三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス朝霞台レジデンスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 浜崎
  6. ザ・パークハウス朝霞台レジデンスってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-01 21:46:02
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス朝霞台レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-asakadai64/
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三信住建株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地 : 埼玉県朝霞市浜崎2丁目9番2(地番)ほか4筆
交通 : 東武東上線「朝霞台」駅(北口)より徒歩5分、JR武蔵野線「北朝霞」駅(東口)より徒歩5分
間取り : 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 : 69.00m2~91.50m2

[スムログ 関連記事]
モデルルーム訪問記「ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス」
https://www.sumu-log.com/archives/32855/

[スレ作成日時]2020-09-17 08:15:14

現在の物件
ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県朝霞市浜崎2丁目9番2ほか4筆(地番)
交通:東武東上線 朝霞台駅 徒歩5分 (北口より)
総戸数: 64戸

ザ・パークハウス朝霞台レジデンスってどうよ?

503: 匿名さん 
[2021-05-30 23:16:14]
>>502 マンション検討中さん

永住する方メインのマンションなので、そういう目的なら大丈夫かと。周りの方からまあお墓マンションって言われるでしょうけど、住み心地は良さそう。
504: eマンションさん 
[2021-05-30 23:25:14]
>>503 匿名さん
永住する方メインというのはどこ情報ですか?
505: 匿名さん 
[2021-05-31 00:09:16]
>>504 eマンションさん

503は何のソースも無いとは思いますが、、
永住は言い過ぎにしても、短期(~5年程度)で売却する前提で買うのは厳しそうなので、中長期目線で買う人が多いのでは、と考えるのは妥当かと。
506: マンション検討中さん 
[2021-05-31 13:35:30]
ありがとうございます。
あとは南西側にいずれ高層マンションが立って日当たりが悪くならないか懸念してます。
営業さんには多数の地主が少しずつ土地を持ってるから、一斉に売られて高層マンションが建つことは無いに等しいと言われましたが、、こればかりは運ですよね。
507: 匿名さん 
[2021-05-31 14:48:30]
>>506 マンション検討中さん
それを心配し始めたら殆どのマンションがそういうリスクありますから難しいですね。現時点での条例や規制で制限があったとしても、将来に渡ってそれが継続するかどうかは話が別ですから。
508: eマンションさん 
[2021-05-31 17:35:20]
>>505 匿名さん
ありがとうございます。

断定的な書き方だったので契約者の方か営業の方がそう発言してたのかと思ってしまいました。
509: マンション検討中さん 
[2021-05-31 20:56:56]
>>506 マンション検討中さん
507さんの言う通り絶対は無いし運の要素は強いけど、
・マンションが建つ可能性が比較する他物件と比べて高いか?
 (まとまった空き地や駐車場があるか?無ければまとめるだけの価値がある立地か?等)
・マンションが建ったとして許容できるか?
 (離隔は取れるか?日陰規制の対象地域か?眺望の変化は?等)
の二点を整理して、納得できるかどうかかなと。
510: 匿名さん 
[2021-06-01 11:07:14]
>>506 マンション検討中さん
このエリアに高層マンションが建つことはあり得ませんよ。
高度地区指定で25mまでだったはずです。
もし25mの建物を建てるとなるとパークハウスから少し距離をとる必要があり、営業さんの言うような地主が別々の場合その様な建物を建てるのは難しくなります。
有料ですが登記を確認すれば地権者がどうなってるかわかるので、確認されたら如何でしょうか。同じ地主が大エリアを所有してる場合は注意ですね。
511: 匿名さん 
[2021-06-01 14:14:56]
天井2420って低いなと思ったけど最近は普通なんですかね。その辺の賃貸よりも圧迫感あるなと思いました
512: 匿名さん 
[2021-06-01 15:43:14]
最近は2500が増えてるようですが2400だと平均的ですね。
天井高の数値よりも、梁とか下がり天井の有無の方が影響ある様に思えます。
今のマンションは2600弱ありますが変なところに梁を通してるので妙な圧迫感がある。対して、前に住んでたマンションは2400だったけどそういうのが無かったので天井が広かった印象があります。
513: 匿名さん 
[2021-06-02 19:11:25]
>>506 マンション検討中さん

パークハウス朝霞台の道路を挟んだ反対側ですね。駅近のまとまった駐車場・農地。15F位は複数建つでしょうね。パークハウス朝霞台からの眺望さえ危ういでしょう。

514: 匿名さん 
[2021-06-02 19:31:02]
>>513 匿名さん
先代のパークハウス朝霞台の反対側って25m高度地区じゃなかったっけ?だったらせいぜい8階くらいじゃない?
515: マンション検討中さん 
[2021-06-02 20:09:28]
>>514 匿名さん
ですね。先代前の通りを境に、25m制限です。
8階建てでも先代の低層に影響あるのは確かですが、今作は2,3区画離れてるので影響ないでしょう。
(なお、まとまった土地が無いというのは、今作の南西側向かいの区画の話です。)
516: 匿名さん 
[2021-06-03 23:32:37]
先代のパークハウス朝霞台の話だったん?
517: 匿名さん 
[2021-06-04 07:42:53]
>>516 匿名さん
認識誤認を装ったネガ投稿だったんでしょうが、現地の事を確認してなかったのでボロが出た…ってところじゃない?
518: 匿名さん 
[2021-06-04 18:23:48]
纏めると、
・今作のパークハウスの向かいには高くても7,8階建てまでしか建つことはない。
・が、地主の区分的にそれを建てられるだけの面積はないので確率は非常に少ない。
ということでいいのかな?
519: 匿名さん 
[2021-06-04 21:56:26]
アレコレとネガ投下頑張ってる方も居るようだけど、3面接道で25m制限地区だと壁ドンは無いし、目先の北西側賃貸マンション建築も情報オープンになってるから「不確定要素」は少ないんじゃ無いの?
520: 通りがかりさん 
[2021-06-04 23:25:38]
ちなみに朝霞市はある一定規模以上の建設工事について下記のサイトで公開してます。
https://www.city.asaka.lg.jp/life/2/43/228/
こちらのマンションも2019年9月に公開されてますので、この位の規模のマンションを建設する場合はここで2年くらい前に公開されると思われます。心配であればこういう所も確認するのが良いと思います。
521: 通りがかりさん 
[2021-06-04 23:57:36]
開発情報と言えば、本町一丁目の野村不動産の計画はどうなったんだろう。
スレ違いだが、、
522: 匿名さん 
[2021-06-06 10:57:58]
本町のやつはオハナですかね。
ここのパークハウス含め、朝霞市で選択肢増えるのはいいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる