三井不動産レジデンシャル株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ土浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 土浦市
  5. 大和町
  6. パークホームズ土浦
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-07 09:58:16
 削除依頼 投稿する

土浦駅前 財閥系デベロッパーの大規模マンション、いかがでしょうか。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1818/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社長谷工不動産・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

常磐線「土浦」駅 徒歩3分
総戸数 196戸(ゲストルーム1戸を含む)
入居時期 2023年3月下旬
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上20階建

間取:2LDK~4LDK
面積:64.66㎡~90.45㎡

[スムラボ 関連記事]
茨城県土浦を語る 「パークホームズ土浦」 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32730/

【2021/02/15 物件情報を追加しました。管理担当】

[スレ作成日時]2021-02-11 20:29:14

現在の物件
パークホームズ土浦
パークホームズ土浦
 
所在地:茨城県土浦市大和町3006-15(地番)
交通:常磐線 「土浦」駅 徒歩4分
総戸数: 195戸

パークホームズ土浦

1201: マンション検討中さん 
[2023-03-28 20:50:16]
レジェイドつくばのプレミアムは、平均して坪単価330円くらいでしたね。
レジェイドと同じ多田建設ですし、仕様グレードの高さからして高い部屋は250はいくでしょう。
1202: 匿名さん 
[2023-03-28 20:57:09]
250も行かないよ。
相場見ても良いとこ坪200。予想は180。
1203: マンション検討中さん 
[2023-03-29 01:55:11]
坪180万、20坪で3600万なら欲しいわ
坪200万でも4000万か
1204: 匿名さん 
[2023-03-29 06:31:11]
>>1198 検討板ユーザーさん

受付期間
2023年3月31日(金)~2023年3月31日(金)
受付時間
11:00~15:00
抽選日
2023年3月31日(金)
抽選時間
15:30

このスケジュール、もう買い手が決まってる感じですね。
年度末最終日に完売は確実。
キャンセル狙いはどうでしょうかね?
1205: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-29 07:03:39]
>>1204 匿名さん
竣工から4カ月で完売! まずまずですね。
1206: 評判気になるさん 
[2023-03-29 08:07:04]
>>1205 口コミ知りたいさん

こちらの元々の入居予定は3月後半でしたから、入居予定の翌月に完売するならなかなかですね。
建設があまりに順調に行って入居が早まったマンションなので、完成が遅れての慌てた仕事の不具合や期間に間に合わないためにやっつけ仕事の確率は低いでしょう。
1207: 通りがかりさん 
[2023-03-29 08:12:01]
完売ですか!ネガさんのコメントが見られなくなってしまって残念!
1208: 評判気になるさん 
[2023-03-29 08:24:05]
いえモデルルーム含めた3戸が残ってるので、来月には完売ですね。
ただそちらも既に検討してる人がいると思います。
当初の入居予定時期から一月以内ですから、郊外としてはまずまず。
定期的にネガの書き込みされてましたが、全く売れ行きのペース落ちなかったですね。
普通なら条件悪い部屋が残りがちなので、残り1~2割で一気に販売が鈍ってしまいがちですが。
1209: 匿名さん 
[2023-03-29 08:26:11]
>>1206 評判気になるさん

「まとめ」をみると

完成時期:2023年3月

とありますからね。予定通りの完売ではないでしょうか。
1210: マンション比較中さん 
[2023-03-29 10:54:02]
>>1202 匿名さん

安い。しかも便利(になるハズ)。柏たなかの二つのマンションで揺れ動いてる方に教えてあげたい。茨城いいとこだよ。
1211: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-29 11:28:11]
>>1210 マンション比較中さん
柏たなかは知らないけど、つくばの駅徒歩実質15分とか買っちゃうよりはずっといいですね。
まああちらを検討する人はブランド指向(笑)があるので土浦には見向きもしないでしょうけど。

つくばに家を買って幸せになれるのはつくば市内の研究機関や高等教育機関で働く方々だけなのに。
1212: マンション比較中さん 
[2023-03-29 13:29:28]
>>1211 検討板ユーザーさん

あ、すいません。安い便利は取手駅マンションのことを指してしました。坪200で住商一体再開発マンションとなると気になってしまって。
1213: 匿名さん 
[2023-03-29 14:52:06]
ここは土浦のスレなので、
土浦以外に対してトゲのある意見もo kですが、
このスレだけに留めておきましょうね。
1214: 匿名さん 
[2023-03-29 15:05:33]
取手市のHPだと取手駅前再開発の事業協力者は大京・戸田建設となってる。それだとデベロッパーは大京、施工は戸田建設のように思うけど。
マンション名は「ライオンズタワー取手」かな?
30階建てで250戸、デザインもよさそう。少なくとも平均で坪200万は厳しいのではないかな。。。
1215: 通りがかりさん 
[2023-03-30 07:03:10]
もう皆んな次の暇つぶしネタ(取手)に移行してるのなんか可愛い。
1216: 匿名さん 
[2023-03-30 07:19:33]
>>1214 匿名さん
我孫子のエクセがあの場所で平均250ですから、始発駅取手駅前のタワマンなら300をうかがう水準でもおかしくないかと。ちょうど日本最大のイオンモールで盛り上がる時期でもありますし。
1217: 匿名さん 
[2023-03-30 07:41:28]
ここで2027年完成予定(おそらくそれよりずれ込む)の
取手のマンションに、今から注目してる人たちってなんだか不思議。地元の人なのかな?
それより先に完成するマンションは首都圏にはいくらでもあるのに…

1218: 匿名さん 
[2023-03-30 08:41:15]
駅前再開発タワーは希少だからね。
10-20年に1回だから、販売開始が竣工3年前とするとそろそろ注目しておくべき。
1219: マンション掲示板さん 
[2023-03-30 09:00:24]
>>1217 匿名さん

都内近郊ならタワマンは建設されても茨城県でタワマンは限られているからね。
1220: 匿名さん 
[2023-03-30 10:13:19]
>>1219 マンション掲示板さん
土地が余っている場所にタワマンというのもね。

1221: 匿名さん 
[2023-03-30 11:15:43]
取手の人って茨城県内にこだわって物件選びをしているの?そんな人いる?
1222: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-30 12:29:35]
>>1221 匿名さん
いる?じゃないよ。
ガチで取手ネタを続けようとすんなよ暇人
1223: マンション検討中さん 
[2023-03-30 20:53:14]
茨城っていうか、常磐線沿線に住んでる人に買い替えで需要あるんじゃない。
首都圏のマンション色々でるけど、駅直結やらイオンやら条件がいいとなるとまた別ですわ。広い部屋(100以上)が供給されるとなおのこととなりそう
1224: 匿名さん 
[2023-03-30 22:17:41]
取手にイオンなんか出来なくていいよ。
同じ6号沿いに3つもあったらどこか潰れないか?
ちょうどそのころ土浦イオンの20年の定期借地期限が切れるし、タイミング的には怖いよね。
1225: 通りがかりさん 
[2023-03-30 23:50:29]
もはやパークホームズ土浦関係なくなってる。売れちゃって残念でしたねー。
1226: 匿名さん 
[2023-03-31 06:55:27]
>>1225 通りがかりさん
茨城県民の憩いの場になっていますね。

1227: 匿名さん 
[2023-03-31 08:23:46]
>>1226 匿名さん
つくば民の「つくばの〇〇について語ろう」系のスレ乱立よりはマシですよ。駅名どころか正式住所でもない昔の小字の名前を付けたスレさえありますから。ああいうのはまちBBSでやりゃいいのに。
1228: 通りがかりさん 
[2023-03-31 13:08:59]
>>1227 匿名さん
なんでそんなに詳しいんだよw

1229: 匿名さん 
[2023-03-31 15:51:17]
TX延伸 第三者委員会の結論が出ましたね。予想通りですが。

>31日「土浦方面が最善と判断した」との結論をまとめ県知事に示しました。
>茨城県は今後、土浦に向けた具体的なルートの検討を行うことになりますが完成の目標については2050年ごろをメドとしています。

実現可能性はともかく、どんなルートになるのか楽しみですね。
1230: 匿名さん 
[2023-03-31 19:24:15]
不動産価値が爆上がり確定か。やべーやべー
1231: 匿名さん 
[2023-03-31 19:41:58]
いろんな路線あるけど、あんまり栄えない
京成成田あたりのようになるだけだと思う。
1232: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 19:59:17]
>>1229 匿名さん

27年後のTXの延伸自体より、TXが延伸することを見込んで土浦の再開発が進む可能性があるのが嬉しいですね。
先行きに明るい話題があるのとないのでは、開発や商業の発展も変わりますから。
1233: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 20:10:26]
私は土浦とは縁を感じてないし住みたいとも思わなかったのでマンションは購入しませんでしたが外野がネガコメするのも良くないと思いずっと静観してました。

そんな私がマンション購入された方々にあえてコメントさせていただきます、

「購入おめでとうございます。TX延伸土浦、おめでとうございます。客観的な視点でみてますが、やりましたね。資産価値としてはこの上ない好材料かと思います。購入した判断は間違ってないので、ぜひ土浦ライフを前向きに楽しんでくださいね」以上。
1234: マンション検討中さん 
[2023-03-31 22:55:36]
土浦まで延伸する財源って、茨城県が出すの?
TX沿線沿いはとても人口が増えてその意味では成功したのだろうけど、流石にこれ以上は家は売れない気がするよ…駅前開発はなしでただ延ばすだけかな
1235: 通りがかりさん 
[2023-04-01 04:22:45]
>>1234 マンション検討中さん
まぁ『延伸案』だけであって、まず間違いなく近県や株主から賛同得られず廃案になると思いますよ。
盛り上がってるのは土浦民だけ。
1236: eマンションさん 
[2023-04-01 05:44:51]
>>1233 マンション掲示板さん

購入したものです。そう仰っていただけると嬉しいです。将来が楽しみです。
1237: マンション掲示板さん 
[2023-04-01 06:01:52]
延伸案決定が1ヶ月伸びた時も土浦案はこれで変わるとか土浦駅接続はないとかネットで色々言われてたけど、結局土浦案・土浦駅接続案がそのまま通ったね。

このマンション販売を契機に三井不動産が柏みたいに土浦の再開発を担うとかなったら、最高の展開になるね。
なんでんなところにパークホームズを?と色々言われたくらい、あえて土浦にブランドマンションを建てた三井の先見の明はすごい。
1238: 匿名さん 
[2023-04-01 06:49:40]
千葉県内を見てわかるとおり、三井の政治力はすごいですからね。こうなる展開も読んでいたのでしょう。損得抜きで大規模マンション開発の実績を作って今後に繋げる意図だったのだとようやく理解できました。
1239: 評判気になるさん 
[2023-04-01 06:56:42]
>>1235 通りがかりさん
あはは、つくば民の気持ちわかるよ
茨城他地区と隔絶した東京租界の街だったのが土浦延伸でコッテリした茨城の空気が流れ込むもんね
ただの途中駅に成り下がる 通勤時座れない 快速系統は全部土浦市発 ああだっぺこうだっぺの茨城弁飛び交う
でもまあ2050年頃をメドだからアンタら定年後の話だよカリカリするなw
1240: 匿名さん 
[2023-04-01 07:21:25]
>>1238 匿名さん
つくばと土浦の間に新駅が出来て、再開発もセットかも?

1241: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-01 08:19:45]
>>1239 評判気になるさん
わかってないなあ
通勤定期代格差によって土浦からはTX通勤は出来ない上に、
常磐線が減らされる可能性もあるんだぞ。
開発需要はTX通勤JR通勤が共に可能な一つつくば寄りの駅になるよ。
そうなったら土浦駅周辺は東京から見てつくばの向こう側の都市だ。
つまり、つくばの後背地になってしまうということ。
1242: マンション掲示板さん 
[2023-04-01 08:26:44]
>>1239 評判気になるさん
暇つぶし、都内住みだよ土浦民。
1243: 周辺住民さん 
[2023-04-01 08:30:17]
>>1238 匿名さん

大規模とはいいすぎな…マンションの仕様感からして通りすがりの販売だと思いますよ。あと、こうゆう地方の物件は長谷工が土地を仕入れて、どこかのデベに持ち掛けて販売となることが多いです。
1244: 周辺住民さん 
[2023-04-01 08:35:15]
>>1240 匿名さん

どうせ再開発するなら常磐線沿線の牛久あたりをしてほしいね。
茨城県で手広くやっても廃れるのが目に見えている
1245: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-01 08:35:52]
>>1231 匿名さん
京成成田も土浦と同様で都心から遠いからね。


1246: マンコミュファンさん 
[2023-04-01 08:40:36]
>>1235 通りがかりさん
盛り上がっているのは土浦民ではなく、つくば民だけですよ(笑)
1247: 名無しさん 
[2023-04-01 08:44:21]
>>1243 周辺住民さん

聞いた話ではここはよくある郊外の長谷工案件ではなく、三井不動産が仕込んだ土地という話ですよ。
県としては茨城県で手広くやっても廃れるから、北は水戸を中心に、南はつくば土浦ラインで開発するってことでしょう。

1248: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-01 08:56:39]
>>1247 名無しさん
あの土地は元々ヨーカ堂があった土地だから三井なんだよ。
1249: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-01 08:57:51]
マジレスするとネガでもなんでもなく1235の言うとおりだと思う。
1250: 匿名さん 
[2023-04-01 09:07:14]
今の段階では実現可能性は低い、それは誰でもわかってること。
でも可能性はゼロじゃない、だから「期待感」によって実質的なプラスが土浦駅周辺には生じうる。
さらに今後費用対便益比を上げる(建設コスト↓&収益↑)ための検討が行われ、それ次第では実現可能性が高まりうる。そうして10年後ぐらいに実際動き始めたりすれば土浦駅周辺および新駅予定地周辺は大きな恩恵を得ることになるだろう。
悪くてもちょっとプラス、うまくいけば大当たり。
1251: 匿名さん 
[2023-04-01 09:28:58]
まあマイナス面を考えると土浦の人も揺れるよね。
JRは他社線に客を奪われたくないがために
北千住飛ばしとかやってたから、特急の土浦飛ばし神立停車はやってくるだろうな。
そうなると常磐線の中での土浦駅の地位は下がる。
逆に神立以北は改善する可能性が高い(これが県の狙いか?)
それを上回るだけのものがTXによってもたらされるのは
途中駅までだろう。
1252: 匿名さん 
[2023-04-01 09:32:19]
>特急の土浦飛ばし神立停車

面白い。神立に停車する理由は?
北千住は特急止まる意味もともとないでしょ。
1253: 匿名さん 
[2023-04-01 09:44:36]
>>1252 匿名さん
そんなことはないよ。
北千住で乗り換えられると、
その先の都内移動がメトロになってしまう可能性が高い。
だからJRとして北千住で降りてほしくないのよ。
1254: 匿名さん 
[2023-04-01 09:48:39]
>>1253 匿名さん
乗客の立場で考えてみては?
最終目的地が地下鉄駅だとしても、上野東京まで特急で優雅に行ってそこで乗換のほうがいいでしょ。
北千住で乗り換えるという発想がよくわからない、特急をよく利用してる身としては。
1255: 匿名さん 
[2023-04-01 09:54:27]
でも北千住は停めたら停めたで見返りもあるから良いけど。
これが土浦だとそうはいかない。
JR土浦駅が稼ぎ出す売り上げが前後の駅と大差ないってことになって土浦に電車を停めることで売り上げが流失するってことになれば今のような運行形態は崩れるだろうね。

もしこれが縦軸と横軸のクロス駅ならどちらの軸上でも駅の地位は高まるんだけどね。
1256: マンション掲示板さん 
[2023-04-01 09:56:13]
>>1254 匿名さん
東京上野が目的地という人は少ないのでは、
都心をきめ細かに網羅してるのはメトロでしょ。
1257: 匿名さん 
[2023-04-01 10:01:05]
>>1256 マンション掲示板さん

>最終目的地が地下鉄駅だとしても、上野東京まで特急で優雅に行ってそこで乗換のほうがいいでしょ。
1258: 匿名さん 
[2023-04-01 10:04:47]
千代田線はラッシュ時めちゃくちゃ混むしね。
北千住で乗換っていう発想はやっぱりTX利用者の特徴かな。
1259: 匿名さん 
[2023-04-01 10:05:50]
東京駅はメトロの乗り換え駅としてみるとかなり不便。
東京駅の乗降客数は北千住より少ないぐらいです。
1260: 匿名さん 
[2023-04-01 10:07:54]
北千住で降りるのは優雅じゃなくて
上野が優雅になる意味がわからない。
1261: 匿名さん 
[2023-04-01 10:08:24]
上野→銀座、日比谷
東京→丸の内

でしょ。どこが不便なんだか。
1262: 匿名さん 
[2023-04-01 10:10:21]
>>1260 匿名さん

千代田線で立ってもみくちゃと指定席に優雅に座って、差は明らかでしょ。
1263: 匿名さん 
[2023-04-01 10:11:51]
>>1262 匿名さん
だから上野が最終目的地って少ないでしょ
1264: 匿名さん 
[2023-04-01 10:13:58]
地図で見ればわかるけど東京駅の丸の内線は遠いですよ。

1265: 匿名さん 
[2023-04-01 10:14:42]
いやだからね(笑)

北千住で乗り換えると、湯島(上野の近く)、大手町(東京の近く)あたりまで余計に満員電車に乗らなきゃいけないのよ。わかる?
都内のことよく知らないでしょ。
1266: 匿名さん 
[2023-04-01 10:15:34]
>>1264 匿名さん

あなたが都内に無知なのはよくわかった。
1267: 匿名さん 
[2023-04-01 10:19:45]
JRとしては神立以北の客を
土浦で流失させたくないわけだから、

今の、特急誘導のために、
土浦着から土浦発まで10分ぐらいかけるみたいな
運行の仕方はなくなると思う。
土浦駅の地位を下げて神立以北の地位を上げて、
土浦流失を防ぐ運行をするだろう。
1268: 匿名さん 
[2023-04-01 10:21:06]
>>1265 匿名さん
企業の最寄駅はだいたい地下鉄駅であることが多い。



1269: 匿名さん 
[2023-04-01 10:23:19]
東京駅の乗降客数が北千住より少ないのは
メトロへの乗り換えが不便だからだよ。
1270: マンション掲示板さん 
[2023-04-01 11:08:25]
全部、匿名さんだから独り言を言っているように見えますw
この延伸提言が実行されれば、土浦が2路線の始発駅になるということが分かっているだけであとは憶測推測でしかありません。
個人的な意見としては、常磐線でJRにお世話になっている茨城県がJRに事前に根回ししてないとは思えないですね。
1271: 匿名さん 
[2023-04-01 11:11:28]
憶測っていうか、
提言書には、土浦駅延伸の場合は、
JR常磐線にはマイナスの影響があるって
はっきり書かれてました。
1272: マンション掲示板さん 
[2023-04-01 11:17:43]
この板が憩いの場として定着しつつあるw
1273: マンション掲示板さん  
[2023-04-01 11:19:09]
>>1271 匿名さん
そこから先のどういうマイナスの影響があるかの話は憶測でしょう。
ここはマンションのスレなので、そういう延伸をメインに話をしたいなら
その話題に相応しい専用スレの
TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart8
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342663/
で話すといいと思います。
1274: 匿名さん 
[2023-04-01 12:09:09]
いくつか記事を読んでみたけど

・建設コストは1400億円
・費用便益比1を上回るためには11万人規模の沿線開発が必要

うーむ、これは建設系、開発系会社が黙ってないね。儲けようと、必死でがんばって実現してしまうかもしれん。
1275: 匿名さん 
[2023-04-01 12:31:15]
>>1274 匿名さん
周縁部とはいえ首都圏ではめったにない規模の開発ですからね。
デベ各社は先を争って手を挙げるでしょう。
1276: 名無しさん 
[2023-04-01 13:16:26]
>>1245 検討板ユーザーさん
あとから3セク駅ができた似たような例で
東葉勝田台という場所があるんだけどね。
あそこも期待外れで終わったみたいよ。
緑ヶ丘の後背地のような扱い。
1277: 匿名さん 
[2023-04-01 13:28:59]
東葉高速高いからね。
緑ヶ丘に住めば便利な東葉高速通勤が許されるけど、
勝田台に住むと安い京成を使ってくれってなるんだよ。

1278: 周辺住民さん 
[2023-04-01 14:40:22]
>>1275 匿名さん

それだったら、いままでつくばエキスプレス沿線沿いにできた新しい街に投資してこなかったの?という疑問が。
例えば、みらい平だって都心からの距離は悪くないのに、住宅以上発展する気配がないです、、、
1279: 匿名さん 
[2023-04-01 14:57:05]
>>1278 周辺住民さん

TXを延伸して、新駅周囲に新しい街を造る、それがこの場合の開発ですよ。
それで業者は十分に儲かる。
1280: eマンションさん 
[2023-04-01 16:36:39]
いやぁ、凄い盛り上がり!
これだけで経済効果あった!!
1281: 名無しさん 
[2023-04-01 17:42:06]
結局トップ次第でしょうね。TXが新しく通った自治体でも流山市とそれ以外の違いは歴然でした。土浦市に期待できるのかというと、、、
1282: 匿名さん 
[2023-04-01 17:55:16]
早くて2050年、その頃はここも築27年だね。

1283: 通りがかりさん 
[2023-04-01 18:22:53]
>>1282 匿名さん
1233です。
まー今の価値観は正直あてにならないでしょう。2050年なんて築50~60年のマンションがウジャウジャでてきますしね。それに資産を気にしている人はもっと前に売りに出しちゃいますしね。
ほぼタダで10年住む感覚で考えれば良いかと思います。
1284: 匿名さん 
[2023-04-01 21:36:03]
マンションからは花火も見えたみたいだし、買った人羨ましい。買っておけば良かった。
1285: 周辺住民さん 
[2023-04-02 01:05:04]
>>1281 名無しさん

TXですら、デベロッパーの開発は流山、柏の葉といったところですものね、つくば~土浦間に期待を寄せる気はしないですね。
商業施設はできそうにない。住宅の供給はあるかもですが土地の買収や造成のコスト的には割に合わなさそう
1286: 通りがかりさん 
[2023-04-02 10:01:16]

住んでるエリアのポジショントークが書き込まれてそうですね。
土浦周辺のつくばや牛久のマンションにとっては、今回のTX延伸案は都合悪い話になりますから。
1287: 名無しさん 
[2023-04-02 12:36:00]
参考になるが10以上になったら
「土浦の都市計画について」的なつくばのコピー板を誰か作ってください。

よーいドン。
1288: 匿名さん 
[2023-04-02 12:41:23]
そうかなあ
個人的にはつくばにとっての土浦が、
水戸にとっての勝田のような存在に成り下がるような気がしてならない。
茨城県は、水戸つくばのニ大都市と言うだけで、
経由地である土浦の名前を出さないんだよな。
1289: 匿名さん 
[2023-04-02 17:19:20]
在宅勤務を使いつつ、通勤もこなせる土浦やつくばと水戸とかは全然違う。つくばはつくば、土浦は土浦で違う魅力があるが、やや飽和、オーバープライス気味のつくばに比べると、土浦の価格メリット、利便性総合力で魅力があり、このマンションも売れているんだと思う。
1290: 周辺住民さん 
[2023-04-02 21:34:27]
>>1289 匿名さん

土浦の「安いは」一つの魅力ですね。廃れているという声もありますが、駅前で日常が揃えられればよいという思考の人にとってはチョウドよいわけですから。
ちょっと高くてもマンションの設備を充実させたり、飲食店など身近に欲しいならつくばでいいし。
1291: 通りがかりさん 
[2023-04-02 23:01:39]
>>1289 匿名さん
結局風俗街ガーとか、治安ガーとか、10年住んだら罰ゲームとか、関係なく売れたわけで、外野が何と言おうがそれが事実。住民板の荒らし以外の投稿を見ても、満足度の高さが窺える。
1292: 匿名さん 
[2023-04-03 08:35:28]
>>1290 周辺住民さん

つくばのマンションはちょっと高いどころでなくほぼ倍なのに設備はほぼ同じ長谷工仕様、飲食店も50歩100歩ですよ(都内生活者からすれば)。
1293: マンコミュファンさん 
[2023-04-03 09:06:50]
>>1290 周辺住民さん

つくば市なら飲食店は地方都市にしては多いですが、つくば市は駅近に限ると飲食店の数は少ないですよ。

具体的な数字ですと例えば
「食べログ つくば駅」で検索すると、154件が掲載されています。
「食べログ 研究学園駅」で検索すると、158件が掲載されてあたます。

「食べログ 土浦駅」に変えると251件と、つくば駅・研究学園駅の1.6倍も飲食店の掲載は多いです。
「食べログ 水戸駅」では520件と、つくば駅・研究学園駅の3.4倍で水戸駅こそ飲食店が身近に欲しいなら住む場所になります。

つくば市なら土浦市の2倍近く飲食店はありますが、市内に点在してるので駅近マンションの飲食店事情はさほど恵まれてはいませんね。
1294: 匿名さん 
[2023-04-03 09:30:13]
「土浦駅周辺は寂れてる」から飲食店なんかない、と思い込んでるんだろうね。
1295: 匿名さん 
[2023-04-03 14:04:58]
やってるからやってないかわからないような小さな飲食店より本屋が欲しいですね。
1296: eマンションさん 
[2023-04-03 15:04:03]
>>1295 さん

プレイアトレのユニークな天狼院書店は撤退しましたけど
・市役所の側のマスゼン書店
・マンションの側の関東最大規模のつちうら古書倶楽部
・イオンモール土浦の未来屋書店
・土浦ピアタウンのオークスブックセンター
と郊外の都市としては、なかなかの充実ぶりですよ。

あと個人経営の飲食店がお嫌いなら、チェーン店系もかなり揃ってますよ。
1297: 匿名さん 
[2023-04-03 17:20:48]
つちうら古書倶楽部、HPみてみたけどすごいね。

>東日本最大の売り場面積で30万点以上の古書・古本・古美術・骨董品などを販売・買い取りしております。
1298: マンコミュファンさん 
[2023-04-03 21:20:16]
>>1294 匿名さん
寂れてるのは事実だからね
1299: 周辺住民さん 
[2023-04-03 22:25:00]
ちなみに、土浦でここ2,3年で新しくできたお店ある?あんまり細かいのでなくて目立ったお店でよいのだけど。
1300: 匿名さん 
[2023-04-04 06:11:43]
>>1299 周辺住民さん

周辺住民さんなのに、土浦に詳しくないんですか?
ここ一年なら土浦駅付近だとプレイアトレの龍介、ラーメン魁力屋、たこ焼き酒場たこ福とか。
1301: 名無しさん 
[2023-04-04 07:50:57]
>>1299 周辺住民さん

1300さんの他にも油武、天使のわらび餅、茨谷園、あと東口駅前にも間も無く新しいお店ができるみたいですね。
1302: 匿名さん 
[2023-04-04 08:18:08]
周辺住民さんは周辺都市の住民って意味なんでしょう。
知らないならわざわざ書き込みに来なくていいのに。
1303: 匿名さん 
[2023-04-04 08:39:41]
TX延伸の第3者委員会の提言は、実現のため今後更なるコスト縮減と需要喚起が必要とある。

>コンパクトシティや中心市街地の高度利用など、沿線まちづくりについても延伸を活かす地域戦略の立案が望まれる

こうなると、延伸実現のためという大義名分のもとに土浦駅前の開発も進む可能性がある。
アルカスやプレイアトレといった新しい公共・商業施設、ここやアネージュなどの駅前マンション群はそのためのいい土台となるかもしれないね。
1304: 匿名さん 
[2023-04-04 08:46:36]
本当にこれから用地買収して延伸を目指すのであれば、
それまでは土地の価値が上がるようなことをしてはいけないと思うよ。
1305: 匿名さん 
[2023-04-04 09:19:33]
延伸ルートは南から土浦駅に入るのを想定してるらしい。
おそらく桜川の南側を通り桜川を渡って駅の東側に高架ホームができるのだろう。
駅前の用地買収はほとんど必要ないのでは?と思う。
1306: 評判気になるさん 
[2023-04-04 13:24:49]
>>1305 匿名さん

そうなんですねー。リンリンロードは残しておくという事ですね。
1307: 匿名さん 
[2023-04-04 15:21:07]
羽田アクセス線着工だそう。
羽田空港に直結とはますます便利になるね。
1308: 管理担当 
[2023-04-04 15:22:57]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1309: 名無しさん 
[2023-04-04 17:08:54]
土浦の暇人板になってるけど、マンションは完売したの?
1310: 匿名さん 
[2023-04-04 17:18:02]
4/7の最終期3次が2戸、それが終わると残り1戸ですかね。
最後の1戸は建物内モデルルーム(105)かな。これは少しお安く買えそうだよね。
1311: eマンションさん 
[2023-04-04 17:26:13]
>>1310 匿名さん

もう全部屋完売だよね。
モデルルームの部屋は他のマンションと同じなら、クーラー付きで若干安くなってて期日までに申し込みした人たちの抽選で購入者決めて終わりだろうね。
1312: マンション検討中さん 
[2023-04-05 06:46:51]
買っておけば良かった。特急利用可能で都内1時間圏内、駅近で、この値段のところもう他にない。ちょっと場所に抵抗感があって、敬遠してたしどうせ完売までは時間あると思ってたので、竣工してからゆっくり見に行こうと思ってた。こんな早いと思わなかった。
1313: 匿名さん 
[2023-04-05 07:02:58]
>>1312 マンション検討中さん
ピンとこなかったのですから買わなくて正解ですよ。
不動産は縁物といいます。いろんな縁とタイミングが合わなかったわけですから後悔はしちゃいけません。
1314: eマンションさん 
[2023-04-05 08:59:00]
>>1312 マンション検討中さん

モデルルームの住戸はまだ申し込みできるかもしれませんよ。
TX延伸計画に、常磐線の羽田アクセスと土浦の将来環境は明るくなってきたので、この底値の坪単価でパークホームズを買えるのは買いでしたね。
1315: 匿名さん 
[2023-04-05 09:07:12]
エアコン付き、家具付きかな。お得ですね。
1階も庭付きでよさそう。
かなりの倍率で抽選かな。
1316: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-05 18:36:20]
土浦案ですら赤字見込みで延伸可能性あるんですかね?
1317: 匿名さん 
[2023-04-05 19:02:36]
土浦の人口がこれ以上増えない
今の人口を維持するだけで限界だ。。ということなら、
つくばがもっと発展しないと実現は難しいんじゃないかな?
だから、土浦市民はつくばの発展を妬むんじゃなくて、
逆に2050年までもっと献身的に
つくばやつくば沿線を盛り上げつづけなきゃいけないのかもね。
1318: 評判気になるさん 
[2023-04-05 19:31:49]
TX延伸先に土浦駅 事業費1400億円、人口14万人増も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC23DFR0T20C23A3000000/

これはTX延伸で土浦市の人口が約2倍に増えるという予測なんでしょうか。
土浦市はつくば市でなく、神立駅の開発にサイクリングやマラソン等でかすみがうら市との連携の方が強まってそうですね。
1319: 匿名さん 
[2023-04-05 20:04:12]
どこに通して、どこに駅をつくるかを決める前に、
闇雲に人口呼び込むのは無理でしょうね。
そんなことをしたら都市計画が滅茶苦茶になります。
今後20年間は動くに動けない水面下だけで何かが動いてる静かな期間となります。
新線の開発も再開発も一度どん底になります。
1320: マンション比較中さん 
[2023-04-05 20:55:30]
つくば駅~土浦駅間に新しく家が分譲されたとしたら、相当安くしないと売れないだろうし茨城のより田舎から移り住んできそう。都心からすれば未開拓地すぎて移住は期待できそうにない。そうなると茨城北はますます過疎ってしまうわ。
1321: 匿名さん 
[2023-04-06 06:09:21]
>>1320 マンション比較中さん
そのエリアだと都内通勤より地元需要でしょう。土浦周辺は企業が多いですしつくば勤務者もいますから。ただ、そうなると車移動のライフスタイルなので駅周辺に住む理由もなくなりますよね。1家に1台ではなく1人1台の生活です。
1322: 評判気になるさん 
[2023-04-06 07:32:59]
>>1320 マンション比較中さん

一都三県から茨城県のマンションに引っ越すなら、徒歩5分圏内だと思います。
徒歩10分超えるなら確実に車が足になるんですから、駐車場を複数台確保できるようなマンションでなければ一戸建て検討した方が幸せになれると思いますね。
車なら駅から多少離れても体感さほど変わりませんから。
1323: 匿名さん 
[2023-04-06 09:02:51]
つくば土浦間の新駅は2つぐらい?1つはつくば市、1つは土浦市かな。
そのへんの地主さんは期待してるだろうな。
1324: 匿名さん 
[2023-04-06 09:16:27]
大人は車でいいだろうけど、子供の高校大学への通学考えたら駅近がいいよね。
1325: 通りがかりさん 
[2023-04-06 13:13:16]
>>1321 匿名さん

地元に勤めてる人なんてたかがしてれるので、大して売れないね
1326: 匿名さん 
[2023-04-06 13:22:44]
>>1325 通りがかりさん
仮に2050年新線が開通すればここは築27年。中古で2000万で売れれば年間50万以下で維持出来るので勝ち組、中止になって郊外駅近過疎物件で1000万でしか売れなくとも利便性を考慮すれば得か?
1327: マンション検討中さん 
[2023-04-06 14:12:11]
27後のことなので何ともわからないけど、中古で2000万で売れるきはしないなぁ
1328: 名無しさん 
[2023-04-06 15:39:19]
>>1327 マンション検討中さん
中古で20年近く前の西口駅近マンションが2000万半ば前後で売れているから、羽田までいく常磐線が走ること考えれば土浦延伸抜きでも2000万なら十分売れるでしょう。
最寄りの土浦駅にTX来たら買値より高く売れる展開もあり得ると思います。
27年後を心配するなら、始発駅ではなくなるつくば駅のマンションだと思います。
つくば駅は10年程度住んで売るならTX延伸のそこまで影響はないと思いますが…スーパーシティ構想の出来不出来の方が影響あるでしょうね。

1329: 周辺住民さん 
[2023-04-06 16:30:00]
つくば始発は残りそうな気がします。
東京方面から土浦まで行く電車は、1時間に1,2本となる感じになるかもです
1330: 匿名さん 
[2023-04-06 17:56:25]
>>1329 周辺住民さん

逆ですね。
土浦発にしてもつくばの人間はTXに乗らないと都内へ通勤できないので、わざわざ便宜を図るメリットがTXにはありません。
土浦駅から常磐線から客を誘導する中で、1時間に1本なりつくば始発で座りたい人の為のものを用意するくらいでしょう。
経営的にTXなら土浦つくば間は大した距離ないのに、あえて走らせないメリットはつくばで座りたい人しかありません。
1331: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 18:56:39]
>>1330 匿名さん
JRとTXがどういう態度に出るかでしょうね。

都内方面需要を奪い合うなら、どちらも土浦地区からの利便性を上げるでしょう。そうなるとつくばは単なる途中駅に成り下がります。

しかしここは超郊外で都心方面需要が限られていますから、共存共栄を目指すことも考えられます。その場合は水戸方面とつくば方面の相互乗り入れでしょう。つくば発土浦経由の水戸行き(勝田・日立方面へも)とかですね。茨城県内の移動を活発化させて新たな需要を創出するならこちらでしょう。

いずれにせよ今まで「茨城県南地域の拠点はつくばと土浦どちらにしようか」と迷っていた企業は今後迷わず土浦を拠点に選ぶでしょう。都内の企業なら水戸支店をやめて土浦に支店を移すこともあるでしょう。支店経済が活発化するのは確実です。
1332: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 19:30:58]
>>1331 口コミ知りたいさん
確実か、、、もう夢がどんどん膨らんできて結構なんだけど今の土浦で住まなくちゃ行けない人達は辛いよな。マジで寂れてるし
1333: 匿名さん 
[2023-04-06 19:48:49]
その寂れてる土浦駅より店がないつくばの駅近は辛いよね。
1334: 匿名さん 
[2023-04-06 20:09:25]
3セクは定期代高いから、
土浦駅近くに住んでしまうと
残念ながらTX通勤が許されないので
不動産は大して盛り上がらないと思います。
東葉勝田台も停滞しています。
土浦は低地なのでさらに条件が悪い。
1335: 周辺住民さん 
[2023-04-06 20:11:06]
土浦駅前もつくば駅前も、どんなお店があるかは細かく見てないのだけど。たとえ数が多くてもキタナシュランが多かったらちょっと微妙かも…
もちろん、高ければいいという意味でもないよ。
1336: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 20:13:02]
>>1335 周辺住民さん
キタナシュランは土浦が多そう
1337: 匿名さん 
[2023-04-06 20:23:29]
>>1331 口コミ知りたいさん

土浦にあっても、営業店名を「つくば支店」としている企業を時々みかけるね…
人口も10万人の差があるけど。そうゆうのも逆転するのかしら。
1338: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-06 21:59:31]
>>1330 匿名さん
俺だいぶ酔っ払ってるせいだけど文脈がわかりにくいな。明日の朝また読み返そう。おやすみ
1339: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 23:06:27]
>>1331 口コミ知りたいさん
土浦って名前のマイナスイメージが強すぎる。
土浦市内にあってもつくばってつけてるお店とか施設が目立つような気がするけど。
人口規模、経済規模だってもう取り返しつかないくらい離されちゃってるのに頭お花畑だから気付かないんだろうね。

1340: マンション検討中さん 
[2023-04-06 23:16:10]
これじゃダメだわ。
1341: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-07 00:53:57]
もうパークホームズまったく関係ないなw
この板閉鎖したらみんなどうすんだよ
1342: 通りがかりさん 
[2023-04-07 06:03:33]
「土浦のマンション」
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16133/
1343: 匿名さん 
[2023-04-07 07:08:24]
最終期3次、概要を見るとあらためて安いよね。
JR始発駅&特急停車駅の駅前で三井のファミリータイプがこの値段って全国見渡してもここだけでしょ。都内に出るたびに特急料金払ってもじゅうぶん見合うレベル。
1344: 匿名さん 
[2023-04-07 08:26:31]
>>1343 匿名さん
土浦から東京駅まで特急使用で普通料金との差が1000円くらいだから往復利用週5利用で月4万。年間で48万、30年で1440万。定期利用だと普通で月3万2千円くらいだからもっと差がつきそう。

1345: マンション掲示板さん 
[2023-04-07 08:30:27]
>>1333 匿名さん

しかしながら、食べログざっとみたとこでは、土浦駅前はお安めthe居酒屋が多いのね…
1346: 匿名さん 
[2023-04-07 08:53:35]
土浦はつくばの玄関口って
つくばに駅がなかった頃からずっと言ってるよね。
TXができても、所詮どん詰まりの盲腸線だから
つくばを見据えて茨城に拠点置くなら
品川から仙台まで行ける県内主要都市を結ぶ大動脈上の土浦駅がベストだとか言ってたし、
で、今回は、土浦延伸が実現すれば…とか言い出してる。

客観的な視点でこの歴史を振り返ると
つくば側が弱点を段階的に克服しつつ
成長していってるようにしか見えないんだけどね。

つくばに付け入る隙があったこれまでの間に
結果出せなかったから土浦の今の姿があるのに
なぜそこを無視するんだろう?
1347: マンション掲示板さん 
[2023-04-07 09:08:56]
乗車券の話が出たのTXと常磐線の定期券の比較を(NAVITIMEより)

つくば東京間の通勤定期券
1ヶ月 47,580円
3ヶ月 135,620円
6ヶ月 254,480円

土浦東京間の通勤定期券
1ヶ月 33,470円(差額14,110円)
3ヶ月 95,390円(差額40,230円)
6ヶ月 167,900円(差額86,580円)

つくば東京間の通学定期券(大学生)
1ヶ月 31,170円
3ヶ月 88,850円
6ヶ月 168,350円

土浦東京間の通学定期券(大学生)
1ヶ月 16,840円(差額14,330円)
3ヶ月 47,970円(差額40,880円)
6ヶ月 90,880円(差額77,470円)
1348: マンション掲示板さん 
[2023-04-07 09:13:29]
つくば東京間通学定期券(高校生)
1ヶ月 30,940円
3ヶ月 88,190円
6ヶ月 167,100円

土浦東京間通学定期券(高校生)
1ヶ月 15,150円(差額15,790円)
3ヶ月 43,170円(差額45,020円)
6ヶ月 81,790円(差額85,310円)


つくば東京間通学定期券(中学生)
1ヶ月 30,480円
3ヶ月 86,870円
6ヶ月 164,610円

土浦東京間通学定期券(中学生)
1ヶ月 11,780円(差額18,700円)
3ヶ月 33,570円(差額53,300円)
6ヶ月 63,610円(差額101,000円)


会社に支給してもらえる通勤と違って、家庭の持ち出しの通学定期が常磐線なら半額から1/3近くまで安くなる圧倒的な差がありました。
これつくばの子持ちも土浦にTX通るメリットありますよね。
1349: 匿名さん 
[2023-04-07 09:40:15]
そういう考えなら柏や流山に住むと思う。
1350: 匿名さん 
[2023-04-07 10:05:14]
>>1349 匿名さん
柏と土浦だと治安はどっこいどっこい?
1351: eマンションさん 
[2023-04-07 10:16:18]
>>1348 マンション掲示板さん


都内にでるときに、Tx沿線の住んでる駅から土浦までいったあと、常磐線に乗り換えることを想定しているのかな。それでも安くなるだろうか、時間もかかるし大変そう。
1352: 匿名さん 
[2023-04-07 10:16:38]
TXって高いんですねえ。大学だと都内通学も多いだろうからその差は大きいね。

ちなみに特急指定席料金はチケットレスだと片道920円(今なら820円)。
毎日往復でも月36000円ぐらい、半分使って18000円。
1353: 匿名さん 
[2023-04-07 10:41:08]
>>1352 匿名さん
月3万6千円って毎月払う修繕管理費の合計より高い。

1354: 名無しさん 
[2023-04-07 10:51:25]
定期券代の格差がなくならない限り、2路線になっても学生さんを中心に常磐線を使う人は多いでしょうね。

現状TXに関してはどん詰まりのつくば駅始発である限り、定期代を下げる動機がTXにはないんですよね。
土浦接続で常磐線と結びつくと、JRの定期券と比較されるのでTXの定期券の値下げの可能性が出てきてTX沿線の人たちにもメリットあるんですよね。
1355: 匿名さん 
[2023-04-07 10:53:11]
まあ指定席で優雅に通勤することの対価としてどう思うか、ですね。
自分は以前特急通勤してたけど、そのころは安い回数券というのがあったので。今の価格だとちょっと毎回は・・という感じかな。
疲れたときとかに使う、というのがいいのでは。
1356: eマンションさん 
[2023-04-07 10:57:42]
>>1353 匿名さん

それだけ払っても仕事の生産性上がるならありだと思います。
修繕管理費はマンションの現状を維持していくお金で支出の目的が違いますから、修繕管理費と比較する理由が分かりかねます。
1357: eマンションさん 
[2023-04-07 11:00:39]
正直、定期券月2万円の差だったら気にならない。住みたい方に住む。長い目でみたら大きい差になるけどさ、その辺を気にする方たちTx沿線に住まないよ。
1358: 匿名さん 
[2023-04-07 11:11:57]
>>1341 検討板ユーザーさん

検討スレッドは閉鎖されなくなったようですよ。
今後もここでまったりしましょう。
1359: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-07 11:17:21]
>>1357 さん

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレを見てると、通学費用を気にしている方が居ますから現に住んでいると思いますよ。
県立高校の新設問題も、交通費が高いと通学コストを抑えたいからつくばのTX沿いに新設高校が欲しいという理由もあったのではなかったですか?
1360: 匿名さん 
[2023-04-07 12:00:52]
>>1359 検討板ユーザーさん
そのような方はTX開業してから17年間ずっといますよ。
つくば市は全体の人口増加が激しかったおかげで、
全体として子どもの数が減らずに済んでるだけなので、
そのような方は増えもしてないし減りもしてないのです。
なのでつくばの弱みが将来の土浦の強みになるというロジックはよくわかりませんね。




1361: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-07 12:37:34]
30年後、つくば民と喧嘩になったら「オイ、TXの始発止めるぞ」と豪語してやりましょう。
1362: 匿名さん 
[2023-04-07 12:54:12]
振り返ってみると、
つくばに駅がなかった頃から
つくばの弱みを突いて突いて
そこに土浦の強みがあると盲信し続けた30年だったよね。
今の姿がその結果です。
1363: マンション検討中さん 
[2023-04-07 14:07:13]
すみません、週末に見に行こうかと思ってたんですが、まだこのマンション買えるんでしょうか?
1364: 匿名さん 
[2023-04-07 14:18:44]
・今日の15時までに申し込む。あと40分なので急ごう!
・販売センター(モデルルーム)使用住戸が残ってるはずなのでそれを申し込む。買えるかどうかはあなたの運次第。
1365: 匿名さん 
[2023-04-07 18:34:23]
>>1363 マンション検討中さん
今更マンションの話しやめてくれよ。ここは都市計画を話す場だよ。
1366: eマンションさん 
[2023-04-07 18:43:10]
>>1365 匿名さん

スレ違いだから、つくばの都市計画スレに帰ってください。
1367: 名無しさん 
[2023-04-07 18:46:07]
>>1363 マンション検討中さん

モデルルーム使用が残っていますので、申し込みしてみるのがいいと思います。
モデルルームの使用期間も一月ちょっとなので、お得だと思います。
1368: 通りがかりさん 
[2023-04-07 20:41:14]
TXて土浦エクスプレスに改名なるかな。
1369: マンコミュファンさん 
[2023-04-07 22:19:42]
>>1368 通りがかりさん
なんかダサいな。
1370: 名無しさん 
[2023-04-07 23:41:37]
>>1369 マンコミュファンさん
土浦の街開発で何か最新の情報ありますか?

1371: 評判気になるさん 
[2023-04-08 05:13:07]
快速系統は土浦始発になるから、つくば駅から座れなくなるかもですね。
グリーン車も座席指定ライナーもないTXで都心まで行くのは辛くなります…。
1372: 匿名さん 
[2023-04-08 08:15:10]
2015年の上野東京ライン開業によって
つくばにやられっぱなしの土浦という関係性が
今度こそ少しは改善されるのかな?と期待しましたが、
現実はなぜかつくばと土浦の差は縮まるどころか
加速度的に拡大した。

1373: 匿名さん 
[2023-04-08 08:20:43]
>>1372 匿名さん
言うほどつくばも発展してないけどね。
むしろ今後、研究とも学園とも無関係なマンション住民の大量流入によって物理的にも民度的にもパンクする未来しか見えないな。
「標準が院卒、普通の大卒は低学歴」って言われた頃のつくばは確かに光り輝く都市だったが。
1374: マンコミュファンさん 
[2023-04-08 08:31:43]
発展してなくても土浦よりマシと思ってしまうのは何故だろう…。
1375: マンション検討中さん 
[2023-04-08 08:55:27]
>>1372 匿名さん
上野東京ラインできて人口増えたり地価上がったりしてないんですかね。
交通の便だけじゃ人は来ないってことでしょうか。
1376: 匿名さん 
[2023-04-08 09:03:36]
「発展」を人口増で評価すればつくばは「発展」してるとなるんだろうが、自分のような理系人間からみると、高度な研究学園都市から普通のベッドタウンにどんどん成り下がってる感じ。
1377: 匿名さん 
[2023-04-08 09:11:06]
駅前の地価の上昇度が全然違いますよ。
現にマンション供給量も全然違うし。
上野東京ラインができてからは、
TXのどん詰まり盲腸線の弱点はより強調されるはずなのにね。
土浦に需要は回ってこなかった。
1378: 住民さん3 
[2023-04-08 09:18:32]
>>1376 匿名さん

人気のあるなし、発展度合いは駅前のマンションを見ると簡単。
つくば駅:県内初(?)の億ションが販売されるも瞬く間に完売レジェイド
土浦駅:これと同じマンションを売ったら売れない、安いから売れる、今ここ
1379: 匿名さん 
[2023-04-08 09:22:54]
>>1375 マンション検討中さん
都心に近いほど
交通の便がより大きく作用するよね。

でも、土浦はTXが来ても定期代高いし、
普通運賃も1400円超えるでしょうから
大きな変化は期待できないでしょうね。

東京から1400円の地点にある駅って
他の路線だとだいたいどこらへんになるんでしょう?
大きく発展してるところあります?


1380: 名無しさん 
[2023-04-08 09:28:00]
>>1379 匿名さん
宇都宮
1381: 匿名さん 
[2023-04-08 09:32:16]
住民としては、別に発展しなくていい。
下手に発展するからマンション価格が上がるわけだし。
20年前ぐらいから土浦をみてるけど、駅前はずいぶん「発展」しましたよ。この状態を維持してもられば充分。

今でも上野東京に直通で全新幹線乗換簡単、さらに8年後(予定)には羽田空港にも直通ということで全国どこに行くにも便利になります。
1382: 匿名さん 
[2023-04-08 09:33:43]
宇都宮高崎水戸は対東京の交通利便とは関係ない
県の政策で発展した都市じゃないの?

県の政策という点においても、
茨城県はつくばと水戸を繋ぐことを重視してるけど
経由地の土浦がどうこうとは一切言ってないのが気になるよね。
1383: 匿名さん 
[2023-04-08 09:36:46]
>>1381 匿名さん
20年前は丸井とヨーカ堂がありましたね。
1384: 匿名さん 
[2023-04-08 09:37:48]
>>1383 匿名さん

あってもしょうがなかったよね。
今のほうがおしゃれです。
1385: 評判気になるさん 
[2023-04-08 09:55:48]
全盛期のような桜町キャバクラと風俗の発展。
そしたらたまに遊びに行くよw
呑み帰りの大元のチャーハンはうまかったなぁ
1386: マンション掲示板さん 
[2023-04-08 09:58:43]
>>1385 評判気になるさん
源助なwww
1387: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-08 09:59:57]
>>1386 マンション掲示板さん
そそ。天久保と間違えた
1388: 匿名さん 
[2023-04-08 10:15:32]
>>1378 住民さん3さん

レジェイドの1.6億だっけ?あれは驚いたな。
スレに「自分なら白金ザスカイあたりを買う」と書き込んだ記憶がある。
まあ戸建ての豪邸を買う感覚なんだろうね。損得は度外視。
1389: 匿名さん 
[2023-04-08 10:50:02]
ここを拠点にして、いろんなところに
ネガキャンや買わない理由を書き込んでるのは皆わかってるけど、
活動報告はしなくていいよ。
1390: 匿名さん 
[2023-04-08 11:21:29]
>>1389 匿名さん

妄想しないでくれ(笑)
レジェイドは、一応マンション投資家の観点で書き込んだだけ。
実際都心が私のエリアだからね。
買わない理由とかわけわからんな。

で、きみはどこを拠点にして土浦ネガキャンに勤しんでるのかね?
1391: 住民さん3 
[2023-04-08 11:41:30]
>>1388 匿名さん

地方に坪330万以上というと高いけど、都心で100やら140平米やら買ったら2~4億。
あと広いのに駅近あんまり供給されないから希少でもある。これを高いかお買い得とするかは、ホント個人の感覚って感じですね。でも、土浦では売れなさそう。
1392: マンコミュファンさん 
[2023-04-08 11:54:30]
ここのマンション完売したら、荒らしが沸いてるね。
運営、対処してくれませんか?
1393: eマンションさん 
[2023-04-08 13:39:39]
>>1392 マンコミュファンさん
別に荒らされてはないでしょ。
1394: 匿名さん 
[2023-04-08 14:32:37]
ここがヤバイ奴らの注意を引いているお陰で
他のスレに荒らしが行くのを防げてるともいえる
1395: 名無しさん 
[2023-04-08 18:19:41]
もうこの板終了でいいでしょう。
1396: ご近所さん 
[2023-04-08 18:20:52]
つくばエクスプレス延伸について、県はパブリックコメントを集めるらしいね。その結果が発表される6月末まで、このスレッドは続くんじゃない?
1397: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-08 19:45:32]
>>1396 ご近所さん
板違いでしょう
1398: 匿名さん 
[2023-04-08 20:16:56]
中古になったときの話とかするために検討スレは閉鎖せず継続となるそうな。
TX延伸とか羽田直結とかの話題はそういう意味ではスレ違いとはいえないのかな。
1399: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-08 20:59:36]
中古のために!そしたら全部のスレもそうですねw
居続けたい欲ありありですね。
普通にそーゆースレ立ち上げればいいんじゃないですか?
1400: eマンションさん 
[2023-04-08 21:23:04]
別に迷惑してないんだからいいじゃない。
なにか困ってるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ土浦

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる