株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ中浦和フォレストフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. ライオンズ中浦和フォレストフォートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-02 01:26:24
 削除依頼 投稿する

ライオンズ中浦和フォレストフォートについての情報を希望しています。
西友も近く生活しやすそうですね!
総戸数111戸のマンションです。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MA191047/

所在地:埼玉県さいたま市南区関2丁目2番他(地番)
交通:埼京線「中浦和」駅下車徒歩7分
間取:2LDK, 3LDK, 4LDK
面積:57.21平米~84.36平米
売主:株式会社 大京・大栄不動産 株式会社
施工会社:斎藤工業株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
武蔵浦和について語る 「プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ」「ライオンズ中浦和フォレストフォート」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/29831/

[スレ作成日時]2021-12-20 10:31:43

現在の物件
ライオンズ中浦和フォレストフォート
ライオンズ中浦和フォレストフォート
 
所在地:埼玉県さいたま市南区関2丁目2番他(地番)、埼玉県さいたま市南区関2丁目11番24-(室番号)号(住居表示)
交通:埼京線 中浦和駅 徒歩7分
総戸数: 111戸

ライオンズ中浦和フォレストフォートってどうですか?

20: マンション検討中さん 
[2022-03-31 22:19:55]
来週末からプロジェクト発表会なるものがあるらしいです。概ねの価格はそちらで分かりそうですね。大京の営業さんのお相手するのは正直疲れますが。
21: 匿名さん 
[2022-04-02 07:27:43]
価格わかったら、なんとなくでいいので教えてもらっていいですか?

M2、U1が素敵と思っています。

M2で気に入った点をまとめました。

・個室が3部屋ある
・DENがあるので利用価値高そう(テレワークに使える?)
・洋室1のWICも広い
・洗面がスライドドア(ぶつからない)
・クランクインの間取り
・アウトフレーム
22: 匿名さん 
[2022-04-14 22:09:22]
4月下旬から販売開始とのことなので、
そろそろ価格が出てもよい頃なのかなと思うのですが
まだ記載がないですね。もう問合せされた方いらっしゃいますか?

また、下記のような記載があります。
「全体で販売するか数期で分けて販売するか確定しておらず、
販売住戸が未定のため物件データは全販売対象住戸のものを表示しています。
確定情報は本広告にてお知らせいたします。」

この時期なのに、販売区分が決まっていないって珍しいですよね。
23: マンション比較中さん 
[2022-04-16 12:41:56]
プロジェクト発表会に参加しました。
HPではわからなかった設備や仕様の説明がありました。
顔認証はスマホでは当たり前ですが、マンションもなんですね。
EV車の充電はマンション住みにもEV車の購入が選択肢になり良いと感じました。
発表会は盛況で人気がありそうです。

建設地にも行ってきました。
買物も中浦和駅周辺(西友・ウエルシア・バリュー)かな。
志木街道の道幅が狭く、ガードレールの内側を自転車が通るので歩き辛く感じました。
南向きを勧められ、大まかな想定価格を教えて頂きましたよ。
南向きは前に将来前面に建物が建たなければ陽当たり・眺めとも最高だと思いました。

24: マンション検討中さん 
[2022-04-19 23:23:00]
マンションは間取りも種類がありますし、顔認証とかあって便利で良いとおもいました。自分も残念だと思うのは目の前の志木街道が車道も歩道も狭いこと。ベビーカー押して歩けないかもというくらい。
あとは最寄りのコンビニがデイリーストアなので、そのうち無くなってもおかしくないですね
25: 匿名さん 
[2022-04-21 10:57:07]
コンビニはデイリーストアですか。
確か焼き立てのパンを取り扱うコンビニだと記憶していますが
パン好きなので近くにあれば嬉しいかもしれません。
営業時間は一般的なコンビニ同様24時間ですかね。
26: 匿名さん 
[2022-04-29 06:40:25]
『価格の安さだけでない 難がある住環境補う植栽・外構 多彩な設備 大京「中浦和」 』
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/6511-2022-04-28-03-34-40

"第1期で予定している南向き中心の32戸は完売できるめどが立ちました"
27: マンション検討中さん 
[2022-04-30 22:38:59]
ここですら坪単価220万予定か…。
マンションの値上がり方すごいですね。
28: マンション比較中さん 
[2022-05-02 12:56:56]
都市計画道路が敷地内にガッツリ入っていますが再建築の際にデメリットになるかも。
29: マンション検討中さん 
[2022-05-09 08:52:49]
計画道路の説明はありませんでしたが、確かに1階平面図に記載がありました。
これは将来的に道路幅が広がる事を意味するのだと思います。
歩道が整備される事は良い事ですが車線が増えて交通量が多くなったり敷地が減少するのはデメリットですね。
30: マンション検討中さん 
[2022-05-09 12:41:05]
80平米超えの部屋はないんですかね?
未公開なだけ?
31: マンション比較中さん 
[2022-05-09 13:34:32]
>>30 マンション検討中さん
南向きでないなら84平米あるのでは?
32: マンション検討中さん 
[2022-05-09 13:42:38]
>>31 マンション比較中さん
どこで見れますか?エントリー限定にも東も西も77までしかないような・・・
33: マンション検討中さん 
[2022-05-09 16:50:42]
>>32 マンション検討中さん

HPの物件概要に書いてありましたが。。。
34: マンション検討中さん 
[2022-05-09 18:02:14]
>>33 マンション検討中さん
あ、そこの占有面積を見て84平米のお部屋があるはずなのに間取り公開されてないな~と思ったんです
間取りが知りたかったので。わかりづらくてすみません。
35: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-10 21:19:38]
ゴミ捨ては24時間できるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて頂きたいですm(__)m
36: 通りがかりさん 
[2022-05-10 22:24:02]
南向きの予約受付中
普通の部屋4千万台
MAXは角部屋とルーフバルコニーの部屋は五千万台

物件は悪くないけど営業マンの質はイマイチ
逐一喉に骨が刺さるようなワードを話す人がいる
「僕は他所のネガキャンはしたくないんで」と言いつつ普通に他社物件のネガキャンしまくってるし笑。
レスにもあった志木街道の都市計画道路の話をしたら、「別に重要事項説明の時に話せば良いんで、はじめに言わなくてもいいですよね!」と半ギレ気味に反論してきた。
『確かに計画はありますけど、それは織り込み済みで設計してますよ~』って言えば良いのにと思いました
ちなみに近くに武蔵野線の貨物支線が走ってますが、昼間もまあまあ走りますし、夜中も貨物列車が全速力で駆け抜けるので結構うるさいです。たぶん防音対策はされてると思いますが…
37: 通りがかりさん 
[2022-05-10 22:25:23]
>>25 匿名さん
デイリーは24時間営業です
中浦和駅の近くにパン屋さんもありますよ~!
38: マンション検討中さん 
[2022-05-11 21:59:36]
近くのデイリーストアはGがカサカサ歩いてるのを見かけたので行かなくなりました。中浦和駅前のファミマが多いかな。
39: マンション検討中さん 
[2022-05-21 21:33:29]
マンションは設備も最新で良いなぁと思いましたが、志木街道の歩道が狭かったり途中で歩道がない場所があり0歳の子供が居るので悩んでいます。
計画道路は説明ありませんでしたが大丈夫でしょうか。
40: 匿名さん 
[2022-05-22 21:48:15]
天下のライオンズライオンズ
41: マンション比較中さん 
[2022-05-27 08:36:21]
武蔵浦和や西浦和にライオンズマンションがたくさん建っていますが、築古になっても何となく雰囲気があるマンションが多いような気がします
今回のマンションはエントランスの雰囲気が素敵です
42: マンション検討中さん 
[2022-06-02 12:37:35]
>>41 マンション比較中さん
イメージ図は素敵ですけど、実際はどうなるんでしょうね…
スレ内にあった都市計画道路が事業開始したら、エントランス前のきれいにしている部分が公道になってしまうので要注意です。実際道路拡張するかはわかりませんが…
43: マンション検討中さん 
[2022-06-02 12:43:51]
>>39 マンション検討中さん
ライオンズのスタンスとして、都市計画道路の話は「重要事項説明の時にすればいいでしょ」なのでそこを誠実・不誠実と考えるのはあなた次第かと思います。
志木街道の歩道はほんと危ないです。現状、両サイドに歩道があるのは中浦和駅から200mくらいしかないです。あとは主さんがご覧になられた通りです。
44: マンコミュファンさん 
[2022-06-09 06:58:33]
3LDK3920万は安い
45: マンション検討中さん 
[2022-06-11 00:31:55]
新築として値段が安いと思いますが、南向きの成約数は予想以上少ないですね。みんなさん気になるポイントあります?
46: 通りがかりさん 
[2022-06-11 22:40:05]
>>45 マンション検討中さん

>>45 マンション検討中さん
成約数思ったほど伸びてないの本当なんですね…
部屋の中身は良いと思いますけど

マンション前の志木街道の歩道が狭い、途中でなくなる
ベビーカーの方とか小さいお子様連れの方は危ないと思う
その志木街道が都市計画道路になってるが、ライオンズの営業マンにその質問するとあからさまに表情が変わる(何度も同じような質問されて嫌になるのはわかる)
武蔵野線支線 貨物列車が結構通る。夜中も全速力で駆け抜けるので振動と騒音は発生する。そこは騒音振動対策が為されているかがポイント
南向きの部屋の前に現状2階建てのアパートだが、将来的に同じような20メートルの建物が建設される可能性は無いとは言えない
営業マンの質 マンションディベとして絶対言わないほうがいいワードを選んでしまったりする
47: マンション検討中さん 
[2022-06-14 15:56:02]
現地見に行ってきたけど、貨物列車の音が気になった。
カーブがきつい場所なのか、ずっとキーキーいってる上に貨物列車だからやたら長い。
日曜日に見に行って昼間の1時間で上り下り合わせて4本通った。
貨物列車って、曜日によってとか、平日はとか本数違ったりするんだろうか。
48: マンション検討中さん 
[2022-06-14 21:56:27]
>>47 マンション検討中さん
確かに貨物列車の音は気になります。武蔵野線は夜にも走ってるようです。
東向きは一番影響されると思います
でも西向きと南向きはどうになるだろう。。。ちょっと判断難しいですね。。。
49: マンション検討中さん 
[2022-06-15 11:13:45]
都市計画道路に土地を取られたら容積率超過
違法建築ではないけど、既存不適格の建物になる
将来同じ大きさの建物は建てられないのに、中古で売る頃、銀行は融資してくれるだろうか?
次の買い手を探す頃になったら融資が受けられないマンションになっていたなんて事にならないだろうか?
誠実な会社なら道路が拡幅されても合法な建物を作るんじゃない?
セットバックして建てるってことは収容される土地面積解っているってことでしょ?
安くするために総戸数を増やして被害者も増やす
さすがゾンビ企業だね
50: 通りがかりさん 
[2022-06-16 10:45:05]
>>49 マンション検討中さん

ごめんなさい。
あまりよくわからないんですけど、志木街道が拡張工事されたらこの物件が違法建築になるんですか?
既存不適格物件という言葉は初めて聞いたので…
51: 通りがかりさん 
[2022-06-16 12:41:18]
>>48 マンション検討中さん
南向きも前に遮る建物が無いので結構影響ありそうですね 高層階ほど音を拾いますしね
貨物列車夜中も結構走りますよ 
夜中は全速力で駆け抜けます

52: 匿名さん 
[2022-07-04 23:00:32]
ホームページを見たのですが、3LDKが3000万円台からとのこと。
埼京線が利用しやすい立地で、この価格帯はなかなかお買い得なのかなと感じました。
駅に近いと音など気になる人も多いのかなと思いますが、
窓をずっと開けているということもないので良いと思いますね。
53: 匿名さん 
[2022-07-19 15:21:09]
最多価格帯が4,600万円台,4,700万円台,4,800万円台,5,100万円台
というふうに書かれていました(第1期)。
このあたりでこの値段ってどうなんですか?
3000万円台の部屋もあるにはあるのだろうけれど、数は多くなく、コンパクトな物件なのかも。
54: デベにお勤めさん 
[2022-07-26 14:25:47]
>>53 匿名さん
5年前に武蔵浦和駅周辺のマンションを買った方に聞いたら、
「中浦和でもこんなに値段上がってしまったのか…3-500万くらい高いな」というかんじだそうです
3000万円台の部屋は南向きだと1階だけで、3800万とか3900万とかでした
西向きはもうちょい値段下がるんじゃないですかね?
55: デベにお勤めさん 
[2022-07-26 14:28:12]
>>52 匿名さん
3000万台の部屋は南向きは1階だけで、3800とか3900万台でしたよ
電車の音は駅が近いではなくて、貨物線がすぐ近くを結構頻繁に走ってます
音より重量貨物列車が走るときの振動の方が気になると思います。
56: 匿名さん 
[2022-07-30 10:11:20]
貨物電車の音は部屋の中からはどのように聞こえるのかはまだわからないでしょうけれど
現地へ行って確認してくるべき点の一つではあるかなと思いました。
ほどほどの駅距離でもありほどほどの価格でもありほどほどの専有面積である感じがしますので
いろいろな面でバランスはわるくないのではと思いました。
デザインも設備仕様もわるくないと思います。
57: 匿名さん 
[2022-08-18 15:52:56]
貨物列車って夜中も走ったりするのでしょうか?
すごく気になったので貨物の時刻表ってないのかなぁと調べてみたのですが
あるにはあるけど普通に本屋さんに売っているタイプのものじゃないみたいです。
昼間だったら気にならないだろうけど、夜中とても静かな時間帯の運行だったらどうなんでしょうね。
58: 通りがかりさん 
[2022-08-21 20:46:20]
>>57 匿名さん
この近辺に住んでますが、夜中も普通に走ってます
昼間は武蔵野線本線に配慮してゆっくりめに走るので、カーブのキーン音がうるさい
夜間は全速力で走るので音も振動もすごいですよ!


59: 匿名さん 
[2022-09-08 18:24:12]
貨物列車の運行について教えていただいて、ありがとうございます。
夜中も走っているんですね~^^;
建物の中にいた場合、どれくらいの音の伝わり方なのかなども気になりますが
そういったものは聞けば教えていただけたりするのでしょうか。
防音対策自体をしっかりしていてくれれば尚良いとは思うのだけども。
60: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-14 09:22:23]
>>59 匿名さん
ある程度の防音はしてるでしょうけど、実際住んでみないとなんともですよね~
一番の対策は住んでから二重サッシにするとかでしょうか
低層階は近くに遮る建物があるのでそこまでだと思いますが、3階以上は音を拾う確率は高くなると思います
61: 匿名さん 
[2022-09-15 10:34:45]
3千万円台の間取はもう決まったところしかないようですし、他のタイプは4千万円越えになるんですね。
ここ何年かで埼玉県でも3千万円台で購入できるファミリーマンションはもうほとんどなくなってしまっていて、
かなり高額になっているようです。
西向きは日差しが強く好みが分かれますので、売却するときにデメリットになる可能性があることを考えると
まず第一に南向きを検討したほうがいいかもしれませんね
62: 匿名さん 
[2022-09-24 18:42:55]
たしかにそうかもしれません。西向きで特殊なのが、富士山が見えるとか特別な眺望の場合とかだと人気も高いように思います。こちらの場合は地図で確認したら、富士山は西南方向になるので、見えるとしても高層階の南西角住戸あたりでしょうか?高層といっても7階が最上階となると、富士山ビューは無理でしょうか。そのあたり、なんとなくチェックしてみてもいいのかなと思いました。
63: 匿名さん 
[2022-10-06 22:33:20]
西向きの物件に住んだことがありますが
夏場はかなりの暑さです。
カーテンなどで遮っても、物によってはたんすなど日焼けします。
ただ、日中は仕事でほぼいないという人には問題ないかもしれないです。
64: マンション検討中さん 
[2022-10-14 20:52:04]
売れ行きはどうなんでしょう
65: マンション掲示板さん 
[2022-10-16 01:27:16]
>>62 匿名さん
山が見えて川が近くにあり田畑には稲が実る。
これを山川穂高という。
66: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-16 01:29:08]
マンション名がライオンズだからって、、、
うーん、所沢なら分かりますが、、 、
西武CS負けちゃいましたね
67: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-20 09:21:48]
>>64 マンション検討中さん
良いというわけでもないみたいです
今は武蔵浦和のステーションアリーナに引っ張られてるのもあるのかな

このスレに記載もありますが、
・目の前の道路が歩道が狭くて危ない、
・都市計画道路の工事が始まると色々と面倒ごとが置きそう
私、都市計画道路のことを営業マンに質問したら露骨に嫌な顔して感情的に反論してきましたよwww
68: マンション検討中さん 
[2022-10-21 21:31:08]
両隣の新しめな戸建てもセットバックしてなさそうですし、そう簡単に拡幅はできないようにも思えます
ですが、実際工事云々となれば立ち退きになるのでしょうか
69: 匿名さん 
[2022-10-22 01:05:28]
建物は道路が通ること前提で建てられるから、さすがに立ち退きにはならないよ。
エントランスのアプローチが削られるだけ。
70: マンション掲示板さん 
[2022-10-30 00:09:56]
皆さんここを購入されるのはどういう理由からなのか気になります。。
71: 匿名さん 
[2022-11-02 19:40:39]
間取りが良いからという人も結構いそうに思います。アウトフレームの部屋が多くて収納も多めで価格と専有面積とのバランスも良い感じではないでしょうか。
後は立地とか環境とかあげていくといろいろありそうですが人によって様々な理由があるだろうなとは思います。駅も程よい距離で池袋や新宿への通勤には便利そうでもあります。都内と比べたら手ごろにも感じます。
72: 通りがかりさん 
[2022-11-03 14:52:43]
沿線上で比較すると良心的な価格設定だと思います
周辺環境に利便性のある駅ではないから、徒歩圏内で完結させたい人には不向きかも
73: マンション検討中さん 
[2022-11-07 22:35:24]
詳しい方、教えてください。
週末にモデルルームに行ってきました。
そこで気になったのが各室の天井高です。
我が家は築20年の7階建てのマンションですが、各室共50~150㎜低いんです。
法的な高さ制限でなんですか?

74: 匿名さん 
[2022-11-08 17:17:47]
貨物列車の騒音について話題にあがってましたが、どなたかここのサッシの等級についてわかる方いますでしょうか?
(T2とかT3とか。。。)
75: 匿名さん 
[2022-11-09 08:31:59]
高さ制限20÷7で天井低い、直床
76: 匿名さん 
[2022-11-10 17:17:02]
>>73さん
>>各室の天井高
気になるなら、やめておいた方がいいかと…

他の方も言っているように、良心的な価格設定だと思うので、その分、妥協する点は出てくるんじゃないかと思っています。
間取りはいいと思いましたし、中庭?の開放感もいいと思います。
駅から遠くない点、大規模なので子供がたくさん集まって、お友だち同士で遊べそうな点もいいかなと思っています。
77: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-10 17:21:16]
>>76 匿名さん
ここって天井高いくつなんですか?
78: マンション検討中 
[2022-11-11 08:13:58]
>>76さん
営業の方ですか
計画道路で、アプローチが庇の部分まで削られと外観が変わってしまい将来、売れなくなりそうなのも気になります。
他は気に入ってますが。


79: マンション検討中 
[2022-11-11 08:53:29]
>>75 さん
ありがとうございます

80: まさるさん 
[2022-11-18 21:58:53]
>>79 マンション検討中さん
情報ありがたいですな。
81: マンション検討中さん 
[2022-11-18 22:58:23]
角部屋で坪205だと、、、
82: 匿名さん 
[2022-11-19 00:57:06]
>>81 マンション検討中さん

だと、、、何かあるんですか?
83: まさるさん 
[2022-11-19 07:48:51]
>>82 匿名さん
まさに格安ですな。
84: まさるさん 
[2022-11-20 00:42:33]
>>77 検討板ユーザーさん
高さ制限20÷7で分かりますな。
85: 匿名さん 
[2022-11-21 12:01:25]
貨物列車の騒音ですか。
こちらはパッシブデザインで換気機能つきの玄関ドアやサッシを採用しているので騒音については問題がないのだろうと思い込んでいました。
ドアの遮音性能も併せ、現地に足を運んで確認しないといけませんね。
86: まさるさん 
[2022-11-21 13:01:38]
>>85 匿名さん
貨物はなかなかの騒音ですな。
87: 匿名さん 
[2022-12-05 20:26:12]
天井高は、時代ですね。
1.天高高いとエコにならない。
2.築20年2002年前後は建設費安く、企画が良かった。10階作れるところを9階にして天井高くするとか。
今新築で天高高いの何か一握りすら無い。
時代すね。
88: マンコミュファンさん 
[2022-12-05 20:27:46]
>>87 匿名さん

ライオンズマンションが供給少なくなったのも時代ですね。
89: まさるさん 
[2022-12-05 23:34:45]
>>88 マンコミュファンさん
絶滅危惧のライオンズは一時期よりまた増えつつありますな。
90: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-07 08:38:02]
>>86 まさるさん
近所に住んでますが、なかなかの騒音ですよ
貨物なので深夜も走ります。日中はゆっくりめで、夜中は重量級の列車が全速力で駆け抜けるので振動がすごいです
91: まさるさん 
[2022-12-07 11:52:24]
>>90 口コミ知りたいさん
やはり埼京線、武蔵野線線路際の物件は避けたいものですな。
92: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:49:49]
販売苦戦してるのかね。
94: 評判気になるさん 
[2022-12-10 09:59:33]
間取り増えてますな
99: 管理担当 
[2023-01-08 21:28:28]
[No.93~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信ため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
100: 評判気になるさん 
[2023-01-14 15:40:29]
>>84 まさるさん
約285cmって結構高いですね。
これは両物件の予感
102: 匿名さん 
[2023-01-19 16:22:39]
西棟、東棟、南棟とあるのですね。
それぞれの公開間取りを見た感じでは、
比較的西棟のプランのほうが開放感がありそうに思えました。
東棟はまだ非公開のようなのでわかりませんが。

全体的にはアウトフレームの部屋が多いのは好感がもてました。
お値段的にはどうなのでしょう。
南棟>西塔>東棟という感じでしょうか?
一番人気は南向きだとは思うのですが価格にもよるでしょうか。
103: 販売関係者さん 
[2023-01-20 23:01:59]
>> 102 匿名さん
現地を知ってるけど、眺望のことを言っているなら全体的に抜けは悪いけど、
現時点では南棟か西棟が比較的マシかな。
東棟は道路を挟んで分譲マンションがあるので眺望は望めない。
西棟も戸建てがあるから3階くらいまでは抜けないかな?
南棟が一番全面には何もないけど、正面が大きめの月極駐車場なのが気になるところ。
104: 匿名さん 
[2023-01-28 07:48:40]
第3期は東棟の発表でしたが、南棟西棟はもうないのですかね
107: 匿名さん 
[2023-02-07 14:19:18]
最寄り駅まで遠くはないですが
家族がいると車は必須かなと思います。
駐車場の台数が少ないのですが、まだ空きはあるのでしょうか。
それとも全戸決まってからの抽選なのでしょうか?
108: 匿名さん 
[2023-02-07 18:20:18]
結構売れてるね
109: 匿名さん 
[2023-02-08 07:44:50]
東棟分譲開始ってメール来てましたけど、ここは全然盛り上がらないですね…
110: マンション検討中さん 
[2023-02-08 10:54:20]
中浦和としては武蔵浦和駅からも浦和駅からも遠すぎる立地がねぇ
売れてるんですかねここ?
111: マンコミュファンさん 
[2023-02-10 14:14:10]
>>107 匿名さん

駐車場はまだ決まってないですよ。
確か抽選。
112: 匿名さん 
[2023-02-16 08:42:52]
デザインがめちゃくちゃかっこいいですね。羨ましい!
113: 匿名さん 
[2023-02-17 10:52:14]
外観はウッド調のタイルが木のぬくもりを感じさせるやわらかいデザインだと感じます。
バルコニーにはグリーンカーテン用のフックが取りつけられているので、夏は緑のカーテンを育てる家が多くなるかもしれませんね。
114: 評判気になるさん 
[2023-02-18 08:49:12]
周辺環境が残念です、仕様や価格はいいのですが‥
115: 通りがかりさん 
[2023-02-18 10:17:58]
>>114 評判気になるさん
中浦和だからこそ安いわけで。
116: 匿名さん 
[2023-02-18 22:08:48]
>>114 評判気になるさん

気になっているマンションなのですが、どういうところが残念なのか気になります。
117: 評判気になるさん 
[2023-02-18 22:17:52]
>>116 匿名さん
中浦和で買っていいのは埼京線の東側、理想は別所アドレス
ここは西側の低地で地盤も民度もイマイチのエリア
118: マンション比較中さん 
[2023-02-18 22:26:13]
>>116 匿名さん
114ではありませんが、近隣住民かつ私も検討していたのでレスします。
過去のコメントで既出と思いますが、立地にデメリットが多いです。

・中浦和自体の駅力は弱く、かつ浦和・武蔵浦和のどちらにも遠い立地
・ファミリー需要が多いプランに対して小学校・中学校どちらも遠い
・物件前面の志木街道がそれなりに交通量のある道路にもかかわらず歩道が狭い
・道路拡張計画があるが、拡張されるとエントランスアプローチが削れる

ですが、デザイン・物件自体はとても良く、価格も現実的と思います。
上記デメリットが飲めるならアリかと思います。
119: マンション検討中さん 
[2023-02-18 22:32:10]
別所沼の東側なら浦和駅まで歩ける。それは価格的に無理でもせめて武蔵浦和駅までは歩ける立地じゃないと通勤もリセールも厳しいと思う
120: 評判気になるさん 
[2023-02-19 09:08:46]
建物と設備が素敵で、価格もそれなりなのにどうして?と思ったらそういうことだったのですね……
立地はどうにも出来ないですけど、バスで10分弱で浦和に出れたりなどなんだかんだで使い倒せるかなと思いました(^_^;)
5-10年程度で住み替えを検討するならリセールは厳しいですかね?
121: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-19 10:56:27]
>>120 評判気になるさん
リセールに期待する立地ではない
122: 評判気になるさん 
[2023-02-19 11:02:00]
>>120 評判気になるさん
築10年くらいの中古が坪180~220なので、今の市況が続くと仮定してもリセールは厳しいかと。
123: 匿名さん 
[2023-02-20 12:48:37]
114です。個人的には目の前の歩道が狭いというのが最も気になる点でした。トラックも通っていたので大人でも歩くのが怖かったです。
124: 匿名さん 
[2023-02-21 17:15:14]
現地、細い道があるか見てみます。

子供がいるので、大人は大丈夫でも子供はダメなこともありえそうです。
トラックも通っているんですね・・・

子供と自転車に乗っているとフラフラしているのが怖いので、注意したいと思います。
125: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-21 18:35:57]
細いどころか一部ない箇所がありますよ。(新大宮バイパス向かう側)
排水溝の上を歩くことになります。
126: マンション検討中さん 
[2023-02-23 09:38:23]
中浦和までは歩けなくないですが、大宮バイパス寄りは特に厳しいですよね
武蔵浦和学園含め、学校等は南側の方に抜けてくのでギリギリ許容できそうです

他の方も書かれてましたが、建物には拡幅計画はかかってないそうで、
エントランスが削られるのは残念ですが、道が広くなるのもアリかなあと検討中です
実際いつ頃の話になるんでしょうね
127: 評判気になるさん 
[2023-02-27 12:53:30]
東棟はおいくらぐらいなんでしょう?
128: 匿名さん 
[2023-02-28 18:00:56]
SUUMOにN2、4690万円(先着順受付中住戸)、Q2、5050万円(先着順受付中住戸)掲載されています。66.9㎡、72.06㎡です。この2つから推測しやすいのかと・・・
N2は612、Q2は516でした。
129: 匿名さん 
[2023-03-15 17:53:30]
なんとなく価格感は伝わってきます。
さすがにしますね…汗
旧浦和市内で駅まで徒歩10分以内だと
かなり強気な価格帯になる、というのがよくわかりました。
ふつうに歩ける距離っていうのはストロングポイントでもあるし。
130: 評判気になるさん 
[2023-03-24 14:11:01]
ここの販売状況ってどうなんですかね?
まだ販売しているのでしょうか?
4LDKの間取りが気になっているのですが…
131: 匿名さん 
[2023-04-13 10:03:12]
128さまの価格情報、とても参考になりました。

間取りの広さから考えると、かなり強気な価格設定でしょうか。

4LDKだとさらに価格が上がりそう。

今は価格高騰している時期なので、買い時に迷いますね。
132: 通りがかりさん 
[2023-04-13 23:01:42]
>>130 評判気になるさん
4LDKの部屋はもうないよ。
いま販売しているのは東棟の3LDKのみ。
133: マンション検討中さん 
[2023-04-14 10:42:50]
>>132 通りがかりさん

南棟、西棟はすべて売れてましたか?
134: マンコミュファンさん 
[2023-04-14 19:06:42]
>>133 マンション検討中さん
南棟で一部屋キャンセル販売がある以外は完売してたよ
135: 名無しさん 
[2023-04-14 22:07:07]
>>134 マンコミュファンさん

ありがとうございます!
結構売れてるんですね、東の角部屋ちょっと検討してみます。
136: 匿名さん 
[2023-04-15 07:47:52]
>>131 匿名さん
広さは違えどどっちも坪単価231万。中浦和駅には同じ徒歩7分でより武蔵浦和駅に近いプレシス武蔵浦和ヴェルデが坪250万超えてるのをみると今の市況ではそんなものかと感じます。一昔前から見たら強気な価格設定とも言えるでしょうが、売れているようですし。
137: 匿名さん 
[2023-05-05 10:39:24]
価格的にはここはそこまで悪くはない、というかんじではありますよね。
高いと言えば高いけど、
相場としてはこれくらいが普通でしょ、くらいの。
旧浦和市内は
全体的に高いところが多いと思う。
138: マンション検討中さん 
[2023-05-05 10:46:32]
>>137 匿名さん
中浦和だから価格はこんなものだとは思うけれど、この価格だったら中古という選択肢もあるわけで。
139: 通りがかりさん 
[2023-05-09 12:01:37]
正直マンションは立地×駅徒歩×駅力だと思っています。駅力で考えると、、、諦めました。気持ちが萎えそうに住んだらなりそうで。それ以外は悪くはないと思います。すみません。
140: eマンションさん 
[2023-05-09 14:07:15]
>>139 通りがかりさん
浦和エリアだったら浦和か武蔵浦和で買うのが無難でしょうね。
141: マンション検討中さん 
[2023-05-09 14:26:25]
>>140 eマンションさん
それか南浦和か浦和美園でしょうね。
142: 通りがかりさん 
[2023-05-09 21:33:52]
残り5戸?
143: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-10 07:48:02]
>>141 マンション検討中さん
南浦和は小規模マンションばかりでコスパが良くない
美園はしばらく新築の供給がない
144: 匿名さん 
[2023-05-10 08:49:54]
>>143 口コミ知りたいさん
南浦和は武蔵浦和との価格差比較で安いのでありだと思う。
美園については戸建て優勢なのでおっしゃる通り。
145: マンション検討中さん 
[2023-05-10 12:44:55]
浦和では京浜の西、埼京線の東で囲まれるエリア(常盤仲町高砂岸町別所その他)が一番高いわけだが、中浦和もそれに次ぐくらいのエリアになるので安くないよ
中浦和でこれはちょっと・・・となるなら中古に行くしかない
146: ご近所さん 
[2023-05-10 16:12:28]
中浦和は駅を境に北東側と南西側で大きく地価が変わるからね。桜区区域は更に安い。
それに駅にかかるように鴻沼排水路の市街化調整区域があり駅前も発展しない。
都市計画道路の話しが進めば雰囲気変わる可能性もあるけど、現状はこんなもんでしょう。
147: 評判気になるさん 
[2023-05-10 23:34:32]
>>146 ご近所さん
まあ私なら浦和美園を選ぶでしょうね。
これからの発展に賭ける。
またはお隣りの東川口か。
148: 通りがかりさん 
[2023-05-11 08:09:23]
>>147 評判気になるさん
美園は駅近くに微妙なマンションと建売戸建を乱立させちゃったから実は空いてる土地は少ない。
伸びしろは見込めないかと。
149: 通りがかりさん 
[2023-05-11 08:10:32]
>>145 マンション検討中さん
>>146 ご近所さん
ここは坪250未満だからね。
ここで高いと言っていたらどこにも買えないのでは。
150: 通りがかりさん 
[2023-05-11 08:11:48]
>>144 匿名さん
南浦和は駅前にブリリア建ててるけど期待ほど安くはならないと予想。
小規模なので維持費も割高だろうし。
151: マンコミュファンさん 
[2023-05-11 09:37:09]
>>128 匿名さん
この値段なら北浦和、南浦和なら駅徒歩7分築浅中古に十分手が届きますな
新築はどこも本当に高い時代になりましたね
152: 匿名さん 
[2023-05-11 09:49:02]
>>150 通りがかりさん
南浦和ブリリアは定期借地ですからそれほど高くはならないのでは
153: 匿名さん 
[2023-05-13 18:46:35]
コンパクトマンションですが、価格はかなり強気な設定だなと思いました。

ここに限らず、元々ライオンズマンションは高めですからね。

信用度は高いと思うので安心して購入できるというのはあるかな。

マンションから中浦和駅まで徒歩7分ならそんなに遠くないし電車通勤も楽そう。

中古で広いマンションもいいけど、自分的には多少狭くてもやっぱり新築がいいですね。
154: 評判気になるさん 
[2023-05-13 19:13:27]
>>151 マンコミュファンさん
>>153 匿名さん
中浦和周辺の中古相場からするとここは割高な印象
155: マンション検討中さん 
[2023-05-13 19:42:27]
>>154 評判気になるさん
その通りだと思う。相場感無視したら痛い目に遭いそう。ここもすぐに中古だからね。
156: 匿名さん 
[2023-05-13 23:27:56]
価格以外の理由で見送ったけど、今の新築マンションとしては妥当な価格じゃないかな。
中古もこの辺は高くなってきててそこまでお得感は無いよ。あとこの辺はリセールより実需・環境重視な人が多いから中古の物件が少ない。
157: 匿名さん 
[2023-05-14 10:46:06]
>>154 評判気になるさん
中浦和でこの価格?という気持ちは分かりますが、
ここが高いと感じる方は近隣どこ行っても新築は買えないでしょうから、結局中古に落ち着きそうですね
158: 評判気になるさん 
[2023-05-14 22:47:35]
>>157 匿名さん
確かに相場通りの印象。
悪くはないのでは。
弱点としては、特筆すべき要素が無く決め手に欠ける点か。
159: 通りがかりさん 
[2023-05-15 20:52:24]
竣工前には完売できそうですね
160: マンション検討中さん 
[2023-05-15 23:27:37]
残り4部屋!
161: 購入経験者さん 
[2023-05-17 00:28:23]
早い者勝ち!
162: eマンションさん 
[2023-05-17 00:36:00]
>>161 購入経験者さん
いらんよ
163: 匿名さん 
[2023-05-18 09:13:53]
物件概要を拝見するとこちらの管理費・修繕積立金は他所に比べて割高のように感じますが、初期設定が格安で数年後に数倍に値上げされるよりは良心的なのかもしれません。
まあ、こちらも修繕積立金は段階的に値上げはするでしょうけど。
164: 評判気になるさん 
[2023-05-18 12:44:50]
>>163 匿名さん
自分も維持費がやや高いのが気になったので、今後の計画などは確認しました。
管理費が高いのはオートロックの顔認証システムの契約がやや重く、修繕積立金については段階的に金額更新し、35年目では約35,000円の計画とのこと。

ランニングコスト重めなので悩みましたが、他のマンションも新築は似たりよったりだったことと、現在安い物件でも今後は当初計画どおりにはならないのではと思い、自分は納得することにしました。
特に修繕積立金は安ければ良いというものでもないですし…。
165: マンション検討中さん 
[2023-05-27 01:04:39]
そろそろ最終期かな?
167: 周辺住民さん 
[2023-05-29 18:03:43]
残り3部屋?
168: 匿名さん 
[2023-06-04 19:08:35]
こちらのマンションのWebサイトでは
先着順受付中住戸 物件概要2023年6月4日現在(毎日更新)
とのことでとても良心的というか完売秒読みという雰囲気で良いなと思ました。

164さんの修繕積立金の金額にびっくりしました。
ローンがまだ終わってないときに月々3万5千円とか重いだろうなと。
先々は仕事とか収入がどうなっているかという不安もあるでしょうし。
なんてこと考えたらマンション買えなくなっちゃいますか。
管理費は住民全体で変えていくことは可能だと思うのですけど。

でも素敵なデザインのマンションではあるなと思います。
169: 評判気になるさん 
[2023-06-05 17:54:32]
今みたら残り5戸みたいですね
170: 匿名さん 
[2023-06-05 21:21:18]
ホントだ。
南棟の間取りが復活したから、キャンセル住戸が出たんじゃない?
171: 匿名さん 
[2023-06-07 10:08:18]
何階の部屋なんでしょうね?南向きは元々人気がありますし、
眺望・日当たり共に良い部屋であれば一度購入を止めた方でも
また考え直すってこともあるかもしれませんね。
修繕金の積立計画って大事な情報ですね。きちんと先に提示してもらえるなら
信頼感が出ます。それを払えるかどうかの検討も要りますが…。
35年目で35,000円って高い方なんですね。
172: 164 
[2023-06-07 20:40:45]
164です。
修繕積立金はどこのデベロッパーも計画は提示してくれます。(あくまで計画です)
35000円が高いか安いかで言うと、最終的なランニングコストとしては高いと思いますが、他のマンションと比較して高いかどうかはわかりません。
他の新築マンションも数件みましたが、それらは似たりよったりでした。
中古マンションは低めの設定であることが多いですが、それは新築当時の建築費などで計画されているので、ありとあらゆる物資が高騰している現在でも適切な計画かどうかというと、おそらく計画見直しが必要な物件も多いのでは、と個人的には感じています。
それなら最初から今の物価で試算してくれている方が良いかなと。
173: 通りがかりさん 
[2023-06-08 04:16:20]
こちらのマンションにも導入予定のクックパッドマート、サービス改悪で炎上してるようです
配送日も週1となるとマンションの共用部に置く必要があるのか、管理費にも関わる部分ですので、
他のマンションでも導入取り止めとするかが問題になりそうですね
174: マンション検討中さん 
[2023-06-08 06:58:36]
>>173 通りがかりさん
ですねですね!
175: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-08 10:11:41]
>>173 通りがかりさん

クックパッドマート別にいらないかなと思っていたので
改悪されたならさっさと止めて管理費下げたいですね。
176: 評判気になるさん 
[2023-06-08 15:01:32]
>>175 口コミ知りたいさん
サービスが悪くなってまで使いたいサービスじゃないですよね。うちもいりません。
177: 名無しさん 
[2023-06-08 15:57:11]
>>173 通りがかりさん
クックパッドマートはサービスを解約するマンションが多発するだろうなぁ。
週1配達では使い物にならないわけで。
178: 匿名さん 
[2023-06-09 22:06:21]
クックパッドマート、当初は良いかもと思ったけど、最近の改悪続きを見ると魅力薄れてきたかな。普通にスーパーのネット注文で事足りそうだし、管理費に計上してまで継続しなくても良いかな。大京も物件の売りの1項目くらいで、そんなに推してる感じもなかったし、理事会で決を取って廃止の流れかね。
179: 通りがかりさん 
[2023-06-10 01:12:13]
売主としてはアピールポイントが減るので望ましくないのかもしれませんが、
昨今の管理費修繕費高騰の流れを鑑みると、余計な共用施設の維持費用は長い目で見ると住民にとっては負の遺産になりがちなのかもしれません
こちらは実需向けのコンセプトにはまっているようですので、無駄なサービスを取り除けば管理費も圧縮できそうですね
180: 匿名さん 
[2023-06-30 16:44:49]
週に1回だけだったら、生協でもいいしなぁって感じになってきそう。
ネットスーパー代わりに使えそうなところが魅力的だったのに、なんだかもったいないような。
せっかく色々なところで受け取りロッカー見かけるようになってきたのに。
この辺りだと、そもそもネットスーパー対応してるところが多いので、
そういうのを使いつつ・・・ですね。
181: 販売関係者さん 
[2023-06-30 17:49:07]
残り2戸?
残り2戸?
182: 名無しさん 
[2023-06-30 19:20:30]
>>181 販売関係者さん
残り2戸はないない。
まだまだたくさん隠し持っているよ。
最終期と書かれてないし明らかだよ。
183: 評判気になるさん 
[2023-07-01 00:05:29]
まだ最終期じゃないんですね
185: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-01 02:04:46]
東棟販売以降は全戸先着順と言っていて価格も全部出してたから、実質的に最終期じゃないかな。
その時は残り4部屋だったから、いま何部屋かはわからないけどいずれにしても数戸だね。

186: 通りがかりさん 
[2023-07-03 11:32:26]
あと一戸みたいですよ。
187: 匿名さん 
[2023-07-03 13:25:56]
>>186 通りがかりさん
残り1戸はないない。
まだまだたくさん隠し持っているよ。
最終期と書かれてないし明らかだよ。
188: 通りがかりさん 
[2023-07-03 13:59:08]
>>186 通りがかりさん
南棟の1階みたいですね。
189: 評判気になるさん 
[2023-07-05 08:45:07]
公式もSUUMOも一戸の販売情報に更新された。
なんだかんだ言ってもさいたま市は人気だね。
190: 匿名さん 
[2023-07-05 08:54:38]
>>189 評判気になるさん
じゃあなんだかんだで完売秒読みってことなんですかね??
191: 匿名さん 
[2023-07-06 09:27:16]
クックパッドマートはそんな事になっているんだぁ、と調べると利用者さんのまとめがみつかりました。
改悪としては定期便が一時終了となり週1回に変更、商品ラインナップも大容量で価格が大幅値上げとなっているようです。
これは導入前に取り止めするのが良いように思います。
192: 元検討者 
[2023-07-09 14:13:42]
志木街道の拡幅計画と天井高で決められませんでしたがその後が気になり、たまにここを覗いてます。
あと1ですか、、、最後までウォッチしてみます。
193: 通りがかりさん 
[2023-07-09 22:57:24]
>>192 元検討者さん
最後までウォッチしてどうすんの?
で?あんたどこ買ったわけ?
194: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-10 13:33:52]
ただ、その後が気になるだけで、特に具体的な目的は無いと思うよ。
そんな喧嘩腰で噛みつくほどのことじゃないと思うけど・・・
195: マンション検討中さん 
[2023-07-10 14:00:22]
>>194 口コミ知りたいさん
あの噛み付き方は営業さんだからでしょうね。
196: 通りがかりさん 
[2023-07-22 01:06:38]
完売間近?
197: 匿名さん 
[2023-07-22 09:00:11]
竣工までに売り切るあたりはさすが大京だね。
198: eマンションさん 
[2023-07-22 09:09:32]
中浦和も高くなった
この値段じゃ相応な高年収じゃないと買えないよな
199: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-22 20:55:11]
本当にね。どこもかしこも高い。
ここはデメリットもある分、外観や仕様は拘ってるし、今となってはかなりマトモな価格だったな。
200: 通りがかりさん 
[2023-07-25 10:42:21]
完売しましたね
おめでとうございます
201: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-25 11:22:35]
ホントだ!完売おめでとうございます。
竣工前に売り切ったねー。
完売ページはなんか簡素だな笑
202: 匿名さん 
[2023-07-25 11:56:40]
>>201 検討板ユーザーさん
ほほう、来月末竣工だからちょうどいいペースだったな。
203: eマンションさん 
[2023-07-26 22:58:28]
こんなお店が出来るみたい

中浦和に複合商業施設「ヨークフーズ 中浦和店」2023年秋オープン

https://urawacity.net/30617
こんなお店が出来るみたい中浦和に複合商業...
204: 匿名さん 
[2023-07-27 06:12:43]
>>203 eマンションさん
駅とほぼ同距離ですね。自転車ならすぐかも。
スーパーの選択肢が増えるのは嬉しいです!
205: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-27 08:30:59]
>>203 eマンションさん
これは良いですね!
複合商業施設とのことだから、テナントが出来るのも嬉しい。
206: マンコミュファンさん 
[2023-08-06 12:15:33]
>>205 口コミ知りたいさん

しかし、中浦和ってなんもないね。
207: 匿名さん 
[2023-08-06 13:33:51]
>>206 マンコミュファンさん
今更すぎる。
208: ご近所さん 
[2023-08-06 16:10:50]
>>207 匿名さん
いや、検討してないけど中浦和下りたら浦和とつくのでもっとなんかあるかと思ったがコンビニも下りたほうにはなかったので、、まあ完売おめでとうございます
209: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-06 20:53:10]
商業施設の充実さを求めるなら浦和か武蔵浦和にするのが無難ではある。だいぶ相場高いけどね。
中浦和はその二駅の利便性を間接的に享受できるポジションで相対的に割安であることを良しと思える人向け。
210: 匿名さん 
[2023-08-06 20:54:14]
>>209 検討板ユーザーさん
ですねですね!
211: 買い替え検討中さん 
[2023-08-06 20:56:10]
>>209 検討板ユーザーさん
そう考えると南浦和がトータルでは最強ですよね。
212: 名無しさん  
[2023-08-07 10:09:39]
>>211 買い替え検討中さん
トータルでは南浦和も良いですが、ある意味で浦和美園がコスパ最強でしょう。
213: 匿名さん 
[2023-08-10 12:39:19]
皆さん入居はいつ頃ですか?
214: マンション掲示板さん 
[2023-08-24 12:38:16]
>>213 匿名さん
9月中旬頃です!
215: 匿名さん 
[2023-08-30 20:04:26]
浦和工業が廃校になりますが、跡地は何になるんですかね
216: 通りがかりさん 
[2023-09-01 23:47:16]
>>214 マンション掲示板さん

すみません。完売したらしいですが何もないのに何が魅力で皆さん買いました?
217: 匿名さん 
[2023-09-02 01:06:44]
駅7分 徒歩圏内に駅が3つとか?
218: 名無しさん 
[2023-09-02 01:12:37]
>>217 匿名さん
武蔵浦和を使えばいいから、中浦和も西浦和も結局いらないよね。徒歩じゃ遠いから結局は中浦和使うしかないんだろうけど。
219: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-02 01:26:24]
>>216 通りがかりさん
快速が停まるようになって、武蔵浦和と比べて都内へのアクセスがそこまで悪くないことと、中浦和の周辺環境が子育てには良さそうだったから。
中浦和エリアでは規模感のある物件だったし、デザインも拘りがあって気に入ったし、価格も今の市況を踏まえると妥当だと納得したから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる