総合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ルネ市川国府台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. ルネ市川国府台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-28 12:14:53
 削除依頼 投稿する

ルネ市川国府台についての情報を希望しています。
駅からも平坦の道で便利ですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-konodai/

所在地:千葉県市川市市川4丁目3194-7(地番)
交通:京成電鉄本線「国府台」駅徒歩5分
JR総武本線「市川」駅徒歩19分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.41平米~65.08平米
売主:総合地所株式会社
施工会社: 新日本建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ルネ市川国府台 県内希少な内廊下!市川駅「徒歩19分」が至高の立地であるワケ【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/70664/

[スレ作成日時]2022-01-02 14:25:47

現在の物件
ルネ市川国府台
ルネ市川国府台
 
所在地:千葉県市川市市川4丁目3194-7(地番)
交通:京成本線 「国府台」駅 徒歩5分
総戸数: 44戸

ルネ市川国府台ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2023-02-06 16:28:33]
駅徒歩5分でも資産価値はあまり期待できないってことなんでしょうか?(ざっとしか読んでませんが)売る時のことを考えるのも必要だと思うんですけど、毎日暮らすために買う人が多いだろうから日々の暮らしの快適さ優先で良いんじゃないでしょうか。先のことばかり考えて日々の暮らしが辛くなっちゃうのはなんか違う気がします。200さんもおっしゃってるように。月々の支払いが9万円~というのは無理が無くて良い感じに思えますけど。
202: 通りがかりさん 
[2023-02-07 22:45:21]
京成線をローカル線と捉えるなら検討外。そうでないと捉えるなら各停駅でも都心には出やすい。価値観は異なるので良いと思えば良いのではと思います。仮に5~6千万の予算があれば広く候補は出てきますが戸建て、マンションと利便性や広さ等、何かを割り切りながら選ぶもの。自身が納得出来たらどんな物件も「買い」という結論ですよね。
203: 匿名さん 
[2023-02-09 10:32:55]
総戸数44戸と割とこじんまりとしたマンションですね。
昨年、既に完成していて2期目の販売開始とはスローな販売方法ですが
1期目の物件も先着として販売しています。

こちらのかきこも少なめですし、
まだ知られていないのか物件に何かあるのか。どうなんでしょうか。
204: 匿名さん 
[2023-02-09 17:27:47]
第二期が2月中旬から2月下旬に延びましたね。
要望書はほぼ無いのだろうか。無いままで先着順多く出したくないだろうからね。
205: 周辺住民さん 
[2023-02-11 11:30:31]
まだ竣工半年です。心配ご無用。同じルネでも稲毛はもう時期2年です。
206: マンション検討中さん 
[2023-02-12 10:15:47]
ここは価格下がらなければ完成5年は固いですね。
5年もすれば物価上昇により市場が追いつくかと思われます。
売主が我慢できなければ3年すれば1000万円位の値引きかな。
207: 匿名さん 
[2023-02-12 12:40:48]
>>206 マンション検討中さん

足元、3年後、5年後の想定市場価格を教えてもらえませんでしょうか。参考にしたいのですが、イマイチピンとこず。もしよろしければ情報源も教えてもらえれば幸いです。
208: 匿名さん 
[2023-02-12 14:48:55]
エリアナンバーワンのサンウッド2F77㎡が4980万円で売りに出てますよ。
65㎡3LDK中層階で、足元4500万円、3年後4000万円、5年後3500万円てな感じでしょうか?そして10年後は2500~3000万円ぐらいになると思われますw
209: マンション検討中さん 
[2023-02-12 15:44:01]
>>208 匿名さん
資産価値ないですか?
そんなに下がるんですか。

210: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 16:12:30]
>>208 匿名さん
ありがとうございます。物価上昇にもふれられていたので、興味深い分析があるかと思いきいてしまいました。失礼しました。築20年のサンウッドと比較するのは若干乱暴に感じますが、物価上昇前の足元でも築10年でその価格があれば教えてほしいものです。。
211: 匿名さん 
[2023-02-12 16:35:28]
むしろ下がらない理由を教えて欲しい^^
212: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 19:30:36]
>>208 匿名さん
この10年のサンウッドの販売価格推移見てます?
確実に上がってるし、この辺りだけじゃなく一都三県大体上がってますよ。
213: マンション検討中さん 
[2023-02-12 19:31:37]
今やどの物件も将来は下がるのではないでしょうか?なので戸建て郊外で割高物件の方がリスクあると思います。10年前は2割以上ダウンの相場ですが同じような相場まで下落はないでしょう。ま、分かりませんが、、、下げ懸念の環境ならマンションがおすすめ。
214: 匿名さん 
[2023-02-12 20:26:54]
>>213 マンション検討中さん
マンションに関しては多少の波はあると思いますが全体として上がっていくと思いますよ。
215: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 21:00:56]
≫206,≫208さんは、完全にこのマンションに恨み辛みがあるんでしょうね。ここに悪いこと書き続けることでストレス発散してるんでしょうけど。
どこのマンションも激下がりと10年前位から風潮してるのに逆に上がり続けてきているこの10年。玄人ぽく平気で書いてる住宅サイトのコラムの人なんでしょうか。
216: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 21:06:03]
他のマンションの掲示板でも同じ事ずっと書いてて追い出されたんじゃない?
ここは規模小さいから居やすいんでしょう。

217: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 21:22:50]
財閥大手は、新築を出す時は、そりゃ下げて企画するなら始めから作らないし、これは売れるわという土地の時は高く出すんだから、まだまだ下がる要素ないでしょ。大手は在庫抱えてても売り急ぐ事もないですし。
そうやって新築が少なくなってくる分、中古が強気に出せる現状が続いてる訳ですよ。
地方は違うでしょうけど。
218: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 21:33:36]
>>206 マンション検討中さん

206さんは、ただここを買いたかったのに買える体力がない残念な人で、価値落ちるよ言い放って検討者少なくして、売主が落としたらラッキーって、買おうとしてんじゃないでしょうか。
価格見たけど全然高くなかったけど。
219: 名無しさん 
[2023-02-12 21:40:36]
見に行ったけどやはり狭くて仕様が中途半端
二重床二重天井、内廊下は頑張ってるとは思ったが
80㎡、天井高2,700でディスポーザー天カセ付きのサンウッド仕様ならこの立地なら売れたと思う
220: 匿名さん 
[2023-02-13 12:18:55]
ライオンズ市川国府台レジデンスの2階も76㎡で4480万円でずっと残ってますね。これ業物なんで仕入れ値3000万円ぐらいですよ。暴落間違いなしですね笑
221: マンション検討中さん 
[2023-02-13 12:29:56]
>>220 匿名さん
安く買えれば良いですね。
ただ安く買いたいなら新築に拘らず中古買ったほうが良いですよ。
222: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-13 20:56:20]
下がる懸念ばかり盛り上がってますが、そもそも基本中古は下がるものでは?車のランクルみたいにメーカーから再販禁止になれば別ですが。不動産て気に入れば市況も理解して買うならそれで良いんでないですか?他近隣既築マンションの売値がどうとか決断された方にはどうでも良い件なので煽ってもどうでも良いと思います。
223: 坪単価比較中さん 
[2023-02-15 10:17:21]
地域ナンバーワン物件でしたら下がらないとは言われてますよね。そうすると国府台駅では一番?なら下がらないとはなりますが、メジャー駅でのことでバス便は除外でしょうか。周辺中古と比較してのことでしょうが、あまりにも安いと例外もあるでしょう。
224: マンション検討中さん 
[2023-02-15 10:57:53]
>>223 坪単価比較中さん
地域ナンバーワンって、市川駅から1km程度しか離れていないので市川駅も含まれると思いますが。。。
225: 通りがかりさん 
[2023-02-15 21:34:53]
>>224 マンション検討中さん

市川駅19分ですよ。分速80mですから約1520mでしょうか。1km程度ではないですね。歩けなくもないが毎日は歩きたくはない距離です。
226: eマンションさん 
[2023-02-15 22:49:12]
>>225 通りがかりさん
歩く歩かないじゃなくて地域ランキング評価するならそれくらいは範囲になるかと。
駅No1ならわかりますが。
227: eマンションさん 
[2023-02-16 16:26:23]
ここを市川駅の物件だとするのは市川駅周辺マンションに失礼。市川市で国府台駅の物件です。
バスで10分も掛かるのだから少なくとも金銭的に同一では考えられない。
228: 通りがかりさん 
[2023-02-17 08:01:48]
今はどのくらい売れ残っているのですか?
第二期で最終になるんでしょうか??
229: 匿名さん 
[2023-02-17 16:13:17]
みんな気になる好立地!
230: マンション検討中さん 
[2023-02-17 16:15:37]
>>227 eマンションさん
誰も市川駅物件とは言ってません。
「地域ナンバーワン物件でしたら下がらないとは言われてますよね。」
に対しての地域というのは駅周辺だけで考えるのは違いますよ、と言いたかっただけです。
231: マンション検討中さん 
[2023-02-18 10:36:34]
最近マンションはどこも高いですし、資材費、人件費を考えると当面は下がらなさそうですので、このマンションは今買える中ではバランスがよい気がしますね。新築マンションに限らなければ選択肢は増えるでしょうけど、気に入る物件が出てくるかは結局のところ運ですし。
232: 通りがかりさん 
[2023-02-19 18:26:18]
広さを求めるなら建売戸建てが割安感ありますが戸建ては10年後の価値を考えたら、やはり割高感あるマンションが良いのですかね???戸建ては管理費や修繕費を毎月取られませんが火災地震保険は高そうだし、、6,000万ちょっとの予算あれば小岩、新小岩近隣の新築マンションも視野に入りそう。
233: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-21 08:09:45]
利便性を考えると、小岩もありですね。
戸建て良いのですが、ハザード的にエリア選びが難しいなと…
利便性、価格、環境、住戸の設備面、エリア等どれを重視するか。お金があれば全て満たせられますが、現実的にはどれかを妥協する必要あるのが悲しいところです。
ここは環境特化型ですね。市川北側の閑静な菅野、真間エリアで、穏やかに過ごせそうです。
234: 匿名さん 
[2023-02-22 10:39:32]
廊下側の柱が凸凹で洋室に干渉しているようですが、ジャストサイズのソファを設置して寛げるスペースを作るなど部屋づくりがとても上手だと思います。
この、部屋の形に合ったインテリア探しがなかなか難しいんですよね。
235: 名無しさん 
[2023-02-22 17:35:37]
ここは小学校学区が真間小なのが一番かもしれません
国府台から船橋海神までの京成北口エリアは落ち着いていて子育てに不安が少ないです
間違えて川渡って小岩に行った時点でリスクありありです
236: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-22 23:32:36]
また第二期が3月に延びた。竣工売りで延び延び物件はどうなのかね。
237: 匿名さん 
[2023-02-23 10:58:48]
デべと検討者の我慢比べですね!
238: マンコミュファンさん 
[2023-02-23 22:57:32]
竣工一年で値引き販売ですかね。急がないと完売する訳ではないので、検討者はどんどん値引き交渉するべきです。
239: マンション掲示板さん 
[2023-02-23 23:18:51]
よく待てば安くなるという書き込みを見かけますが、本当に値下げってあるのでしょうか? 仮に安くなったとしても、多少の金額なら早めに好みの部屋おさえたほうが良さそうな気がしますが。(せっかく選べるのに、売れ残った部屋に住みたいのかな…)
240: 買い替え検討中さん 
[2023-02-24 12:34:18]
20%引きなら1000万以上ですよ。ローン何年分です。大手デベでも秘密裏に行われていると専門家の皆様も言ってます。もちろん売れ残り感は否めませんが、リセールが厳しい物件の原価の安さは重要です。家具でもオプションでも何もないより特じゃないでしょうか。
241: 名無しさん 
[2023-02-24 12:55:26]
専門家ですか。。
1年売れないだけでそこまで下げるメリット、デベロッパーにありますかね。。
しかも新築価格上昇トレンドでそんな大きい値下げするデベロッパーがいるかなと。もう少し経てば相対的に買いやすい物件になるかもですし。
結果論なので個人の考え方次第ですが。
当方専門家でないです、率直に下げるものか疑問に思っただけで、荒らすつもりもないです。気を悪くしたらスミマセン。
242: マンコミュファンさん 
[2023-02-25 06:50:48]
>>240 買い替え検討中さん

大手デベだと、取引先とかへ普通に値引きして販売してくれますよね。
243: 匿名さん 
[2023-02-25 10:05:33]
>>241 名無しさん
私もそう思います。
新築売れ残りで値引き販売してたのって、リーマンショック時の中小デベでしょうか。あの頃は銀行が一気に融資を引き上げて阿鼻叫喚だったとか。現金化を急いで投げ売り価格だったそうです。

今残っているデベは中小でも体力あるし、銀行もバックアップしてくれています。値引きするぐらいなら寝かせておいて、市況が勝手に上がるのを待つでしょうね。
244: 匿名さん 
[2023-02-25 13:26:56]
>>243 匿名さん

売主ゾンビ企業の長谷工ですけど値引きしなくても銀行待ってくれるんですかね?w
245: 通りがかりさん 
[2023-02-25 16:30:10]
値引きを待ってでも欲しい物件なら待てば良いし、今が諸事情で待つ時間が無ければ竣工済物件を即時に選ぶメリットはありますね。
246: 名無しさん 
[2023-02-25 17:27:45]
>>244 匿名さん

いつの話でしょう。。
東証プライムですよ。
247: マンション比較中さん 
[2023-02-25 17:47:10]
ここは購入者とネガしかいない。販売延期延期で完売までの道のりは相当遠い。
248: 匿名さん 
[2023-02-26 14:13:15]
つらいねー。この調子じゃ2期はR6年度になるかもねー。
249: 匿名さん 
[2023-02-26 14:34:32]
近所の人が買うかもね。
待ってたら、物価もあがるから、そのうち、値下げしなくても安いって事で、売れますよ。
250: eマンションさん 
[2023-02-26 14:36:37]
>>248 匿名さん

船橋は駅近7000万だから、
ここも地道に完売するよ。

251: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-27 08:32:12]
実はまた延びてる。
252: 匿名さん 
[2023-02-28 11:00:20]
こちらの掲示板を遡ってみるとちょくちょく販売が延期されているようですが、どのような理由だったんですか?
モデルルームでのイベントは開催されているようなので販売を休止している訳ではないんですよね。
253: 匿名さん 
[2023-02-28 11:32:27]
新築マンションは基本、買いたいという人(要望書)が現れてから販売します(もちろん全てではありません)。
それ以外の未販売住居は正確にはデベの人しか分かりません(購入者も含め)。
買いたいという人がいないのにどんどん販売をしてしまうと、先着順(売ってますが売れ残っている)が多くなってしまい、客観的に不人気物件だと思われてしまいます。
そこで、デベは先着順をなるべく少なくするために、買いたいという人が現れて初めて販売をすることが多いです。
つまり、販売時期が延び延びになっているという事は買いたいという人が現れていないと推測できます。あくまでも個人の推測で、本当の理由は分かりませんが、竣工しているのに何度も何度も販売時期が延期されるとそのように邪推はされます。
もちろんそれを分かった上で、デベは延期していますが。
254: 匿名さん 
[2023-02-28 18:29:41]
もうやめようや。定価で買ってる人もいるんだし。
255: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-02 14:00:50]
定価でも買いたいと思えば買えばいいし、割引してくれないと買いたくないならデベと交渉すればいい。応じるか応じないかはデベ次第なんですから。少なくとも大抽選会になるような超人気物件ではないですから相談するだけでもしてみたらいい。
256: マンコミュファンさん 
[2023-03-03 21:27:08]
物価高騰してるし、無理に安くしないんじゃないですかね。
いま、その価格で買いたければ売るって言うスタンスの業者が多いです。
257: 匿名さん 
[2023-03-05 12:34:42]
昨年7月に竣工していて総戸数44戸なのにまだ10戸販売中。
苦戦しているのかなと思ってしまいますね。
確かにこの価格帯は立地から考える高いから仕方ないかな。
正規価格で購入している人も案外値下げしたも早く完売してほしいと思っているかもですよ。
258: 名無しさん 
[2023-03-05 14:01:12]
これで高いと言う人は稲毛、千葉、鎌ケ谷、柏たなかあたりも見てみた方が良さそうですね。ここに固執する必要もないでしょう。

この物件、ディスポーザー以外の仕様は悪くなさそうですが、どうなんでしょう?
259: 匿名さん 
[2023-03-06 14:16:53]
>>257 匿名さん

ちなみに残16戸ね。
260: 購入経験者さん 
[2023-03-07 13:12:13]
竣工売りで、即入居ですから本格検討の人はもう購入済でしょうか。未入居マンションまであと4か月。その直前までは待てば値引きでしょう。二期が何回も延期になっているという情報からは苦戦が窺えます。一次取得者は数か月の家賃より値引きの方が大きいでしょうから、今は待機ですね。
261: 通りがかりさん 
[2023-03-07 21:57:05]
2週間で2件売れてますね。
価格上げてみたら面白いかも。
262: マンション検討中さん 
[2023-03-08 13:51:50]
先着順は以前から行われていますが2期と何が異なるのでしょうか?売出し物件が違うのですかね?
263: 評判気になるさん 
[2023-03-08 18:03:55]
>>262 マンション検討中さん

今売っている部屋は第1期1次2次の売れ残りです。即日完売表記をしたかったでしょうから要望書が入った部屋だけ売ったのでしょうが購入申込みは無かったのでしょう。それ以外の部屋を全て2期で売るのか、その後も小分けして売っていくのかはデベしか分かりません。現況からは慌てる必要はありませんよ。
264: 匿名さん 
[2023-03-08 21:44:37]
二期は6戸のようですね。
抽選?
265: マンション検討中 
[2023-03-09 10:57:47]
このマンション気になってるのですが、どの部屋がまだ空いているか知ってる人いたら教えて下さい。
266: マンション検討中さん 
[2023-03-09 20:28:09]
12階最上階のCプランは高くて断念、、、売れたようですね
267: マンション検討中 
[2023-03-09 23:03:37]
Cタイプ使い勝手良さそうですね。12階だと景色も良さそうで羨ましいです。(お金があれば。。)
やっぱり景色の良い上の方が人気でしょうか。上階はうまっているのかな。
268: マンション好きの市川市民N 
[2023-03-10 10:44:34]
https://www.sumu-lab.com/archives/70664/ 
ここに掲載されている価格だとBタイプとCタイプの10階と6階が同じ価格だけど、Cタイプの坪単価をみると間違いだね。もし 掲載の値段で買えるなら、Cタイプはお買い得だねぇ 多分、買えないけど。。。
269: 評判気になるさん 
[2023-03-11 08:07:28]
相変わらず購入者とデベが多いな。
270: 通りがかりさん 
[2023-03-11 14:09:21]
誰であろうが情報出してくれる方が有益ですけど。
271: 買い替え検討中さん 
[2023-03-11 17:38:00]
偏った味方の情報はミスリードを誘います。
検討者の率直な意見・感想が欲しい。
272: マンション検討中さん 
[2023-03-11 23:21:28]
2階の商談兼事務所に使われている部屋は完全中古物件扱いでかなり安くなるのでは?と思います。2階でも日当たりは良好でしょうから考え方次第でお得物件になるのではないでしょうか。
273: 匿名 
[2023-03-11 23:26:50]
>>265 マンション検討中さん

売主に聞いて下さい。まぁ、なんか怪しいけどね。
274: 匿名さん 
[2023-03-13 09:24:15]
分譲マンションの商談ルームやモデルルームに使用されている部屋は新古であっても昔に比べてそれほど格安ではない印象がありますし、現在は現金値引きではなく家具つきでの販売が多いのではないでしょうか。
275: 匿名さん 
[2023-03-13 09:36:22]
>>272 マンション検討中さん

売主と物件による
・竣工前に完売しなかったけど、売れ行き自体は順調なマンションは事務所利用時の照明・エアコン付きでそのまま値引きしないか諸経費分くらい引いて売る
・売れ行きが微妙なところは家具付きやインテリアオプション〇〇万円無料キャンペーンとかやる
・売れ行きが低迷してるところは値引きして売る、家具付きやインテリアオプションとの併用もある
・売れ行きダメなのはほとんど事務所に利用してないのも事務所に利用したとして大幅値引きして売る
・売れ行きがよっぽどダメなら、賃貸に出すか、まとめてバルク売りして手放す
276: 匿名さん 
[2023-03-13 09:41:27]
売主が販売員を他に回したいって意向あればそこまで売れ行き悪くなくても値引きしたりするから、本当売主とマンションによる
後発の好条件のマンション開発が控えていれば、多少値引きしてもさっさと売り切ろうとするのもある
277: 匿名さん 
[2023-03-14 11:28:21]
商談ルームやモデルルームの扱いはマンションによって異なるんですね。

こちらのルネマンションの売主は総合地所、販売代理は長谷工となりますがどのような対応になるのでしょうね?
278: 匿名さん 
[2023-03-14 14:14:18]
販売スケジュール4月下旬になってるしw残14戸値上げしたほうが良いかもねw
279: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 18:38:35]
>>278 匿名さん

値下げの間違いですか?
280: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 08:40:39]
元々、2期で終了予定だと何かの記事で読みました。3期までいってる段階で苦戦なんでしょうか。残りはあまり無いようですが、完売までは少し時間が掛かりそうなので、未入居になる前には値引きはされそうでしょうか。
281: 匿名さん 
[2023-03-17 18:50:13]
44戸のマンションだと何期に分けるかって微妙なところですよね。
二期に分けるとしても22戸出さなきゃいけなくなりますが、それだとちょっと多いような気もするし。
三期でちょうど良かったんじゃないでしょうか。
ですがまあそれでもまだ残ってる状況のようですね。
最寄り駅まで徒歩5分、価格帯も今のご時勢だと比較的抑え目かと思いますがどうしてなんでしょうね?
282: マンション検討中さん 
[2023-03-18 09:13:56]
最寄りの京成国府台ってビックリする程地味な駅ですね。とても江戸川を挟んで都内の真隣とは思えない雰囲気。昔は田舎だったのでしょうね。それだけに市川駅から松戸にかけてバスが発達しているということでしょうか。場所が地味なだけに売れにくいのでしょう。京成電鉄も首都圏私鉄のなかではスカイライナーしかイメージがなく各駅のみ停車駅はより地味さが増す感はあります。
283: 評判気になるさん 
[2023-03-18 23:01:47]
国府台あたりって大昔は市川の中心だったっぽいですね。
2018年の外環、国道298が整備される前の松戸街道は渋滞が酷すぎてネガティブな印象しかありませんでしたが、最近はスムーズに車が流れていたので、生活環境としては好印象です。自然もあり、学区も良さげですし、これから住むには良い場所かもしれません。
元々の富裕層が住んでいるエリアで地価高めですし、治安も良さそうです。若干寂しい街並みですが…
マンションが建つにはレアなエリアなので、比較しづらく判断難しいですね。
284: 匿名さん 
[2023-03-19 23:00:29]
>>283 評判気になるさん

検討している人の意見じゃないな。デベか購入者か知らないけど、頑張って書き込んで下さい。
285: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-20 01:56:08]
>>284 匿名さん
どちらでもないですが、どこか間違ってました?
ポジティブな話だと都合悪い人ですか??
286: eマンションさん 
[2023-03-20 13:23:13]
>>285 検討板ユーザーさん

このマンションに興味がある人としては抽象的な話が多過ぎますね。
大昔の話とか、かもしれませんという言葉ばかりで不自然過ぎます。
287: 評判気になるさん 
[2023-03-20 17:09:27]
>>286 eマンションさん
ご自身の感覚的なことを言われても。。
ま、こちらもネット情報が大半ですので、確証はないですが。
間違っていれば訂正お願いします。
288: 匿名さん 
[2023-03-24 17:09:25]
国府台っていうことは、国府が置かれていたということだろうし
そうなると土地として昔から安定していた…ということになります。
災害が少ないという証左にもなりますし、
意外と昔からの土地の成り立ちっていうのは
大切だったりしますよ。
あとは古刹があったりとか、遺跡があったりっていうのも土地としてよい証らしい。
289: 名無しさん 
[2023-03-24 21:51:13]
もう結構ですよ。国府台の宣伝は。
290: 通りがかりさん 
[2023-03-24 22:24:50]
高台にあるわけでもなく、どんな理由を付けようが利便性の悪い立地であることに変わりはない。
291: 通りがかりさん 
[2023-03-24 22:32:42]
市川駅行きのバス停が目の駅だし不便ってほどでもないかなと思います。見学にも行きましたが、周辺環境は魅力的でした。でも、狭い割に価格がお高めかなと思い、購入は見送りました。
292: 名無しさん 
[2023-03-25 11:08:29]
歴史的由来のある国府台の現行行政地名は、国府台一丁目から国府台六丁目ですよね。
こちらは市川四丁目なので、最寄駅は国府台ですが国府台アドレスではないので国府台を語っても少し違うかなと思います。
293: マンション検討中さん 
[2023-03-25 17:32:06]
マンションは何処も高いですね。65㎡の3LDKで他にもよく見かけますが価格を抑えるための手法なんでしょうかね。公示価格は上がるし、まだ値下がりまでは時間かかりそう。とは言え飯田産業が過去最大の在庫を抱えてしまっているようですね。買い控えの証拠でしょう。戸建てが狙い目かなと思ったり、、悩みますね
294: 匿名さん 
[2023-03-26 12:51:17]
Cタイプの11階の部屋ずっと賃貸募集中ですね。エリア的に15万前後じゃないと決まらないと思います。
295: マンコミュファンさん 
[2023-03-26 19:11:37]
>>294 匿名さん
チャレンジャー!

296: 匿名さん 
[2023-03-28 11:18:56]
ABCプランはバルコニー側にキッチンがついていて設計に斬新さを感じます。
南側なので夏場に暑くなりすぎないだろうか、食材は痛まないだろうかと一抹の不安はありますが、キッチンに窓がついているのはいいですね。
297: 匿名さん 
[2023-03-28 17:41:07]
>>294 匿名さん
21万で賃貸募集決まったようですね。時代なのか、すごっ。
298: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-28 22:55:42]
こうも物件価格が上がれば、賃貸の家賃が上がるのは道理でしょうね。賃上げが進めば物価上昇は避けられないですし、コスト、人件費が上がる中でマンション、戸建て関わらず価格が極端に下がる事はないと思われます。一方で物価上昇が進めば引き締めのため金利の上昇は起こるでしょうけど、金利が上がれば物件価格が下がるというのは冷静に見ると購入者側の希望でしかないですね。全ての価格が底上げされるので。
一つの想定としては、借地権物件が流行るかもしれませんね。
家高いので買えない→賃貸→賃貸高くなる→家は買えないけど、賃貸高い→借地権物件の方がランニングコストが安い。
借地権物件の住宅ローンに対して銀行がリスクとるかどうかみものです。
物件の検討とは離れましたが、皆さんが今後の見通しをどのように考えているか興味あります。
299: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-28 23:51:39]
>>298 検討板ユーザーさん
金利が上がれば住宅価格は下がる理論には私も懐疑的です。鉛筆転がして金利が決まるならまだしも、然るべき理由を伴って上がるものですからね。物価の上昇(今のようなコストプッシュ型ではない)や、賃上げが伴わなければ金利は上げられないので、その時は住宅価格に限らず色々な物が今より高くなっているのではないでしょうか。

ただ、だからこそ今マンションを買うべき、と言えるのかどうかはよく分かりません。分からないので自分や家族が将来どんな暮らしをしたいか、を軸に考えるようにしています。

賃貸の賃料についても色々考えはありますが、この物件の検討からはどんどん話が逸れていくのでやめておきます笑
300: 通りがかりさん 
[2023-03-29 00:02:38]
>>299 口コミ知りたいさん

はっとしました。その通りですね!

>自分や家族が将来どんな暮らしをしたいか、を軸に考えるようにしています。
301: 匿名さん 
[2023-03-30 16:06:28]
21万で賃貸契約が取れている事実があれば万が一何かあって賃貸や売りに出す場合、実績としてこちらの金額が参考にされたりするんでしょうか。
それにしても21万はすごいですね。
302: 匿名さん 
[2023-03-31 12:03:48]
ウソ草~w先着順8から10に増えましたね^^ハセコーが売りたくて仕方ない気持ちは伝わってきます
303: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-31 20:05:10]
>>291 通りがかりさん

マンションなのに市川駅までバスなんてありえんだろ(笑)
304: eマンションさん 
[2023-03-31 23:17:04]
>>302 匿名さん

キャンセルでしょうかね。
検討者投稿サイトが購入者とデベばかりの物件には注意が必要です。
305: マンション検討中さん 
[2023-04-03 08:08:17]
賃貸募集のところを販売に切り替えたから販売戸数が増えた。ハセコーの小細工に惑わされないように。この立地この間取り(柱食い込み狭小)この価格で買ったら終わりdeath
306: 匿名 
[2023-04-03 19:41:52]
>>305 マンション検討中さん

本当ですか?小細工酷いですね。知らなかったら21万円で賃貸できる位の高立地だと思ってしまう。オカシイと思ってたよ。細かく概要見てないと分からないような貴重な情報ありがとうございます。
307: 通りがかりさん 
[2023-04-04 21:02:09]
え、そんな小細工が横行しているなら既に社会問題化しそうなのに何故取りあげられないのでしょう?本物件に限らず世の当たり前なのですか?知らなかったです。
308: 名無しさん 
[2023-04-05 08:37:45]
売れてない不人気物件での小細工なんてよくあることなんでしょう。もちろん、嘘ついている訳でもないし、詐欺でも無いです。ただ、何も知らない人は勘違いするでしょうね。正確に情報を発信しているわけではないので、意図的に賃貸から分譲に変えたと思われても仕方ないですね。今検討している方は営業さんの言葉を鵜呑みにせずに、慎重に検討して下さい。
309: eマンションさん 
[2023-04-05 13:18:34]
>>305 マンション検討中さん
気になっただけなのですが、分譲でなく賃貸募集であった、という事は確認できるのでしょうか?
分譲で売り出したものを第三者が買って、その主体が居住の前に賃貸に出して誰か個人と賃貸契約を成立させた。というふうな可能性が思い浮かんだのですが。
あまり不動産に詳しくないのですが、小細工の有無で評価は大きく変わるのかなと思ったので、差し支えなければご意見をお聞かせください。
310: 通りがかりさん 
[2023-04-05 20:19:41]
>>309 eマンションさん

今となっては確認出来ませんが、一時期21万円で賃貸募集がされていたのは事実です。多くの人が確認していると思います。それが募集が終わりましたとなったので、知らない人は21万円で借り手が付いたと思ってしまいます。その後、第三期の日程も決まっている中で、不自然に先着順が増えましたので、賃貸募集していたものを意図的に先着順に回したと思うのが自然です。もちろん本当のことは分かりませんし推測です。
311: マンション掲示板さん 
[2023-04-05 21:25:46]
自然に考えると、(302~308)+310さんより、309さんかなあ。
312: 匿名さん 
[2023-04-06 13:39:44]
頑張れ!ハセコー^^
313: 匿名さん 
[2023-04-06 19:39:23]
>>312 匿名さん
否定はしないんですね~。
ちなみに私は長谷工関係ないですよ~。

314: マンコミュファンさん 
[2023-04-07 10:00:17]
なんか荒れてるからHP見たら、3期新発表ってHPに書いてあるし、単純に2期で売った部屋が余ったから先着順が増えただけでは…?自然な時期に自然に増えた数字をここまで拡大解釈するのはなぜ?
叩こうとして必死感が怖いよ…。
315: 通りがかりさん 
[2023-04-10 21:19:51]
向かいのライオンズ、売れましたかね。
316: マンション掲示板さん 
[2023-04-10 21:31:17]
>>314 マンコミュファンさん
叩こうとする人はなんでも結びつけますからね。
「風が吹いたら桶屋が儲かる理論」もびっくりの飛躍と思い込みです。
317: マンション検討中さん 
[2023-04-10 21:59:28]
>>298 検討板ユーザーさん

妄想がすぎる!
賃貸から定期借地にいく合理性が不明。たいした、経済知識ないのに語らないでほしい。
318: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-10 22:04:58]
>>313 匿名さん

おまえみたいなやつは、長谷工にはつとめられない
319: 匿名さん 
[2023-04-11 18:10:15]
ここの掲示板の纏っている負のオーラがすごいですね
320: 匿名さん 
[2023-04-11 18:20:17]
マイナスのコメントは多いですけど、良くも悪くも注目されてるってことなんでしょうか?
値下げを狙うハイエナたちのように見えます(笑)
321: 通りがかりさん 
[2023-04-11 18:23:42]
否定するなら他を買えばよくてわざわざ書き込みは不要であって、気に入った何かがあれば前向きに検討すれば良いだけです。
322: 匿名さん 
[2023-04-12 15:43:49]
意外と狙っている人は多そう。
未入居直前まで待てば、値引きはされそうだから、ネガイメージを蔓延させる。
悪くは無いけど、定価では躊躇してしまう物件でしょうか。
323: 匿名さん 
[2023-04-14 09:51:18]
アンチコメントがあると値下げされたりしますか?
売れ行きがあまりよくない=値下げはありそうですが、アンチコメントで値下げの可能性があるのかと不思議に思いました。

注目されることはいいことだと思います。

販売時期に関してはよくわからないので、売れ残りを次期にまわすことなんて可能なのかとこちらも不思議に思いました。
324: マンション検討中さん 
[2023-04-14 12:50:46]
>>323 匿名さん

おそらくですが、アンチコメントによるネガティブキャンペーンを通じて、この掲示板を見た人の購買意欲を削ぐ→売れ残る→値引き…ということかと。
だとしたら営業妨害だと捉えられかねないですが。
325: 匿名さん 
[2023-04-14 13:39:20]
>>324 マンション検討中さん
東京に近い地域で駅徒歩5分で新築3L5000以下は無いですよね。
この1、2年でまた相場上がったので値上がりするかも?
326: 通りがかりさん 
[2023-04-14 15:36:25]
売主は長谷工の子会社
販売は長谷工
管理も長谷工
なんで施工だけ新日本建設なんだろう?
施工も長谷工でオール長谷工の方でも良かったと思う
327: 通りがかりさん 
[2023-04-16 09:17:08]
パークハウス曳舟が南海辰村でも売れるのですね、、私なら南海辰村は流石に避けますが。
328: マンション掲示板さん 
[2023-04-17 10:05:57]
売れる物件はネガコメがあろうと無かろうと売れる。売れない物件はポジコメがあろうと無かろうと売れない。
ここをどう見るかは個人の判断。
欲しいと思う人は買えば良いだけ。
329: マンション検討中さん 
[2023-04-19 23:59:03]
マンマニが国府台に市場調査に行ったみたいだからこの物件もブログに取り上げられるか
330: 匿名さん 
[2023-04-20 16:10:46]
>>329 マンション検討中さん
これ見る限り、国府台駅物件と市川駅物件とでは坪で100万円くらい違うんですね。
同じ地域の物件として比較するのは違和感があります。
まぁ、東京隣接駅徒歩5分としては安い物件なんでしょう。
331: 匿名さん 
[2023-04-27 15:29:07]
気のせいかもしれませんが人気のあると言うか注目度の高い物件程アンチも多いような気がします。なので売れ行きとは相反する場合もあるような気もします。

最寄駅から徒歩5分でこのお値段なのは悪くないなと思うのですが、ちょっと狭いのかもしれません。駅は近くても商業施設等はちょっと離れているのかな。

第3期が控えているようですが先着順が10戸ありますね。
332: 匿名さん 
[2023-04-27 17:24:39]
第3期4月下旬はいつからなの?また延期ですか?
333: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-01 10:07:52]
概要見る限り、やはり4月下旬の第三期は延期でしょうか?
スムログでは第二期で販売終了の予定だったみたいですから、販売は順調かどうかで言えば、順調では無い感じですかね。
334: 匿名さん 
[2023-05-02 11:35:16]
もう5月に入っていますが物件概要は更新されませんね。
第三期延期のお知らせもありませんが、モデルルームで教えていただけるのでしょうか。
今気づきましたが次回更新予定日が2023年05月12日となっているので第三期販売はそれ以降になりそうですか。
335: 匿名さん 
[2023-05-03 08:04:57]
>>318 検討板ユーザーさん

長谷工は大手ゼネコンに入らない、3流大卒が流れてくる。誰でも入れるよ。
336: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 08:40:53]
1ヶ月延びた。こりゃダメだな。かなり厳しい現状。
337: 匿名さん 
[2023-05-12 09:20:15]
第三期販売は5月下旬(予定)に延期となりましたか。
延期の理由は先着順で出ている住戸の売れ行きが芳しくないからですか?
あるいは第三期分譲予定住戸の申し込み数が想定より伸びていないからでしょうか?
338: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 17:55:15]
本当の理由はデベしか分かりませんが、順調に売れているか、売れてないかでいえば、売れて無いです。あくまでも客観的に見れる概要の範囲内ですが。
339: マンコミュファンさん 
[2023-05-14 08:29:15]
そろそろ値引きも可能になってるんですかね。ただ待っていても完売は難しそうですから。
340: 匿名さん 
[2023-05-17 13:25:23]
竣工後あと2ヶ月くらいで1年が経過するようなので、ずっと残っていたのかなと思ったのですが、まだこれから第3期があるとのことなので竣工後販売だったのかなと思いました。
今まで販売した分で先着順になっているのが10戸あって、新規販売分はまだ戸数未定となっています。新規販売がまだあるということは駐車場もある程度確保されているのかな?
341: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 14:11:47]
>>340 匿名さん
ちょっと言われている意味が分かりません。

この物件は昨年9月末の竣工、その二か月後位から販売し、第一期、第二期で約40戸を供給(売れた訳ではない)し、そのうち10戸が先着順として残っている状況です。残りは第三期で販売予定だが、先着順がここ最近減っていない事、また先着順が多いと客観的には不人気物件なので、先着順が減るまで第三期を延期している状況でしょうか。あくまでも、物件概要上での推測で正確な数字は不明です。
駐車場の件はデベに聞いてください。
342: マンション検討中さん 
[2023-05-21 13:41:52]
一期二期の過去のキャッシュ見たけど先着は売れ残ってるやつなのかな?
一期の部屋はもう購入終わって入居してる人もいるのに全然情報出てないのは気になるね
343: 匿名さん 
[2023-05-21 20:41:44]
京成沿線はやはり人気がない。安くても売れないですね。
344: マンション検討中さん 
[2023-05-22 10:13:08]
千葉西部でマンション検討しています。ここも検討対象なのですが、修繕積立金がとても低いのが懸念点です。入居後すぐに総会で値上げ決議なんて無理でしょうし。購入されているのは積立金値上げ前に売却前提の方が多いのでしょうか。野村などは、はじめから高めに設定していると聞いたことがあります。
345: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-23 00:47:38]
>>344 マンション検討中さん
その分管理費が高いよ
内廊下、北側東側は森の影響で劣化要素少ない、南側西側は窓が多くて修繕箇所が少ない、窓拭き清掃が定期で入り管理費高いけど共有設備少なく機械式駐車場も10年単位で据え置きだから高くはない

後理事会がないらしいから住民の提案での多数決以外で計画が動くことは無いみたいだよ
346: 評判気になるさん 
[2023-05-23 17:46:30]
ようやく第三期出ましたね。取りあえず、要望書が入ったから一戸だけ出す感じですかね。でも、最終期って表記がないので第四期がありそうです。
しかし、HPにあるバス通勤の便利さって違和感ある。まず、バスに乗ること自体がかなり不便です。お金も毎日なら往復400円以上掛かりますし。
347: 匿名さん 
[2023-05-23 19:05:54]
2か月で1戸、13×2=26か月。あと2年で完売だー。頑張れ長谷工!
348: 通りがかりさん 
[2023-05-26 20:51:25]
あまりない立地なので、気になって見ているが、
この物件の認識が、高くて狭いから、安くても売れない、に変わったな。
実際住むにはどうなのか知りたい。
349: マンション検討中さん 
[2023-05-28 22:53:41]
見てきたけど思ったより広かったよ。
モデルルームは所せましと家具置かれていたけど何もない空間は結構よかった。
Aタイプは窓の汚れがひどいからCかDだなと感じた。Bはさすがに狭すぎる
350: 評判気になるさん 
[2023-05-29 11:16:21]
何もない空間はどこも広く感じます。だだっ広い部屋じゃない限り、家具を置くと狭くなります。
最近は花粉や黄砂の影響で雨が降ると窓、サッシ、手すり、バルコニーなどかなり砂っぽい汚れが付きます。それこそ頻繁に清掃しないと新築とは言えないです。本来竣工販売は検討者にとってとても良い販売方法ですが、長期販売となるとこういうデメリットが出てきますね。
351: 匿名さん 
[2023-05-29 12:50:24]
サンウッド市川真間グリーンヒルズ:https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_13163011/

エリアNO1のこの価格を見たらここは買わない。
352: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-30 19:06:11]
>>351 匿名さん
築20年、というより賃貸中の物件の価格を見て、どういった点を参考にしたらここは買わないと判断できるのか教えて頂けますでしょうか。というのが、物件の条件が違うような気がしまして。。
素人質問かもですが、賃貸中ってすぐには住めないという認識でよいのでしょうか?
投資用だとこちらの方がいい、ということでしょうか?
353: 匿名さん 
[2023-05-31 13:33:12]
ここの現状が分かってきた。先着順10戸、未販売住居残り2~3戸、要望書が入り次第第3期〇次として販売予定。なので未入居マンションになる可能性はかなり大きい。逆に直前で完売なんてなったら業者買い取りが確定。でも、現地には人はいなさそうだし、予約にて見学希望の人が現れれば、その都度対応すればいいだけだから、経費も限定的だろう。購入者からしたら秘密裏に値引きしてでもさっさと完売させて欲しいだろうけどね。
354: 匿名さん 
[2023-06-01 07:14:37]
>>351 匿名さん

築20年なんて、配管ボロボロですよ。
うちは、新築で買って20年未満で売ります。

355: 匿名さん 
[2023-06-01 15:03:29]
>>354 匿名さん

ここは新築で買ったらいくらで売れるんですかね?

長谷工はこの金額でよくここまで戸数を捌けたと思います。

決して悪い物件だとは思いませんが、価格は合っていないと思います。その結果が、現在の状況ではないでしょうか。
356: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-02 12:44:10]
>>354 匿名さん
売れないよ。
357: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 23:53:31]
>>356 検討板ユーザーさん

この方のマンションの買い方はってことです。この物件をとは言ってませんよ。
358: 名無しさん 
[2023-06-04 23:58:14]
高すぎだよ。
359: 匿名さん 
[2023-06-06 10:59:15]
確かに修繕積立金は低額に設定されていますね。

こちらは総戸数が小規模ですし将来大規模修繕の費用が不足してしまうのでは?
駐車場が平置きならともかく、機械式駐車場ですよね。
360: 匿名さん 
[2023-06-08 16:47:48]
「ご好評につき2LDK先着順住戸・最終1邸」。これ先着順ではあと1戸というだけ。まだ出してない2LDKがどれだけあるかは言ってない。まだまだあるという事です。マンション広告初心者をミスリードする文言。
361: 匿名さん 
[2023-06-09 22:22:48]
JRのほうが近いなら、この価格帯でもいいなと思えましたが
みなさんも書かれているように、高めの価格設定のように感じました。
既に入居されている方々には申し訳ないのですが
完成して1年ですし、もう少し値引きされてもいいかな~。
362: 匿名さん 
[2023-06-10 10:50:41]
バス便の便利さって何ですか?これを感じるのは今ここより遠いバス便に住んでいる人だけでは。京成各駅停車5分があまりにも弱いから、こういう方向に行ったんだろうけど、今バスに乗ってない人からしたら決して便利ではないよね。
単純に狭くて高いから売れない。東京最隣接、徒歩5分の立地で買った値段より高く売れないのは、この相場観ではかなりマイナス。周りの中古の+20%くらいなら新築プレミアムだけど、高過ぎる。ちょっと高くても総合的には市川駅周辺の中古の方が良く見えてしまう。
363: 匿名さん 
[2023-06-10 12:07:07]
余程大幅な値引きがない限り売れ残りに手を出すのは禁物。これからこの物件を買う人は怖くてたまらないだろうね。空前の好市況下での売れ残り物件だから。一番の理由はミスプライスだと思うんだけどなあ。
364: 通りがかりさん 
[2023-06-10 16:01:36]
常時JR利用者なら不便ですね。朝のバスは頻繁ですが道が混むので時刻表通りにはまず来ません。京成利用者なら駅近で便利ですが、まあ値段はここに限らずマンションは高止まりですね。建売新築戸建ては何となく下がってきている感が出てきているような。しかし先日の台風影響の大雨は江戸川は大丈夫だったんですか?国府台駅下のアンダーパスは冠水しなかったですか?水害は気になるエリアですね
365: マンション検討中さん 
[2023-06-11 17:29:51]
3LDKなら最低は21坪はほしいところ
366: 匿名さん 
[2023-06-13 13:45:11]
いわゆる新築プレミアムは20%程度です。周辺相場より+20%くらいなら新築という事で納得しないといけないが、築一年となると+10%くらいが妥当でしょうか。
マンマニ氏のTwitterからライオンズの現在の坪単価約185万円ですのでここは坪単価約205万くらいでしょうか。この金額を基準に考えて、その金額まで値引きしてもらえれば買い物件だと思います。
367: マンション検討中さん 
[2023-06-14 09:10:16]
ライオンズって築7-8年の方?新築時価格いくらか知ってる?
368: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-15 12:00:18]
中層階20%引きで4000万円。この位なら納得価格でしょうか。今はまだ無理でも未入居になれば交渉の余地ありですかね。
369: 匿名さん 
[2023-06-15 12:58:05]
>>368 口コミ知りたいさん

株価見てます?値上げはないと思いますが、値下げはまずないでしょうね。市川駅北口の三井が発表されたらすぐに完売するでしょう。
370: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-16 19:47:18]
>>369 匿名さん

我慢比べですね。

371: 評判気になるさん 
[2023-06-17 00:21:51]
北口デニーズ跡地は建設現場を見る限り、南側の大きい方が賃貸、北側の小さい方が分譲っぽいかな。南側は隣のビルと壁ドンな感じだけど、北側は南方向に離隔を取ってるんですよね。どっちにしてもあの立地ですから高いでしょうが。
まぁ、ここの検討者が比較するのは違和感ありますけどね。
372: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-17 05:44:05]
三井の販売開始はまだまだ先だけど、原料高や立地からして少なくとも3LDKで7000万は超えてくると予想。
中古もかなり上がってるから、ルネ検討者が比較するのは駅近・築浅の中古が正解になるのかな。
373: eマンションさん 
[2023-06-19 20:36:35]
6月中旬過ぎましたよ。要望書が入り次第の発売なんだから〇〇月予定ってやめれば。
374: マンション検討中さん 
[2023-06-21 04:57:46]
苦戦してますね。
375: マンション検討中さん 
[2023-06-21 05:48:29]
あれ?もう殆どのサイトで売れちゃってる表示だね。あとは2Fの物件と不人気のDタイプだけか。なんだかんだで売れるもんだねぇ
376: マンション検討中さん 
[2023-06-21 10:00:19]
たしかに、この立地・この価格でよくここまで売れたなとは思いますね。ただ、竣工11ヶ月で1/4が残っているという状態を売れているか売れていないかは個人の判断だと思いますが、私個人では順調に売れているとは思えない。スミフのように売り渋りしていれば別ですが、ここはそうでは無い。残っている部屋は相当苦戦すると予想します。
377: 匿名さん 
[2023-06-22 11:28:09]
現在成約キャンペーンでバルミューダの家電プレゼントキャンペーンを実施しているようですが、今後売れ行きが鈍化した場合は販売価格の値引きもありえるでしょうか?
価格の動向について何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
378: マンション検討中さん 
[2023-06-23 13:56:24]
>>377 匿名さん
何も持って鈍化というか分かりませんが、概要を見る限り当初の勢いはすでに無いと思われます。今のままでは完売まで数年を要しそうです。それは流石にデベも望まないでしょうから、来月新築マンションから未入居マンションに変わるタイミングで大きな値引きがあるのではないでしょうか。あくまでも私見での予想です。
379: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-25 11:35:50]
いつ完売するんだか?
380: 匿名さん 
[2023-06-25 13:58:57]
>>379 口コミ知りたいさん

2025年までには。
381: マンション検討中さん 
[2023-06-25 17:09:00]
今売れ残ってるのはどうせ2Fとかモデルルームとかそういう不人気領域だけで他は売れてそうですね。あと7部屋程度しか残ってないので2Fの4部屋とモデルルーム2部屋抜けば実質後1ですね。
この状態で大幅値下げあっても不人気領域だから…どうですかね
382: マンション検討中さん 
[2023-06-26 15:03:14]
>>381 マンション検討中さん

不人気領域だからこそ、完売には大幅値引が必要ですよね。いつまでに完売させたいかでしょう。黙ってても完売出来るような物件ではないです。黙ってこのままで数年でも掛けて何とか完売させるか、さっさと大幅値引きして完売させるか。デベにストレート聞けば教えてくれるんじゃないでしょうか?
383: 通りがかりさん 
[2023-06-26 22:35:32]
みなさん値下げを期待するコメントが並びますが、この物件ズバリ何割引きなら本格検討されますか???
384: eマンションさん 
[2023-06-26 22:56:53]
並ぶ?書き込んでるの一人でしょ。
385: 匿名さん 
[2023-06-27 11:14:45]
>>383 通りがかりさん

2割引き。と思っているんだけど、売主は価格下げるつもりなさそうですね。
386: 買い替え検討中さん 
[2023-06-27 12:44:12]
>>383 通りがかりさん
割引というか周辺相場+10%くらいでしょうか。築一年のマンションですから中古同等はおかしいですが、20%の新築プレミアムはちょっと高い。各々が納得できる金額まで値引き交渉をして、応じてくれたら買いのマンションです。将来、仕方なく売ることになっても原価が相場以下というのは強みですし、残債割れリスクも軽減できます。
387: 匿名さん 
[2023-06-27 13:25:06]
>>383 通りがかりさん

中古になってから買えばいいのでは?3LDKで3000万円台後半~4000万円前後で買えると思いますよ。
388: 匿名さん 
[2023-06-28 13:06:07]
>>387 匿名さん
定価で買ってたらなかなか中古で出せないのでは。残債割れの可能性大ですので、しばらく中古は出ないと思います。
定価で買った人は永住目的の人が多い。この立地でこの価格です。リセールを気にしたら高くても市川駅周辺の中古を買います。
389: マンコミュファンさん 
[2023-06-28 18:40:49]
どうせなら駅近の中古で良くない?
プラネスーペリアとかステーシアの立地なら将来の資産価値問題ないでしょ。
390: マンション検討中さん 
[2023-06-28 22:38:33]
市川駅近の中古、どれも値上がりがすごくて、
築浅だと、とても手が出せる金額ではないんですよね。ステーシアって売りにでてますか?今出ると余裕で坪300超えそうな気がしてます。

この物件と同じくらいの金額で市川駅近くだと、築25年オーバーな感じですよね。まあその方がリセール考えるといいんでしょうが、、
391: 匿名さん 
[2023-06-29 20:39:43]
>>390 マンション検討中さん
ステーシアなら発売時に即完売だったCタイプ間取りが初めて売り出されてるよ。
アットホームだと、市川駅近物件の中で一番お気に入り登録されてるから、たぶんもうすぐ売れるのでは?
パークシティも戸数が多いだけに売り出し物件多いね(ただし築20年オーバーだから水回りとか注意が必要かも)。
後は7000万オーバーが多いね。
プラウドは2階なのに強気過ぎる価格。
392: eマンションさん 
[2023-06-30 19:19:39]
>>391 さん

ありがとうございます!
ステーシアでてましたね、坪304万。当時買った人は勝ち組ですね~。

やっぱり、市川駅徒歩10分以内の築浅だと、
坪300万は覚悟しないとなので、最低6,000万が必要ですね。。

築年数のたった市川駅近か、市川駅遠の新築本物件か、検討したいと思います
393: 買い替え検討中さん 
[2023-07-01 09:41:57]
ここを本気で検討している方々は予算6000万円以下でしょう。
市川駅近築浅は到底無理。早くここを値引き交渉して安全価格で買った方が賢明です。
394: 買い替え検討中さん 
[2023-07-03 10:47:22]
もう7月ですよ~。検討者の窓口である概要の更新は大事です。更新することが無くなってくると、こういうところが杜撰になってくるんだよね。
もう~月販売予定やめればいいのに。結局要望書が入り次第ですので、予定じゃなくて未定です。あるいは適宜とかでしょうか。
395: 匿名さん 
[2023-07-03 11:44:50]
残り10部屋。カウントダウンが始まりましたね!
396: 坪単価比較中さん 
[2023-07-03 12:25:59]
>>395 匿名さん
最近は月一くらいで売れてますのであと一年位でしょうか。
ゆっくり検討する時間がありますね。
397: 匿名さん 
[2023-07-05 11:00:32]
物件概要が更新されてましたね。ここは3LDKより2LDKの方が人気だったんですね。
残り1戸となってました。
先着順で出ている分と第3期2次予告広告で出る分は違うんでしょうか?
となると残り戸数としては10戸(?)ということで変わらないんでしょうか…。
そろそろ築一年となってしまいますので、早めに売れるといいんでしょうけどね。
398: 買い替え検討中さん 
[2023-07-06 16:47:46]
>>397 匿名さん
概要は特に変化してませんね。どこが変わってますか?
また、2LDKが残りが1戸というのは先着順の中でってことです。未販売住戸に2LDKが含まれてますので、残り1戸ではありません。次期の概要と合わせて2LDKは2~3戸は確実に残ってます。残総戸数10戸、3LDKは7~8戸、2LDKが2~3戸残っているという状況です。これはほぼ売れ残りと言って良い部屋ですので、完売には相当苦労しそうです。逆に言えば購入者有利の物件です。積極的に値引き交渉をするべき物件です。東京隣接新築マンションが相場以下で買えるなんてあまりない事です。
399: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-09 11:27:06]
マンマニ氏の記事が出たのに反応無しですね。まぁ、高くて狭くてリセールが厳しいというのは元々知られていたデメリットですので、今更感はありますが。売れるといいですね。
400: 匿名さん 
[2023-07-09 12:54:34]
>>399 検討板ユーザーさん

もうちょい配慮して記事を書いて欲しいですね。
Aタイプ 3LDK 65.08㎡ 9階 5628万円 → 4230万円(築10年と想定)
10年で25%値下がりしてるじゃん。
10年後に購入をしたほうが良さそうですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる