関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリア靱本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 靱本町
  7. シエリア靱本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-15 02:07:00
 削除依頼 投稿する

シエリア靱本町についての情報を希望しています。
駅近で近くに公園や教育機関があるのでいいなと思っています。
大通りから入った道なので道路の音もそんなに気にならなそうですね!
公式URL:https://www.cielia.com/m/utsubo94/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153098

所在地:大阪府大阪市西区靱本町1丁目73番、79-1番(地番)
交通:Osaka Metro四ツ橋・中央線・御堂筋線「本町」駅徒歩3分、
Osaka Metro中央線・千日前線「阿波座」駅徒歩9分、
Osaka Metro四ツ橋線「肥後橋」駅徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:34.40平米~83.68平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-01-31 11:45:12

現在の物件
所在地:大阪府大阪市西区靱本町1丁目73番、79-1番(地番)
交通:OsakaMetro四つ橋線 本町駅 徒歩3分
価格:3,398万円
間取:1LDK
専有面積:37.62m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 94戸

シエリア靱本町ってどうですか?

No.102  
by マンション検討中さん 2023-09-17 11:24:58
>>100 さん

不具合が出てきても保証してくれるのは法律で決められている債務不履行の10年までです。いろいろあるのはそれ以降です。いろんな話を聞くと不安です。
No.103  
by 匿名さん 2023-09-17 16:10:25
>>102 マンション検討中さん
この掲示板みてると、勉強にもなるのですが、不安にもなりますよね。
不安を払拭できるかわかりませんが、私の把握してる範囲で情報共有します。
まず、設計住宅性能評価を受けているようなので、設計断面での品質については公平な第三者の確認済みです。
竣工時点においても建設住宅性能評価を受ける予定のようです。
また、過去から建築基準法も改正されており共同住宅においては検査機関による中間検査を受ける必要があるため、建設途中でも基準に適合されているか確認されます。
最後に、これはあまり関係ないかもしれませんが、本マンションは国のZEH-M補助金制度に申請しています。国の補助金制度はそれなりに手間もかかります。粗雑な職務執行ではとても認められません。設計会社単独では困難な場合、デベロッパーがフォローしてる可能性もありますが、その場合、デベロッパーのスタンスとしては設計会社に全てお任せではないと想定されます。
以上です。本マンションに欠陥がないことを祈ります。
No.104  
by 評判気になるさん 2023-09-18 13:31:59
>>103 匿名さん

やり取りを聞いているとなかなか面白いです。評価機構の審査はよほどひどくなければとおりますよ。補助金の審査は設計のレベルを担保するものではありません。最近できたタワーマンションでもトラブルがちょくちょくでてきています。タワーマンションの場合、設計事務所かゼネコンのどちらかがタワーマンションに慣れた会社であるのが無難です。指名停止の話もそうですがこの事務所のマンションの実績にやった時期が載せていないのは気になります。最近はやっていないですかね。
No.105  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-18 18:15:51
>>104 評判気になるさん
そうですね。やはり品質はそこそこなのだと思いますよ。ただ、よほど酷くなければ住んでいく分には問題ないと思うのです。その分価格も安いわけですから。酷すぎないをどこで判断するか、というと、第三者認証と補助金事業(設計の質というか、粗雑な職務ではなさそうの判断材料)かなあと思った次第です。後学のため、もしよければ最近できたタワーマンションのトラブル事例教えていただけませんか?
本物件は、いわゆるタワーマンションではないと思いますが、もちろん実績のある会社の方が安心ですよね。
No.106  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-18 21:11:28
雨漏りが多いですね。それからタイルが材質の関係ですぐ割れてしまったとか。千差万別です。雨漏りも施工ミスもありますが、設計の問題もあります。施工ミスはゼネコン固有の問題ではなく、設計事務所は施工監理もお金を取り業務のいっかんでしています。ですからしっかりした事務所は工事の不具合をよく見つけますよ。
ゼネコンにみなさん目がいきますが、ほんとうは設計が大事です。親方日の丸の公共工事はお金をかけれますが、民間工事は限れた予算内に何にお金をかけるかが重要です。要らない物にお金をかけて必要な物にお金をかけないと後でとんでもないことになります。建物の本当の意味での工事費は完成して終わりではなく、その建物が解体されるまでのメンテナンス料も含みます。このメンテナンス料がどれくらいかかるかは最初の設計が大きく関わります。よくメンテナンス料を建築費の数倍という設計士もいますが、それこそ千差万別です。建築費が安くても後でとんでもないメンテナンス料がかかる場合もあります。
No.107  
by マンション検討中さん 2023-09-18 23:09:41
>>106 検討板ユーザーさん

おっしゃる通り、監理も徳岡設計なのでやや不安ではありますね。
雨漏れ、タイル割れは具体的にどこの物件で、どの設計会社、ゼネコンでしょうか?
メンテナンス料が大事なのも同意します。ランニングコストには目が行きにくいですからね。設計の甘さゆえにランニングコストが増加した事例はお待ちでしょうか?
噂レベルのものは不安を煽る、いたずらに価値を下げるだけの無意味な物と考えてますので、しっかりとした根拠を示した上で、語っていただきたいと考えます。
No.108  
by eマンションさん 2023-09-18 23:23:54
>>106 検討板ユーザーさん

ちなみに、後学のため、お金をかけがちな「要らないもの」と、お金をかけるべき「必要な物」についてもご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
No.109  
by eマンションさん 2023-09-19 10:54:10
>>108 eマンションさん
一番お金をかける物は見えない設備関係です。後回しにすべきはエントランス等のインテリア いしょうです。建築士は凝りたがりますが、そのへんは後でなんとでもなりますし、こりすぎたいしょうは耐久性に問題があり、メンテナンスにもお金がかかります。
No.110  
by マンコミュファンさん 2023-09-19 19:06:05
>>109 eマンションさん
見えない設備というのは建築設備(配管配線も?)のことをおっしゃってますか?
No.111  
by マンコミュファンさん 2023-09-19 23:28:59
>>110 マンコミュファンさん
配管 配線はもちろんです。以前エレベーターにS社の物を使用して事故が起こった事があります。今はS社は日本から撤退していると思います。それから外から分かるところで点検口が適切に配置されているかもポイントです。点検口はメンテナンスの時に点検、修理に必ず必要です。エントランスの照明とか、壁とかは設計士が大好きなところでこります。ディベも売れ行きに直結するのでお金をかけます。億ションならいくらかけても問題ないですが。



No.112  
by 名無しさん 2023-09-20 08:27:42
>>111
さすがにエレベーターを三流メーカーにするとはおもえませんが、出来てみないとわからないですね。聞けば教えてくれると思いますが。
以前図面見ましたが、点検口は室内は必要な数ありそうでしたけどね。共用部はわかりませんけど。ちゃんとその辺も配慮されてると思います。
No.113  
by 名無しさん 2023-09-23 12:19:01
>>112 名無しさん

万博で建築費が高騰しているこの時期に安くあげなければならない定借物件で一流はどだい無理ですよ。訳あり設計事務所、聞いたこともないゼネコン。しょうがないです。嫌ならお金を惜しまずに所有権の大規模なマンションを購入してください。
No.114  
by マンション掲示板さん 2023-09-23 16:16:08
>>113 名無しさん
そうですね、私は質がそこそこで、安い物件がいいので、本物件は選択肢に入りそうです^^

No.115  
by マンコミュファンさん 2023-09-23 16:55:01
>>114 マンション掲示板さん
そうそう、その割り切り、安い物は理由がある。

No.116  
by 名無しさん 2023-09-23 20:05:15
>>115 マンコミュファンさん
ディべの担当大変だろうな。多少値引きしても早めに売り切った方がいいと思うわ。
No.117  
by 通りがかりさん 2023-09-23 20:30:35
>>116 名無しさん
今どれくらい売れてるんでしょうね?
No.118  
by マンション検討中さん 2023-09-25 10:09:17
半分以上は売れてましたよ
最初より値段も上がってると説明受けました。
完成まで半年以上あるし何やかんや言っても売れそうですね
No.119  
by 匿名さん 2023-09-26 10:55:33
どなたかが投稿されていたこちらの掲示板を見ていると勉強にもなるが不安にもなる、、、私も全く同じ意見です。
マンションについて、より詳細に内部構造に至るまで知識を得る程不安になってきますね(^-^;
No.120  
by 匿名さん 2023-09-26 11:23:02
>>113 名無しさん

ゼネコン聞いたところ無いですが、調べたらシエリアタワー大阪福島も同じ施工ですね。
あちらも妙に割安だったので気にはなってましたが、そういうところに理由があったのかもしれません。
もっともあちらは所有権ということもあってか完売しましたが。
No.121  
by eマンションさん 2023-09-26 12:10:35
あちらのスレでは、あんまり施工会社の話は出てなさそうですね?設計事務所と施工会社を批判してるレスは一人の人が投稿してるんでしょうか?
No.122  
by マンション検討中さん 2023-09-26 12:53:35
>>121 eマンションさん

たぶん 業界の人でしょうね。大阪市指名停止なんかプロしかわからないですし、指摘も的確です。
No.123  
by 通りすがり 2023-09-26 13:06:54
>>122 マンション検討中さん
指名停止より僕が気になるのはこの事務所、最近マンションの仕事していないですね。ディべが選らんだのは価格だけですかね。ダンピングの評判もありますし。鍛冶田も安いとの噂があります。
No.124  
by マンション検討中さん 2023-09-26 14:25:36
えらく素早い反応ですこと
No.125  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-26 19:33:00
>>124 マンション検討中さん

内部告発ですかね。
No.126  
by マンション検討中さん 2023-09-26 21:19:11
>>125 口コミ知りたいさん

もうやめた人か、過去になんかあったんじゃないですか。このマンションの情報は知らなさそう。
No.127  
by eマンションさん 2023-09-26 21:33:04
>>126 マンション検討中さん

よく知っている人ですよ。だから慌てて関係者が応答している。
No.128  
by eマンションさん 2023-09-26 22:34:16
>>127 eマンションさん

よく知ってるならもっと具体的に教えてほしいです!ここのマンションはどの部分がどうだから良くないとか。
設計事務所の評判とか、一般論ではなく。
No.129  
by eマンションさん 2023-09-26 23:57:38
>>128 eマンションさん

詳細図面が公表されているわけでもなく、出来上がる前に具体的に話すのは無理ですよ。128の方はディべの方と思いますが、建築物を建てる時、業者さんの実績で判断して決めるのは常識と思いますが、関電さんはされていないのですか。うちは決める時にポイントを詳細に作り決めます。123の指摘はもっともだと思いますが、よいしょばかりのせるのは意味ありません。問題点を洗い出して議論することに意味があります。
No.130  
by マンション検討中さん 2023-09-27 00:17:07
>>129 eマンションさん

このマンションのことはあくまで想像の範疇ということですね。私はディベの人じゃないのでわかりませんが、シエリア福島タワーの実績があるから問題ないと判断したのでは?問題点を挙げてもらうのは結構ですが、結局この設計事務所の過去の評判を繰り返しおっしゃってるだけですよね。今はどうなのかご存知ですか?
No.131  
by マンション検討中さん 2023-09-27 17:20:34
>>130 マンション検討中さん
あまり言い合うのも嫌なのでこれくらいにします。まず第一に福島は設計事務所が違います。それと点検口が適切に配置されているかどうか何故分かるのですか? パンフレットを見てもモデルハウスにも点検口の場所はありませんでした。いったいどうして分かるのですか? そちらの関係者しかわからないと思います。僕は評判を話しているのではなく、公表されている事実をのせているのです。設計事務所の話しだけではありません。このてのスレは関係者がよいしょ記事をのせる例が多々あります。

No.132  
by 評判気になるさん 2023-09-27 22:39:38
>>131 マンション検討中さん
あ、福島は施工会社が一緒なんですね。勘違い失礼しました。でも逆にデベの人間ではないことわかっていただけたんじゃないですか?(笑)
各住戸のプラン集は説明聞きに行ったらもらえるし、そこに点検口も書いてありますよ。私は購入を検討してる者の一人で、価格が安いのも裏があるんじゃないかと思って色々営業担当に聞いていたので、その結果をお伝えしているのみです。
設計事務所のことを投稿されてから不安になり、何か見落としがあったのかもと思いましたが、結局過去の指名停止うんぬん以外に、具体的に設計でダメそうなところのご指摘がなかったと感じるので、やはり自分が聞いて見て調べて感じたものを信じることにします。
こんな掲示板で「よく知ってる方」のアドバイスを都合よく無料で聞けるわけもありませんでした。
お付き合いいただきありがとうございました。
No.133  
by eマンションさん 2023-09-28 01:30:32
>>132 評判気になるさん
失礼しました。点検口は見落としですね。僕は一応セミプロです。実は設計事務所の話しより、借地権の事が聞きたくてだいぶ質問したですが、あまりちゃんと答えてくれませんでした。それから、調べて色々でてきました。確かに周辺に比べて安いですし、東京に比べて借地権値引き率も大きいです。
賃貸に出して転売できればと考えましたが今回は僕はやめにします。アドバイスですが物件を買う時に長所より短所を重視するのが無難ですよ。それと担当にひつこく聞く事、それで僕はよく嫌われますが?。僕は今まで成功しています。

No.134  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-28 09:20:34
>>133 eマンションさん

ありがとうございます
No.135  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-05 15:13:44
>>134 検討板ユーザーさん
なかなか大変ですな。
No.136  
by 匿名さん 2023-10-10 13:19:47
物件の情報はいろいろあると思いますし勉強にもなるのですが
やはり、本当に知りたいのは住むために必要な情報かなと。
周辺環境とか、校区情報とか。
もちろん、いろいろ知りたいんですが、どんどん話かそれていくようで
もう少し、購入検討している人との情報交換ができれば嬉しいです。
No.137  
by 評判気になるさん 2023-10-10 13:52:03
こちらの物件はZEH-M基準かどなたか分かる方いらっしゃいますか?
No.138  
by 名無しさん 2023-10-11 16:08:47
>>137 評判気になるさん
zehm基準はほぼ最低ラインを決めた基準であまり参考にならないと思います。
No.139  
by 名無しさん 2023-10-11 17:01:07
>>138 名無しさん

それって、一般的な断熱材とか窓とか、設備が採用されてたらZEH-Mになるってことですか?
No.140  
by 匿名さん 2023-10-11 18:43:53
>>136 匿名さん

ここは明治小学校です。
児童急増で過密化している学校だらけの西区東部の中では珍しく割と小規模校です。
学校や校区の評判は悪くないですが、道幅がかなり広く交通量が多い中央大通を横断して通学する必要あるのでそこは難点です。
No.141  
by eマンションさん 2023-10-12 00:25:36
>>140 匿名さん
最近のマンションは断熱材を使いますし、ある程度の高さにするには強化ガラスは必要です。必然的にみんな環境配慮型です。あたり前の事をわざわざ宣伝するのもね。本町周辺は完成した物も含めて今、マンション乱売しています。選び放題の地域ですのでここも含めてよく検討してください。
No.142  
by eマンションさん 2023-10-17 12:11:48
>>141 eマンションさん
ZEHだと住宅ローン控除に影響あるからでは?
ここはZEH-Mですよね。
No.143  
by eマンションさん 2023-11-13 00:28:56
>>142 eマンションさん
引き渡し時期も迫ってきましたし、色々あるみたいですから売れ残りの部屋に関してはそろそろ値引き交渉できるんじゃないでしょうか。他の物件も引き合いに出して3%ぐらい提示したらどうですか。
No.144  
by マンション掲示板さん 2023-11-25 20:41:57
>>143 eマンションさん
もうちょい行けるんじゃないですか。
No.145  
by eマンションさん 2023-11-26 23:02:59
>>144 マンション掲示板さん

どういうことですか??
No.146  
by 名無しさん 2023-11-26 23:09:01
残念ですが、関電は売り急ぐような会社じゃないでしょう。
シエリアタワーなんばなんて竣工後3年経過しましたが未だにチマチマ販売続けてますし。
No.147  
by eマンションさん 2023-11-27 00:30:43
>>146 名無しさん
販売してるけどシエリアなんばは全く売れてないよ
関電の定借は売れてない
No.148  
by 名無しさん 2023-11-27 01:54:29
>>147 eマンションさん
シエリア難波は施工は大企業だし、設計も一流ですよ。
>>147 eマンションさん
そんなマンション
No.149  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-27 02:11:05
>>148 名無しさん
関電も落ちたなあ。安さを追求するあまり、設計 施工とも気にかけないのかなあ。

No.150  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-29 21:56:10
>>149 口コミ知りたいさん

施工は普通でしょ。
No.151  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-30 05:27:53
場所はいいけど話題にならないのは定借だからでしょうか?
No.152  
by 名無しさん 2023-11-30 11:56:30
>>146 名無しさん

それって資産価値ないです。
No.153  
by 名無しさん 2023-12-12 00:22:03
>>152 名無しさん
資産価値あまりないの間違いでした。ごめん。
No.154  
by マンション検討中さん 2023-12-12 17:49:57
>>148 名無しさん
君の中では一流なんだね
どう考えても二流だし立地も建物も終わってる
リセール考えたら誰も買わないよ
No.155  
by 評判気になるさん 2023-12-12 20:23:44
そんな言うたんなや
No.156  
by 匿名さん 2023-12-13 14:45:40
>>155 評判気になるさん
そしたら定借で大阪市指名停止業者が作る靭本町はどうなるの?
No.157  
by 匿名希望 2023-12-13 23:12:49
>>156 匿名さん

またその話?もう飽きました。

飽きた
飽きた
No.158  
by 匿名さん 2023-12-17 14:40:34
>>157 匿名希望さん

では異常なダンピングで建築家協会から懲戒を受けた事や施主とのトラブルの話はどうですか?
No.159  
by 匿名希望 2023-12-19 11:17:25
過去に言い合いになるのも嫌なのでこれくらいにしますと言っておきながら、繰り返し同じことを投稿されているように感じた。
No.160  
by マンコミュファンさん 2023-12-27 13:09:31
>>154 マンション検討中さん

154さん 竹田設計はマンション業界では一流と言われてますよ。あまりデタラメを言わないでください。竹田設計のマンションだから買うと言うユーザーもたくさんいます。君にとっての一流はどこだ。恥を知れ。
No.161  
by マンション掲示板さん 2023-12-28 18:00:19
>>160 マンコミュファンさん

そんな事より値引きの情報ありませんか。
No.162  
by 検討板ユーザーさん 2023-12-28 21:38:22
他の近隣マンションがはけたから売れてきてるって認識なんだけど違ったかな
No.163  
by 検討板ユーザーさん 2023-12-30 13:03:12
>>162 検討板ユーザーさん

本町のマンションはたくさんあるから交通の便がよい御堂筋側でも所有権の物件まで苦戦していたよ。数年前に建った中古と比較して交渉するのがベスト。前に建ったマンションの方が明らかにスキルが上だよ。
No.164  
by 評判気になるさん 2023-12-31 11:54:23
>>163 検討板ユーザーさん

スキルってなんですか?笑
No.165  
by 名無しさん 2024-01-01 15:26:42
>>164 評判気になるさん
何笑ってるの。数年前のマンションは設計は一流だし、施工はスーパーゼネコンがほとんどですよ。こんな事言うから反論したくなる。
No.166  
by マンション検討中さん 2024-01-02 18:24:01
>>165 名無しさん

そんな事言うたりなや。売れんマンションのために必死なんや。
No.167  
by 銀行関係者さん 2024-01-25 20:05:21
どちらにしろ購入者がいろんな材料を検討して決めれば良い事です。
ただ安い物には訳があるといいますから。
No.168  
by 評判気になるさん 2024-01-26 17:08:22
不動産サイト見てると販売戸数20戸くらいって書いてますね。多いのか少ないのかわかりませんけど。
No.169  
by マンション検討中さん 2024-01-29 10:54:12
>>168 評判気になるさん
70年経ってマンションを返却するだけなら問題ありませんが解体して返却する義務があります。杭まで抜かなければなりません。解体技術が進歩すれば別ですが、杭まで抜く高層建築の解体は建築するのと同じくらいの時間がかかり、費用も多額になります。積立金の範囲で収めようとすれば、積立金を増額していく必要があると思います。定借期限が半分近くなったマンションの売却は現在でも苦戦しています。70年は長いですが、30年 40年後はライフスタイルも変わり、住み替えの時期です。その時に所有するマンションに資産価値があるかないかは大問題です。その頃は収入も減少して、年齢的にローンも組みにくくなります。僕は建築費、解体費が多額になるマンションの定借には疑問を感じています。

No.170  
by 購入経験者さん 2024-01-29 13:49:26
>>169 マンション検討中さん
>収入も減少して、年齢的にローン
サラリーマンのこと言ってるの?
資産があったり定年が無かったりする人も世の中には数多く存在します。
No.171  
by 口コミ知りたいさん 2024-01-29 15:57:05
>>170 さん

>>170 購入経験者さん
そもそも定借のマンションは価格が安いのが唯一のメリットです。資産がある人は定借はまず買いません。東京の定借期間が半分に近づいたマンションの価値と所有権の物件の価格差を調べて話をしてください。定年がなくても人間いつまでも働ける訳ではありません。収入も激減します。
No.172  
by 購入経験者さん 2024-01-29 18:04:59
>>171 口コミ知りたいさん
働かなくても収入ある人いるよ。
No.173  
by 評判気になるさん 2024-01-29 20:45:13
え、残り戸数についての話題のつもりだったんですけど、、なんでそんな関係ない話に?
No.174  
by 通りがかりさん 2024-01-29 23:53:39
>>172 購入経験者さん
171さん。お金に余裕がある人は定借買わないと思います。定借の制度ができた元々の理由を勉強してください。残り個数の問題は知りませんでしたが、20という数字が正しいとしても実際に販売する戸数の20パーセントを超える数字で引き渡しまじかの物件としては販売好調とは言えないと思います。僕は建築のプロではありませんから、設計士 工務店のことは何も言っていません。
このスレで勉強させて頂いています。それと定借期間が半分を切った中古マンションの価値の問題をどう考えているのでしょうか?定期借地権の制度は実質民法の改正です。この制度の導入理由は導入時の法務省の説明文が素人にも分かるように書かれていますので興味ある方は調べてください。定期借地権に関する問題点は弁護士もいろいろネットなどにあげていますので参考にしてください。残り戸数は契約まで至ったものなのか、商談中も含まれてるのか、そもそも信頼に足るもか?

No.175  
by 匿名さん 2024-01-30 10:40:05
>>174 通りがかりさん

あの、ここだけでいいです、、なんでそんな必死なんですか?
> >実際に販売する戸数の20パーセントを超える数字で引き渡しまじかの物件としては販売好調とは言えないと思います
No.176  
by 購入経験者さん 2024-01-30 11:56:29
どうしてもこのエリアが欲しい人は買うんだしね。
そこそこ資産あって資産からの収入もあるけど好条件で億近く住宅ローン組めない人にはちょうどいい。
No.177  
by 匿名さん 2024-02-01 00:48:15
>>176 購入経験者さん
よく頑張っている。?
No.178  
by マンション検討中さん 2024-02-01 12:01:43
ここに乗ってる価格表と比べると、スーモとかに掲載されてる価格の方が高いような気がします。当初価格から値上げしてるのでしょうか?
No.179  
by マンション掲示板さん 2024-02-01 15:55:19
>>178 マンション検討中さん
売れてるなら値上げしてるんじゃない?
初めに購入したけど、いくらだったか忘れた。
賃貸で出すから全く覚えてない

No.180  
by 通りがかりさん 2024-02-01 17:37:45
>>179 マンション掲示板さん
利回りどのくらい想定ですか?
No.181  
by 評判気になるさん 2024-02-02 00:22:14
工事の囲いがとれたので現地を見に行くと、西側に天理教の建物が建ってる。幼稚園側道路までがこのマンションだと思ってだけど、天理教施設はマンションの一部?なわけないですよね。
No.182  
by マンション掲示板さん 2024-02-02 02:04:33
>>181 評判気になるさん
おっしゃるとおり天理教施設がマンションの一部だし、なんならマンションの中に天理教の集会所あるよ(営業担当情報)
ここの近所の者だけど朝4時から太鼓鳴らしてめちゃくちゃうるさいのでここに住むなら耳栓必須になると思う
No.183  
by 名無しさん 2024-02-02 12:24:56
>>182 マンション掲示板さん
2階にあるの住居じゃなくて集会所なんですか?
私もおつとめ?の音のこと気になってましたけど、HP見ると朝7時と夕7時って書いてあって許容範囲かな、、と思ってました。実際は4時からやられてるんですか?
No.184  
by 評判気になるさん 2024-02-02 12:40:23
朝7時でも毎日敷地内であるとしたら、朝から人の出入りが多い騒がしそうですよね。ユニークなコンセプトのマンションですね。
No.185  
by マンション検討中さん 2024-02-02 12:51:44
私は営業の人からマンションと教会は物理的に行き来できないようになってると聞いてました。
朝からおつとめに来た人がマンション内に出入りすることはないと思っていますが。
No.186  
by 評判気になるさん 2024-02-02 19:09:44
Google mapsで過去の建物を見てみると、そもそも天理教施設の跡地なのか。施設を小さく作り直して、マンションも併設した感じなんですかね。さすがにマンション内はマンション住民以外は入れないとは思いますよね。
No.190  
by 管理担当 2024-02-04 00:04:31
[NO.187~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.191  
by マンション検討中さん 2024-02-06 11:32:17
>>190 管理担当さん
どの部屋が売れているかどうすれば分かるのですか?
No.192  
by 名無しさん 2024-02-07 23:53:11
>>191 マンション検討中さん

御堂筋線本町徒歩3分て書いてあるけど車で3分の間違いではないですか?
No.193  
by 通りがかりさん 2024-02-08 16:15:10
>>192 名無しさん
132さん点検口の場所が書いてある図面 何処に行ったらもらえますか? 僕が貰った資料には点検口の場所はありません。

No.194  
by 検討板ユーザーさん 2024-02-08 18:55:22
>>193 さん

来場予約して営業の人に言ったらもらえるんじゃないですか
No.195  
by マンコミュファンさん 2024-02-09 17:48:42
>>194 検討板ユーザーさん
一般的にこの時期に購入するのはやめた方が良いです。もうすぐ完成しますから、完成後に実際の物件を見て購入することを勧めます。モデルルームと実際の物件はかなり違います。実物をよく見てください。それから完成後はディべはかなり焦りますから、大幅な値引きも可能です。
No.196  
by 通りがかりさん 2024-02-09 20:25:40
>>195 マンコミュファンさん

購入済みなんで、余計なお世話です
No.197  
by 匿名さん 2024-02-11 10:53:31
>>195 マンコミュファンさん
実際の物件見てから決めるの、大切だと思います。
ただ、そういった場合、先に契約しちゃった人勝ちじゃないでしょうか。

タイミングもあるので、ゆっくり決めればいいかどうかは運にもよりそうな気がしちゃっています。
No.198  
by マンション検討中さん 2024-02-11 11:16:11
売れなくて焦るデベはリーマンショックで駆逐されてるので竣工後値引きを期待するだけ無駄ですよw
No.199  
by 通りがかりさん 2024-02-11 20:40:17
>>198 マンション検討中さん
調べて書き込みしてください。最近売り出された御堂筋沿いの本町駅最寄りマンションは完工後あらかた値引きしています。完工まじかの時期に売り切っていないのに売り切れになることはほぼないです。御堂筋線より四ツ橋線が良い、所有権より借地権が良い、一流設計士より問題を起こした過去のある設計士が良い、スーパーゼネコンより名前の売れていない工務店が良い、駐車車場は少ない方が良い、天理教の施設が横にある方が良い。そんな方にはお勧めです。

No.200  
by 匿名さん 2024-02-13 12:02:52
朝7時と夕7時の音の件は公式ホームページのどちらに記載されていますか?
私が見落としているのか全く探せない状態です。
差し支えなければURLを教えていただけると助かります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる