野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウド練馬中村橋マークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 貫井
  6. 【契約者専用】プラウド練馬中村橋マークス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-05 00:57:28
 削除依頼 投稿する

契約者専用の情報交換場所です。
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2021-06-29 08:25:52

現在の物件
プラウド練馬中村橋マークス
プラウド練馬中村橋マークス
 
所在地:東京都練馬区貫井二丁目239-1他(地番)
交通:西武池袋線 中村橋駅 徒歩4分
総戸数: 186戸

【契約者専用】プラウド練馬中村橋マークス

301: マンション住民さん 
[2023-04-30 22:41:27]
>>300 住民さん7さん
残念ですが、管理会社や管理組合は注意喚起までが限界なので、あとは当事者間での問題解決しかないです。我慢が出来ないレベルなら早く相手方にその旨をお伝えするくらいしか手はないですし、それが出来ないなら我慢です。常識外の楽器演奏などの規定値超えた爆音なら別ですが、子供の走り回り音程度なら法的には集合住宅では常識範囲内の生活音と判断されるので裁判を起こしても勝ち目無しです。
これがマンションの隣人ガチャと言われるところで、二重床だのスラブ厚だののスペックは重量物(=人)の移動音には如何に無力かが分かります。
あくまで主観的なお話なので、お話を相手にされる際には十分言葉を選ばれることをお勧めします。(相手に悪意が無い場合は逆にご自身がクレーマーと思われる危険すらありますから)
302: 住民さん3 
[2023-05-02 00:57:02]
>>300 住民さん7さん

お子さんがいらっしゃるお宅は、最上階でしょうか?
もしかしたら、そこまで響いているとは気づいていらっしゃらないかもしれませんね。
起きなくてもいい時間に起こされるのは、かなりお辛いと思います。何度か注意喚起の手紙をいれてもらうしかないですね。
1年経ちますし、もう1度全体にもいれていただいたらよろしいかと思います。
303: 住民さん1 
[2023-05-02 00:58:13]
>>300 住民さん7さん
うちは、去年の夏に専用庭でプールをされているお子さんの奇声に悩まされました。ギャーやめてやめてーみたいな。
また、今年もかな。声、上に上がるので窓を閉めてもすごいのです。専用庭のないマンションにしたら良かったと後悔していますが、お互いお子さん達が大きくなるのを待つしかないのでしょうかね。
304: 住民さん1 
[2023-05-07 17:15:57]
>>298 住民さん
ありがとうございます。
我が家も4月末に振り込まれました!e-Taxも度々確認していたのですがステータスが変更されない期間が長く、不安になっておりました。。
305: 住民さん4 
[2023-05-17 18:13:12]
>>303 住民さん1さん
我が家では換気口から入ってくる外音対策として吸音材を入れました。
こちらのページを参考にされてみてはいかがですか?だいぶ軽減されましたよ。
ガーデンからの声が換気口から集音されて管を通って反響するようなことが無くなりました。
https://uchimado-club.com/mado/colum/colum-mado/20742
306: 住民さん4 
[2023-05-17 18:22:32]
>>300 住民さん7さん
確かに注意喚起のビラを入れていただいても、当事者だと思っていないのか、気付いていないのか、走り回ることに対して躾をしていただけていないような気がします。
とはいえ、旦那さんが不在時で奥さんが家事をしている間はどうしようもない時もあるかとは認識していますが、夜遅くや朝早くについては厳しく躾をしていただきたいのが本音です。
307: 住民さん7 
[2023-05-17 21:01:18]
上階の足音騒音で悩みを投稿した者です。
皆さま、ご意見いただきありがとうございました。
大変参考になりました。「隣人ガチャ」と言う言葉もなるほどなと思いました。
相変わらず足音が響きます。部屋の隅から隅まで何度も往復しているような音。日々エスカレートしているようにも思います。何度も家族で「どうする?言ってみる?」と話題になりますが、やはりできません。こういうのって、言われた方より言った方が結局モヤモヤするような気がして…。
無駄かもしれませんが、管理会社には都度伝えるようにして、あとはお子さんが大きくなるのを待つしかないかと、全く諦められませんが、自分に言い聞かせています。
308: 住民さん0 
[2023-05-18 06:48:29]
本来このような内容はサイバーホームの居住者専用ページの掲示板を活用したいところですが、気にしない側の方はどこに載せても見ないでしょうから、気付かせるには管理会社からの注意喚起書面くらいしかないかもしれないですね。
また総会もありますので、そこで取り上げてくれるといいのですが。
309: 住民さん2 
[2023-05-18 17:38:26]
オープン掲示板で何度も苦情書かれる方はこのマンションの価値を下げたいのでしょうか
ご自身の愚痴を吐き出すにはそぐわない場だと思うのですかいかがでしょう
過ぎたクレームは病的過敏と紙一重かと
やるなら閉じた場で記名、管理組合宛にでお願いしたいですね

ちなみに私は大満足です
足音は何も聞こえないですし、子供の声も気になりません
310: 住民さん3 
[2023-05-19 09:00:30]
>>309 住民さん2さん

かなり我慢なさっていると思いますよ。

毎日お辛いと思います。
音が響くたびに苦しくて大変そう。
ご自分がそのようなお宅の近くならきっとかなりお悩みになると
思います。

お手紙、総会で取り上げてもらった方がいいですね。
311: 住民さん2 
[2023-05-19 09:05:00]
>>305 住民さん4さん
ありがとうございます。奇声と泣き声がかなりうるさいので
早速注文します!
ガーデンの方もかなり響くんですね。
312: 住民4さん 
[2023-05-19 15:58:06]
>>309 住民さん2さん
騒音は音の発生源の近くにお住まいでないと感じないので運が悪い方でなければ「自分の部屋では感じない」でその通りだと思いますよ。
ただ、運の悪い方にとっては逃げ場もなく改善もされないと途方に暮れると思いますし、こうした場で気軽に相談出来るのは良いことだと思います。
また、マンションである以上は「騒音問題がどこも発生しない」なんてことはあり得ないので、そんな事で価値は下がりませんよ。
313: 住民さん6 
[2023-05-20 19:28:03]
>>312 住民4さん
そう思います。やはりお子さんいらっしゃる方は
響きにくいカーペットもありますし、お家では響いてしまうから走らないようにと話す。小さくてもわかりますよ。
でも、前に住んでいた所ではずーっと走り回るお子さんの
足音が夜中まで響いて座っている時間ないくらいのうちがあり
注意していただくようにマンションの役員が話し合いに行ったら、多動症のお子さんだったという事がありました。

足音もそうですが、専用庭も公園ではないので
奇声や泣いたまま放っておくのは違うとおもいます。
やはり、マンション全体に注意喚起が必要ですね。
高いお金を出して買ったのですから、こちらだけが我慢するのはおかしいです。何度かお手紙だしてもらったらいいと思いますよ。

314: 名無しさん 
[2023-06-17 15:22:51]
6/17土曜の午後、中庭に面した東側の部屋のどこかから
近隣に響き渡る大きなボリュームで中国語の歌を延々練習している方がいるのですが
クレームはどちらに言うべきでしょうか。中庭に向け怒鳴り返せばいいでしょうか。

窓を閉めてやっていただければ済む話なのですが、今後休日毎に繰り返されるようだと困ります。
315: 匿名さん 
[2023-06-17 16:09:06]
>>314 名無しさん
管理人さんに時間帯や場所含めてお伝えして注意喚起をお願いすれば良いのでは?
316: 近隣住民 
[2023-07-24 14:14:47]
中杉通りに面している所に住んでいます。
こちらのマンションのプールで遊んでいるお子さんの
叫び声がうるさいです。キャーキャー甲高い奇声で近所迷惑です。親ごさんは注意なさらないのでしょうか。遊ぶのはいいですが奇声は注意してください。マンション内での取り決めはないのですか?
どちらに苦情を言えばいいのか?
317: 匿名さん 
[2023-07-24 23:16:40]
>>316 近隣住民さん
何を根拠にどこに苦情を言えるのかはご自身でキチンと調べて対処されれば宜しいのでは?ちなみに低年齢の子どもの水遊びの際のような季節も限られた一時的且つ昼間のような時間帯での発声に関する「苦情」のお気持ち表明で何か制限が発生するようなケースはまず無いですよ。
318: 住民さん1 
[2023-07-25 17:29:06]
>>317 匿名さん
近隣住民の方なんですね。
確かに、お庭でのキャーという脳天に突き刺さる奇声かなりひびいていますね。反響してる!家でもすごいね!苦情あったりしてー!と話していました。早く大きくなれー!と思っています!
319: マンション住民8さん 
[2023-07-25 23:21:54]
>>318 住民さん1さん
気になる方もいるのかもしれませんが、自分の幼い頃を思い返してもプール遊びのような特別な時間は思い出に残ってますし、あれくらいは許容したいなと思います。あれもダメこれもダメでは情操教育もままならないのかなと。
320: 住民さん2 
[2023-07-26 02:23:27]
>>319 マンション住民8さん
親ごさんが、お子さんがはしゃぎすぎてエスカレートしすぎてしまったら、ちょっと声かけるかんじでよいと思いますよー
あっという間に、塾通いで遊べる時間はなくなってしまいます。
今のうちですものね。
321: 住民さん4 
[2023-10-03 19:48:53]
みなさん家に虫出ませんか?
我が家はよく蜘蛛が出ます。さっき共用廊下にGがいて泣きそうでした、、、自然の多い環境柄しょうがないのでしょうか、、
322: 匿名さん 
[2023-10-03 23:23:26]
ゴキは宅配でも何でも紛れて入り込むので周辺環境には関係無いですよ。見つけたら即抹殺しないとあっという間に増殖しますから、嫌悪感を感じても泣きながらでも殺虫剤を向けないと後で後悔するのはご自身です。
323: 住民さん1 
[2024-02-11 19:29:25]
2週間程度前から浴槽にお湯をはると黒っぽい砂が混ざる時があります。
子供(靴に砂が入ってることがある)が原因かとも思いましたが、一日中家にいた私が一番風呂で入浴した時に既にバスタブの底がざらつきます。
このことから子供のせいではないように思います。

皆様のご家庭はいかがですか?
我が家だけでしょうか…。
324: 住民2 
[2024-02-15 09:35:20]
一か月くらい前に水を抜いたお風呂の底に土のようなものが残っていたことがありました、一回きりだったので、家族の誰かについていたのかのと思いあまり気にしていませんでしたが、頻繁にあるようなら気になりますね。
325: 住民さん3 
[2024-03-01 16:55:20]
>>323 住民さん1さん

家もありました。
入浴剤?と思ったのですが、前の家ではそんな事は
ありませんでした。
2回くらいありました。気をつけてみてみようと思います。
326: 住民さん1 
[2024-03-16 16:48:19]
>>324 住民2さん

我が家でも2度発生しました!他のお部屋の方とお話した際にも、複数回あったと仰ってました。何が原因なんでしょう…
327: 住民さん3 
[2024-03-21 08:24:33]
>>323 さん

基本シャワーで、あまりバスタブに浸からないからか、我が家は遭遇したことないです。

ネット情報では原因と考えられるのはいくつかあるようですが、何に当てはまるのか分からないと不安ですね。
複数回発生したお宅もあるそうなので、今度から記録しておくと良いと思います。
【浴槽だけなのか他の水周りもなのか、どういう状況下で発生したか(お湯はり/追い焚き/配管クリーニングなど)、砂の写真を撮ったり、実物を保管したり】

改善が見られないようなら、カスタマーサービス?に連絡したり、4.5月辺りに2年目アフターサービスが実施されるので、相談してみてはいかがでしょうか?
328: 住民さん 
[2024-04-03 09:26:58]
新車を購入したため、現在の駐車スペースには入れないことになりました。
今、一番上の駐車スペースを探しています。
駐車スペースの交換に同意できる者がいらっしゃりますでしょうか?
礼金を差し上げたいです。よろしくお願いいたします。
329: 住民さん1 
[2024-04-28 16:10:21]
まさに今もそうなのですが…中庭のハウス内でなく外で飲食しながら騒ぐ声が気になります。お子さんならまだしも、成人した男女の声がうるさいな、と。酔っていると思われるため、当方(女性)が注意しても男性相手ではあまり効果がないようにも思います。
※酔ってる男性は女性を下に見ることが多いように感じます。

管理人さんからご注意頂こうにも16時を過ぎると、いらっしゃらないですよね。こういった場合、どのようにするのが得策でしょうか。
良い案がありましたらご教示頂けますと幸いです。
330: 住民さん1 
[2024-05-03 17:46:42]
朝から夕方まで、中庭の子供の声があまりにもうるさすぎる。公園でもないのに、水遊びもどうかと思います。
管理人にも伝えた所、他の住居者さんからも何件かクレームあり、一度注意はしたとの事。

仕事をしている人、体調崩している人、子供の寝かしつけなど事情のある方いらっしゃるかと思います。

廊下の使い方にしろ、子持ち世帯のモラル低すぎませんか。
331: 住民2さん 
[2024-05-03 20:07:04]
>>330 住民さん1さん
うちの規模ですと色んな価値観の方がいるので相手を変える努力より自分の許容範囲を広げる方が現実的ですよ。それが耐えられないなら集合住宅住まいが向いてないのかも。
332: 住民さん4 
[2024-05-05 00:46:42]
>>330 住民さん1さん
その場に保護者はいらっしゃらないのですか?
皆さん、お子さんがいるわけではないし家でお仕事されて
いる方もいます。
朝の外廊下での大声(大人が子どもを怒る)ベランダでの
大騒ぎも酷いなと思っています。
お互い、迷惑にならないよう配慮して気をつけて暮らしたいですね。
333: 住民さん6 
[2024-05-05 00:57:28]
>>331 住民2さん

色々な価値観の方がいますが、知り合いのマンションで
住民のお子さんの友達も放課後や休日にマンション内に
入り込み共用施設が溜まり場になり、しまいに住宅の中で
鬼ごっこが流行り問題になったそうです。そうなってしまったら困りますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる