単価高いよ。
No.139  
by 匿名さん 2022-08-12 22:59:05
>>138 匿名さん

パークホームズ浜松町、@530-540くらいだった記憶あるけど、違ったっけ?
No.140  
by 買い替え検討中さん 2022-08-22 20:18:51
ここ、いつの間にやら1期3次まで進んでるんですね。売れ行き順調なのかな。
No.141  
by 匿名さん 2022-08-24 20:37:12
何気にドラッグストアが近所にあるのがいいですね。
郵便局や銀行ATMも近くにあったりするなど、
ロケーションが良いなという印象です。
No.142  
by マンション検討中さん 2022-08-27 16:10:39
ダイエーも徒歩1~2分のところにあり、利便性もよさそうですね。
商店街の雰囲気の好みは分かれそうですが、、売れ行きどうなんでしょうね。
No.143  
by マンション掲示板さん 2022-08-29 00:44:29
>>123 マンション検討中さん

1K5,500万で、ドン引きしました。いくらで貸せば元が取れるやら…。貸せて13マンぐらい、表面で2.8%利回りか。全く割に合わないと思いますが…
No.144  
by 匿名さん 2022-09-01 02:14:55
Aタイプのような3LDKであるものの二つの洋室がリビングインってどうなのでしょう。
やっぱり子供が二人くらいいる家庭ですと
リビングとは別に洋室が二つくらいあった方がいいんですかね。
No.145  
by eマンションさん 2022-09-02 19:00:18
>>144 さん
なかなか理想の予算と立地と間取りが叶う物件は少ないですよね…
予算はそれぞれ決まってますので、駅遠やマイナー駅で間取りを取るか、間取りは少し妥協して駅近や駅力を取るか、迷いどころです。
No.146  
by 匿名さん 2022-09-02 19:11:21
高額物件だから、立地環境はもとより、設備仕様のグレード、間取りも申し分ないというなら、やむなしですが、この空前のマンションバブル、高掴みの極み。
No.147  
by 匿名さん 2022-09-08 20:19:16
なんと、売れ行き好調らしいです。
高いですが、ここは諸々の利便性の良さはありますよね。街の好き嫌いは分かれそうですが…
No.148  
by 通りがかりさん 2022-09-13 02:54:37
ぜひ週末の夜に駅からの帰り道を見に来てもらいたいですね。ガールズバーの客引きとか路上喫煙とか
No.149  
by 匿名さん 2022-09-14 08:27:04
外観デザインがおしゃれですね。
パークホームズシリーズは、似たような外観が多いイメージでしたが
パークホームズ三軒茶屋一丁目の外観、好みだなと思いました。
この規模で各階のゴミ置き場やディスポーザーがあるのもいいですよね。
高くても人気物件なのは納得です。
No.150  
by ご近所さん 2022-09-16 11:21:05
とても素敵だなと思うのですが、高すぎて我が家のような一般庶民にはとても手が出せません。どのような方が購入できるのでしょうか。

駅から近いのは嬉しいのですが、商店街と言っても・・・
No.151  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-16 13:02:36
>>148 さん
繁華街三軒茶屋ですからね
この雰囲気が気に入らなければ栄えている駅は無理でしょうね。私は無理でした笑
乗り換えの手間を受入れて世田谷線の駅近を探しています。
本数も多いし渋滞なく閑静な環境が素敵だなと思っていますが…新築も築浅中古も出物が極小!!笑
No.152  
by 周辺住民さん 2022-09-17 08:37:29
>>146 匿名さん
この物件に限らずですが、完全にマンションバブルですよね。
中古マンション価格については、過去のバブルと同レベルのようです。
https://hudousan-kounyu.com/hudosankakaku/bubble
No.153  
by 匿名さん 2022-09-22 20:29:40
もう第1期3次販売だというのに、ここの1階住戸全て売れていないそうです。三井は否定していますが、半地下が原因でしょうか?
No.154  
by 匿名さん 2022-09-22 20:38:55
というか、全体的に一割高い。
No.155  
by 匿名さん 2022-09-23 17:49:52
震災があったとき、緊急車両の通行しづらい隘路。密集地も不安。
No.156  
by 匿名さん 2022-09-24 13:42:21
同じ東急沿線でも、東横派と田都派で「猥雑さ」の好みが分かれる象徴的な三茶とナカメ。
No.157  
by 匿名さん 2022-09-24 14:45:17
>>152 周辺住民さん
完全にバブってます。
No.158  
by 匿名さん 2022-09-24 15:15:08
初めて買ったPHが直床でフカフカのフローリングだった。上階がうるさかった。駅近にひかれ、構造のよしあしまで考えなかった。二重床も物件のグレード次第で響くし。
No.159  
by 匿名さん 2022-09-30 14:35:44
高すぎて手が届かないよママン。
あと子供育てる環境か疑問もあり。
No.160  
by 匿名さん 2022-10-01 18:20:32
早く買わないと売り切れちゃうよー
No.161  
by 購入経験者さん 2022-10-03 11:33:51
買います!
No.162  
by 匿名さん 2022-10-04 23:40:15
正直高くてワイは遠慮しとくわ。
No.163  
by 匿名さん 2022-10-04 23:42:03
坪700出して直床。。。
ブラックユーモアかよ
No.164  
by 評判気になるさん 2022-10-05 17:25:13
確か坪600くらいで、坪700じゃないでしょーと思ってマンマニ氏の寸評見直したら、4階の価格、余裕で坪700超えてて、震えてます。
No.165  
by 匿名さん 2022-10-05 18:20:37
なら、中古でもパークコート。パークホームズはパークホームズ。
No.166  
by 評判気になるさん 2022-10-05 18:24:16
>>163 匿名さん
億ションで直床はちょっと…。遮音性のためなら、リフォーム出来ないのですかね?
No.167  
by 匿名さん 2022-10-09 02:47:03
ここって強気ですが売れてるんですかね?
中の人求む!
No.168  
by 通りがかりさん 2022-10-09 19:39:54
このスレ、過疎りすぎ、、、
No.169  
by マンション掲示板さん 2022-10-11 18:22:26
>>167 匿名さん
今は竣工までに売れれば良いって値付けですからね。
瞬間蒸発したら物件責任者は怒られると思いますよ。
安すぎ!って(笑)

No.170  
by 匿名さん 2022-10-11 18:44:35
用賀三丁目は完売間近だそうですね。
あちらは二重床、こちらは直床とはいえここまで売れ行き変わるものでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2022-10-11 18:59:35
いまの時代に直床、信じられない。。。
No.172  
by 匿名さん 2022-10-11 19:02:45
>>170 匿名さん
値段と仕様のバランスでしょうね。
坪550超えると余程よいモノでない限り慎重になる方が多いんですよ。
ここは眺望取れない、直床、駐車場貧弱、内廊下高級感無しなのが販売不調に効いてる気がしますね。
No.173  
by 匿名さん 2022-10-11 19:53:56
>172
え、ここって内廊下じゃないんですか!?
外廊下だとしたらディスポあっても用賀三丁目より二段くらい落ちる気が。。。
No.174  
by 匿名さん 2022-10-11 20:27:27
>>173 匿名さん
「内廊下高級感無し」
No.175  
by 匿名さん 2022-10-11 22:46:31
ここって夜煩くないですかね?
商店街沿いなのでそこが心配。
No.176  
by 名無しさん 2022-10-11 23:53:52
>>173 匿名さん
もちろん内廊下ですよ。
ディスポーザーもありますし、各階ゴミ置き場もあるので、用賀三丁目より仕様は断然良いかと。
お部屋の内装も用賀と三茶では仕様が異なるそうです。営業の方にお聞きしました。
No.177  
by 匿名さん 2022-10-12 00:11:03
いかに言い繕っても、直床をどう説明するの!?
No.178  
by 通りがかりさん 2022-10-12 00:23:28
直床ってそんなにめくじら立てるところなのですか…?遮音性は二重床とは変わらないはず。
という事は、皆さまリフォームの事を気にされてるの?
No.179  
by 周辺住民さん 2022-10-12 11:29:43
>>178 通りがかりさん
基準を満たしているからと言っても、気にされる方は気にされると思いますよ。
乾式壁も同じで、それぞれ何を重要視するか異なりますので。
No.180  
by マンション掲示板さん 2022-10-12 16:06:57
>>179 周辺住民さん
直床だからといって二重床より遮音性が劣るわけでは無く、むしろ子供が飛び跳ねるような音は二重床の方が響くみたいですよ。
他の人気物件を見ていても乾式壁は結構あります。
No.181  
by 匿名さん 2022-10-12 16:10:09
耐震のフツウマンへの乾式壁採用は最近になってから。リスク顕在化してないだけで震度5とか6食らったら結構ヤバいと思うよ。天井・床と一体化してない壁って事だからね。日本人って物事の基本を抑えないよね。
No.182  
by 匿名さん 2022-10-15 06:31:28
>>178 通りがかりさん
遮音性が変わらないのは皆さんご存知かと、踏んだ感触が比較的柔らかいのも慣れの問題でしょうし。
それよりも「将来の」リフォームや修繕工事が楽になる事が一番のメリットかと思います。

マンションは買って終わりではないことが悩ましいですね。
No.183  
by 匿名さん 2022-10-15 06:49:49
>>181 匿名さん
タワマンだったら重量の関係から乾式壁は仕方ない選択ですが、低層マンションでは、住居者にとってのメリットは無いですからね。(もしあれば教えてください笑)デベの説明も湿式壁と比較して不利な点は無い…とかでは?

東日本大震災のときに揺れで、乾式壁と躯体に隙間ができてお隣さんの音が筒抜け状態になった物件はいくつも有りましたよね。
乾式壁だけが壊れても主要構造物ではないので地震保険は出ないし、もちろん火災保険も対象外。あれ修繕工事にいくらかかったんですかね。分譲マンションだけではなく、賃貸、オフィスビルもやられたので人手不足から物件によっては工事着手まで相当時間を要しましたよね。
No.184  
by 購入経験者さん 2022-10-15 07:03:50
直床、二重床、いずれのパークホームズも住んだ経験あります。
直床は、上階の子供さんが“活発”で、その音にさんざん悩まされました。奥さん同士が子育てで共通点があったので、管理会社や管理組合にクレームも言えず、我慢しました。
一方、二重床も遮音性に難はありますが、直床ほどではありません。ただ、同じ二重床のパークホームズでも、響き方は物件によりけりですね。不思議なのは、上の階より、むしろ下の階、隣の部屋とかが響くこともあります。
小さいお子さんが多い新築のファミリー向けマンションは、買ってから、音の悩みは出てくるでしょう。こればかりは入居してみないとわからず、運不運。
No.185  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-15 21:23:01
>>175 匿名さん

土日の夜は結構厳しいですよ。
音に気になる方は何回も見に行くのをおすすめです。

No.186  
by 匿名さん 2022-10-17 17:00:40
三軒茶屋の雰囲気が好きな方もいるでしょうが、多国籍、ストリート系の若者の雰囲気に馴染めず、自分には向いてないのだと思いました。
No.187  
by 匿名さん 2022-10-19 09:58:44
>>184さん
>>上階の子供さんが“活発”
こういうのってありますね。奥さん同士が子育てで共通点があったとのこと、イヤミは言えない感じだったんでしょうか。

隣人ガチャがあるように、上階ガチャもありそうです。
ストレスためずに生活したいですよね・・・
No.188  
by 匿名さん 2022-10-19 16:12:07
パークコートだって、完全に音はシャットアウトではありません。でも、少なくともクオリティブックなどで構造の特長は理解して買うべきですね。
No.189  
by マンション検討中さん 2022-10-19 21:40:43
直床にすれば天井も高くなるし、販売価格も安くなるので悪い事ばかりじゃないですよ。周りのお店に関しては合う合わないはありそうですが。
No.190  
by マンション掲示板さん 2022-10-20 00:39:00
>>189 マンション検討中さん

天井の高さは?
No.191  
by マンション掲示板さん 2022-10-20 00:47:11
>>189 マンション検討中さん

190です。
先程MRから頂いた資料を見ましたが、最高天井高は2450mmって書いてます。普通じゃないですか?
No.192  
by 匿名 2022-10-20 09:50:14
>>191 マンション掲示板さん

第一種中高層住居専用地域という高さ制限の厳しい土地なので、できるだけ住居空間として有効活用できるように直床採用したのではないかと。二重床にしていたら、恐らく階数も減り、坪単価や管理修繕費もさらに上がっていた事でしょう。

二重床にこだわる方はタワマンへどうぞ。
No.193  
by 匿名さん 2022-10-20 10:33:53
売主の代弁、擁護。。。苦しいなあ
No.194  
by 匿名さん 2022-10-20 13:18:31
>>191 マンション掲示板さん

最上階の天井高は2450mmしかないってことですか?そうであればかなり低めです。道理でHPで明かしていない訳ですね…
No.195  
by マンション検討中さん 2022-10-21 13:12:39
直床で天井高2450mmだったら、階高は低めですね。3mも無い気がします。
No.196  
by マンション検討中さん 2022-10-22 22:29:50
直床で2450ですか。タワーマンションじゃないししょうがないのかなと。
それよりも管理費や修繕費が高い印象です。
No.197  
by 匿名さん 2022-11-02 23:23:10
ここ過疎りすぎですが売れてますか?
No.198  
by マンション検討中さん 2022-11-07 21:32:50
第1期5次ですが、申し込んでいる方はいますか?
No.199  
by マンション比較中さん 2022-11-08 09:20:22
何戸くらい売れているのでしょう?
No.200  
by マンション検討中さん 2022-11-08 10:30:14
うちはファミリーじゃないし、陽当たりいらないから立地は便利そうで良いのですが直床にしてしまったのか。長谷工マンションをかぶり、躊躇しております。
立地のここと仕様のクレヴィアと不動産なら立地ですかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる