阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都北山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 北区
  6. ジオ京都北山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-18 06:09:20
 削除依頼 投稿する

ジオ京都北山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/kitayama/

所在地:京都府京都市北区上賀茂桜井町27番1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅 徒歩6分
間取: 1LDK~3LDK
面積:56.39m2~116.43m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都北山エリアにて21年ぶりの新築分譲マンション『ジオ京都北山』『Brillia 北山』マンションサロン見学【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/7019/

[スレ作成日時]2020-07-29 12:04:23

現在の物件
ジオ京都北山
ジオ京都北山
 
所在地:京都府京都市北区上賀茂桜井町27番地1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 北山駅 徒歩6分 (4番出口)
総戸数: 23戸

ジオ京都北山ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2021-03-28 08:16:29]
京都市は別荘税の導入を検討している。
高級マンションの売れ行きに影響あるかな?
202: 匿名さん 
[2021-04-05 17:11:28]
マンションっていわゆる別荘なのかそうじゃないのかっていうのは
どういうところで判断するんでしょうね。
住民票があるかどうかなのかなぁ。
ただこういうタイプのマンションを購入する層は
あまり別荘税とか気にしなくてもいいのかも?
203: 匿名さん 
[2021-04-15 17:22:40]
中京区の「田の字地区」のマンションで
100平米の場合が6万5千~43万円というふうになっているので
実際にどれくらい支払うかはわからないですね。

話の方向性は出ていますが、実際にそうなるかまではわからないですし。
ここってそんなにセカンドハウスにする人多いのですか?
204: 匿名さん 
[2021-04-27 15:49:36]
府立植物園、今、いろいろと大変そうですね。。。
商業施設とか賑わいエリアみたいにしようとしているのは、マンションからは府立植物園を挟んで反対側になるようです。
ただ、植物園は植物園としてこのまま独立していてほしいという人は多いみたいですね。
植物園自体は、アミューズメント施設ではないし。
年間パスポート買って、中を散策していると、自然といい運動になりそうだなって思いました。
205: 匿名さん 
[2021-05-07 17:29:14]
A2タイプ、すごいですよね。
1LDKで100平米超って、来客が多い人向けっていう感じですかね??
リビングがとにかく広いから
ちょっとしたホームパーティーしても、
狭苦しくならなさそうに思う。
206: 匿名さん 
[2021-05-18 23:38:17]
ここ自体が、戸数を抑えて、広めの間取りを揃えているので
普通にファミリーが実需で購入というのとは違うのかな

資産として考えている方が多くなってくるのではないでしょうか。
植物園の動きがどうなっていくのかわかりませんが
資産価値に何かしらの影響は与えそうですね。

この落ち着いた環境がいいのですけど。
207: 匿名 
[2021-05-19 20:59:16]
>>206 匿名さん
ファミリーも購入しているようですよ。私もファミリーですが、検討中です。
208: 匿名さん 
[2021-06-01 21:46:18]
ちょっは話がそれて言っているのかなと思いつつ
みなさんのカキコミを読ませていただいていました。
70歳以降は賃貸が厳しいというのであれば
やはり物件は早打ちに購入しておいたほうが良いなと痛感しました。
209: 匿名さん 
[2021-06-21 18:38:27]
ファミリーの方も考えられているのですか!
植物園もあるし、子供を育てる環境としてはいいと思います。
駅までの距離感もちょうどいいくらい。
駅自体も
周りが繁華街って感じじゃないから
普通に落ち着いていていいですね。
210: 匿名さん 
[2021-07-17 23:59:24]
今、先着順で6戸だけどこれでもうおしまいなんでしょうか。
結構長く販売しているのかどうか、それすら把握していないのですが…
値段がかなり高めに感じますが
でも京都市内のマンションってどこもすごくお高いんですよね^^;
211: 匿名さん 
[2021-07-31 16:42:37]
テラス付きの物件もまだあるようです。
外に水栓があるので、アウトドア用品を洗ったりできるのは良い。
キャンプに行って、雨が降ってきたりするとテントが泥だらけになるから、水で流して干したりしたいんですよ…
ここだとそれができる。
バルコニーだとここまで広さは取れないんですよね。
212: 匿名さん 
[2021-08-12 00:05:13]
テラス付きの物件はまだ販売中なのですか?
これからの季節、いいですよね。
確かにバルコニーでは、できることは限られてきますよね。
ただ肝心の間取りが狭いかなと感じました。
二人暮らしなら十分なのかな。
213: 匿名さん 
[2021-09-10 17:03:00]
意外にも値段もがっつり出して販売されているのですね。
マンションの値段ってかなり出し惜しみをする印象がありますから意外だなと感じます。

見る限りでは、広さに応じて値段設定をしているという感じ。
コンパクトなところもあるけど
億まで行くところはさすがに値段がする。
214: 匿名さん 
[2021-09-10 22:20:10]
>>213 匿名さん
いくらテラスが広くても65㎡で7000万は高すぎです。富裕層ターゲットの高級マンションですね・・・
215: マンション検討中さん 
[2021-09-21 10:47:49]
7月以降、全然売れてないようにみえる。
コロナ?
京都はどこもこんな感じ?
216: 通りがかりさん 
[2021-09-27 00:20:24]
4月にMR見に行った時はまだどの部屋も問い合わせがある時点で公開となったいたので結果として購入検討者がいなかったと言うことでしょう。ブリリア北山が完売したのでそれでも動きがなければ人気がないと言うことで良いのではないでしょうか。高すぎますし。
217: 匿名さん 
[2021-09-27 01:12:42]
これは東京の相場じゃないでしょうか。ただただ高い。その一語です。
218: マンション比較中さん 
[2021-09-29 13:25:30]
SNSで植物園の話題がでていたので京都府のホームページで確認しましたが、北山エリア整備基本計画ではちょうどジオと対面の北山通り沿いの植物園の敷地に商業施設を建設するようになっていましたよ。賀茂川沿いも同様です。このまま計画が進めば全く違う景色になってしまいますがそれは想定済みなんでしょうか。
219: 匿名さん 
[2021-09-29 19:35:26]
>>218 マンション比較中さん
北山通はこの十数年、いくつも店が撤退してしまい閑散としていましたので
商業施設が入るのはありがたいのでは。資産価値も高まります。
220: 匿名さん 
[2021-09-29 22:02:21]
南が植物園と商業施設(ひょっとしたら同じ高さまで可能)では、資産価値は全く異なるのでは?商業施設が現在空きになってる所に入ってくれたら資産価値も高まるでしょうけど。
221: 名無しさん 
[2021-09-29 23:34:05]
>>219 匿名さん
本来であれば自然が豊かなところが売りなのではないのでしょうか。植物園の周囲を潰して商業ビルが建つ計画ですしアリーナに来る客を当て込んでの施設なので単に景観が悪くなるだけなのでは?
222: 匿名さん 
[2021-09-30 00:51:04]
まあ自然豊かなところより商業施設の充実したところのほうが地価は上がるからね。リセール価値は上がると言えるでしょう。
223: 匿名さん 
[2021-10-01 15:01:41]
京都はマンションが高くて手が出ないことがあります。
こちらのマンションも「6,890万円~15,800万円」。
6890万円が1LDKです。

京都だけなんでしょうか。株価が少し落ちていると聞くので、もう少し経ったらマンション価格も落ちついて値引きなどあるでしょうか。

場所は植物園のあるところでとてもステキです。買える財力があるなら買いたいです。
224: 匿名さん 
[2021-10-01 17:31:35]
ジオは値引きはしませんが、あと5年くらい待てるなら、そのころのマンション相場は下がっているかもしれません。いまの新築物件は地価がもっとも高いときに土地を取得しているし、建築資材も高騰しているので、非常に高い。正直、いまは買い時ではないと思います。
225: 匿名さん 
[2021-10-06 13:54:35]
北山エリア整備基本計画ですが、京都府立植物園を守る会など、共産党、市民団体が反対運動を定期的に行っています。
しかしショッピングセンターやシアターを誘致する事で、賃料収入も得られ、資産価値も上がるでしょうし、京都市は財政破綻目前なので、背に腹はかえられないでしょう。
226: 通りがかりさん 
[2021-10-07 23:55:27]
京都は家を買うには高すぎます。
特に交通の立地の良い場所は極端に高く、北山にマンシャンが新築で建つ予定がしばらくないというプレミア価格を狙ってますね。
坪単価が異常に高いです。車があるなら少し離れたところにこの値段なら家買ってもおつりがきます。
227: 匿名さん 
[2021-10-08 00:21:31]
女優の本上まなみさんも今日の『京都新聞』夕刊の「現代のことば」欄で、府立植物園に商業施設などできることを懸念していました。彼女はその近所に住んでるとか。
228: マンション検討中さん 
[2021-10-08 07:08:46]
>>224 匿名さん

ジオも正々堂々と値引きしますよ。

ココがどうなるかは知りませんが。
西宮でジオは5、6千万円台の売れ残りで、300万円とか800万円の値引きをHPで公開していました。
229: 匿名さん 
[2021-10-08 08:30:23]
そんなに値引き物件をつかんじゃうと、リセールに苦労しそうですね。デベもぜったい売れない物件だと見極めた証拠ですから。
230: ご近所さん 
[2021-10-08 10:14:03]
営業としても、自分はマンションも買えない安月給なのに、
富裕層気取りの顧客の相手してたら、ばからしくなって
上から目線でうさ晴らししたくなるのかな~。いやな客多いですからね
231: 匿名さん 
[2021-10-10 16:29:50]
>>227 匿名さん
>>府立植物園に商業施設などできる
商業施設ができるんですか?そして、あんまり歓迎されていないみたいですけどなぜでしょう?

商業施設ってイオンみたいなショッピングモールとかでしょうか。
既に植物園があるから、そこまで大規模じゃない気がしますけど、取り壊してではないですよね?(詳しくなくてごめんなさい)
多くの人が来ることで夜遅くまで賑やかだと、これまでの静かな環境が阻害されてしまう危険はありますね。
232: マンション検討中さん 
[2021-10-10 21:25:22]
大阪維新が大阪城公園でやったみたいに、スタバとかボーネルンドとかなら別にいいけどね
ビブレや阪急スクエアあるからショッピングモールはないでしょさすがに
233: マンション検討中さん 
[2021-10-10 22:18:24]
私も同じです。むしろプラスになるのでは?大きなショッピングモールができるわけでもない。植物園も消えるわけではない。
234: 匿名さん 
[2021-10-10 22:21:57]
>>233 マンション検討中さん
そうですね。市としてもショッピングモールを誘致するつもりはなく、劇場など文化施設を作りたいようです。いずれにせよ、だいぶ寂れてしまった北山通に賑わいを取り戻したい、というのが目的のようです。↓
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20210704-OYTNT50052/
235: 匿名さん 
[2021-10-11 00:06:35]
>>234 匿名さん
「市」ではなく「府」でした。京都府の事業ですね。
236: 通りがかりさん 
[2021-10-14 08:11:23]
ショッピングモールじゃなくシアターコンプレックスですよ。閉館中の府立資料館などを入れ替えて劇場とかを整備して文化の街として売って行きたいようです。とても成功するようにはみえませんが…
北大路にビブレ、松ヶ崎に洛北スクエアがあるのでショッピングモールは来ないと思います。
237: 匿名さん 
[2021-10-14 11:29:27]
植物園って昼は良いけれど、夜は暗く陰気なんだよね。
小さな店を作っても人は来そうにない。

いっそ植物園にタワマン建てる方が賑わうと思う。
238: 匿名さん 
[2021-11-13 17:40:36]
植物園の敷地に商業施設が建つって、植物園が狭くなるということなのでしょうか?
たまに行きますが、植物を見ると癒されますし、なくなるということでなければ良いのですが…。
ただ、矛盾していますが、このあたりにお店が増えて雰囲気が変わるの?悪くないかなと思います。
そうなれば、この価格帯でマンションを購入してもお得感があるかな。
239: 坪単価比較中さん 
[2022-01-16 09:01:26]
来月完成ですが残ってる5部屋の動きがないということはつまり割高という認識なのでしょう。
240: 匿名さん 
[2022-01-16 11:36:56]
コロナで中心部でもテナントの退去が目立つ。
そんな時に、北山でお店が増えるとは思えない。

この土地を仕入れた時はお宿バブルだったけれど、いまは中心部にどんどんマンションが建ち始めた。
ここはタイミングが悪かったね。

241: 匿名さん 
[2022-01-18 12:03:46]
>>239 坪単価比較中さん

「残ってる5部屋」?

5部屋ではなく、もっと残っているみたいですよ。
242: 名無しさん 
[2022-01-18 20:24:08]
まぁどこも売れ残りはありますよね。このご時世。高いもん。
243: 匿名さん 
[2022-01-19 09:39:37]
別のジオに住んでいます。ここのことは良くわからないのですが、先日来たデベ関係の方の話では、このマンションは高い部屋が人気ということでした。
244: 匿名さん 
[2022-01-19 11:14:54]
>>243 匿名さん
高い部屋が人気というのは納得できます。ホームページや外観のイメージ写真をみても高級感が売りのようなので、関東富裕層のセカンドハウス需要を見越している気がしました。実需なら、京都市内北部より南部のほうがリーズナブルなので、ここは狙わないかも。
245: マンション検討中さん 
[2022-01-19 13:53:51]
でも住みたいのは南より北ですよね、京都駅より南は確かにリーズナブルですね。あとは山科でしょうか。
246: 坪単価比較中さん 
[2022-01-30 18:09:43]
>>245 マンション検討中さん
山科は交通の便はいいけど治安はよくないので子育てにはあまり向かないです。子育てしないならコスパのいい街だと思います
247: 匿名さん 
[2022-02-04 16:54:35]
>>246さん
>>山科は交通の便はいいけど治安はよくない
京都ってまだよくわからないです。京都に住んでいる人、住む場所によってヒエラルキーあるみたいで。

植物園がなくならないことを聞いて、安心しました。

進々堂ありますね!北山店、ディナーあると聞いて挑戦してみたいです。限られた店舗しかディナーないみたいです。

https://www.shinshindo.jp/
248: マンション検討中さん 
[2022-02-11 20:18:55]
70㎡くらいで十分だが、東向きの暗い部屋しかないね。
南向きの部屋は広すぎる部屋ばかりでいらないよ。
249: 匿名さん 
[2022-02-13 17:00:12]
狭い間取りのマンション物件が多いので
こちらは広い間取りが多いので、住みやすそうですが
価格を見てびっくり。ジオのマンションって高いとは聞いてましたが
かなりの価格でなかなか普通のサラリーマンでは手が出せないなと思いました。
250: マンション検討中さん 
[2022-02-15 14:42:29]
普通のサラリーマンはパラドールじゃないかな。
それでも高いと思うけど。
251: マンション検討中さん 
[2022-02-17 01:50:55]
パワーカップルなら買えるんじゃないかな。
2人分の年収でレバレッジ2倍だからね。
252: マンション検討中さん 
[2022-02-18 15:07:54]
京都のパワーカップルって士業しか思いつかないな。
あと京都本社の大会社の社内恋愛結婚とかか
253: マンション検討中さん 
[2022-02-19 22:18:17]
パワーカップルで35年ローンで購入して、その後離婚したらどうなるの?
254: 名無しさん 
[2022-02-20 10:43:31]
>>253 マンション検討中さん

それ聞いてどうするのですか?
ペアローン組まない場合も同じように離婚したらどうなる?では?
255: 匿名さん 
[2022-02-22 23:30:36]
そろそろ入居ですが、HPみると23戸中7戸が先着順。
やはり売行きは厳しいですね。
256: マンション検討中さん 
[2022-02-23 02:14:52]
>>255 匿名さん
高すぎてほとんど売れてないようですけど、最近のマンション販売の傾向を見ますと、高くても大幅値下げはせず、何年かかってでもしぶとく販売を継続するようですね。
竣工から5年以上たってもまだ売れ残ってる物件もざらにあるようです。
257: 匿名さん 
[2022-02-23 08:32:58]
ジオは、HPで公開し建物もほぼ完成した物件を、突然販売中止にしたようです。
こちらの売行きと関係あるのかないのか、どうなんでしょうね。
258: マンション検討中さん 
[2022-02-26 17:55:39]
>>257 匿名さん
完成物件を突然販売中止にしたというのは何か問題が発生したのですか?
259: マンション検討中さん 
[2022-03-03 08:57:29]
全く売れていないようです。まあ、普通に考えて、値段が3割増し増しになってますから、買う人はいないでしょうけど。
260: 匿名さん 
[2022-03-04 08:25:40]
同時期北山で売り出されたブリリアは竣工前に完売。
価格はブリリアの方が高かったと思うが、ここは駅から遠いかな? 隣がファミレスはマイナス?

ジオは寺町通が完成したように見えるのに、なぜか突然の販売中止。理由は不明。
御所北も残り3戸からいつのまにかHP消えて「完売御礼」も見なかった。
kyoto1192氏も完売御礼??と?が2つもついているw

261: 坪単価比較中さん 
[2022-03-04 08:47:43]
>>260 匿名さん
一棟買い、残り買い占めがあったからでしょう。
262: 匿名さん 
[2022-03-04 09:03:28]
>>261 坪単価比較中さん

何か具体的な根拠をお持ちですか?
263: マンション検討中さん 
[2022-03-04 15:55:12]
恐らく御所北で何か欠陥が見つかって、関連する寺町通も中止になったと思う。
東京のプラウドのタワマンで欠陥が多数見つかって大騒動になってるから、もし欠陥が見つかったのであれば、いったん販売をやめて対策を講ずる必要があるからね。
264: 買い替え検討中さん 
[2022-03-04 16:05:46]
この場所で1億5,200万円はいくら何でも...
御所周辺か京都中心地ならまだわかりますが
1LDKでこの広さはどんな人をターゲットにしているのか
また目の前は交通量の多い幹線道路で騒音が気になります
265: マンション検討中さん 
[2022-03-04 20:57:36]
欠陥じゃないですよ。一棟買いのオファーがあったからです。問い合わせたらすぐわかりますよ。
266: 匿名さん 
[2022-03-04 21:30:38]
>>265 マンション検討中さん

あなた問い合わせたの?
267: 通りがかりさん 
[2022-03-04 22:46:03]
一棟買いなわけない笑笑
268: 匿名さん 
[2022-03-04 22:58:25]
別業者に押し付けて、一棟売り・一棟買い、というのはあるかも。
いずれ分かるでしょう。建物はあるんだから。
さて、ここはどうなるかな?
269: マンション検討中さん 
[2022-03-04 23:30:49]
問い合わせましたよ。社宅かなんかにするとか。販売業者に転売ではないですよ。
270: 匿名さん 
[2022-03-05 07:35:40]
社宅!?
それはびっくり。違和感満載!
ますますこのあとどうなるか、注目ですなぁ。
一体どんな会社の社宅になるんだろう。
271: 匿名さん 
[2022-03-05 14:34:45]
高級マンションを社宅にするとは福利厚生完璧ですな
272: マンション検討中さん 
[2022-03-07 22:23:23]
福利厚生なのか、社長の別荘なのか…
北山は完成して外は綺麗ですね。さすがジオって感じですが8000万円以上はここはダメでしょう。景気も悪い、金利も上がる。全体的に流れが悪すぎますね。
273: マンション検討中さん 
[2022-03-07 22:24:39]
>>260 匿名さん
ブリリアの隣は焼肉屋なので大差はないですよ。駅により近い。駐車場が器械式出ないなどの違いはありますが。
274: 匿名さん 
[2022-03-08 07:54:51]
>>273 マンション検討中さん

ブリリアは価格が高く隣は焼肉屋で完成前に完売、なぜココは完成したのに23戸中7戸も売れ残るの?
275: マンション検討中さん 
[2022-03-08 16:28:09]
投資物件は駅から徒歩5分以内かどうかが大きな分かれ目。
都内だと徒歩5分超でも投資物件になりうるが地方だと徒歩5分超は致命的。
276: 匿名さん 
[2022-03-08 19:27:57]
ここは徒歩6分と1分超過しただけで、23戸中7戸も売れ残りですか。
ブリリア北山は徒歩3分で確かに5分以内の駅近、しかし1Fは店舗の下駄履きマンション。

そういうモノですかぁ
277: マンション検討中さん 
[2022-03-08 22:01:16]
>>276 匿名さん

投資物件を買う人は徒歩5分以内で検索されることを重視するからね。
徒歩6分は惜しいではなく完全にアウト。
実需物件なので場違いな高価格をつけると悲惨なことになる。
他のジオ物件を見てごらん。
徒歩5分超はどこもかしこも苦戦してるから。
278: 名無しさん 
[2022-03-22 01:20:11]
>>277 マンション検討中さん
なるほど 5分の差は納得です。
入居の人達が最近来てますが家具を見るとやはりアッパー層のようです。

279: 匿名さん 
[2022-03-22 17:47:07]
残っているのは三階以下のようですね。
280: 匿名さん 
[2022-03-31 12:43:53]
5階建てだからそんなに差は無いかもしれませんが、最上階でも階段を使える面では安心感があるのかもしれません。タワーマンションのように高すぎることもなく快適な高さかもしれませんね。というわけで売れてしまったのかなと思いました。
三階以下でも価格的には安くはないですが、平米数が大きいのでゆったりと暮らせるのではないかと思います。1階は庭無しでテラスのみなのかな。2LDKはそれほど広くはないですが、一人住まいにはちょうど良さそうに思います。
281: 通りがかりさん 
[2022-04-20 16:07:13]
このまま売れ残りそうですね
282: 匿名さん 
[2022-04-28 18:49:48]
内廊下にしたり、値段が上がる要素はそこそこあるのだけど
でもやはり値段がここの場合はすごく大きいとは思います。

京都市内全体がものすごく強気の価格設定ではありますが。
おそらく、特に値下げなどもしないでしょうから
このまま粛々といくのかな?
283: 匿名さん 
[2022-04-29 10:25:06]
住みやすい街だと思うのですが、昔から知っている北山の価格ではないので迷っています。
田の字ならこの価格は分かるのですが。
284: 匿名さん 
[2022-05-29 17:15:41]
やはり、高めなんですね(汗)
この辺りまでくれば安くなるのかな?と思ったんですが予測は外しました。
京都自体が全体的に高いのもあるけど
今は色々なものが値上がっている時代です。
ある程度は高いのは割り切る方が購入されるのかもしれません。
285: マンション検討中さん 
[2022-05-29 20:00:49]
>>284 匿名さん
ジオはマーケティング能力ゼロですね。
バブル期ならともかく、今の北山で、差別化出来る程のブランド力があるのやら。
千年の都のその外れの永久の不良債権ですね。

286: 匿名さん 
[2022-05-29 22:18:35]
20年ほど前までは北山もちょっとしたブランド地区だったんですよ。
287: 匿名さん 
[2022-06-04 11:57:33]
たしかに、ひと昔前は「北山」というとおしゃれな街。

京都ではそんな感じでしたよね。

今はそうでもなくなってしまったのは残念ですが、

美味しいお店もまだまだありますし、

治安も良いので住みやすい街かなと感じます。
288: 匿名さん 
[2022-06-04 11:57:34]
たしかに、ひと昔前は「北山」というとおしゃれな街。

京都ではそんな感じでしたよね。

今はそうでもなくなってしまったのは残念ですが、

美味しいお店もまだまだありますし、

治安も良いので住みやすい街かなと感じます。
289: 匿名さん 
[2022-06-30 23:27:28]
北山、いい街だと思うけどなぁ。
今は飲食店もチェーン店多めになってしまっているかもだけど、
基本的に落ち着いている街だし。
大通り沿いなので、そこで好みはここの場合は分かれるかもしれないとは思っておりましたが。
290: 匿名さん 
[2022-07-12 10:43:14]
住戸ごとに価格が書いてあって親切と思います。
家具付き分譲もあり、色が塗ってあるところが売れたらおしまいでしょうか。

私も北山、いい街だと思います。
駐車場が少ないのがデメリットでしょうか。
いいところも悪いところもふまえた上で検討できればいいような気がします。
291: 匿名さん 
[2022-07-12 13:50:11]
率直にいわせてもらうと、中古で売り出したとき、3分の2の値段でも買い手がつくかどうか。要するに場所はいいけれど、値付けが法外です。
292: 匿名さん 
[2022-07-17 14:55:47]
かなり高額なマンションですね。
北山、確かに一昔前は人気のあった立地ですが
最近はそうでもない感じ。
この価格帯まで出して、アクセスもイマイチで選択するかなぁ。
価格がもっと安ければ別ですが駐車場もないですよね。
購入の決め手に欠けるなと思いました。
293: 匿名さん 
[2022-08-06 19:02:07]
大商談会のようですが、流石に3分の2は無理でしょうね。
でも、1割引きはまだ高いと思いますし、どれぐらいになるんでしょうね。
294: 周辺住民さん 
[2022-08-10 07:01:13]
8000万円あれば国際会館にかなりひろい一軒家買えてしまうので高いと思います。
295: マンション検討中さん 
[2022-08-12 02:34:37]
玄関側のデザインはまあまあだけど、西側のフォルクスから見ると安っぽくないか?
それから将来的にフォルクスが閉店してマンションが密着して建つ可能性があるね。
296: 匿名さん 
[2022-09-06 13:53:47]
今は特にディスカウントに関することは公式サイトに書かれていないですね。
ホテルライクな内廊下とか、なんとなくグレードが高いようなことが書かれていて、
ゴージャス系で売りたいのかなというのは伝わってきます。
だから簡単には下げるような感じには表向きは少なくともしないんじゃないかな。
297: マンション検討中さん 
[2022-09-07 09:58:33]
億ションは完売ですね。
あとは東向きの80平米台と60平米台ですね。
東向きは法外とまではいきませんが、まだ手が届く寝付けでしょうか。
298: 匿名さん 
[2022-09-07 10:49:13]
松ヶ崎徒歩圏で大手による大規模マンションの噂があるから、値下げして早く売り切った方が良いと思うけど。
299: 名無しさん 
[2022-09-07 20:16:46]
>>298 匿名さん
どこですか?
300: 匿名さん 
[2022-09-08 10:57:49]
kyoto1192氏のブログ&TW情報
左京区役所西側、松ヶ崎通沿い、簡保事務センター跡
大和ハウス? 噂で400戸?!
敷地は広く、工事は始まっている
でも400戸って!、もしそうなら・・・・、今のところ噂です。
301: マンション検討中さん 
[2022-09-08 11:03:31]
あそこマンションになるのか・・。
でも随分大規模だし、ジオとは大分雰囲気違うような。
近くの大学の棟の一つと間違えそう。
302: 匿名さん 
[2022-09-08 11:24:16]
坪300万とのウワサ。
閑静な下鴨エリアだから、高級マンションの可能性ある。

でも、そもそも坪300で、400戸売れるのか?
303: 匿名さん 
[2022-09-08 11:48:11]
正確には、坪300オーバーとの未確認情報です。
広い敷地を活かして、庭や共有施設を充実させれば、高級な低層マンションは出来そうです。
ファミレスの隣よりも、高級感が出るかもしれません。
304: マンション検討中さん 
[2022-09-08 11:56:55]
自分なんかは、戸数が多い時点で、
高級というのと違う・・と思ってしまう。

下鴨は湿気が多いのと不便さが苦手だから
サイドラインから見ています。
305: 通りがかりさん 
[2022-09-08 17:07:03]
そこは松ヶ崎駅から近いだけで何にもない所だね。
それでも下鴨ブランドで地価が高い所なので低層マンションであることも考慮してかなりお高い価格となることは間違いない。
306: 匿名さん 
[2022-09-13 10:37:25]
マンション価格でしか見ないので、

価格 6,890万円~8,480万円

この時点で、高い・・・と思ってしまいます。マンション、贅沢品!

大和ハウス?の大規模マンションも注目ですが、そちらも「いくら??」が先に来ちゃいます。地価、高そうです。
307: 匿名さん 
[2022-10-14 22:26:22]
あれれ、
億ション完売じゃなかったの?
また、HPで12600万円売り出してるね。
308: 匿名さん 
[2022-10-16 14:20:29]
>307
>あれれ、
>億ション完売じゃなかったの?
>また、HPで12600万円売り出してるね。

先着順ということなので、キャンセルが出たのかもしれません。
この価格はなかなかお高いでしょう。
昔の北山ならわかりますが、今の北山にそこまで?とびっくりです。
値下げは当分ないでしょうし、完売はもう少し先かも。

309: 匿名さん 
[2022-10-16 18:04:54]
1億2600万円は、モデルルーム家具付き分譲だから実質的に値下げですよね。
310: マンション検討中さん 
[2022-10-20 13:45:56]
南面の部屋は大通りに面していて車の騒音と排気ガスが酷いね。
よく窓を閉めてたら気にならないとか言う人がいるが、1億2600万円も出して窓を閉め切った生活なんて考えられない。
311: 匿名さん 
[2022-11-20 16:30:53]
家具付き分譲と200万円分購入サポートですか。
もう少し頑張らないとね。
お尻に火がついてきたんじゃないかなぁ。

簡保センター跡は、400戸以上と商業施設との情報が出てきたね。
未確認だが、あの場所で人が集まる商業施設って、できるのかなぁ。

312: マンション検討中さん 
[2022-11-22 21:03:37]
>>311 匿名さん
松ヶ崎そうなのですね!ソースはどちらになりますか?
313: マンション検討中さん 
[2022-11-22 23:44:58]
400戸ということはファミリー向けでスーパーが入るのかなと思ってしまうんですが、高級住宅街だから違うんでしょうかね。400戸も需要があるのだろうか。どれくらいが外国人の購入になるのか。興味津々。
314: 匿名 
[2022-11-23 07:52:59]
>>312 マンション検討中さん

建築関係の業界誌、名前は忘れた。
ダイワ以外にもJR西やミサワも名前にあったかな。
大手数社のJVだね。
5階建てだったかなぁ。
315: 匿名さん 
[2022-11-23 10:13:14]
>>314 匿名さん
大規模商業施設って、北山の植物園あたりのことでは?↓
https://www.kyoto-minpo.net/archives/2022/07/08/post-28486.php
316: 匿名 
[2022-11-23 10:19:25]
>>315 匿名さん

大規模商業施設ではない。
大規模なマンションと商業施設。
最寄り駅は松ヶ崎。
いずれ情報が出てくるだろう。
お楽しみに。

317: 匿名さん 
[2022-11-28 09:36:32]
スムラボにkyoto1192さんのレポ出ました。

https://www.sumu-lab.com/archives/67272/

318: マンション検討中さん 
[2022-11-28 13:03:11]
大規模マンションの方、北泉通の橋が完成したから一乗寺の業務スーパーとかサンディーとかリカーマウンテンとか、低価格帯のお店にも行きやすいかも。
319: 匿名さん 
[2022-11-28 13:21:52]
北泉通良いですよね。

ここも悪くないが、向かいが鬱蒼と繁った植物園で暗く、
隣はフォルクスで、クルマの出入りもあって落ち着かない。

松ヶ崎駅4、5分は近いし、大規模マンションなら高級住宅地でも
価格おさえめかも。
大いに期待しています。
320: マンション検討中さん 
[2022-11-28 14:55:23]
ジオ北山は小規模高級路線で差別化されてるから良いけど、近辺の中古に対する需要をかっさらいそう。
321: 匿名さん 
[2022-12-19 15:26:05]
さすがにラス2の状態ですね。
200万円購入サポートって、正直値下げのほうが嬉しいけれど…なにもないよりはいいのかな。
ジオって高級路線のイメージが強いので
ブランドイメージ的には値下げはしにくい部分はあるのだと思う。
既に入居している方の心情もあるだろうし。
322: 匿名さん 
[2023-01-13 15:03:56]
とうとう値下げらしい。
下がっても、まだ高いと思うが。
323: マンション掲示板さん 
[2023-01-14 00:43:56]
価格は高くないと思います。
ここもラブホテル跡地じゃなければ、もっと早く完売していた。
地元民は買わない。
324: マンション掲示板さん 
[2023-01-14 13:29:19]
500万値下げのハガキが届きました。
325: マンション掲示板さん 
[2023-01-14 23:36:12]
うちにも来ました。
うちにも来ました。
326: 匿名さん 
[2023-01-15 08:00:33]
値下げしても坪330万近い。

それなら、同価格帯の御所南が良いでしょう。
確か、シエリア御所南は84平米8200万からだった。

要するに、ココは値下げしてもまだ高い、と思う。
327: 匿名さん 
[2023-03-19 13:42:53]
残りあと1邸のみとなっていますね。

億ションはとってくに完売したということでしょうね。

販売中の物件は2LDKですが、65㎡あるプランなので

子供さんが1人くらいであればファミリーで住めそうかなと思います。

6000万円台なので、ジオマンションとしてはかなの安いかも。
328: 匿名さん 
[2023-04-10 17:10:33]
この広さあれば、二人暮らしなら相当ゆったりだし、子供一人だったらアリっていうのは確かにそう。リビングダイニングが12畳以上あってかなり広い。
収納はもう少し欲しかったかも…
あとは収納は家具で工夫していくしかないでしょう。
329: 匿名さん 
[2023-04-11 02:33:41]
最後の1邸は、テラスが広いから、その分も加算されてるのでしょう。
330: 匿名さん 
[2023-04-12 14:30:15]
ラスト1邸でしたか?
完売まであと少しみたいです。

価格例がホームページにありました。そこから500万円引いてくれる感じでしょうか。

約7000万円だったので、ちょっと高いと感じました。
京都マンション、やはり高いですね…
500万円の値引きによって買えると感じられる人もいそうな気はします。
331: マンション検討中さん 
[2023-05-03 13:39:29]
完売おめでとうございます!
332: eマンションさん 
[2023-05-03 21:20:21]
>>331 マンション検討中さん
おーーー?
333: 名無しさん 
[2023-05-05 12:38:44]
隣のパン屋さんが、韓国チキンを隠れてしてるから、ウーバーのバイクが来る事にロビーやマンション全体が油揚げた臭いで充満中…
334: マンション掲示板さん 
[2024-03-18 06:09:20]
隣の唐揚げ屋さんが閉店したのでにおいはなくなりました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる