東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-03 20:28:19
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651879/

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016

所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」徒歩4分
総戸数:520戸
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
売主:東京建物株式会社 株式会社東栄住宅 京王電鉄株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社

[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/

[スレ作成日時]2021-04-06 11:10:25

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸

【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス

3851: 契約者さん2 
[2024-05-14 07:56:00]
私はあっていいと思う。今の所だと買いにくいし、マンションの収益になるならいいんじゃないかな。
3852: 契約者さん3 
[2024-05-14 08:20:15]
収益にならなくていいので安く買いやすい場所で豊富なラインナップでほしいですねー。沢山人がいるので意見は様々かと思うのでいい形でまとまるといいですね。
3853: 契約者さん9 
[2024-05-14 10:28:16]
>>3852 契約者さん3さん
理事会の報告によるとまさに「(管理組合側の)収益にならなくていいので安く買いやすい場所で豊富なラインナップで」という方向で推進するようなので懸念しています。必ずしも「自販機ユーザー」=「設置場所のユーザー」ではないので前者の便益(やすい、便利など)のために後者が一方的に負担(混雑、美観悪化など)を強いられることになってしまいます。いい形でまとめるにはせめて飲料は定価販売し収益は管理組合に還元する、設置場所は一部の住民に偏った負担を強いない場所を選ぶなどの配慮が必要です。

3854: 契約者さん2 
[2024-05-14 11:34:29]
>>3853 契約者さん9さん
私も、きちんと収益を出して管理組合に還元した方が良いと考えます。
そして現在提案されている設置場所はどちらも賛成し兼ねます。
人通りの妨げになるような場所や景観を損なう場所に自販機は置いてほしくないですね。
仰る通り、住民に負担を強いない場所を探して欲しいです。



3855: 契約者さん8 
[2024-05-14 15:15:36]
自動販売機で得られる収益なんてたかだかしれてますし、中途半端な価格で利用者が少なくなって置き損にならないようにしてほしいなと思います。あとはゴミ問題が出ないと良いですね。
3856: 契約者さん6 
[2024-05-14 15:33:34]
南側の窓に虫が多くて困ってるという投稿を目にしました。元の投稿を探せずこちらにお返事させていただきます。
網戸に貼るタイプの虫除けを貼ったらいなくなりました。
それまでは20匹程度いたと思いますが、今は0~3匹になったので大満足しています。
まだ解決されていないのであれば是非お試しになってみてください。
ただ、注意点があります。
網戸に貼る虫除けは、どの虫に効くか記載されているので確認して購入された方が良いです。
あと、あまりにも風が強い日は事故防止のため外しておいた方が良いと思います。
3857: 契約者さん5 
[2024-05-14 15:57:37]
ここ数日風の強い日が多かったですが、強い風が吹く日は窓の風切り音がすごいです。

皆さんのお宅はどうですか?
3858: 契約者さん5 
[2024-05-14 18:03:35]
>>3856 契約者さん6さん
20匹!!
北向きですがほとんど虫いないです。
以前は多かったですが、屋上のライトアップを減らした?のがよかったんですかねえ
3859: 契約者さん1 
[2024-05-14 21:10:24]
自販機増設とかマジでいらんでしょ。そもそも既に2階にあるのだから。この短絡的な発想は前にネットに情報垂れ流して問題になった理事の匂いがするな。
3860: 契約者さん3 
[2024-05-14 22:43:43]
>>3859 契約者さん1さん
だから、あの方は良かれと思って行動してくれてるの。まだわからないのか。そうやって誹謗中傷するのもいい加減にしろ。自販機の件だって便利になるんだからいいだろ。なんの役にも立たないで陰口ばかり書きこんで、恥ずかしくないのか?
余計な騒ぎ方するやつのせいで有能な人の動きが制限されるのは悲しくてならない。お客様住民は少し反省しろ
3861: 契約者さん7 
[2024-05-14 22:48:49]
まぁ、実際自動販売機おくこと賛成の人の方が多いと思うよ。普通に缶がえて。この掲示板の否定する人の声がでかすぎるよ
3862: 契約者さん3 
[2024-05-14 23:28:38]
いろんな種類の飲み物置いてくれるなら楽しみです。
自動販売機って防災時にも役立つとされてます。ちゃんとわかってる人は分かってるからここで吠えることはしないよね。
3863: 契約者さん3 
[2024-05-15 06:31:58]
提案されている設置場所は無理だと思いますね。狭いところを居住者が忙しく出入りするのに加えて荷物を満載した宅配のカートの通り路でもあります。そういう場所に置かないと十分な利用が見込めないということなら計画そのものに無理があるということ。
3864: 契約者さん5 
[2024-05-15 06:32:43]
すでに自販機あるしそれで十分ですよね。なぜまた新たに設置しようとするのか不思議でならない。設置できるような場所が余っている広いマンションならともかく、たたでさえ狭いのに。
3865: 契約者さん7 
[2024-05-15 10:19:51]
そんなに嫌なら意見書なり総会なりで意見を述べられたらどうですか。
ただ、意見を言うなら住戸番号と名前を言う必要はありますが。
一住民として、ここでずっと文句や理事個人への誹謗中傷をしている人間がどの部屋に住んでいる誰かというのは興味があります。(もしかしたらここの住民ではいらっしゃらないかもしれませんが)
ここで匿名で一方的な主張をするのは卑怯だなと個人的には思います。

交渉ごとをした経験があまり無いのかもしれませんが、今のところ読む人の心象を悪くするだけで、ここに書き込めば書き込むほど、誰も言うこと聞いてくれなくなりますよ。
3866: 住民でない人さん 
[2024-05-15 10:41:58]
自販機をどこに設置するってこと?
お酒自販機も欲しいな。
っていうか、コンシェルジュの場所に
代わりに24時間じゃなくていいので
ミニーコンビニーを作ったらどうかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる