旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー五反田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. アトラスタワー五反田ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2024-05-26 21:33:03
 削除依頼 投稿する

名 称 アトラスタワー五反田
所在地 東京都品川区西五反田2丁目22-1他(地番)
交 通 JR山手線五反田駅徒歩4分、都営浅草線五反田駅徒歩3分、東急池上線五反田駅徒歩5分

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/gotanda/index.html/


構造規模  鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上30階地下1階建220戸
敷地面積 2,079.57㎡
建築面積 1,071.36㎡
延床面積 21,569.58㎡

建築主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設 計 株式会社 NEXT ARCHITECT & ASSOCIATES
施 工 未定

着工予定 2021年4月1日
竣工予定 2024年3月末日

所在地:東京都品川区西五反田二丁目22番1,2,3,5,6(地番)
交通:JR山手線「五反田」駅 徒歩5分(南口)
都営浅草線「五反田」駅 徒歩3分(A2出入り口)
東急池上線「五反田」駅 徒歩5分(1階出入り口)
売主:旭化成不動産レジデンス
施工会社:西松建設
管理会社:旭化成不動産コミュニティ

JR五反田駅西口徒歩3分くらい
世間を騒がせた地面師事件の舞台となった土地です
海喜館跡地
30階建て共同住宅になるもよう
土地がチーズケーキみたいな形状してますけどどんなエントランスになるのやら
余談ですがそこから徒歩2分くらいの山手通り沿いにも大きめな土地が出来たので同時期に何か建ちそう(大崎郵便局の近く)

[スムラボ 関連記事]
アトラスタワー五反田|地面師事件の一等地がタワーマンションに!現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/44184/
”アトラスタワー五反田”の「私の印象」→今でも使い勝手良いけれど再開発目白押しでさらに楽しくなりそうな五反田エリア!駅至近の「ゲーテッドタワマン」に期待!!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/46032/
【予定価格】アトラスタワー五反田|優雅なエントランス周りとタワーならではの共有施設が魅力【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/52151/
アトラスタワー五反田 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/54639/

[スレ作成日時]2021-01-25 01:24:38

現在の物件
アトラスタワー五反田
アトラスタワー五反田
 
所在地:東京都品川区西五反田二丁目22番1、2、3、5、6(地番)、東京都品川区西五反田二丁目22番6号(住居表示)
交通:山手線 五反田駅 徒歩5分 (西口)
総戸数: 213戸

アトラスタワー五反田ってどうですか?

4464: 契約者さん 
[2024-03-01 05:39:57]
>>4385 マンション検討中さん
恐らく、このコメントしている4385の方は、旭化成不動産レジデンスの方なんでしょう。
この度のこのアトラスタワー五反田の販売に於いて、契約遵守観念や倫理観、そしてコンプライアンス意識が欠如しているのは「旭化成不動産レジデンス」です。
購入者との契約後に、こんな屋上テラスの「ガラス塀仕様」を勝手に「鉄格子塀」、若しくは「安い合金のアルミを使った格子塀(柵)仕様」に変更するなどあってはならないことです。私は、このような旭化成不動産レジデンスのやり方を看過出来ません。
おそらく、このコメントの方は、「契約後に、旭化成不動産レジデンスは契約者からの確認や承認なしに、勝手に仕様変更する企業である」という、この方の言葉を借りると、その「デジタルタトゥー」が残ることを危惧されてるのだと思います。
旭化成不動産レジデンスは、他地域でもデベロッパーとしてマンション販売をしているでしょうから、そこへの影響も危惧されてんでしょう。もしそうなら、元通りのガラス塀仕様へ原状回復したら良いだけのことです。
もし契約者の方が、この鉄格子塀仕様、若しくはアルミ格子塀(柵)仕様に違和感を持たれてるなら、旭化成不動産レジデンスへ原状回復する事を主張されたら良いのではと思います。
それに、本来あるべきガラス塀仕様と合金のアルミ塀仕様では、そのコストは10分の1以下になってるとも思います。それと同時に、この鉄格子塀、若しくはアルミ格子塀(柵)仕様にすることにより、安全対策も大変容易になり、ここでの大きなコスト削減も出来てると想像します。こんなことが、契約者からの確認や承認なしにあってはならないことです。

とにかく、旭化成不動産レジデンスは、この屋上テラスを契約時通りの「ガラス塀仕様」に変更した上で、契約者へこの物件を引き渡すことが「企業としての責任」です。
私は、そのように思います。

一応、本来あるべきと思うガラス塀仕様を添付しておきます。添付してる写真は、(屋上ではありませんが)ガラス塀を通して景色が良く見えます。これがタワーマンションに於ける基本的な屋上テラスの塀仕様です。

恐らく、このコメントしている4385の方...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる