住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 12:39:02
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10


[スレ作成日時]2010-02-09 00:53:11

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その16

589: 匿名さん 
[2010-02-22 18:20:47]
財政の不振により、国債の買い手がいなくなり長期金利上昇

日銀は長期金利を抑える為に国債買いオペ増額

物価上昇により、金利を抑える事が出来ず、政策金利引き上げへ

ってシナリオ?


質問
財政の不振により金利が上がると言う事は日本国債の最大の買い手である、銀行、郵貯、年金などが
売りに転じると言う事を意味するけど、ではいったいどこが今度は買うのかという話になるが、
国内で裁けないわけだから海外勢が買うと言う事か?まずここで最大の疑問が有る。国内金融機関は
不況時の安定運用先である国債を売っていったいどこへ運用先を求めるのか?銀行は貯金者に利子を、
生保も年金も常に運用益を出さなければならず、新たな運用先が必要となる。本来ならば好況により、
株式などへシフトする巨額なマネーの運用先が無い。しかも、国債価格の下落により、各金融機関は
巨大な損失を被る事になる。金融機関の貸し渋り貸し剥がしが起こり、資金繰りに行き詰った企業の
倒産が急増すると思われる。企業は長期借入にシフトしているみたいな意見があったが、基本的に
それは固定資産の話であり、設備投資などの事で、会社の運転資金は常に短期調達である。特に
中小企業は深刻で去年などは短期資金が行き詰まり、黒字倒産が急増していた事を見ても、金利上昇は
金融引き締めであり、企業経営に直撃するはず。そもそもそのような状況で海外勢が買ってくれるかも
疑問。個人的には国内で消化しきれなくなったら終わりだと思うのだが、そんなに都合よく、増税などで
今後返済が可能な適度な金利上昇のみに抑えられて且つ、買ってくれる国が現れる根拠は何?日本の
金融機関ですら売りに転じた国債を誰が買うんだろうか?

物価上昇により、日銀は政策金利を上げるとの事だが、物価上昇のプロセスが見えない。
このような状況下で長期金利のみ上昇すれば、企業の資金調達コストのみが上昇する。当然企業は
生き残りの為にコストの圧縮を推し進め、リストラが加速するだろう。賃金はさらに下がり、失業率も
高くなる事が予想される。物は当然売れなくなり、デフレ圧力が加速する事はあってもこの状況で
値段を引き上げてもさらに売れなくなるだけで物価が上昇するとはとても思えない。唯一考えられるのは
日本の国そのものの信頼の低下による、円売りによる物価上昇。日銀は自国通貨価値を維持する為に
政策金利を上げるというシナリオ。しかし、需給ギャップが50兆円とも言われている現在、円安は輸出
製造業へ大きなプラスであり、日本経済にとっては金利差を考えて政策金利を低く保ち、円安へ誘導する
ほうが本来は経済にとってプラスなのにも関わらず、それを通り越して円安が止まらず抑える為に
政策金利引き上げが必要な場面として考えられるのは国内の製造業がほとんど海外に移転してしまった
状況ぐらいしかないのだけど、他に理由が有るなら是非聞いてみたい。ちなみに過去通貨安を
止める為に利上げを行った国で私の知っている限りイギリスやロシアが有るが、いずれも破綻している。
政策金利を引き上げなければならないほどのインフレの要因が他に思い浮かばないのだが、どのように
考えておられるのか?

以上のように、財政赤字を元に金利上昇が起こると日本経済にとってプラスになる事は何一つ考えられない
のだけれど、このような状況下でもあなたの所得を現状維持出来る根拠は何なのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる