管理組合・管理会社・理事会「区分マンションなのに定額水道料金とはこれ如何に。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 区分マンションなのに定額水道料金とはこれ如何に。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-31 17:05:39
 削除依頼 投稿する

ワンルームの区分マンションで、当然ながら、各戸毎に水道メーターはついています。
最近、使用の有無にかかわらず、水道料金を定額徴収している物件を見かけます。
賃貸物件なら理由もわかりますが、区分マンションで使用の有無にかかわらず定額徴収とは訳が分かりません。
水道料金だと徴収しておきながら、余った水道料金は管理費の裏金として使われています。
皆さんはどう思われますか?

[スレ作成日時]2021-04-07 09:30:20

 
注文住宅のオンライン相談

区分マンションなのに定額水道料金とはこれ如何に。

86: 匿名さん 
[2021-04-19 09:39:07]
こんな話いつまでやってんだ
87: 匿名さん 
[2021-04-19 10:13:54]
>その契約の部分で、議決権行為書改竄行為が発生しているとどうなるのかな?

これ、他のスレでも、こんなことされる理事会はあほすぎて論外、さらに管理会社にもリスクに見合うメリットはほぼないという結論で終わっているんだけどね(笑)

で、議決権行為書改竄行為をやっているという根拠もだせずに終わったんだと思うけど。
他のスレにまで、デマをばらまくのはどうかと思いますよ。
88: 匿名さん 
[2021-04-19 17:10:56]
分かりやすく言うと、水道メータが、個別ではなく、親メータ(子メータ)になっているマンションの場合、水道局が料金を請求するのは、親メータの対してのみである。
そして、親メータは、マンションの共有設備であり、その費用をどうするかは管理組合が、管理規約で決めることができる。

子メータによる個別請求でもいいし、定額でもいいし、全体を戸数割した金額でもいい。これは管理規約で決めるため、区分所有者に課せられる義務のため、入居の有無は関係ない。

利用を停止して、費用を止めれるかも規約に明記すれば問題ないし、共有設備なので、止めれなくても問題ない(どっちみち親メータの基本料金は取られるため)。

不公平という人がいるが、契約時点での管理規約が定額制なら、同意しているため問題ない。
89: 匿名さん 
[2021-04-19 17:31:47]
いくら正論を書き込んでも持論というか妄想から抜け出せない人は絶対に納得しないからもうやめなさい。
90: 匿名さん 
[2021-05-31 05:50:18]
子メーターでも料金計算に使う場合は8年毎の交換が必要です。ちゃんとやってるのかなあ?あるいは8年前に管理会社が法外な工事料金を取るためにやってるのかなあ?不要なことをことさらやるのはたいていそういう裏がある。一括受電もそうだけど。
91: 匿名さん 
[2021-05-31 05:52:35]
おかしな水道料金を取られる物件というだけで、物件の賃貸価値も譲渡価値も怪しくなる。
92: 匿名さん 
[2021-05-31 17:05:39]
>>90

× あるいは8年前に管理会社が法外な工事料金を取るためにやってるのかなあ?
○ あるいは8年毎に管理会社が法外な工事料金を取るためにやってるのかなあ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる