三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ北仙台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. パークホームズ北仙台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-02 17:00:49
 削除依頼 投稿する

パークホームズ北仙台についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/I1902/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152620

所在地:宮城県仙台市青葉区昭和町73-1外(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北仙台」駅 徒歩2分
   仙山線「北仙台」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.37㎡~90.15㎡
売主:三井不動産レジデンシャル 三井不動産リアルティ東北
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

パークホームズ北仙台 (新発表による超速報: トミー再び購入宣言???) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/9157/
パークホームズ北仙台 (全面的にリバイス: 2022年2月4日)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/9157/

[スレ作成日時]2021-07-11 18:20:35

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区昭和町73-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北仙台」駅 徒歩2分
価格:6,278万円
間取:4LDK
専有面積:90.15m2
販売戸数/総戸数: 1戸(201号室) / 140戸

パークホームズ北仙台ってどうですか?

161: 匿名さん 
[2022-04-02 16:29:39]
マイカー通勤しないと行けないような職場なら、職場近くで郊外の物件探すかなぁ。都心は駐車場の問題もあるけど、道路混雑という問題も大きいので。
ただ、共働きで片方の職場は都心、もう片方がマイカー通勤だと、両方の利便性を考えないといけないから大変だよね。
162: マンション比較中さん 
[2022-04-02 17:18:23]
義母が病院や買い物で気軽に来れる仙台での前線基地。というのが嫁さんの目論見らしく、まぁ、そういう点ではうちにはいい物件なのかなぁ。
なお俺は北方向に車通勤なので「なんなら月極探せばいいし」とか言われてる。
163: 匿名さん 
[2022-04-02 20:51:49]
>>161 匿名さん
レーベン上杉とか卸町パークホームズとか平置き駐車場の物件にすれば?
164: 匿名さん 
[2022-04-02 21:23:09]
>>155 マンション検討中さん

ただの想像だけどブランドロゴ変えてから板状タワーにはパークタワーを使えないのかも。仙台はどこも外廊下の板状タワーばかりなのでホームズだからってリセール気にしなくてもいいと思います。リセール「だけ」言うなら仙台で最上階はあまり期待できないかもしれません。結局リセールは仕入れ値と卸値なので。4500万で街中新築買えますが中古で最上階買いたい人がどれだけいるかですよね。安くすれば売れますけどリセール拘ると辛いかと。スーモで仙台全域で築10年以内4500万以上で検索してみるとわかりますがタワーだらけ。5000万以上はスカスカ。格が違うとか言う人いますけど都心立地も4500万以内にほとんど収まります。仙台はグロス見ておかないとキツいかと。評価されてるマンションに三井が多いのも確かですけど最上階は別。
165: 匿名さん 
[2022-04-02 22:32:57]
パークホームズ大町は強い立地に優れた眺望に駅1分。
パークタワーあすと長町は再開発エリアかつ駅No.1で東北最大、価格も抑えめ。
パークホームズ卸町は東部エリア最大でイオン近接徒歩1分の卸町No.1で価格も抑えめ。
パークホームズ北仙台は駅No.1マンション?ライオンズタワーのほうが評価良さげ?安い?目立つ?

北仙台はリセールだけ少し微妙だけど住み心地は良さそうってのが私の評価。最上階も最高。
166: 匿名さん 
[2022-04-02 23:48:00]
>>165 匿名さん
北仙台のライオンズタワーは南向きで区画がきれいですからね。今回の三井タワーよりも住みやすそう。
167: 匿名さん 
[2022-04-03 00:05:26]
>>165 匿名さん
その中だと再開発の計画がない北仙台はイマイチですね。長町が利便性、住環境バランス取れていて、将来性もあって良さげ。
168: 匿名さん 
[2022-04-03 00:15:40]
>>167 匿名さん
将来性とは、具体的にはどんなことでしょうか?
169: マンション検討中さん 
[2022-04-03 07:51:34]
県内転居の方がほとんどでしょうから、お住いの地域で判断すればいいんじゃないですかね。北方面にお住まいの方は北仙台、南方面にお住まいの方は長町を評価してると思います。
170: 匿名さん 
[2022-04-03 23:02:51]
長町と北仙台なら、長町の方が街並綺麗だし便利だし、長町選ぶ人の方が多いんじゃない。
171: 匿名さん 
[2022-04-04 15:57:30]
北仙台は徒歩圏内で用事を済ませられるので住みやすいです。
休みの日は仙台駅までぷらっと行けばいいし、毎日の買い物は近いに越したことないです。
172: 匿名さん 
[2022-04-04 16:57:24]
北仙台が不便って言っているわけじゃないし、長町優位と言ってるわけじゃないですよ。あくまでも物件単位のリセールだけの話なので気になさらずに。三井は東西南北に徒歩2分以内のマンション建てて最後中央に建てるんですかね。結界でも作ってるの?
173: 匿名さん 
[2022-04-04 17:17:11]
>>172 匿名さん
面白いね。確かにそうだ。そのくらい土地仕入れの財力が優れてるってことだね。
174: 匿名さん 
[2022-04-04 22:27:51]
>>171 匿名さん
それだとイオンに隣接する郊外マンションも同じ条件になってしまう。北仙台の良いところは高低差が少なく都心に出られるところかな。仙台駅からの距離は長町も北仙台も大して変わらないけど、自転車通勤しやすいのは北仙台。
175: マンション検討中さん 
[2022-04-05 12:44:16]
>>172 匿名さん

そういえば仙台駅付近に三井所有?の土地ありましたよね
繋がった感じがします
176: マンション検討中さん 
[2022-04-06 00:37:48]
パークホームズ北仙台の購入を検討している人って家族構成、世帯年収どれくらいなんでしょうか?
177: 通りがかりさん 
[2022-04-06 01:34:33]
世帯年収1500~1800万、子供1~2といったところでしょうね。
178: 匿名さん 
[2022-04-06 07:34:26]
>>176 マンション検討中さん
うちは夫婦+幼児1人(もう1人予定)、世帯年収1300万円。
179: 匿名さん 
[2022-04-06 08:33:52]
>>177 通りがかりさん
世帯年収1500万円以上で子供2人いれば仙台だと戸建ての方が子供たちにとって幸せな気がする。あくまで個人的な意見ですが。独立したらマンションっていう事も出来る収入ですし。
180: マンション検討中さん 
[2022-04-06 10:58:39]
世帯年収1200万で夫婦2人住まいなんですが、どちらも車通勤だから駐車場と維持費に困りそうで悩んでます…
やはり地下鉄通勤や徒歩通勤できる人向けでしょうか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる