東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-29 22:43:44
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651879/

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016

所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」徒歩4分
総戸数:520戸
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
売主:東京建物株式会社 株式会社東栄住宅 京王電鉄株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社

[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/

[スレ作成日時]2021-04-06 11:10:25

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸

【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス

2201: 契約者さん5 
[2023-02-25 14:38:53]
本日の総会、所用で参加できなかったのですが、どのような感じだったでしょうか。
先月の自治総会のように粛々と議題が承認された感じですか?それとも結構荒れました??
2202: 契約者さん7 
[2023-02-25 18:33:23]
>>2201 契約者さん5さん

有意義な総会だったと思います。詳細はここには書きませんが議事録を見てください。
2203: 契約者さん1 
[2023-02-25 19:03:42]
私はこういう総会は初めてでしたが、詳しい方が色々決めてくださって頼もしかったです。
京王の駐車場側道路について言ってくれた人に感謝です。横断歩道はともかく、歩道の狭さは対処してほしいですね。

2204: 契約者(初心者) 
[2023-02-26 12:36:36]
>>2201 契約者さん5さん
皆さん非常に良く調べられていて質問や要望も多く時間が押される位でしたが良い総会だったと思います。当方思っていた事は先の質問者の方が全て出して頂けました。
残念なのは委任状を含めた議決権総数が少ないかなと言うところでしょうか。

2205: 契約者(初心者) 
[2023-02-26 22:43:28]
今日の街開きイベント良かったですね。
自治会で始めての試みでしたが子供向けのワークショップや大人向けのミニコンサートなど楽しめました。手探りの中自治会の皆さんの尽力があったからだと思います。色々な意見はあるでしょうけど良いコミュニティーにして行きたいですね。
関係者な方には感謝です。
2206: 契約者さん4 
[2023-02-27 21:03:05]
このマンション最寄りのコンビニまで遠いですよね。4カ月ちょい暮らしてみて、ちょっとした買い物も駅前まで行かないといけないのが地味に面倒に感じています。
近隣にコンビニ出来るとしたらサクテラスモールしかなさそうなので何とか入って欲しいですね。
(他のテナントは今のところ期待外れなので、せめて日々の生活が便利になる店が入ってほしい。。。)
2207: 匿名さん 
[2023-02-28 13:35:43]
気温が上がったから?虫増えてますね…どうにかしたいがどうしたらいいんだろう
2208: 契約者さん1 
[2023-02-28 16:21:58]
ショック!サクテラスの前の3本と公開空地前の2本のまだ小さい植樹されて2年も経っていなかった桜の木が撤去されていたんだけど理由をご存知の方はいらっしゃいますか?
ここは場所的に多摩市の管轄?
ショック!サクテラスの前の3本と公開空地...
2209: 契約者さん2 
[2023-03-01 07:09:05]
昨晩夜中から朝方現在まで、いずれの端末でもネットが全く繋がらなくなりました。
同じ現象の方いらっしゃいますか?
ルーターなどは問題なさそうです。
2210: 入居前さん 
[2023-03-02 17:38:38]
エレベータ横にある白い壁にユスリカが大量にとまっていて、毎日そこを通るのが少し嫌です。発生自体中々減らすことが難しいとして、せめて、白い壁をベースとなっている黒か緑の壁に塗り替えて、気にならないようにできないのかな、、と考えていますが皆さんどう思いますか?
2211: 契約者さん1 
[2023-03-02 22:23:29]
ユスリカ?、屋上が特にひどいですよね…あれでは誰も近寄れない気が…。根絶は無理としてもどうにかして軽減できないですかね
2212: 契約者さん1 
[2023-03-02 22:40:38]
正直いくら使ってもいいので業者入れてできる限りのことをして欲しいです。
2213: 契約者さん1 
[2023-03-02 23:18:52]
ユスリカについては本当に悩ましいです。
窓を開けていない(二重サッシどちらも閉じている)のに、室内側の窓の前および、サッシの間に大量に入ってきます…
施工不良じゃないかと疑ってしまいます…?
2214: 契約者さん2 
[2023-03-03 20:07:57]
>>2213 契約者さん1さん

どちら向きですか?

2215: 契約者さん1 
[2023-03-03 20:56:25]
>>2214 契約者さん2さん

北向きです。
2216: 住民さん7 
[2023-03-04 00:37:06]
>>2212 契約者さん1さん
ユスリカは広く自然水域 (河川・湖沼) や浄水場など大量の水を扱うところで発生し、夜間の灯火に向かって遠くからでも飛んで来ます。発生する時期は限られますが種によっては真冬でも大量に発生することがあります。
自然界での発生なので発生源の対策はできません。
多摩川をコンクリートで埋めることしか厳しいです。
2217: 契約者さん2 
[2023-03-04 07:07:59]
虫問題悩ましいです。
川沿いのマンション世の中にたくさんあると思いますが、どこも同じ状況なのでしょうか?
2218: 契約者さん 
[2023-03-04 09:30:23]
>>2215 契約者さん1さん
うちは高層階北向ですがそこまで虫は気になりませんが気になる方はどちら向きのどれくらいの階層でしょうか??

2219: 匿名さん 
[2023-03-04 11:12:09]
屋上の虫がすごいので、階や向きは関係ない気もしますがどうなんでしょう
2220: 匿名さん 
[2023-03-04 11:16:17]
例えばですが11階はどうでしょう?
私はこの階ではないですが今日試しにみてみたら廊下は凄かったです。比較してください。
2221: 契約者さん8 
[2023-03-04 11:33:37]
先般の総会では住民にとっての懸案事項について質問や意見が出されましたがユスリカに関しては理事会からも管理会社からも住民からもひと言もありませんでしたね。ユスリカがとても気になる、何とかしたい、と望まれる方は総会の場などで問題提起をするなり、意見書という形で理事会に検討を依頼するなりされた方が良いと思います。誰でも書き込める匿名掲示板の中だけの話では管理組合、管理会社としてもアクションのとりようがないでしょう。

2222: 契約者さん7 
[2023-03-05 00:34:40]
>>2221 契約者さん8さん
ユスリカと共存共栄を望まれる方が多いのかと思います。
多摩や八王子市民は自然を愛する方が多いのも事実かと考えております。ユスリカは多摩川【自然】の財産だと思います。気にせずに楽しく暮らしていくことは如何でしょうか。

2223: 契約者さん8 
[2023-03-05 01:46:38]
>>2222 契約者さん7さん
そうですね。このあたりの多摩川の水辺にたくさんの水鳥が観察できるのもユスリカらがもたらす食物連鎖の賜物なのです。
2224: 契約者さん6 
[2023-03-05 16:43:25]
>>2218 契約者さん

うちは高層東南ですが、毎日窓の前に蚊柱ができています。日の当たる暖かいところに集るようです。
ベランダには蚊の死骸て吹き溜まりができました。
毎日なのでなかなか憂鬱です。
2225: 契約者さん5 
[2023-03-06 00:37:24]
中層階の南です。
・廊下には虫は数匹いますが、気になるほどはいません。
・バルコニーは小さい虫が溜まってます。2週間に1回は掃除しています。
2226: 契約者さん2 
[2023-03-06 10:49:17]
>>2218 契約者さん

高層階北向き(駅側)です。
北向きのB敷地側でしょうか?屋上のテラスの位置との兼ね合いがあるのではないかと考えております…

ベランダは掃除しても数日で虫まみれです…
2227: 契約者さん1 
[2023-03-06 12:39:04]
出来ることで言えばミディ発泡錠1%などをマンションのいたるところに入れることくらいでしょうか。
激的に改善があればいいですね。
2228: マンション住民さん 
[2023-03-06 13:45:58]
2221さんのコメントに同意します。匿名掲示板では住民か否かも判断できませんし、発言しても何の効力もありません。ちなみに、中層階北側住民です。ユスリカが気になったことはありません。
2229: 契約者さん 
[2023-03-06 21:54:41]
>>2227 契約者さん1さん
ユスリカはマンションの敷地内でわいているわけではなく飛来してきているものなので効果は期待出来なさそうです。
2230: 契約者さん9 
[2023-03-06 23:04:46]
>>2228 マンション住民さん
同感です。当方は高層階南西ですがユスリカに悩まされたことはありません。
2231: 契約者さん8 
[2023-03-07 07:09:05]
ユスリカに悩まされたことがないとおっしゃる方は、一度屋上に行かれてみてください。
2232: 匿名さん 
[2023-03-07 08:42:38]
エレベーター内の養生も撤去されましたね。これで全部なのかな?
もう大方の部屋がご入居されてるんですかね。大規模マンション初めてですが、とても静かですしそんなに他の方とも会わないもんですね。
2233: 契約者さん8 
[2023-03-07 10:19:43]
>>2231 さん
そんなこと他者に頼まないで住民ならご自身で管理組合に意見書出すなり正規のルートで行動をとってください。


2234: 契約者さん1 
[2023-03-07 10:37:43]
>>2232 匿名さん
まだ少し残ってるのを見ましたが、エレベーター内の養生も取れて一気に高級感が出ましたね。鏡に桜の模様が入っていて色もセピアっぽく素敵だなと思いました。
2235: 契約者さん3 
[2023-03-07 23:50:39]
ネット環境、まったく改善されてないですね。
スマホも繋がらないし、Netflixもつながらない。
なにかいい方法ありますか?

2236: 契約者さんA 
[2023-03-08 07:27:29]
>>2235 契約者さん3さん
うちは元々普通に繋がってましたが、工事後は更に速くなってました。ほとんどの世帯はもう普通に繋がるんじゃないですか?
2237: 入居者101 
[2023-03-08 07:31:40]
最近、噂で聞いたのですが2階にある発電機室の発電機が交換になるとかならないとか、、、詳細知っている方ましたら教えてください。
2238: 入居済みさん 
[2023-03-08 09:29:45]
>>2236 契約者さんAさん
そうなんですね。
繋がる部屋とつながらない部屋があるのかな。
ルーターを変えればよくなると聞いたことありますが
本当ですかね。
電気屋に行ってきいてみます!
2239: 匿名さん 
[2023-03-08 09:46:14]
私はスマホは繋がるんですがPCが引き続き不安定です。ルーターを変えればよくなるんですかねー
2240: 入居前さん 
[2023-03-08 11:57:53]
夜のネットはあまり繋がらないです。
nuro光に切り替えしたいですが、
nuro契約の件はどうなったかご存じの方いらっしゃいますか?
2241: 契約者さん7 
[2023-03-08 18:17:17]
>>2237 入居者101さん
この前の総会で出た話のことでしょうか。総会にご出席されなかったのであれば議事録を閲覧されたし。
2242: 契約者さん4 
[2023-03-08 19:22:33]
>>2241 契約者さん7さん
横からすみません。議事録はどちらで確認できますか?初歩的なこと聞いてすみません。
2243: 契約者さん 
[2023-03-08 22:26:25]
>>2242 契約者さん4さん
横からの返答ですが、防災センターだったと思います。2階メールルームの掲示板に議事録閲覧方法の説明が貼られていたと思いますのでご確認ください。
2244: 契約者さん4 
[2023-03-08 23:12:34]
私の場合、メンテナンス後、夜間でも明らかに安定しています。
下記のどれが功を成したかはわかりませんが、どなたかのお役に立てばと思いが共有いたします。

[メンテナンス以前から]
・ルーターをいいやつに変えた。(NEC、2万程度)
・ブリッジモードではなくルーターモードに。


速度は上がったものの不安定な状態は改善されず


[メンテナンス後]
すべての端末が繋がらなくなったため、つなぐネットに電話

・配線の差し込みを入れ替えるサポートを受けたのでその通り実行(人によって変わるかもしれませんので詳しくは書きません。同じ現象になった方はお電話された方が良いです。丁寧に教えてくもらえました。)

・どうやらIPがコンフリクトを起こしてしまっていたとのこと。半日ほど経つと新IPが吐き出される

以後は快適なままです。
2245: 契約者さん5 
[2023-03-09 07:58:28]
>>2243 契約者さん
教えて頂きありがとうございます!入居したら確認してみます。
2246: 契約者さん2 
[2023-03-09 13:39:38]
気温が上がって虫増えてきましたね。川沿いなので仕方ないと思いつつ、ベランダに虫が寄らないように対策されてる方いらっしゃいますか?ドラッグストアで売ってるものなどで効果があったものあればご共有いただきたいです。
2247: 契約者さん5 
[2023-03-11 06:50:53]
ベランダの有効な虫対策知りたいです。
あとベランダの掃除方法も。皆さんどうやって綺麗なベランダをキープされてますか?
2248: 契約者さん7 
[2023-03-12 00:44:01]
>>2247 契約者さん5さん
タワーマンションの場合、20階以上は虫はでませんよ。
それがタワーマンションの強みです。
ネガティブな投稿はお控えください。
2249: 契約者さん7 
[2023-03-12 22:23:39]
ネット環境ですが、我が家は工事後もあまり劇的には改善されなかったところ、先日のつなぐネットからのレターに従ってルーターモードに切替えたり配線を変えたところ、一時的には改善されたような気がしたのですが、また遅くなってしまいました。
特にこの土日はとても遅く、フラストレーションが溜まりました…
同じような状況の方いらっしゃいますでしょうか。
つなぐネットに問合せてもこれ以上改善する余地あるんですかね。
それとも他の方がおっしゃっているとおりルーターを新しくすべきなのか。
アドバイスいただけると嬉しいです。
2250: 契約者さん1 
[2023-03-13 00:07:08]
>>2248 契約者さん7さん
ネガティブな事実として、20階以上の南向きですが、虫は出てます。ユスリカは、風向きにもよるのですが、ベランダに死骸がチラホラと落ちてたり、排水溝にたまっていたりします。最近は暖かくなって南風が多くなったせいか、あまり排水溝にたまってませんが、死骸が多かった時は週一回掃き掃除してました。それでも、チラホラと網戸にとまってます。これから春本番に向けてどうなるか分かりませんが、洗濯物は払えば虫は付きませんし、結構慣れました。ささやかな対策として、ハーブの苗を育ててますが、ほぼ無意味でしょう。
余談ですが、秋の入居当初だったと思いますが、午前10時過ぎに洗濯物を干している際、毎日のようにスズメバチがベランダ近くを飛んでいるのに驚きました。ネット情報だと、巣があるわけではなく、繁殖行動でタワマンの高層階の方まで上がってくることがあるらしく、襲ってくることはないそうですが、少し怖かったですね。飛んでくる時間帯は大体決まっているようで、以降はその時間帯に洗濯物を干すのは避けました。
長文失礼しました。
2251: 契約者さん1 
[2023-03-13 01:34:07]
「虫が多い。困っている」という方は具体的に写真や何匹くらいいるのかを伝えないと
虫に困っていない人からすると、個人的に虫嫌いなだけ。気にしてるだけ。だと捉えられてしまうと思うのですがいかがお考えでしょうか?
2252: 匿名さん 
[2023-03-13 08:36:46]
捨てられていたスケボーは撤去されたようですが、次は自転車が捨てられていますね
このマンションの方ではないと思いますが、残念ですね
2253: 契約者さん4 
[2023-03-13 09:44:50]
>>2251 契約者さん1さん
誰もが見られる空間で動画や画像上げて良いんですかね?
撮影データはたくさんあるので立証は可能ですが…。
2254: 契約者さん5 
[2023-03-13 10:19:33]
エレベーターがすでに傷だらけ。

宅配の台車などは、非常用に集約しないと、ボロボロのマンションになりそうですね。29階は穴まで開けられたようですし。残念でなりません。
2255: 契約者さん1 
[2023-03-13 12:47:31]
虫が凄くて。。。
なんとかならないですかね?
2256: 契約者さん1 
[2023-03-13 14:40:09]
>>2255 契約者さん1さん
ベランダ側のユスリカの件でしたらどうにもならないであろうことがこのビル風の解説記事を読むと解ります。河川敷の方角から風が吹くと、ユスリカ群を孕んだ風は建物にぶつかって、建物側面に流れたり屋根面へ吹き上がったり、局地的に渦を作ったりします。ビル風の複雑な流れが、ユスリカが多くみられる場所とそうでない場所を生じさせているのでしょう。広大な河川敷と自然の風がもたらすユスリカへの対策は慣れること以外になさそうです。
https://www.cradle.co.jp/media/column/a88

2257: 契約者さん8 
[2023-03-13 16:27:09]
虫除け対策ですが超音波の虫除けなどは屋上に設置したら変わりますでしょうか?
撃退は難しいかと思うので居辛い環境を作るのが一番早いかもしれませんね。
業務用の広範囲に使える物があればいいですが、、
2258: 契約者さん3 
[2023-03-13 18:05:48]
>>2256 契約者さん1さん

もう慣れました。騒ぐほどの数ではないので。
2259: 契約者さん2 
[2023-03-13 20:01:53]
>>2254 契約者さん5さん
張り紙見ましたが、あれって配達業者の方なんですか?
2260: 契約者さん6 
[2023-03-13 20:50:34]
>>2254 契約者さん5さん
エレベータのキズは宅配業者がつけたのですか?
2261: 匿名さん 
[2023-03-13 22:40:31]
私も気になっていました。
宅配業者、多くのタワマンでは非常用エレベータでしか運ばないはずなんですが、ここは住民用エレベータで普通に運んでますよね。

台車入れてあんな何回も運んでいたら、そりゃいくら業者さんが気を付けていたとしてもあっという間に傷だらけになると思います。
2262: 契約者さん4 
[2023-03-13 22:49:13]
>>2260 契約者さん6さん

高さ的に台車であることは間違いないです。
2263: 契約者さん3 
[2023-03-13 22:59:32]
>>2261 匿名さん

ですよね。そもそも、住民用の狭いエレベーターも台車で使うととにかく、混んで効率も悪くなり困ります。ルール徹底を提起したいですので、防災センターに言えばいいのですかね。。
2264: 契約者さん7 
[2023-03-14 01:12:57]
>>2263 契約者さん3さん
ルール徹底を提起されたいとのことですがそもそも台車は非常用エレベーター以外では使ってはいけないというようなルールが現存しているのでしょうか?そのルールは住民が台車を使う際にも適用されるものなのでしょうか?

2265: 匿名さん 
[2023-03-14 08:27:52]
>>2264 契約者さん7さん

ルールが存在していないから現状になっていると思うので、ルール化がまず必要ですね。

前住んでいたところでは、宅配業者、引っ越し業者、個人でも台車を使う場合には非常用エレベータのみ使用可能、住民用エレベータは使用不可にして、非常用エレベータだけ腰高で養生していました。
2266: マンション住民さん 
[2023-03-14 08:43:19]
>>2254 契約者さん5さん
29階は配達業者がぶつけたことによって穴が空いたんですか?
張り紙は見ましたが現場は見ていないのですが。
2267: 匿名さん 
[2023-03-14 11:45:22]
>>2265 匿名さん
このマンションの非常用エレベーターはそもそも「貨物用エレベーター」という位置付けになっていないようですね。内装を見ても他の「住民用」エレベーターと同じデザイン、仕様ですから台車などをぶつければ同じように痛みます。私が以前住んでいたマンションでも、壁や床が高強度仕様で作られた「貨物用エレベーター」があり、大きな荷物はそちらを使うルールになっていましたが、それとは明らかに位置付けが違うのがこのマンションの「非常用エレベーター」です。

実際この「非常用エレベーター」は高層階の居住者にとっては第三の「住民用」エレベーターです。高層階ではエレベーター渋滞が発生しやすい、その問題を緩和するためにこれを利用できる、高層階の居住者は購入の際にそのように説明を受けているはずです。そんな中で低層階、高層階の全ての台車利用者に「非常用エレベーター」の使用を義務付けると高層階の居住者の利便性が損なわれる可能性がありますので、十分な配慮をしないと合意形成が出来ないと思われます。
2268: 匿名さん 
[2023-03-14 13:02:14]
元々コスト削減でエレベーターけちって絶対数が少ないためにこうなってしまったのは残念ですね。。

本来管理業務用の、ゴミ回収にも使用する非常用エレベーターを高層階の住民用エレベーターにあてがうとか、この規模のタワマンでは中々例がないです。
2269: マンション住民さん 
[2023-03-14 13:23:15]
マンマ二さんのblogでは駐輪場が少ないと書かれていましたけど、だいぶ空いてますよね。全室引っ越されたら駐輪場も埋まるのですかね
2270: 契約者さん1 
[2023-03-14 18:25:45]
>>2269 マンション住民さん

駐車場を希望したいのですが、防災センターに申し込みすればよいのでしょうか
2271: 匿名さん 
[2023-03-14 22:10:14]
>>2267 匿名さん

正確には違いますよ。

共用図面集P2のとおり、非常用エレベーターを高層階用として使えるのはピーク時間帯(7-9時、16-19時)の5時間だけで、残り19時間は低層・高層共用で使えます。

基本的にピーク時間帯にはエレベーターが空かないこともあり宅配はしないので、非ピーク時間帯で高層・低層共用時間帯に宅配、台車を使った持ち込みを非常用エレベーターに限定すれば良いだけだと思いますよ。

そして、非常用エレベーターはゴミ回収等の管理で使うので、いずれにしても養生しておいた方が良いと思います。
2272: 契約者さん1 
[2023-03-15 08:55:13]
>>2270 契約者さん1さん
私も以前聞いたのですが、すべての入居が終わったあとにもし空きがあれば全入居者に通知の上あらためて募集をかけるようです。
2273: 匿名さん 
[2023-03-15 09:51:54]
>>2271 匿名さん
そもそもエレベーターの使い方が問題になる混雑する時間帯の話をしています。
「基本的にピーク時間帯にはエレベーターが空かないこともあり宅配はしない」というのは実態とは異なる気がします。特に16ー19時の時間帯には頻繁に台車の利用を見かけます。
2274: 契約者さん1 
[2023-03-15 11:24:36]
>>2271 匿名さん

引越し対応の養生がようやく外されて喜んでいます。エレベーターはもっぱらラッシュ時に使用するので非常用をよく使います。再養生はご勘弁を。ゴミ回収等管理の方がエレベーターを傷つけたわけでもないはずです。
2275: 契約者さん2 
[2023-03-15 11:31:50]
ペット飼われてる方のエレベーター利用ですが、犬は飼い主が抱えて乗るルールですよね?エレベーター内からリードつけて犬を歩かせている人をよく見ますが、常識がない方がいてがっかりです。
ルールが守れないなら犬なんて飼わなければよいのに。。。
2276: 契約者さん 
[2023-03-15 13:46:20]
>>2275 契約者さん2さん
そりゃあルール違反以外の何ものでもありません。私はそんな飼い主にはまだ遭遇したことないですけど見かけたら注意しておきます。
2277: マンション検討中さん 
[2023-03-15 15:09:54]
駐車場辺りを歩かせてるのは大丈夫でしたでしょうか?どこからが抱えなければいけないんでしたっけ…
2278: 契約者さん4 
[2023-03-15 17:50:39]
>>2277 マンション検討中さん
検討中の方ですか?販売担当者からペット歩行可能な箇所を示した図面を入手されるとよろしいかと。
2279: 契約者さん1 
[2023-03-15 19:42:10]
管理規約に図は載ってますよー
2280: 契約者さん1 
[2023-03-15 20:27:33]
高層階住民ですが、台車利用は非常用エレベーターに限定、とっても賛成です。
朝のピーク時は宅配台車見かけないですし、帰り時間に非常用使わなきゃいけない状況になったことないです。(朝もほぼ使ってないです、月一レベル)
非常用じゃない方のエレベーターは横が狭いので、宅配業者に使われると乗れなくて困るし、どんなに気をつけててもぶつけてしまう業者さん出てくると思います。
2281: 契約者さん 
[2023-03-15 23:19:16]
2280の方、朝夕あわせて月に一度しか非常用を使わなかったとは「高層階住民」としては稀有な方だと思います。ピーク時にほぼ常に非常用ではない方のエレベーターに乗れたのであればそれは他の方が非常用を使っていたおかげでしょうね。

エレベーターの使用規則の変更については、今後まだ居住者数も増えると思いますので居住者数が落ち着いた頃に必要であれば正式な場で検討すればいいでしょう。これ以上ここでやり取りするのは不毛なようです。




2282: 契約者さん8 
[2023-03-17 09:15:55]
>>2281 契約者さん
気に食わない意見が出ると、
・あなたは少数派
・それはここで書くことじゃない
とすぐに意見そのものを否定しますね。
2283: 契約者さん8 
[2023-03-17 11:12:14]
>>2282 契約者さん8さん
まあまあ。他の問題の時もそうでしたがここはなりすましなどいくらでもできる場なので住民にとって大切な問題、特に利害が対立しかねない問題を議論するのには不適切ということだと思いますよ。
2284: 契約者さん1 
[2023-03-20 06:23:21]
ここの議論だけでルールが決まるわけでもないし、そういうこと言ってしまうとどんどん書き込むしか人がいなくなると思いますけどね…

あと、朝夜ピークともに、非常用じゃない方のエレベーターで十分待てる時間に来るし、乗れなくて譲ったり譲られたりもないです~(非常用は使えないのではなく、ボタンを別に押さなきゃなので面倒で使ってないだけ)
エレベーター足りるかな?と思ってましたが杞憂だったなと感じる今日この頃。
2285: 契約者さん2 
[2023-03-20 12:26:35]
>>2284 契約者さん1さん

ライフスタイルによってはそのように気にならない感じなんですね。羨ましいです!
私の場合、朝の通勤時や帰宅時、土日のピーク時は待つことが多いです。
もっと楽に階段が使える程度の階にしておけば良かったと後悔しております...
2286: 契約者さん3 
[2023-03-20 14:25:45]

新学年が4月から始まりますのでこの地域の学校に転入して通学を始めるお子さんもぐっと増えるでしょうしテレワークから通勤への移行も進むでしょう。エレベータは今でも途中階からは混んでいて乗れない気の毒なケースがありますので今後はどうなることやらと心配しています。
2287: 契約者さん3 
[2023-03-21 00:06:40]
>>2285

人より長けたマンションの知識や経験があるような玄人ではないと、なかなか中層以下を選べないですよね..

竣工前の初期においては特に。
階層ごとにあまり価格差がつかないですしね。

虫問題だけでもなんとか住民の皆さんと協力して改善して行きたいです。
最近は積極的に管理組合に協力させていただきたいと思い出し、虫問題やマンション関連を勉強し始めています。
2288: 契約者さん2 
[2023-03-21 00:22:03]
>>2287 契約者さん3さん
LEDライトと超音波で虫除けを提案します
2289: 匿名さん 
[2023-03-21 01:14:05]
ユスリカは、色も影響有るらしいですね

橙色か赤で色あれば効果ありそつです。
2290: 契約者さん1 
[2023-03-21 05:45:17]
屋上はユスリカだと思うんですが、ベランダにはいろんな種類の虫がいませんか?自然豊かなので仕方ないですが、軽減できるといいですね。
2291: 契約者さん8 
[2023-03-21 11:08:57]
マンションマニアさんタワー棟のYouTube出してますね。
期待以上との高評価でした。
嬉しいです♪

サクテラスのデッキがショッピングセンターと繋がる事ほぼほぼ間違えないとも仰っていたので期待です!
2292: 契約者さん5 
[2023-03-21 13:31:59]
>>2291 契約者さん8さん

観ました。大絶賛してくれて嬉しいですね。
2293: 契約者さん4 
[2023-03-21 19:27:24]
>>2287 契約者さん3さん
低層を買った人っぽいコメントで少し笑いました。
2294: 契約者さん7 
[2023-03-21 23:50:11]
>>2292 契約者さん5さん
タワーパーキング以外の駐車場は…厳しい評価でしたね。
東京建物が残り20戸確保している情報が驚きました。
残り住戸50を考えた際には高層階が余っていますので20台分の駐車場はうまりそうかと思いますが。
2295: 契約者さん1 
[2023-03-22 08:48:04]
網戸に虫がつくことに悩んでいたのですが、網戸・窓ガラス用の虫除けスプレーを使用したらとても効果がありました。マツキヨで売ってます。
2296: 契約者さん6 
[2023-03-22 09:43:32]
>>2287 契約者さん3さん

うちは他のモデルルームを散々回ってたクチです。
もちろんエレベーターが混むだろうということは容易に想像できておりましたが、虫の多さまでは想定できてませんでした。
売主からもそういった説明はなかったですし。

各階の廊下を見たところ、高層階の方が虫が多いですが、うちはもともと田舎からの転入だからかそこまで気にならないです。
いつもより5分前に余裕を持って出ればエレベーターの待ちも大丈夫です。
2297: 契約者さん3 
[2023-03-22 10:34:48]
>>2294 契約者さん7さん

低層を買った人っぽいコメントで少し笑いました。
2298: 契約者さん8 
[2023-03-22 11:22:19]
プラウドもできるとのことで、聖蹟桜ヶ丘がますます活気づきますね!
2299: 入居済みさん 
[2023-03-22 12:46:36]
うちも先日虫除けスプレーを使用したら今のところ網戸・窓に虫来ないです。もう少し様子見ようと思いますが、マツキヨ、ミネドラッグで売ってるのを見ましたよ
2300: 契約者さん1 
[2023-03-22 20:03:32]
洗濯物って、外に干している方、虫はどうですか?私は今はずっと浴室乾燥させているのですが、できれば外に干したいです。でも、二重窓の間に窓を開けていないのに虫がいると窓を開けるのも躊躇してしまって。越してきてからまだ窓を開けたことがありません。。
2301: 契約者さん2 
[2023-03-22 21:59:40]
>>2300 契約者さん1さん
ずっと外干ししてます。日当たり、風通しがいいのでよく乾きます。日によっては虫(ユスリカ)がいることもありますが軽くはたけば落ちますから。窓を閉めているのに虫が入ってくるという事象はうちでは起こっていません。そもそも蟻などとちがってユスリカ類は餌を求めているわけではないし羽が邪魔をして小さな隙間を通過するのが難しいので、余程大きなスペースがないと入り込まないと思いますよ。そのようなあり得ないようなことが起こったら私なら売主・建主が実施している施工後アフターサービスの際にでも原因をチェックしてもらいますが、ご相談されてみましたか?
2302: 契約者さん3 
[2023-03-23 10:00:51]
>>2301 契約者さん2さん
ユスリカは常時数匹はベランダや網戸にいます。窓の開閉を直ぐにやれば家に入ってくる事は無さそうですが、5ミリぐらいの小さい虫が二重窓の隙間や家に入ってきているようで死骸を掃除する手間が掛かかります。
網戸は虫除けのゴムが付いていますが、密閉されているわけではないのであまり効果がないみたいです。
2303: 契約者さん1 
[2023-03-23 10:17:17]
>>2301 契約者さん2さん
ユスリカの件はどこに相談しても仕方がないと言われます。他の皆さんもそうではないでしょうか?
2304: 契約者さん5 
[2023-03-23 10:38:43]
>>2293 >>2297

「低層っぽいコメント」だの、
第三者の住民へのなりすましだと思いますが、
御里が知れる発言は控えていただきたいです。
2305: 契約者さん6 
[2023-03-23 11:09:42]
網戸に虫除けスプレーかけたら、網戸にはつかなくなったんですが、窓枠の下に溜まる量が増えてました。

そこで虫コナーズを試そうと思いますが効果あった方いらっしゃいますか?
2306: 住民さん2 
[2023-03-23 11:46:47]
>>2304 契約者さん5さん
話題性がある物件なだけに、なりすましも出てきますね。
程度が低い皮肉や攻撃的なコメントはスルーしていきましょう。
2307: 入居済みさん 
[2023-03-23 13:01:19]
>>2302 契約者さん3さん
あの二重窓の内側に入って来る5ミリくらいの小さな虫、名前なんですかね?
いつも掃除機で吸っていますが、どこから入って来るのだろうと不思議です。
2308: 契約者さん4 
[2023-03-23 15:56:48]
>>2305 契約者さん6さん
虫コナーズ、ウチは全然効果ナシでした 苦笑
2309: 契約者さん3 
[2023-03-23 17:32:25]
>>2303 契約者さん1さん
ちゃんと閉め切って開けたこともない窓からユスリカが内部に入ってくるという話が事実なら施工上の問題が問われます。隙間だらけではZEHとしては困りますからね。ベランダのユスリカとは話が違います。
2310: 契約者さん3 
[2023-03-23 19:50:22]
>>2307 入居済みさん
「ユスリカ」が虫の名前です。
川などに棲んでいて、数日で死にます。
2311: 契約者さん2 
[2023-03-23 19:59:11]
>>2309 契約者さん3さん
では、管理人や管理会社や営業担当などに、仕方ないです、どこもそうです、と言われたら、あなたはどう対処するんですか?教えてください。

2312: 契約者さん1 
[2023-03-23 21:22:57]
>>2303 契約者さん3さん
キッチンの換気扇により部屋が負圧気味になると窓間の小さな隙間から、虫が入ってしまうのは原理上防ぎきれないと、LIXILの方に伺いました。引違い窓は締め切った状態でも、構造上で隙間が必要なためです。換気扇をつけたときに窓付近から隙間風が入っていないでしょうか?あとは通気孔がしっかり機能しているか。
2313: 契約者さん3 
[2023-03-23 21:35:43]
>>2311 契約者さん2さん
ずっと締め切ったままの窓からユスリカが侵入を続けているという異常な事象について相談しにきた購入者に対して「仕方ないです、どこでもそうです」と応じる売主はいないはずですよ。
2314: 匿名さん 
[2023-03-23 22:22:03]
サッシには水抜き穴があるので、虫のサイズによっては異常ではないと思います。
2315: 契約者さん3 
[2023-03-23 22:55:58]
>>2312 契約者さん1さん

確かに吸気口を閉めたままにしていると24時間換気のファンも回っていますから常時居室内が負圧状態になり、フィルターの付いていないあちこちの隙間から外気を吸引し続けることになってしまいますね。冬などはつい閉めたくなりますが吸気口は常に開けておくのが原則。
2316: 契約者さん2 
[2023-03-23 23:20:45]
>>2313 契約者さん3さん
それであなたなら具体的にどうするんですか?
私は手を尽くしましたので、ぜひ伺いたいです。

2317: 契約者さん4 
[2023-03-24 00:11:37]
>>2316 契約者さん2さん
私だったら先ず侵入経路の特定と侵入原因の推定、侵入した虫の種類の同定を試みます。

まずは、手を尽くしたとはどのようなことをなさったのか出来るだけ具体的に教えてください。

ちなみにあなたはこれまでずっと2312、2315で指摘されているような通気の管理も基準通りにされていたということでしょうか? 

2318: 契約者さん6 
[2023-03-24 06:44:08]
2312さんの説明わかりやすかったです。

換気をちゃんとしていれば侵入を軽減できるんでしょうかね?
2319: 契約者さん3 
[2023-03-24 08:55:29]
>>2318 契約者さん6さん
断言は出来ないので、試してみるところからスタートかと。
以下、ご参考
https://www.google.com/amp/s/www.nanigoto.net/entry/2020/10/01/111318/... 
2320: 入居済みさん 
[2023-03-24 09:43:26]
>>2319 契約者さん3さん
なるほど!そういうことなんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
2321: 契約者さん2 
[2023-03-24 10:31:09]
>>2317 契約者さん4さん
書かれていることは当然していることですよ。
それ以上の案が無いようであれば、無理にお返事くださらなくても結構です。
他の皆さんも知りたいことでしょうから掲示板に書き込んでみました。
これでcloseさせていただきます。

2322: 契約者さん3 
[2023-03-24 11:14:00]
>>2321 契約者さん2さん

ガッテンしていただけたようでよかったです。
2323: 契約者さん1 
[2023-03-24 15:24:41]
>>2322 契約者さん3さん
全くガッテンしておりません。意味がわからないです。。。

2324: 契約者さん3 
[2023-03-24 15:56:02]
>>2323 契約者さん1さん
人に聞くだけ聞いておいて、失礼な返しですね。
真剣に返信レスしてくださった方々に、まずはお礼の一言でも言ったら如何でしょうか?
と書いたものの、住民なりすましなんでしょうね。
棟内でお会いする方は皆、素敵な方ばかりですので。
2325: 契約者さん2 
[2023-03-25 06:48:19]
おそらくなんですが、悪気があったわけではなく、「意味がわからない」というのは「ガッテン」という言葉の意味がわからないということだと思います。

かなり上の世代でないと通じない言葉の一つかもしれません。
2326: 契約者さん5 
[2023-03-25 08:26:48]
そうでは無いと言ってるのに、~なはず、との意見の押し付けを繰り返してらっしゃる貴殿に不快感を抱いてるのでは?
2327: 契約者さん3  
[2023-03-25 09:30:50]
返答の仕方が失礼だとか上の世代の言葉がわからなかっただけだとかそもそも意見の押し付けが不快だったとか言葉尻の話には興味が湧かないのですが、通気口を開けておくことで二重窓内側の虫問題が解決に向かうのかどうかは知りたいところですね。


2328: 匿名さん 
[2023-03-25 10:02:30]
上の人たちとは別人ですが、換気口開けっ放しですが、わずかながら虫は入ってきています。
気になる程ではない+二重窓のおかげで内窓と外窓の間に留まって死んでくれている
ので助かっていますが。

ベランダにいる虫の絶対量が多いので、仕方がないと思っています。
換気口のフィルターにも虫がついていますしね。

ただ、冬のシーズンでこれなので、これから来る夏シーズンがどうなるか・・・
2329: 契約者さん5 
[2023-03-25 15:24:16]
>>2327 契約者さん3 さん
住民でしたらご自身で試されたらよいでしょう。
間取りや居住階によって、効果や被害の程度も異なります。
虫問題の解決については知りたいのでしたら、ここではなく公式の場で話しましょう。
検討スレを見ても荒らしが増えており、この掲示板は情報交換の場としての機能を失いかけています。
2330: 契約者さん7 
[2023-03-25 17:00:11]
>>2325 契約者さん2さん
全くガッテンしておりません。と返事してるので、意味わかってますよ…
言葉の意味が分からないのなら、「ガッテンとはなんですか?意味がわかりません。」というレスになるかと…
私もなんとなく、敵意を感じさせるレスだなと傍から見ていて思いました。
2331: 契約者さん5 
[2023-03-25 23:14:28]
>>2330 契約者さん7さん

ガッテンて、若くても50代以上でないと通じないですよね...
2332: 契約者さん3 
[2023-03-26 00:32:11]
>>2329 契約者さん5さん

ここは虫の問題はあれこれ書き込まれているのに、その解決については尋ねたり書いたりしてはいけない場なのですか?荒らし放題になる可能性がありますがどう抑止するのでしょう。

私の所では閉めた窓から虫が入るほど虫が来ることはないので自身では試しようがありません。虫には直接の被害はほとんど受けていませんがマンションの評価、価値の維持という面から関心があります。

公式の場としての住民専用の掲示板が待望されますね。
2335: 契約者さん7 
[2023-03-26 09:47:08]
[No.2333~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2336: 契約者さん1 
[2023-03-26 11:20:10]
>>2332 契約者さん3さん

2329さんは、間取りや居住階によって、効果や被害の程度も異なります。 と、言われているので虫問題の解決策が違うから一人一人何が良いかを試してみるしかないことをおっしゃってるのではないでしょうか?

虫に困ってないなら茶々いれずに掲示板みてればよくないですか?
マンションの評価、価値の維持って、、投資されてる方ですか?住居者の方ではない、他人任せな発言だなーと感じました。
2337: 契約者さん6 
[2023-03-26 11:25:19]
>>2332 契約者さん3さん

M-cloudに掲示板ありますので、是非とも情報交換致しましょう。
2338: 契約者さん8 
[2023-03-26 13:42:06]
>>2337 契約者さん6さん

あれ?
mcloudの掲示板機能、ようやく開放されましたか?
一向にスレッド建てられなくて、本当に役に立たないなと思っていました。
2339: 匿名さん 
[2023-03-26 14:57:00]
2338です。
相変わらず、掲示板機能使えなくないですか?
https://kanri.m-cloud.jp/entries/

検索ボタンはあっても、書き込めるボタンがないのですが。
2340: 契約者 
[2023-03-26 16:10:16]
>>2339 匿名さん

まだ使える設定になっていません。住民の要望を受けて検討中の段階かと。
2341: 契約者(初心者) 
[2023-03-26 18:31:04]
エレベーターの話しになりますが高層階の方で非常用と通常用を両方呼んで先に到着した方に乗ると言う方が時々居ますが、乗らないエレベーターまで呼ぶのはマナー的にどうなのかと思ってしまいます。
2342: 契約者さん1 
[2023-03-26 19:35:58]
>>2341 契約者(初心者)さん
それは問題ないと思います。
結局急いでいる方かと思います。
2343: 契約者さん2 
[2023-03-26 21:52:36]
>>2341 契約者(初心者)さん

すみません、私も急いでいるときはエレベーター2つ呼ぶタイプです。
どちらかエレベーターがきたら、使わない一方の呼び出しを解除出来るとご迷惑掛けなくて良いとは思っていました。
呼び出し解除方法とかご存知の方はいらっしゃいますか?
コンシェさんに聞けば教えてくれますかね
2344: 居住者さん9 
[2023-03-26 23:25:45]
>>2338 契約者さん8さん
あれ?
と思いますよね、住民なら。
MCloudの掲示板機能はやっぱり必要だなとつくづく思いますね。

2345: 契約済みさん 
[2023-03-27 09:06:27]
>>2342 契約者さん1さん
誰も乗ってこない階で止められてしまう他の方の事は考えないのでしょうか?
その中にも急いでいる方が居るかもしれないのに。
自分だけ良ければ良いと言う考え方には賛同出来ないですね。
2346: 契約者さん8 
[2023-03-27 10:45:22]
>>2345 契約済みさん
私は他の方も急いでるなら複数のエレベーター呼び出せば良いと思います。急いでいないなら、少し長めに待たされても構いませんよね。待てる人は待てば良いじゃないですか。これだけ多くの戸数があって生活スタイルも性格も多様だと思いますので、居住者全員が時間かけて一台のエレベーター待ちましょうと言うのは、非合理的だと思います。
別の観点で見ても、複数エレベーターを稼働させることで、エレベーターの定員オーバーで乗れない方が出る事も回避できます。私は並列稼働させるのに賛成です。お気持ちは理解出来ますが、ご指摘のマナーは一長一短です。
皆で我慢しましょうではなく、皆で遠慮せず使いましょうと言いたいです。
2347: 匿名さん 
[2023-03-27 12:25:51]
ELVが群制御していない不具合を利用者が察して、待ってるときに隣のボタンを押さないというのは現実として難しいですよね。ルール化しても良いのかも知れませんが、おそらく誰も守らないです。

ELVの制御プログラムを変えるしかないと思いますが、あれ凄く高いのですよね。
前にいたタワマンの理事会でプログラム書換えの見積もり取ったことがあるのですが、100万円を優に超える額の提示がありました。(そのときは断念しました。)
2348: 契約済みさん 
[2023-03-27 16:27:48]
EVの件については、清掃員が2~3フロア程度の移動でも常用EVを使っているのを何度か見かけています。その他にも、ご高齢の住民と思われる方が近接階のフロア間移動(例えば、20F→23F)でEVを使用しているのも見かけたことがあります。
個人的には階段を使ってくれないかなぁとは思わなくはないですが、清掃員は作業の都合やご高齢の方は体力的なこともあるでしょうし…。
何にせよ、あまりルールでがんじがらめにするといらぬいざこざを招くような気がします。
2349: マンション検討中さん 
[2023-03-27 17:00:16]
>>2348 契約済みさん
それは暴論ですよ。低層階は階段使えいってるようなもので、それこそ人の気持ちを考えていないのでは?
それこそEVが途中階で止まるのいやなら何階だろうと階段で昇降すればいい話です。
2350: 匿名さん 
[2023-03-27 21:15:29]
>>2345 契約済みさん
この関係の制御システムをやっている方に以前聞いた事がありますがたまたま早く乗る事が出来た事が早く行く事が出来ると言う経験になってやっているけど実際は殆ど変わらない(平均すれば数秒~10秒)程度だそうです。
それよりも本来止まらない階で止まる事で他の移動者が遅くなり全体では迷惑をかけているだけだと言う事を聞いたので私はやらないですね。
車で無理な追い越しや速度超過をやっても目的地に着く時間が殆ど変わらない事と似ているような気がします。気持ちに余裕が無いのでしょうね。

2351: 匿名さん 
[2023-03-27 21:51:17]
余談ですが車椅子の呼出ボタンと一般用の呼出ボタンを押すと複数台のエレベーターが止まってしまうので輸送効率が低下します。
メーカーでは大々的にアナウンスしていませんがそういう利用は控えてほしいようです。
他の階で待っている、移動している人の事も考えて利用したいものですね。
2352: 契約者さん7 
[2023-03-27 22:03:18]
わたしもビルのエレベーター含めた制御システム関連を取り扱う職種ですが、本来必要ない階で止まる頻度がそもそも低いので、迷惑に感じる人のほうが少数派というデータが多いです。
それよりも電気代や無駄な昇降稼働による劣化及びメンテ費用削減のためにという営業トークでシステム導入される顧客が多いです。
目的階にどちらが早く到着出来るかだけなら、無意味とまでは言えないところです。
時間的コストにとても厳しい方はいらっしゃるので、わかり合うのは難しいかもしれませんが、住民同士お互いを尊重出来ればと思います。
2353: 契約者さん1 
[2023-03-27 22:23:14]
エレベーターの運用時間変更になる(販売時に説明のあった運行時間になる)んですね。

そもそも、なぜ販売時に説明のあった時間の運行が行われていなかったのでしょうか…?
2354: 契約者さん1 
[2023-03-28 10:46:41]
ベランダの大量の虫がひどい。
2355: 契約者さん3 
[2023-03-28 11:12:25]
>>2354 契約者さん1さん
この人、おそらく検討の方で荒らしてる住人ではない方でしょうね。本当に迷惑ですね。

2356: 契約者さん2 
[2023-03-28 11:42:31]
>>2355 契約者さん3さん

まあまあ、独り言くらい良いじゃないですか。
本当に虫が苦手な方かもしれませんし。

虫よりも、最近は桜が咲き始めて綺麗ですよね!
イベントの案内もあったりで楽しみです。
次は寄席!皆さんの参加されますか??
2357: 契約者さん6 
[2023-03-28 12:01:25]
>>2353 契約者さん1さん

個人的に引越しが落ち着いたからだと思いますが...
2358: 契約者さん8 
[2023-03-28 12:29:40]
>>2349 マンション検討中さん
そもそも低層階の人ってEV使う必要ありますか?
2359: 契約者さん4 
[2023-03-28 12:31:18]
>>2355 契約者さん3さん
いや、>>2305ですよ。相変わらず効果なしです。
2360: 契約者さん8 
[2023-03-28 12:37:53]
玄関の前にベビーカー等を置いてる方がいらっしゃいますが管理規約違反ですよね?
2361: 契約者さん4 
[2023-03-28 13:22:12]
>>2360 契約者さん8さん
規約違反ですね。
でも、ここのところ雨で濡れたのかもしれないですし、乾くまでなら多めに見てあげませんか?
流石に常態化しているなら、まずは優しく指摘してあげてください。
2362: 入居済みさん 
[2023-03-28 15:22:00]
ちなみにベビーカーの件もそうですが、傘など乾くまで数時間玄関前においておくのも規約違反になるのでしょうか?
たまたま見かけたときに「規約違反だ!」って騒がれるのもいやなので見解としてどうなのかなと。
2363: 契約者さん2 
[2023-03-28 16:08:05]
>>2353 契約者さん1さん
そんな住民にしか分からない話を出されたらもう話題を変えるしかありません。せっかくエレベーターネタで対立軸作ろうとしてたのに
2364: 契約者さん2 
[2023-03-28 16:10:00]
>>2358 契約者さん8さん

こういうのは分かりやすくていいですけど
2365: 入居ずみさん2 
[2023-03-28 18:02:48]
>>2362 入居済みさん

Mcloudのお知らせの第1号「共用部分について」に傘の件も含めて共用部の使い方について書かれています。ベビーカーについても。
2366: 契約者さん6 
[2023-03-28 18:59:06]
>>2361 契約者さん4さん
乾くまでOKみたいな話しはないかと。
けっこういますよね。
2367: 契約者さん5 
[2023-03-28 19:05:14]
>>2360 契約者さん8さん
子供の三輪車?てきなものを玄関前に置いてる人が同じ階にいます。
2368: 匿名さん 
[2023-03-28 20:27:26]
>>2350 匿名さん
イメージですが電車の駆け込み乗車とかも平気でやって出発遅れさせてそう。
で、注意されたら急いでるんだからしょうがない。
皆もやってるだろ?とか少し遅れた位良いじゃないか、って言いそう。
2369: 契約者さん1 
[2023-03-28 20:33:49]
傘を玄関前に置くことについてですが、あくまで「節度を保って」というレベルですよね。

規約違反までは表記がない認識です。
ベビーカー、三輪車あたりはわからないですが...
2370: 契約者さん3 
[2023-03-28 21:46:18]
非常用と、どっちも押すのはいいですが、車椅子用はやめてほしいですね。運転効率が下がるので。
2371: 契約者さん4 
[2023-03-28 22:07:52]
>>2367 契約者さん5さん
けっこう色々なモノを外に置いてる方多いですよね
2372: 匿名さん 
[2023-03-28 23:16:02]
ベビーカー、三輪車は規約違反、アウトです。見つけたら防災センターに連絡しましょう。
「隣が置いてるならうちも…」で、時間が経つにつれどんどん悪化していきます。

傘は「節度を保って」という不思議な運用ですが、乾くまでの間くらいならお互い様だよね…ということなのかも知れないですね。
タワマンでは傘もアウトのところが多いですが、このマンションは特に玄関が狭いのもあるかも知れないです。
2373: 契約者さん1 
[2023-03-29 06:39:08]
私は傘を一時的に置くのも玄関内にしているし、傘を乾かすのもお風呂場など室内にしています。

ので、一時的でも玄関外に置いてる人は気になってしまいます。購入検討者の方もしょっちゅうお見かけするし、規約は守ってほしいなあ。
2374: 契約者さん4 
[2023-03-29 09:05:19]
>>2373 契約者さん1さん
傘について管理者は「節度を持って」という立場をとってますから、納得いかないなら管理者を説得するしかないでしょうね。
2375: 契約者さん6 
[2023-03-29 09:28:39]
>>2374 契約者さん4さん
ベビーカーや傘の一時置きについては、違反する人と迷惑と感じる人どちらの気持ちも理解出来ます。気になる人が多いようなら、総会で折衷案を決めるか、現状ルールの徹底もしくは厳格化を話してもよいかもしれません。
2376: 住民 
[2023-03-29 11:50:49]
>>2373 契約者さん1さん
だから規約をまもって「節度を保って」玄関に出してますが、マイルールを勝手に規約にしないでください。
人にルール違反をしてはダメっていってる割に、自分が規約違反してることに気が付いてください。
2377: 契約者さん3 
[2023-03-29 17:23:59]
>>2373 契約者さん1さん
勝手にマイルール押し付けないでください!
2378: 契約者さん3 
[2023-03-29 17:37:58]
>>2377 契約者さん3さん

煽りは迷惑なだけ。節度は保ちましょうね。
2379: 名無しさん 
[2023-04-01 23:01:26]
お隣さんがずっとベビーカーおいてるんですけど注意したほうがいいのかな。

それそうと昼過ぎくらいになると廊下で大声で歌ってる方がいませんか?特に平日。
2380: 契約者さん1 
[2023-04-02 08:09:26]
>>2379 名無しさん

直接注意してトラブルになっても大変なので、見つける都度に防災センターに通報するのが良いと思います。
2381: 契約者さん1 
[2023-04-02 11:22:31]
これ系の話しで、ゴミを外に置いてた人がいたのでかるーく「ゴミは外に置かないほうがいいですよー、虫が寄るかもしれないので」と言ったら
「生ゴミじゃないからいいだろ!余計なお世話だ」と言われたんだけど、そんなもん?
2382: 契約者さん7 
[2023-04-02 12:45:46]
>>2381 契約者さん1さん

よくねーわ!と言い返したいですが、防災センターにいって張り紙してもらうのがいいです。強風で飛ぶので危険です。と貼られます。


マナー悪い人がまじってて嫌ですね。
2383: 管理担当 
[2023-04-02 22:39:58]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2384: 契約者さん3 
[2023-04-02 22:55:15]
春になると頭がハッピーな人が増えますね。

それはさておき、今日の駅前の桜祭りは人が多く盛況でしたね。子供達もたとても楽しんでました。
2385: 契約者さん1 
[2023-04-02 23:06:49]
リミテッドハザードさんは頭のおかしな荒らしです。
ベビーカーやゴミの話題も良いですがみなさんに協力いただきたいです。
2386: 契約者さん4 
[2023-04-03 00:20:59]
検討板で意味不明なこと言いまくってる人?
住民だとしても迷惑だから辞めてくんない?
良い大人なんだから無視できるようになろうよ。
2387: 匿名さん 
[2023-04-03 00:41:42]
サクテラスモールの外壁って、今の感じで確定ですかね?

資料のだともう少し薄い感じの色な気が、、

下地でこれから仕上げるとかですかね?

個人的にはパンフレットにあるような薄い感じの色が良かったですが、、
2388: 契約者さん6 
[2023-04-03 12:26:30]
>>2386 契約者さん4さん
上のコメントをしてる方とは別のものですが私も無視できる範囲を超えてると思いますけどね。
根も葉もない値誹謗中傷はマンションの風評被害にも関わります。
特に無視しても連投が続くのでこれから見る人たちへの間違った解釈に繋がることはマンションとしてもいいことだとは思いません。

削除依頼を出していくのが1番最善かと思います。
私はそうしていきます。
2389: 契約者さん2 
[2023-04-03 15:18:49]
>>2388 契約者さん6さん
いや突っかかってる住民風の方を言ってますよ。
ネガティブな点がないマンションなんてないですよ。それに対して過剰に突っかかるから検討板が意味不明なことになってるんですよ。
2390: 契約者さん8 
[2023-04-03 15:37:18]
荒らしもそうだけどそれに喧嘩うる方も同じく迷惑。
検討してる人が見たらげんなりしちゃうのはどっちもいっしょ。
2391: マンション住民さん 
[2023-04-03 19:05:10]
もう2年ぐらいこんな調子なのでどうでもいいっていうのが本音です。
いちいち構っていたら大変ですよ。そんなに暇ではないし。
マンションの風評被害ですか。うーんどうでしょうね。
マンション掲示板が荒れてるから価値が下がったみたいな話は聞いたことはないです。
あまり気にされないほうが良いと思いまっす。
2392: マンション住民さん 
[2023-04-03 19:19:17]
軽く読んできましたけど、これといって気になる投稿は特に無かったです。
マンション検討者のみなさんは賢いですから、ちゃんとご自身で考えて行動しますよ。
このサイトだけがマンション検討の全てでは無いですから。
2393: 契約者さん7 
[2023-04-03 21:44:14]
>>2388 契約者さん6さん

おっしゃる通り、削除依頼でいいと思います。議論しても無駄、むしろ逆効果です。

2394: 入居済みさん 
[2023-04-04 11:42:06]
>>2391 マンション住民さん

確かに今書かれている話も、1期1次の時からずっと言われていて「あ、まだその話してるんだ」という感想しか無いですね。
あれから値上げしながら残り40戸まで来て、次が最終期という所まで来ているので、買う人は買うということで、住民としては放置でいいと思います。

今日から連絡通路の工事も始まりましたね。
なにかここに情報が無いかなと見に来ましたが、特に情報は無さそうですかね?
あそこが塞がれて困っている人も多そうですし、そろそろあそこをどうするかとか、いつまで工事するのかとか、そういう案内があっても良さそうに思えるのですが…
2395: 契約者さん7 
[2023-04-04 12:23:15]
>>2394 入居済みさん
6月末まで工事期間のようです。
7月から運用開始してくれると、駅まで涼しい経路でいけますね!
2396: 入居済みさん 
[2023-04-04 14:06:08]
>>2395 契約者さん7

ありがとうございます。
掲示板に貼られている案内だと、基礎工事のようで、工事は7月以降も続くような雰囲気でした。
あそこの通路は便利だったので、なるだけ早く開放されるとありがたいなと思っております。
2397: 契約者さん1 
[2023-04-05 09:47:53]
京王横の連絡通路ですが、京王駐輪場までの工事区間になっていますが、通路全体が工事されるわけではないのでしょうか?勝手に通路全てが工事されると思っていたので(汗)
2398: 契約者さん1 
[2023-04-06 10:06:13]
>>2396 入居済みさん

サクテラスが12月からオープンなので、通路もそれに合わせて開放じゃないですかね?
2399: 契約者さん1 
[2023-04-07 21:29:49]
みなさんは他に何処検討されました?
私は同じ川沿いだとヴェレーナグラン北赤羽はエリア違うけど中はすごくよくて価格帯も同じくらいで良かったんですけどねー

建つのがちょっと先だったのと駅力がないのが聖蹟のほうが魅力的でしたー!いいですよねー!聖蹟!
2400: 契約者さん8 
[2023-04-09 10:09:33]
>>2399 契約者さん1さん
私はパークハウス府中と比べました。府中は栄えていて便利だと思いましたが、私はもう少しのんびりしたかったのと、多摩川沿いがこれから面白くなりそうだったので聖蹟桜ヶ丘にしました!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる