株式会社フージャースコーポレーションの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. 段原
  7. デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-12 21:55:25
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ比治山レジデンスについての情報を希望しています。
大きな公園が近く近くにショッピングセンターもあるので生活しやすそうですね!
公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/hijiyama/index.html

所在地:広島県広島市南区段原二丁目17番8、17番15(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「段原一丁目」電停 徒歩7分
   JR線「広島」駅より広島バス利用4分、「段原中央」バス停下車徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.21平米~91.87平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:未定
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
デュオヒルズ比治山レジデンス モデルルーム訪問(段原アドレス フージャース広島供給第1号物件)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/900/

[スレ作成日時]2021-01-25 15:26:05

現在の物件
デュオヒルズ比治山レジデンス
デュオヒルズ比治山レジデンス
 
所在地:広島県広島市南区段原二丁目17番8(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「段原一丁目」駅 徒歩7分
総戸数: 110戸

デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?

461: 通りがかりさん 
[2021-09-18 14:36:54]
>>460 ご近所さん

高温多湿だと故障し易いとか初めて聞きました。どこかにソース載ってありますか?
そもそも日本全体が高温多湿だと思うのですが。

機械式駐車場はそれ全体がマンション区分車全体の所有物。そして使っても使われなくても修繕費はかかるもの。よって機械式駐車場は受益者負担の原則とは関係ないと思いますよ。
機械式と言えど、現状ではないよりあった方が売り易いのも事実です。駐車場は資産価値の一端です。
462: 匿名さん 
[2021-09-26 18:55:16]
旧市内の警戒区域に住んでいる友人がいるけど避難したことないって言ってたけどなぁ
463: 住民板ユーザーさん7 
[2021-09-27 07:49:58]
[No.426~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
464: 匿名 
[2021-09-27 21:09:27]
>>458 匿名さん
マンションは立地です。間取りも重要ですが一生住むことを考えた方がいいと思います。
後悔しないならAタイプを購入されたら良いと思います。ただ比治山ブランドは山下の平地で山ではありません。しかも災害を気にする物件は最早ギャンブルだと感じます。
465: 匿名さん 
[2021-09-29 00:15:50]
マンションは立地、ということは同意見です。
しかしみんながみんな、一生住むつもりで買うわけではないと思います。
生活スタイルによって住み替えする人も多数いらっしゃるかと。

このエリアって数年前の豪雨などで被害があった場所なんですか?
安佐南区が被害が大きかった記憶はあるのですが、比治山にもありましたっけ?
たしかに山は平地よりは土砂災害等危惧する必要があるかと思いますが、ギャンブルとまで言われてしまうような場所に建設するもんなんですかね。
466: マンション比較中さん 
[2021-10-07 13:15:51]
>>465 匿名さん
数年前ではないですが、比治山でも土砂災害で犠牲になられた方がいて、石碑もあったと思います。
467: 匿名さん 
[2021-10-16 18:19:13]
でもここは開発時に斜面の擁壁工事してるから安心じゃないの?
何を騒ぐ必要があるんだか。
468: 匿名さん 
[2021-10-17 17:24:57]
このマンション建設予定地は、今年の1月27日
まで土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)で
あった土地。
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
その危険な土地をフージャースが買い、コンクリ
ート壁を作って、レッドゾーンを解除した土地。
ただ、レッドゾーンは、解除出来ても、イエロー
ゾーン指定は残ったまま。しかも、コンクリート
擁壁の上側は、今後もレッドゾーン指定のまま。
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
このマンション予定地のすぐ上の山の中腹あたり
は、昔から段原に住んでいる人は、
通称『馬の背』と言っていて、等高線からも分か
るように急な傾斜になっている。
大雨の時は、多くの水が流れ出す。
実際に段原2丁目の旧町名であった段原東浦町で
も過去に何度か崖崩れが発生している。このマン
ション建設予定地の上の斜面は、レッドゾーンと
なっている。大雨も心配だが、地震が来た時に
大丈夫なんだろうか?
比治山は、戦後だけでも2回土砂崩れが発生して
いる。
1965年6月20日(日)7名死亡 比治山鶯谷の崖
崩れ(段原南第3公園に慰霊碑)
1982年7月16日(日)2名死亡 比治山市営墓地
土砂災害(西区の三滝寺に供養塔)
近年は、地球規模で温暖化が進み、気候変動が
起きています。
何年か先に、この投稿で忠告したことが、現実に
ならないことを祈るばかりです。
469: 匿名さん 
[2021-10-17 19:18:43]
ウダウダ危険を煽ってるけどさ、検討者を不安に陥れて何が楽しいの?意味不明。
開発した擁壁が崩れたマンションなんてある?無いでしょ。
それが答え。いたってシンプル。
470: 住民板ユーザーさん7 
[2021-10-17 20:30:02]
結構な近所の岸田総理の家もレッドゾーンよ!

イエローゾーンなんか気にする必要ないよ!

買っちゃいな!
471: 通りがかりさん 
[2021-10-17 23:28:10]
ちなみに比治山の標高は70mで小さいからね?
たかがしれてるよ。
473: 買い替え検討中さん 
[2021-10-24 16:17:01]
広告の載っている『森のテラス』ですが、近隣の方にお話しを伺うと、そのすぐ真上がレッドゾーンで真正面に宗教施設があると言われていました。宗教施設からは、365日毎朝と夕方から夜に掛けてお経が上がり、比治山に反響して、結構な音量であると言われておられました。どのような宗教施設なのか?また、本当にこうしたことが事実なのかご存じの方がおられましたら、教えて頂けるとありがたいです。
474: 通りがかさりさん 
[2021-10-24 17:21:41]
>>473 買い替え検討中さん

どちらのことかわかりませんが、比治山神社以外にも、****の施設、お寺さん等山の反対側にもたくさんありますね。朝、昼、晩とお経が上がるのは聞いたことあります。
後、放影研が比治山の上にありますね。
雨降るとなかなか、山が急なので、水が滝のようになります。後、虫は凄いです。
どうしても、自然が近いので仕方がないのですが。
どうしても、いい立地なので、マンション側も反対側も、ギリギリまで建物が建ってるので山が弱くなってるような
476: 通りがかりさん 
[2021-10-30 17:26:43]
現地を見に行きました。 ちょうど工事の車両が入っていて 反対方向からの車や歩行者を全部止めて トラックをいれていましたが、もし火事とかなったら消防車はいるのかな? 不安になりました。 近所の高齢のご夫婦が声をかけてくださり いろいろ教えてくださいましたが 山側は土砂崩れの指定地域で数年前の大雨で大きな木が倒れた事があり 斜面が危ないそう。立派な防護壁を作られているようだが 山からの落ち葉やドングリが大量で 壁の裏は既に落ち葉とドングリが積もっていて 排水のパイプが詰まるんじゃないかと心配されていました。 地域は落ち着いていていいけど 危険な場所に住むのはないな。
477: マンコミュファンさん 
[2021-10-31 09:24:46]
>>476 通りがかりさん

消防車入りますよー。
親切なご近所さんですね。通りがかりの人に色々お話ししてくれるなんて。
479: マンション掲示板さん 
[2021-10-31 12:16:51]
[No.472~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
480: マンション検討中さん 
[2022-03-04 12:04:52]
日当たり悪い
481: 通りがかりさん 
[2022-03-04 18:42:55]
中層階も 南西側からの光は微妙そうですね。 北側は西日すら入らないだろうから 午前中から薄暗そうですね。
先日 段原南の同じような西側山のマンションにお邪魔しましたが 午前中なの部屋暗かったです。
482: 匿名さん 
[2022-03-05 17:59:38]
日当たり良くなさそうですか?
東側が開けてるので、そこは大丈夫かと思ったのですが。
虫が心配で躊躇しているのですが、勝手なイメージですが日当たりが悪いとよけい虫に悩まされそうで…。
483: 匿名さん 
[2022-03-05 22:16:42]
>>482 匿名さん
虫が気になる人は無理してここを選ぶ必要はないよ。
虫リスクの少ない物件は他にたくさんあるんだから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる