東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-02 06:25:35
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651879/

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016

所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」徒歩4分
総戸数:520戸
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
売主:東京建物株式会社 株式会社東栄住宅 京王電鉄株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社

[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/

[スレ作成日時]2021-04-06 11:10:25

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸

【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス

3384: 匿名さん 
[2024-02-22 19:15:03]
>>3381 住人3さん
ありがとうございます。
うちはディスポーザーを使った後に水が残っているのではなく、普通に食器を洗ったりするときに水はけが悪く一度水が溜まると水がはけるまで少し待ったりする感じです。何度か氷も入れたのですが変化ありません。メーカーに問い合わせるのがいいんですかね…
3385: 住人3 
[2024-02-23 00:47:23]
>>3384 匿名さん
その症状はまだ経験がなく…
でもお困りですよね。

こちらのマンションでどのような対応をしているかわからなくて、一般的にはどうなのかちょっと調べてみました。
とあるお掃除屋さんのサイトには、
『独自に業者に依頼せず、まずは管理会社か管理組合に相談するのが一般的です。』とあり、さらに『修理ミスなどのもめごとを避けるために、マンションの管理会社が水回りの修理業者を指定している場合もありますのでまずは相談しましょう。』とのことです。
修理代などはご自分のミスならもちろんご自分の負担になってしまいますが相談されてみてはいかがでしょうか。

正確な回答ができず申し訳ありませんが、少しでもお役に立ちましたら幸いに存じます。



3386: 契約者さん1 
[2024-02-23 23:07:01]
>>3366 契約者さん7さん

善良な中国人の方と、一般常識的なマナーやモラルない中国人がいるってことでしょうか?
前者の方々がとても迷惑されてると思うと心が痛いです。

そもそもエレベーターも普段使いでカートを載せられるほどの広さで作られてないですし、カードを載せる際で他の方が乗れないことがあることも頭にないのでしょうか。

中国のルールがどうであれ、ここは日本なので全く関係ないです。
私も見かけたら注意します。

3387: 匿名さん 
[2024-02-24 21:05:52]
気密性が高い故でしょうか、乾燥が辛いです…。
耳閉感もそのせいなのかなぁと最近思い始めました。
室温が下がりにくいのは素晴らしいと思うのですが、気密性が高いのも良いことばかりでは無いですね。
窓を開けたりするとせっかくの室温が下がってしまうし何かいい方法は無いですかね。
夏は夏でエアコンと高気密性との相性が悪くて湿度が下がらず蒸し暑いし…。
3388: 契約者8 
[2024-02-25 01:42:38]
X(旧ツイッター)で、テラスの工事進捗が遅れているといった投稿を見かけたのですが、同じような情報キャッチされている方おりますでしょうか。
3389: 匿名さん 
[2024-02-25 07:18:40]
>>3385 住人3さん
お調べいただいてしまい恐縮です。なるほど、参考になります!

ディスポーザー部分はメッシュになってるわけではない(穴が少ない)ので水が捌けるのにこれくらい時間がかかっても普通かなと思う反面、入居時はもっと早く捌けてたよなとも思いつつ、もう少し様子を見てみます。
3390: 入居済みさん 
[2024-02-25 08:53:44]
>>3384 匿名さん
台所シンク下の排水のU字のところに少しずつヘドロやゴミが溜まって流れが悪くなっているのではないでしょうか? 我が家では10か月位に一度、洗面所と台所下のU字を外して洗っています。意外と汚れています。
もし外して掃除するときは、洗面器を用意して外してくださいね、溜まっている水が流れますので。  

3391: 契約者さん8 
[2024-02-25 21:47:41]
>>3387 匿名さん
この季節はとても乾燥しますよね。加湿器とか除湿機とか設置した方が良いです!!
3392: 契約者さん4 
[2024-02-27 19:04:34]
最近、虫の量が尋常ではないですね。屋上といい玄関ドアの前まで虫だらけでどうにかならないものか…
3393: 契約者さん5 
[2024-02-28 12:47:29]
>>3392 契約者さん4さん
高層階住みですが全く気になりません。そんなに出てますかね?入居時はびっくりしましたが今は全く気にならないのですが屋上とかは前くらいでてるんですか?
3394: 契約者さん7 
[2024-03-01 09:08:39]
夜景もいいですよね。花火大会も何カ所か見えてよかったです。他の眺めもみなさんみせてもらえて満足です。買う前はこちらの掲示板で色々と荒らされて少し不安なところもありましたが購入して本当によかったと思います。テラスの方も満足できると思いますよ。変な荒らしの方は気にせずご自身でいかれて納得した上でのご購入をお勧めいたします。
夜景もいいですよね。花火大会も何カ所か見...
3395: 匿名さん 
[2024-03-01 13:24:49]
ラウンジのテーブルが破損したようで張り紙が貼ってありますね。
壊した方は名乗り出たのかな?
3396: 住民さん 
[2024-03-02 03:40:05]
ブリリアっていう名前、下品だから変えてほしい
3397: 契約者さん1 
[2024-03-02 12:08:17]
今年子供が生まれる予定でまだ気が早いのですが、保育園選び悩んでます。

園の大きさ、園庭の広さなどからバオバブに通わせたいと思いつつ、夫婦共働き予定で送り迎え大変かなと。。
サクラモールに出来た所は近くてとても良いと思いつつ、園庭無いのと、2歳?3歳?までしか通わせられ無いとその後難民にならないか心配で。

先輩方おすすめなどあれば教えて頂けないでしょうか?
3398: 契約者さん1 
[2024-03-02 16:31:37]
いま、16時15分頃、白いダウンのおっさんが、低速モードの自動ドアを思いっきり、手でこじ開けてた。

こういうことやるから、共用部が壊れるんだよ。自分のせいなのに。

あとあとのために、ここに記しておきます。
壊した人に払わせるようにしてほしいですね。
3399: 契約者さん4 
[2024-03-02 17:39:14]
>>3398 契約者さん1さん
この間も年配の女性ががそれやってて手で開けてました。
あとおそらく業者の人も同じことをしていました。
住んでる人はコツ掴んでると思うのでこういう行動をするのは外部の人とかなんですかね?
外部の人だったら壊したとしても請求難しいですよね。
自動ドア前にデカデカと注意書きを貼ってほしいなと思います…
3400: 契約者さん2 
[2024-03-02 19:50:36]
>>3398 契約者さん1さん

駐車場の方の入口ですかね?
今に始まった事ではないですよ。
毎朝7時頃に家を出てますが正直みんなやってます。
確実に1人や2人じゃないですし、むしろ確り待ってる人の方が少ないと思います(お爺おばあ以外)。
特に朝の忙しい時間にあのスピードはむしろ欠陥だと思うので改善してほしいです。
3401: 契約者さん 
[2024-03-02 20:53:41]
>>3400 契約者さん2さん

私もあれは設計上の問題だと思います。時間に追われている業者さんらを含む不特定多数の自然な行動を制御しようといくらがんぱっても限界が見えていますから通常の速度でも危険がないようにドア周辺部に物理的にひと工夫加えた上で低速モードを廃止したらよろしいかと思います。
3402: 契約者さん7 
[2024-03-02 22:02:41]
自動ドアに対して水平に進入する動線なのにその動線上の挟み込み判定が過敏過ぎますよね。
入居当時みんなクレーム入れたのか貼り紙されてましたけど、あのセンサーあれでも最低感度設定みたいです。
3403: 契約者さん8 
[2024-03-02 22:16:52]
自動ドアの低速モードって何が原因なのですか?
たまにゆっくり開くので故障かと思ってました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる