日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. セントガーデン海老名ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 00:42:56
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

セントガーデン海老名ってどうですか?

7801: マンション検討中さん 
[2023-04-12 14:04:45]
>>7794 通りがかりさん

お酒が入るとつい声も大きくなっちゃいそうですね。
今の子供たちが大学生になって、友達同士でやりだしたら
歯止めが聞かなくなるかもですね。
7802: 通りがかりさん 
[2023-04-12 16:36:00]
バーベキュースクエアって、確か管理規約か何かに利用時間何時までとかって書いてありましたよね。
7803: eマンションさん 
[2023-04-12 16:54:17]
>>7802 通りがかりさん

午前と午後で分かれていましたよ、夜も20時までには片付けが終わるようになっていました、人数制限もあったような。
7804: マンション検討中さん 
[2023-04-12 18:38:31]
もうすぐ相模大野も開発があるみたい
7805: eマンションさん 
[2023-04-12 19:57:28]
相模大野って頑張ろうとしてるけど、乗り換えでも改札でないし、街は発展しないよね。。
利便性を町田に支えられてるステレオタイプに感じてしまうのは錯覚でしょうか。。
7806: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-12 22:21:36]
>>7805 eマンションさん

町田は駅から外に出るだけで10分かかってしまいますし、また駅周辺飲み屋ばかりでごちゃごちゃしてるから、相模大野は生活しやすいかなー
7807: 通りがかりさん 
[2023-04-12 22:47:08]
>>7806 検討板ユーザーさん
相模大野は昔に比べて相当落ちたと思います。
街に活気がない。藤沢、小田原の両方から来る電車が使えるのはいいと思いますけどね。
7808: マンション検討中さん 
[2023-04-12 22:54:39]
低層階を検討しているのですが、D棟のガーデンエントランス手前からE棟のワーケーシャンガーデンに繋がる外の道?は夜は外灯みたいなのが点くんでしょうか?リビングのカーテン開けてたら夜は外灯で明るかったりするのかなーとふと気になりました。

7809: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-13 00:30:35]
低層階だと?最上階角部屋を目指さんかい!

[一部テキストを削除しました。管理担当]
7810: マンション検討中さん 
[2023-04-13 00:41:46]
>>7809 検討板ユーザーさん
夫婦揃って高所恐怖症なのと小さい子供がおりますのでなるべく低層階希望です。
7811: 名無しさん 
[2023-04-13 07:19:30]
>>7810 マンション検討中さん
高所恐怖症だと戸建がおすすめですよ。
7812: 通りがかりさん 
[2023-04-13 10:20:35]
>>7810 マンション検討中さん
転落事故も多いですしね
それでもフラットなマンションの利便性や
学校への距離など 魅力が多いですよね

街灯についてはパンフレットでわからなければ
MRに電話で確認の方が確実ですね!
7813: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-13 10:42:57]
>>7808 マンション検討中さん
街灯つくかの情報は持っていなくて申し訳ありませんが、低層階なら防犯も気になるし、夜にカーテンを開けておくことも少ないと思いますので、明るい方が良いのかなと思います。

7814: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-13 17:38:58]
>>7810 マンション検討中さん

私も高所恐怖症なので、低層階を希望しています。二街区は低層階でもリビング側の眺望や日当たりが確約されているので安心ですよね^_^
7815: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-13 18:31:29]
>>7814 検討板ユーザーさん
私は高層階希望なのですが、すごく共感しました
眺望の確約って 変わらない価値になるのですごく大切ですよね(^O^)
日当たりもビル風も 建物の間がかなり大きく開いてるので
問題なさそうですし 2街区の最大の魅力だと思います

7816: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-15 13:31:53]
スーモに価格表が出ていますね。
画像見にくいので詳細は直接見てもらえればと思いますが
スーモに価格表が出ていますね。画像見にく...
7817: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 16:39:10]
2年前のタワマンクラスのお値段ですね
7818: 名無しさん 
[2023-04-15 19:24:27]
>>7816 口コミ知りたいさん
布団クロ納戸の部屋を結構開放してきましたね
角は前回接戦でしたが 今回も瞬時に売れるのかなぁ
7819: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-15 20:51:37]
F棟は富裕層の棟になりますな(゚∀゚)
7820: マンション検討中さん 
[2023-04-15 23:23:35]
>>7819 口コミ知りたいさん
どこがだよw
平均的な価格でしょ
7823: 通りがかりさん 
[2023-04-16 06:25:58]
>>7819 口コミ知りたいさん

富裕層の定義をご存知で??
7824: 名無しさん 
[2023-04-16 07:07:46]
>>7823 通りがかりさん
はい^ ^しってまーす
7825: マンション検討中さん 
[2023-04-16 10:06:34]
数ヶ月前
数ヶ月前
7826: マンション検討中さん 
[2023-04-16 10:14:36]


先に買われた方の優越感を想像して勝手につらくなりそう。うらやましい。
もう値上げはここまででしょうか…。
今先に買われた方の優越感を想像して勝手に...
7827: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-16 10:20:54]
>>7826 マンション検討中さん

もし迷われてるなら購入に踏み切った方がいいのかな…と思います
お気持ちわかるんですが、前回までの販売物件は完売状態ですし 今公開されてる物件は この金額になるべくしてなったんだと もう割り切ってしまう方が良いかなと

前回までも 以前の海老名の状況を知る身としては
決して安い金額だとは思いませんが インフラや街の開発状況からすると これ以上に下がることも見込まれません

全てタイミングになってくるので
ほしい間取りと位置があるなら再検討してもよいかと
思います
7828: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-16 10:32:31]
一番大切なのは、この金額でこのマンションを買いたいかであって、判断基準は『値上がりしたから』『もっと安く買えた人がいるから』ではないかとおもいます。
人生の大きな買い物なので、確かに「もっと早く買えれば」という思いはあると思いますが、他人と比べてチャンスを逃すのは勿体ないかと。今の金額で他の物件の方が総合的に魅力的に見えればそちらを選ぶべきだし、人によって価値は違うのでこの金額でも納得できれば、値上がりしてでも購入すべきだとおもいます。

私は既に第二工区で契約済みですが、第一工区を買われた方と比べたら、住宅ローン減税でも住まい給付金の面でも金額だけ比べたら大負けです。しかしそのあたりはあまり気にならないです。他の人と比較してしまう気持ちもわかりますが、それだけに考えが縛られてしまうと、判断が鈍っちゃう気がします。
良い物件に巡り会えると良いですね。
7829: 名無しさん 
[2023-04-16 11:04:45]
>>7826 マンション検討中さん

辛いお気持ちが優先してしまうということは、今回はご縁が無かったと思います。
そのお気持ちでこの物件に住んでしまうと精神的によろしくないかと。
7830: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-16 11:10:59]
>>7828 口コミ知りたいさん

そうなんですよね
欲しい金額と物件で納得できる買い物ができていたら
住宅ローン減税やその他諸々は 気にならないレベルになるんですよね
今欲しい場所がそこにあって
購入できたから 満足だと。

7831: マンション検討中さん 
[2023-04-16 12:02:37]
そんなこと言い出すと10年前に都内でマンション買えばよかったとか思ってしまうからな
7832: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-16 12:38:41]
ここをまだ検討する方がいらっしゃいますか。将来一気に中古で売り出して競争がつよいと考えられます。自分だけ周りより600万高く買ったから、損しない価格設定は容易ではない、スタート時点ですでに負けてしまいました。

7833: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-16 13:13:29]
>>7832 検討板ユーザーさん
まぁ…中古市場を考えると
セントガーデンだと角部屋か最上階か、が
強いでしょうね

600ということは角部屋ご検討されてるようですので
それなりの需要が期待されると思います

売値はあくまでも売主が決めるので
希少物件であればあるだけ強いと思いますよ
7834: 通りがかりさん 
[2023-04-16 13:59:34]
>>7833 口コミ知りたいさん

売値は売主が決めるけど、その価格で買い手がつくかどうかは…
リーフィアやビナマークスみたいに中古専用サイト作ってくれたらいいけど、長谷工には…涙
7835: 通りがかりさん 
[2023-04-16 14:29:32]
>>7834 通りがかりさん
そんな購入前から引け目を感じるような感覚なら
やめるべきですね…。
お金もったいないですよ。
契約した方々は みなさん満足して購入されてますし
中古で儲けたい方も現状少ないでしょうから。

私は海老名でタワマンに魅力は感じないので
ここがとても希望にあってました。
そこは人それぞれの理由がありますからね。
なので 中古物件を買う側も それぞれ理由があるわけです。
7836: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-16 14:43:28]
[意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
7837: マンション掲示板さん 
[2023-04-16 18:07:44]
>>7835 通りがかりさん

中古で儲けたいわせじゃなくても全国転勤がある会社に勤めてたら
泣く泣く手放すって事を視野にいれなければいけません。
その時に、ローン残より、売却額が低かったら…。
転勤が100%あり得ない場合を除いて
マンション購入は、投資という風に捉えないと痛い目みますよ。
それこそ、お金が勿体ないです。
物件に満足している、していないは別次元の話です
7838: ななし 
[2023-04-16 18:20:11]
>>7837 マンション掲示板さん
そうなんですねー^ ^ご丁寧にありがとうございます
7839: eマンションさん 
[2023-04-16 22:46:05]
値段云々は、変動するものだから一概に言えないけど、生きてる時間なんて限られてんだから、住みたいとこに住みたいように住んで、転勤とかさせられて苦しむようなら、その会社なんてやめちまえばいいのにね。会社もマンションも自分の目的のための、乗換電車みたいなものと思うけどね。私見なのでコメント不要です。
7840: マンコミュファンさん 
[2023-04-16 22:46:13]
相模大野待つ
7841: マンション掲示板さん 
[2023-04-16 22:53:24]
>>7840 マンコミュファンさん
GOOD LUCK!!
7842: マンション検討中さん 
[2023-04-16 22:53:26]
>>7839 eマンションさん

7843: マンション検討中さん 
[2023-04-16 23:01:18]
>>7837 マンション掲示板さん

おっしゃる通りですね。
^^返信や私見だけ語るレスは気になさらずに。
価値観人それぞれなのに、小馬鹿にしたりそれを認められないネットだけの世界の方っていらっしゃいますから。
7844: マンコミュファンさん 
[2023-04-16 23:03:53]
まぁ、悩んでる人はずっと悩んでればいいと思うし、検討から外す人は外せばいいと思うわ。こんだけ値上がってもすぐに売れると思うよ。今の海老名の勢いは凄い。来週のアド街(海老名)楽しみだなー。

7845: 名無しさん 
[2023-04-16 23:12:29]
良かった。
買った決断をした自分が誇らしい。
7846: マンション検討中さん 
[2023-04-17 00:14:26]
>>7837 マンション掲示板さん
残債残るとか、フルローンで
ちんたらちんたら払うからやろ(笑)
7847: マンション検討中さん 
[2023-04-17 00:29:35]
>>7845 名無しさん
Good Job!!
7848: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-17 00:40:54]
>>7843 マンション検討中さん

私は 結構皆さんのアドバイス、良いとおもうんですけどね…

他人様にだからこそ言えることもネットの良さですし



7849: 通りがかりさん 
[2023-04-17 00:42:53]
>>7845 名無しさん

それこそ中古市場のベースが上がってきますからね

私も値下げして売る物件より値上げで多少必死でも
毎度完売してる物件に益々魅力を感じているところです
7850: 通りがかりさん 
[2023-04-17 01:27:23]
いや~ここまで値上がるとは。
のんもビックリだろうな~w

7851: 2街区契約者さん1 
[2023-04-17 03:17:17]
各家庭のライフスタイル次第なので一概に何が正解かなんて決められないと思います。
転勤や転職等で住む地域が変わる可能性がある家庭にとってはリセールバリューを意識した方が良いかもしれませんし、どんな理由があっても海老名に住み続ける覚悟のある方は物件の価値なんて気にしなくていい、ただそれだけのことだと思います。

私は去年6月頃にII街区の1部屋を契約しましたが、一生住み続けたいと思っていたのでリセールバリューなんて+α程度の考えでした。ですがこうして販売価格が上がっていくのを見るとモチベーションも上がりますし、将来もっと価値が上がったら売却して老後の生活に向けた都内への引越しも良いなと思えるようになりました。

要は何が言いたいのかというと、ライフスタイルや考え方なんてものは周囲の環境によって左右されますし、正解なんて人それぞれなんですから、人のコメントを小馬鹿にしたり価値観を押し付けるようなことは無意味だと思います。
7852: マンション検討中さん 
[2023-04-17 05:39:25]
>>7851 2街区契約者さん1さん
別に誰も正解求めてないとおもいますが。
7853: マンコミュファンさん 
[2023-04-17 06:10:38]
>>7851 2街区契約者さん1さん

今検討している人向けの掲示板で一街区契約してて、モチベーション上がるという表現は如何なものかと。
あなたが一番掲示板の読み手の気持ちを考えて書いたほうがいいですよ。
7854: 名無しさん 
[2023-04-17 08:05:15]
>>7851 2街区契約者さん1さん

小馬鹿にされた、と受けるか
顔の見えない相手から 色んな方向の意見をもらえたか、
と捉えるかではないか?

そもそも お金がもったいない という捉え方について
転勤のことを持ち出して反論したことが 原因な気がしますよ

迷ってるときに購入したらお金がもったいないですよ
に対して
運用しないと それこそお金がもったいないですよ
ときてるわけですから…

いろいろな意見を尊重するのであれば
流したり、そうですよね。で 済ませて
他の話題を振る方が炎上しないと思います…

ここは検討スレですから
それはみなさん色々出ますよ
7855: 匿名さん 
[2023-04-17 11:02:16]
>>7854 名無しさん
全然解釈が違っててワロタ

転勤云々の人は、永住目的でも投資として考えないと
いざという時苦労しますよって話をしてるだけ。
普通にセオリー通りのこと書いてあると思うけど。
運用しないと勿体ないなんてどこに書いてあるんだ…
7856: 通りがかりさん 
[2023-04-17 11:22:40]
>>7837 マンション掲示板さん

これね^ ^
7857: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-17 11:53:33]
買うか買わないかの2択になるので
買えないようであれば
検討から外さないといけませんね

販売方法が抽選になるので
迷っている間に完売しそう

予算内で他を見つける時間に割いた方が
合理的

7858: 名無しさん 
[2023-04-17 12:13:39]
転勤族だったらそもそも賃貸の方がいいのでは…笑。
7859: マンション検討中さん 
[2023-04-17 15:37:30]
数年以内にマンション購入を検討しているのですが、皆さんは災害についてどうお考えですか?
富士山噴火はもう諦めるしかないとして、地震と洪水の際海老名の駅近では不安で…
7860: 匿名さん 
[2023-04-17 15:47:35]
>>7859 マンション検討中さん
海老名より地盤が悪いところなんて沢山ありますよ。日本は海、川だらけなので氾濫云々言ってたら住むところ限られてくるのでは。海老名でハザード外でギリギリ駅から歩ける分譲マンションがいいならルネエアズヒルとかどうでしょう?
7861: 匿名さん 
[2023-04-17 17:27:13]
ハザードマップ見ても2階以上であれば問題ないと思います。
7862: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-17 18:16:42]
>>7861 さん

そのようですね。1階はハザードマップによると浸水の可能性があるとモデルルームでも説明を受けました。
7863: 評判気になるさん 
[2023-04-17 19:42:13]
>>7862 口コミ知りたいさん

お気持ちよく分かります。
洪水は皆さんコメントの通りだけど、
南海トラフのこともあるし、心配ですよね。。
なにか持つと、壊れる、その価値が下がるなど
ネガティブな心配も増えるけど、
新しくてキレイなとこで限られた時間を過ごせる面もあるので、どっちをとるのかは、決断なのかもしれませんね(^^)
いいとこ見つかるといいですね♪
7864: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-17 21:51:53]
>>7863 評判気になるさん

ありがとうございます!
7865: 名無しさん 
[2023-04-17 22:34:00]
>>7862 口コミ知りたいさん
浸水の可能性があるのに1階は値段が高い(5階と同等レベル)なのはなんででしょうねー?
7866: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-17 22:36:26]
>>7865 名無しさん

専用庭があるからだよ。愚問やめろ

7867: マンション掲示板さん 
[2023-04-17 22:40:24]
>>7865 名無しさん
人気だからでしょ。数も限られてるし。ちなみに2階以上なら大丈夫って言っても1階とか共用部が少しでも浸水したらマンション全体の価値は下がりますからね。ましてやここが浸水する=海老名駅周辺全体が終わることを意味しているので街の価値も下がるわけです。
7868: eマンションさん 
[2023-04-17 22:44:50]
>>7866 検討板ユーザーさん
専用庭は使用料を別途毎月支払うので、それを除いても高いですよね。
7869: 通りがかりさん 
[2023-04-18 00:26:11]
>>7858 名無しさん
ある程度の規模の会社だと、転勤族じゃなくても栄転って事が
あるからね。
7870: マンション掲示板さん 
[2023-04-18 00:30:18]
>>7860 匿名さん

エアズヒルいいですよね。相鉄ユーザーなら新しい改札で駅距離が一気に近くなって、横浜駅に行くのも端から端まで歩く必要がなくなった。
築年数が経ってるけど、確変が起こりましたね。
7871: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-18 01:46:45]
>>7870 マンション掲示板さん
温泉いいですよね。
7872: 通りがかりさん 
[2023-04-18 06:15:05]
ルネは温泉で管理費高めだし、部屋の場所によって入口から部屋まで遠い、やはりららぽーと側がいいと思う
7873: マンション掲示板さん 
[2023-04-18 07:35:41]
>>7872 通りがかりさん

もはや最寄り駅は海老名じゃないっていう笑
かしわ台やろ

7874: 評判気になるさん 
[2023-04-18 07:37:37]
お風呂で隣の人と時間被ったらとか、高齢化して垢とか浮いてそうでやだな(笑)
7875: 通りがかり 
[2023-04-18 07:59:14]
>>7874 評判気になるさん
以前調べてた時、非常識に使用する人がいて困ってると住民の板で読んだことがあります。あと個人的に住民に素っ裸見られたくないですね。

ルネは築年数もぐっと増えますね。

7876: マンション検討中さん 
[2023-04-18 08:18:35]
ルネエアズヒルは無いわ。駅からルネエアズヒルに行くとしたら、車通りが多い細い道を通らないと最短ルートにならないし。
7877: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-18 09:13:38]
>>7873 マンション掲示板さん
かしわ台は流石に言い過ぎでしょ。海老名駅から歩いて15分くらいよ。まぁ、ほんとにバザード気にする人ならここしかないのかもね。私は多少水被ってもセンドリの方がいいけど笑
7879: マンション検討中さん 
[2023-04-18 10:50:25]
災害についての質問をした7859です。
皆さんのお考えを聞いて少し安心しました。
様々なリスクや可能性を知った上で、心配しすぎずに一歩踏み出してみようと思います。
ありがとうございました。
7884: 管理担当 
[2023-04-19 22:39:03]
[No.7878~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
7885: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-20 18:35:52]
公式にも価格表出てましたね。
去年なら72㎡の部屋でも4,700万円台で買えたんだなあ…。。。
7886: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-20 21:45:43]
あと1年弱あるけど、もう3分の2くらいは売れてる感じですか
7887: 匿名さん 
[2023-04-20 22:30:12]

明日からいよいよ受付開始ですね(`・ω・´)
7888: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-21 07:32:54]
>>7886 検討板ユーザーさん

そうですね!毎回販売期に完売若しくはそれに近い形で進んでいってますね
7889: 購入経験者さん 
[2023-04-21 12:42:07]
海老名人気恐るべし!明日のアド街ッく天国は海老名特集!!必見です
7890: 通りがかりさん 
[2023-04-21 12:43:37]
1,000戸も売れない!価格破壊!
とか3年前は言われてましたけど、順調に売れてここにきて値上げですか…すごい。
7891: マンション掲示板さん 
[2023-04-21 18:01:58]
先週現地を確認してきました!
工事をしてくれている方々いつもありがとうございます&お疲れ様です(*^ω^*)
今はツツジが満開で綺麗ですね♪
マンションや提供公園では季節ごとの花々を楽しめそうですし、エイビイ&ららぽーとの中間地点という立地が非常に魅力的です。
ほぼ平面駐車場で駅徒歩圏内で季節の花々を楽しみながらも、都心へのアクセスだけではなく休日の観光地へのアクセスの良さも生活の質と利便性向上にピッタリな場所だと思います。
まだ購入していないので他にお勧め物件があれば是非教えてください^_^
7892: マンション検討中さん 
[2023-04-21 18:11:16]
今日申込みしてきて初めて知りましたが、省エネ基準適合ではないのですね…調査不足でした。住宅ローン控除対象額が2000万までで期間は10年間になってしまいます。
省エネ基準適合だと3000万までで13年間だから減税額に結構な差が出ます。90万くらいかな?
家に帰ってきてからもう一度よく考えていますが、この事をご存知無い方がいらっしゃいましたらよく考えてみてください。
7893: eマンションさん 
[2023-04-21 18:19:24]
>>7892 マンション検討中さん

知ってましたよ^ ^後悔はないです。

あくまでも控除はおまけくらいにしか考えておらず…
ここのマンションを気に入って価格も妥当だと感じたため
特に気にしてません
タイミングが合ってよかったね、と家族で話しています

諸々国から出る控除は もらえたらラッキーくらいに思ってます
7894: eマンションさん 
[2023-04-21 18:27:40]
>>7892 マンション検討中さん

7891です。省エネ基準適合されていないことを初めて知りました。情報ありがとうございます。
冬に寒かったり夏に暑かったりと過ごしにくいのでしょうか。快適に暮らせないのなら魅力的では無いですね。
7895: マンション検討中さん 
[2023-04-21 18:50:39]
7892です。そうですよね…気に入っていれば控除はおまけみたいなものですよね。
ただ値上がり前から見に行っていて、検討中に値上がりして当初の予算をオーバー…
ちょっと金額に神経質になってしまっているかもしれません^^;
あと7894様もおっしゃっている断熱性能も気になりますよね。今までの一般的なマンションと考えれば特段マイナスポイントというわけではないのですが、省エネ基準適合というのがどれほどのものなのかちょっと気になってきてしまいました。
7896: ご近所さん 
[2023-04-21 19:00:35]
>>7895 マンション検討中さん
友人がI街区住んでますが、夏は涼しくて冬は暖かいって言ってましたよ!何度か私も遊びに行きましたが、いいマンションです☆
7897: マンション掲示板さん 
[2023-04-21 19:07:16]
>>7892 マンション検討中さん
調査不足すぎでしょ。

省エネ基準適合じゃないから買うのやめるとか言ってる人は勿体無さすぎ。まぁ、またこういうこと言うとリセール時どうたら~言ってくる人が居てめんどくさいからあんま言わないけど笑。

やめたければやめれば?って感じ。自分も契約はこれからなのでライバルが減って有難いです笑。
7898: マンション検討中さん 
[2023-04-21 19:19:53]
値上がりしてさらに割高に見えます…。ここの契約者の方々は(世帯)年収どのくらいなんでしょう。。
7899: 通りがかりさん 
[2023-04-21 19:32:30]
>>7894 eマンションさん

マンションでは殆ど違いは分からないと思います、
月の電気代が数百円程度違うと言われています。
7900: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-21 19:51:28]
たしかに
この省エネ基準て、よく調べてないけれど
一体どんな基準なんでしょうね
政策なので これに達して無いと
住み心地がよくないなんてことは 浅はかだと思います

この基準を設けることによって
誰かが得をするとか、そういうこともありますからね

7901: 通りがかりさん 
[2023-04-21 20:11:29]
まぁでも今後、光熱費は高くなる一方なので、省エネに越したことはないですね。
7902: 通りがかりさん 
[2023-04-21 20:24:32]
>>7895 マンション検討中さん
1街区住人ですが、この冬一回もエアコン付けずに寝られましたのでそんなに耐熱問題ない気がします!
リビングも床暖房だけで快適に過ごせました

もともと戸建てだったので他のマンションとの比較は出来ないですが、我が家にとっては十分です!
7903: マンション検討中さん 
[2023-04-21 20:38:02]
冬より夏が気になるかもしれません(`・ω・´)
でもマンションも戸建ても住んだことがありますが
夏は断然マンションは ひんやりとしてましたね
7904: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-21 20:41:20]
住宅ローン控除はおまけですよ。皆がマックス貰えるわけではないですよ。自分が払った所得税しかかえってきません、出したもの以上は貰えないですよ。所得が少ないと少ないです。年収500万だと約16万くらい、400万だと7万くらいです。
7906: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-21 20:50:38]
ぐだぐだしてたら、その控除の基準も改悪されるのでは
7907: 契約者 
[2023-04-21 20:53:13]
>>7904 検討板ユーザーさん

年収500-400の方はローン通るのかな…??
頭金いれてもかなりカツカツな_φ(・_・
7908: マンション検討中さん 
[2023-04-21 21:14:15]
全員が頭金0とは限らないのでは、約半分の2000万程度がベストらしいですよ。
7909: 匿名さん 
[2023-04-21 22:38:07]
>>7908 マンション検討中さん

またそういう常識外れなマウント取る。
やめましょうね。
7910: マンコミュファンさん 
[2023-04-21 23:07:10]
何を持ってベストなのか。
これだけの低金利の今はフルローンで借りて、現金を投資に回すのか普通でしょうに
7911: 匿名さん 
[2023-04-21 23:10:56]
>>7910 マンコミュファンさん
普通とは?
7912: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-21 23:22:55]
>>7911 さん

はじめまして!通りすがりで恐縮です。
ファイナンスリテラシーがあれば普通では?
自分は他のマンションに暮らしていますが、頭では入らずに積み立てNISAで資産運用してます。金利上昇リスクがあるとは言え、頭で入れるとローン控除も小さくなり、デメリットの方が大きいと思います。
7913: マンコミュファンさん 
[2023-04-21 23:46:03]
月3万円程度の貯金の延長レベルの初心者向けの積み立てNISAを投資と呼べるのかな。。
少なくとも頭金を回すようなものではないと思う。
7914: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-22 00:33:46]
お金事情はまたケンカが始まるので、お互いの指摘すとーーーぷっ!!
7915: マンション検討中さん 
[2023-04-22 08:28:15]
頭金を入れないと月々の支払いが負担がおおきくなるので、入れたほうがいいぞ。控除も収入が多ければフルで貰えるが、少ない人は頭多めの方が楽。
7916: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-22 09:10:09]
この超低金利の時に頭金入れるのか、そういう人もいるんだね。
7917: 名無しさん 
[2023-04-22 09:14:15]
まぁそれぞれですかね^ ^うちは共働きではないのと
ローン組んでも20年なので頭金もできる限り、繰り上げもどんどんする予定です。でも10年前に家を購入した時は ほぼほぼフルローンでした。年齢や生活スタイルが変わってきたので 低金利を活かすも ノーローン生活を目指すも 良いなぁと思ってます。
7918: マンション検討中さん 
[2023-04-22 10:20:25]
ノーローン生活いいですよね~
金利低いとはいえ、収入が潤沢にない身としてはそれなりに頭も入れて、定年退職までに完済できる上限を見極める感じですかね~
まぁやっぱり人それぞれですよね。
7919: マンション検討中さん 
[2023-04-22 11:05:12]
そして売れ行き気になります
MR混んでるのかな…
抽選のみで売り切ることは流石に厳しそうですが
どの間取りが人気なんでしょうね^ ^
7920: マンコミュファンさん 
[2023-04-22 11:46:27]
我が家は月々の支払いをボーナス支払い無しで(年俸制なので)7万に抑えようとおもっています。管理費、修繕積立金、駐車場代込みで10万円以内に抑えたいです。返済計画は大切ですね。堅実な性格なもので…。皆さんもローン破綻が増えているらしいので繰り上げは想定してしたほうが良いかと。
7921: 評判気になるさん 
[2023-04-22 13:36:58]
>>7913 マンコミュファンさん
むしろ、NISAもIDECOもやらずに他の投資してたら、えっ?
って思いません?その他の投資はその2つをやってからでしょ。
仮想通貨とかハイリスクなギャンブルみたいな投資が好きなら別だけど…。
7922: マンション検討中さん 
[2023-04-22 14:32:45]
ニーサもイデコも立派な投資だと思いますし、リスクが低い順に手を出すのが当然ということもないですよ。それも人それぞれですよね。
からかったり食いついたりするのやめましょうよ。
大人になれよ…三井
7923: マンコミュファンさん 
[2023-04-22 14:47:01]
>>7916 検討板ユーザーさん
頭金もそれなりに入れて、何かための流動資産と、その他の運用資産を持つのが良いと思います。
金利が低いので、ローン控除を使うのは良いと思いますが、頭金まで運用に回さないいけないのは、余裕が無さすぎだと思いますけど。
7924: 通りがかりさん 
[2023-04-22 14:55:42]
>>7923 マンコミュファンさん

それこそ人によるでしょ。
20代で買うのか30代で買うのか40代で買うのかによるし。
20代共働き単独フルローン予定です。
7925: マンコミュファンさん 
[2023-04-22 15:03:38]
まあ…お金に使用用途の決まりがあるわけではないですから^ ^
ここらへんでながしましょうよ
MR行かれた方居ますか?
即決された方、悩まれてる方共有したいです
7926: 契約者さん5 
[2023-04-22 15:05:33]
何が正解かは人それぞれですよ。35年終わってみて、自分の選択が間違ってなかったのかがわかります。人にとやかく言われる問題ではないと思います。
頭金派の人でも数年後に癌になって団信が有効になったとしたらフルローンで団信100%にしたほうが正解だったし、35年健康に過ごせたなら、標準の団信で、頭金入れておいてよかったってなります。
まさに不毛な論議ですな。
7927: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-22 16:08:06]
住宅ローン控除なんておまけですよ。しかも省エネ適合の住宅やZEHにしたら建設コスト高くなって今の値段でも買えないですよ。ローン控除なんかではチャラにならないくらい高くなるはず、、。
7928: 契約者 
[2023-04-22 17:18:25]
>>7925 マンコミュファンさん

とりあえずマンション探してみるか!くらいのノリではじめて訪れたMRがここでした。
その時点でもうここでいいかと思いましたが、念のため比較はしようと他のMRを1件見学、その後もう一度こちらのMRヘ行きそのタイミングで契約。
マンション自体の魅力ももちろんですがF棟の販売開始や自分たちのステータス(入居開始時期の生活状況など)もろもろ加味して契約に踏み切りました。

個人的にはマンション購入はタイミングの合致が1番重要と感じましたね!笑
7929: マンコミュファンさん 
[2023-04-22 18:36:35]
>>7928 さん
他のモデルルームも行ってみたのですね
文脈から 購入に対する満足感が伝わります^ ^
ちなみに F棟にされた決め手は何だったのですか?
タイミングの他に、なにかありましたか?
7930: 通りがかりさん 
[2023-04-22 21:02:00]
>>7923 マンコミュファンさん

いや、頭金の数千万円を投資に回すという話をしてるのに、リテラシー高いアピールしてる人の投資先が年間40万円が限度額の積み立てNISAって、さすがにツッコまれるでしょw
7931: 契約者 
[2023-04-22 21:12:43]
>>7929 マンコミュファンさん

やっぱりタイミング寄りの話になってしまうのですが、
マンション探しを開始したのもMRに訪問したのも確か去年の後半とかだったので、そもそもDE棟は成約済の部屋が多くて選択肢が少ない状態でした。部屋タイプだけはどうしてもこれが良い、というものがあったので、担当者さんとも相談してF棟販売開始まで待つか!となった次第です。

しいてあげるとすれば、F棟にはサブエントランスがあるので、駅からららぽ横の道(エビーロードじゃない方ですね)を利用して少しでも早く家まで帰れそうだなー、スーパー近いなーとか…!
7932: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-23 08:32:28]
>>7931 さん

そうだったんですね!部屋タイプは大切ですよね(^ ^)

サブエントランスがあるのは 大きいですよね
ゴミ捨て場が遠いところがネックですが…
生活圏の動線の短さは確かに重要ですね

タイミング逃さないように進めていきたいと思います
ありがとうございました^ ^
7933: マンション検討中さん 
[2023-04-24 00:11:25]
>>7926 契約者さん5さん

何が正解かは人それぞれだからこそ、意見を交わす必要があるのではないでしょうか。
逆に誰にとってもの正解があるなら、議論の必要はなくそれこそ不毛な議論になりますから。
7934: 評判気になるさん 
[2023-04-24 01:30:24]
お金の話をわざわざセンドリ板でしなくてもいいのでは?ローンの組み方云々は全国共通話題ですからそういうことを話す専用板でしたらどうだろう。
ここではシンプルにMR行ってきた感想とか立地、街の雰囲気、共用・専有部の仕様とかそういう話だけしたいな。
7935: マンション掲示板さん 
[2023-04-24 02:11:52]
>>7934 評判気になるさん

私も同意見です。是非このマンションに関する情報交換をしたいです。
当方は最近マンション探しを始めたばかりの初心者で、共有・専有部の仕様が特に気になっています。
リビングの床暖房が標準装備になっていますが、メリットなどあるのでしょうか?
マンションというと冬暖かくて夏涼しくて過ごしやすい印象なので、床暖房は不要なのでは?と個人的に思ってしまいました。
7936: マンション検討中さん 
[2023-04-24 02:53:46]
人それぞれということが分かっているなら、他人の意見を否定したりバカにしたりする必要ないですよね。自分はこう思います!って言って終わり。そういう意見交換しましょうよってことだと思いますよ。

密閉性、断熱性が優れていても暖房器具無しで真冬を乗り切るのは厳しいですからね…床暖房はエアコンより電気代かかっちゃうらしいですけど、エアコンと違って風当たらないし足下から暖まるのは心地良いですよ~
7937: マンコミュファンさん 
[2023-04-24 07:06:18]
>>7934 評判気になるさん

そういう縛りをつけたいなら、そういうスレをご自身でお作りになられたらいいのでは。
誹謗中傷など以外は、自分の欲しい情報でなくても誰もが自由に書けるスレであって欲しいと思います。
7938: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-24 07:27:45]
>>7936 マンション検討中さん

ん??
7939: 評判気になるさん 
[2023-04-24 07:41:45]
どうしてもお金の話になるとそれだけになってしまうので。子供、親からの支援、車の所有、お金のかかる趣味、今までコツコツ貯めてきた頭金のあり・なしなどによっても大きく変わるものなので「自分は収入いくらで~ローンは頭金いれずに~」とそんなことを一人一人語られても、、、ね。相談は銀行でしてくださいって思っちゃいます。
7940: eマンションさん 
[2023-04-24 07:46:00]
>>7939 評判気になるさん

欲しい情報は人それぞれ。
話したいことも人それぞれ。
管理者が規制しないことを、自分がいらない情報だから他へ行けと言う意見は怖い。。。
7941: eマンションさん 
[2023-04-24 08:00:12]
>>7935 マンション掲示板さん
ガス温水式の床暖房は良いですよ。
暖かくなるのに少し時間がかかりますが、乾燥しにくくて足元が暖かく、ガンガン暖房して頭がぼうっとするのが好きでないので、個人的にはお勧めです。
凄く寒い日はエアコンと併用して、普段は床暖房だけにしています。
ガス式の床暖房であれば、光熱費はエアコンとそれ程変わらないと思います。

7942: マンコミファンさん 
[2023-04-24 08:12:11]
まぁ一応「セントガーデン海老名ってどうですか?」のお題の範囲内なら…^^;
規制されなければ自由、捕まらなければ自由、という考えもまた怖い。。。
7943: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-24 08:23:32]
>>7942 マンコミファンさん
もういいですよ。
あなたもまさにお題の範囲外のこと書いてますしね。
もう荒らすのやめましょう。
7944: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-24 08:27:34]
夏のエアコン事情はどうなんでしょうね^ ^
リビングが全部屋南や南西に向いてますから気になるところですが
エアコンなしでも快適に過ごせる期間は長めだといいなぁーと思ってます
7945: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-24 08:30:55]
>>7935 マンション掲示板さん

私はここではない、マンションの時は床暖は不要でした^ ^
ただ、最上階だったのと…暖房使ったこともあるかもしれません
でも、他の方が仰るとおりで ガスの床暖はメリットが多いと思います^ ^センドリに住んだら 必要に応じて使うことも考えてます
7946: マンション検討中さん 
[2023-04-24 10:20:37]
1街区の南西向きの部屋に住んでいる知人の話では、けっこう日差しが暑いらしいです。冬は暖かくて床暖房はあまり使わなかったそうです。
7947: マンコミュファンさん 
[2023-04-24 12:05:18]
>>7946 さん

そうなんですね、ではエアコンは大きめのものを準備したほうが良いですね。ありがとうございます^ ^
7948: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-24 13:28:05]
>>7947 マンコミュファンさん
西向きは、午後の西陽が部屋の奥まで入るので暑いですが、南向きだと夏は太陽が高い位置を通るので、意外と大丈夫です。
南西の部屋は、住んだ事がないので、どこまで影響するか分かりませんが、多少西に振っている位であれば問題ないのかなと思っています。
日本では、南向きが人気がある理由がよく分かります。
7949: 匿名さん 
[2023-04-24 14:12:09]
>>7948 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。仰ることよくわかります。いちお配置的に東側、つまりF棟検討しており朝日が入ると尚良いなぁとおもっています。
西側に窓がある場合だと遮熱や遮光は必須になりそうですね。ただ、明るさは長い時間あるのと夕日が綺麗に見えるのは羨ましいです。
7950: 通りがかりさん 
[2023-04-24 14:23:05]
>>7947
エアコンは暖房のほうが効き辛いので、暖房に合わせておけば、自ずと冷房は余裕がある感じになりますよ。
7951: マンコミュファンさん 
[2023-04-24 14:51:25]

>>7950 通りがかりさん
そうなんですね!勉強になります。
なら暖房に合わせていきます!
7952: マンコミュファンさん 
[2023-04-24 22:59:56]
>>7949 匿名さん

東側にあるF棟でも窓の向きが南西なので朝日ではなく西日が入ります。朝日が入る可能性があるのは窓が南向きのE棟になりますのでお気をつけくださいm(_ _)m
7953: 名無しさん 
[2023-04-24 23:06:45]
>>7952 マンコミュファンさん

ご指摘ありがとうございます
角部屋希望なので東に窓とサービスバルコニーがあるんです

尚良いという書き方が誤解を招きましたね
7954: マンション検討中さん 
[2023-04-24 23:57:42]
>>7953 名無しさん

大変失礼しましたm(_ _;)m
とても良いお部屋ですね!羨ましいです!
自分じゃ手が出ない部屋だったので意識になかったです^^;
ここなら主寝室に朝日入りそうですし、バルコニーは南西向きだから夕日も見れますね!
7955: マンション検討中さん 
[2023-04-25 12:06:52]
このあたり珍走団の音が結構鳴ってますね…春休みで浮かれてるだけかと思ったら4月後半になってもたまに走ってるし
7956: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-25 12:24:40]
>>7955 マンション検討中さん
近くに住んでいますが季節関係無くうるさいです、、
7957: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-25 15:06:37]
このマンションに住んでいる方は、珍走団の音は聞こえますか?
うちは近隣の戸建ですが、珍走団の音が聞こえてきます。マンションだったら少しは音が防げそうで良いですね。でも珍走団がいないことが一番良いのですが…
JR改札から小田急改札までの駅前通路で、不審な外国人女性を時々見かけます。
外国人女性は通行人に「すみません」と声をかけてきます。声かけに足を止めると、紙を見せられます。
紙を見て断ってその場を離れていく通行人がほとんどですが、外国人女性に現金を渡す通行人も時々います。
最近は治安が悪くなってきたのかもしれませんね。
7958: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-25 18:11:51]
>>7957 口コミ知りたいさん

怒られるかもしれませんが…お隣の本厚木に比べれば可愛いもんです笑 ところで珍走団は誰に対してアピールしてるんですかね?彼らの家の目の前で爆音鳴らし続けてやりたいです。
ちなみにマンションの窓のおかげでハエの音レベルに軽減はできてますのが、不幸中の幸い。にしてもわざわざ海老名に来ないで山奥とか自分の地元でやっていただきたいですね。
7959: 評判気になるさん 
[2023-04-25 19:32:29]
暴走行為については、本当に迷惑ですよね。
地道に通報していく他、我々のなす術はないのかと
思っています。

まだ住人ではありませんが、
不審者や不審な行為を見かけたら
自ら通報していく…これが増えれば増えるだけ
検挙率も多くなるのかなと…。
7960: 匿名さん 
[2023-04-25 19:55:14]
>>7957 口コミ知りたいさん
海老名に20年以上住んでるけど、こんな外国人見たことないし、連絡通路にそんな人いないよ、
あきらかに海老名へのやっかみだな。

7961: マンション検討中さん 
[2023-04-25 22:00:31]
>>7960 匿名さん

7957さんではないですが私も会社帰りにたまに見かけます。外国人のおばさん?ですかね。
ららぽーと入口とJR改札の間で見かけます。
7962: 名無しさん 
[2023-04-25 22:45:40]
私も住み始めて6年、そんな人見たことないですね。JR改札前あたりで子育て支援か何かのよくわからない勧誘?(決して変なものではない)みたいなのはたまにありますけどね。
7963: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-25 22:55:34]
>>7957 口コミ知りたいさん
昔本厚木に住んでいましたが、駅前ですみませんと話しかける外国人がよくいました。
検索して調べたことがあったのですが、寄付の詐欺っぽいです。
7964: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-25 23:07:41]
>>7957 口コミ知りたいさん
海老名に住んで7年目ですが、私も先日見かけました。多分今年入ってからだと思います。ららぽの入り口で通行人に声かけてました。最近海老名の人気が高まって特に週末のららぽは人が多いので色んなことが起きますね。
7965: マンション掲示板さん 
[2023-04-25 23:14:37]
そういったタイプの寄付募り詐欺、都内はめちゃめちゃいますよ~ガン無視です!
全国的に増えてるみたいですし、大きな街である海老名に居てもおかしくないですね。
海老名自体の治安云々ではなく、どこにでも詐欺はいるものとして、しっかり自衛を心がければ大丈夫!
7966: ご近所さん 
[2023-04-25 23:18:42]
海老名の珍走団は、バッドロブスターでしょ。
外国寄付おばさんは駅前だったらどこにでもいるよ。
通報は地方出入国在留管理局するべき。
7967: マンション検討中さん 
[2023-04-25 23:46:49]
>>7966 ご近所さん

バッドロブスターwwwていうんですね
ごめんなさい、ちょっとジワりました
7968: マンション検討中さん 
[2023-04-25 23:47:12]
エスコンフィールドって風呂入りながら観戦とか必要なの?と思う。
そういう施設って最初は珍しいから人が来ても、すぐ飽きられるような。
分譲マンションに住人向けの豪華なジムや温泉とか作ってるのと似てる。センドリもルネ海老名も同じ。
そういう設備が豪華な分、住人にも多額の修繕費とか課せられてるからね。
7969: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-25 23:50:27]
最初は浮ついていて分かっていないが、だんだん分かってくる。ジム施設は機械式駐車場同様負債になると思う。
7970: マンション掲示板さん 
[2023-04-26 05:28:41]
センドリは1000戸あるから実現出来た感じよね。ジムはジムと呼べない簡易的ジムだけど笑、自転車漕いでるだけで結構効果あるみたいだから使うのが楽しみ!共用施設もちゃんと30分あたりいくらか微収されるから使う人は満足、使わない人は損したってならないのがいいよね。
7971: 名無しさん 
[2023-04-26 05:55:00]
機械式駐車場にもメリットがあって、20~30年経って、もしも駐車場契約者が減ってきたら機械式利用者を平面に移動してもらって機械式を取り壊すことが出来ることかな(もちろん解体費用はかかるけども。)全部平面だけにしちゃうと利用者が減ってきた時に土地が余って勿体無いからね。最初から足りなかったり途中で余ったりするよりは全然いいと思うよ。
7972: 評判気になるさん 
[2023-04-26 09:15:17]
>>7971 名無しさん
機械式駐車場は維持費がかかるのは確かですが、保守費や電気代、20年毎とかの設備の入替えなどを考えても、1台あたり月1万円位の駐車場代収入があれば、収入が支出を大きく上回り、その分を他の管理費用に回せるので、メリットもあるのですよね。
駐車場代は近隣の相場で決まるので、駐車場代が極端に低い地域や、高齢化などで稼働率が3割を下回るとかにならば、確かに設備を維持できなくなる可能性はありますが、>7971さんが言われるように、その時は機械式から平置き駐車場に変更するなどして、費用を抑えることができるで、すく騒がれるような問題は少ないかと思います。
もちろん、平置きならば、保守費も設備の入替え費用もかからないので、平置きが多い方がメリットは大きいですが。

7973: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-26 12:11:11]
>>7969 検討板ユーザーさん
ジムの管理費はスムラボの記事でも指摘されてますね…
7974: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-26 21:49:20]
>>7971 名無しさん

合理的で賢いコメントですね(^^)
納得だわ!
7975: マンコミュファンさん 
[2023-04-27 10:49:53]
売れ行きはどうなんだろう
そしていまどのくらいできあがってるんだろ…
7976: 匿名さん 
[2023-04-28 21:23:37]
今日の様子です、
リコーとは50m以上は離れていました。
今日の様子です、リコーとは50m以上は離...
7977: マンション掲示板さん 
[2023-04-28 23:16:53]
>>7976 匿名さん
きれいなお写真ありがとうございます。
もう15階までは骨組は出来上がってそうですね?

7978: 匿名さん 
[2023-04-29 08:09:53]
D棟側は13階まで組み上がっていました!
D棟側は13階まで組み上がっていました!
7979: マンション検討中さん 
[2023-05-01 14:54:11]
MR行ってきました!こんだけ値上がったのにも関わらず何事もなかったように普通にボンボン売れてるセンドリが恐ろしいです…MR行くまで他とかなり迷ってましたが、現地を実際見てやっぱりいいなと。高いですが、後悔したくないのでここに決めようかと思ってます。
7980: 匿名 
[2023-05-01 15:23:54]
>>7979 マンションさん検討中さん
私も先日観てきました。売れてましたね。やはりいいお部屋からなくなってしまうと思うと気持ちが焦ってしまいます。現地のエントランスなんかは圧巻で、値上げしてもそれほどの価値があるかなと思いました。
7981: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 16:31:02]
そんなに売れているんですね、10%も値上がりしたので、売れ行きが悪くなって来年1月くらいには値下げされるかと思っていましたが、待ってもダメそうですね。
7982: マンション掲示板さん 
[2023-05-01 16:50:40]
このご時世、上がることはあっても下がることはなかなかないでしょ。センドリは放っといても売れるとして、今後海老名駅徒歩圏内の板マンは、3LDK70平米で5,000万がスタンダードになりそうですね。
7983: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 18:25:46]
契約者ですが 売れていると伺い安心しました^ ^
契約された皆様 よろしくお願いします
7984: 名無しさん 
[2023-05-01 19:08:44]
>>7982 マンション掲示板さん
海老名こんだけ交通の便良くて駅前商業施設だらけで今までが安すぎただけだと思う。
7985: 契約者さん5 
[2023-05-01 19:49:08]
1割増しになったとはいえ、やはり安く設定され過ぎていたのだと思います。
むしろ今が1番安く買えてお買い時な気もする。
今後、これだけの規模のマンションが建設されるのもいつか分からないですしね。

ただなぁ…あまり価値が上がっても固定資産税も一緒に上がるから嫌なんだよなー
7986: 通りがかりさん 
[2023-05-01 21:28:19]
とはいえ、海老名の開発がグッと進んだのはここ10年くらいの話ですからね。
私は30代ですが、子供の頃の海老名西口は相模線とバス停と駐車場しかなかったです。

ここ10年でららぽ、ビナガーデンズ、相鉄直通、ロマンスカー博物館と一気に変わりました。
リニアができたら橋本にも行けますね。
7987: マンション検討中さん 
[2023-05-01 22:52:28]
MR行ってきました!こんだけ値上がったのにも関わらず何事もなかったように普通にボンボン売れてるセンドリが恐ろしいです…MR行くまで他とかなり迷ってましたが、現地を実際見てやっぱりいいなと。高いですが、後悔したくないのでここに決めようかと思ってます。
7988: 通りがかりさん 
[2023-05-02 03:47:57]
四年前に4000万円でこの周辺のマンションを買ったものです。
当時はパーチなし、エイビイなし、ロマンスカーミュージアムなし、相鉄は横浜行のみ、小田急激混(複々線化前)という状況で買いました。
その頃から比べて4500万円で大規模が買えてたのはお買い得だったのではないでしょうか?
5000万円でようやく適正になり、今後も橋本のリニア開通のイベントもあり、市役所周辺の開発もあるので残価割れの可能性も低いのではないでしょうか。ただ5000万円のフルローン+車を維持していくと正直支払いかなりしんどい家庭が多いのではないかと思いますので、ファイナンシャルプランナーに相談して購入するかどうか決めても良いと思います。
7989: マンション検討中さん 
[2023-05-02 08:06:29]
ナチュラルに自慢と煽り笑
7990: 匿名さん 
[2023-05-02 08:09:51]
>>7988 通りがかりさん

4年前なら、ららぽは既にあったでしょう。海老名の地価が変わったのはららぽ後ですよ。
残高割れは無いと思いますが、プラスで売るのはきついかもですね。
ビナマークスは新築時3000万~で20年経った今でも
新築時+1000万で取引されてます。家が勝手に貯金してくれていたようなもんですね。子供が家を出て新築2LDKが買える。理想的な形で本当に羨ましい…
7991: eマンションさん 
[2023-05-02 09:13:45]

中古で出てた物件も全部売れましたかね?
検索しても出てこない
7992: eマンションさん 
[2023-05-02 11:55:28]
>>7991 eマンションさん
売れたんですかね~
新築の値上がりが大きすぎて、だいぶ割安に感じられましたし、良い選択肢に見えました。
7993: 評判気になるさん 
[2023-05-02 12:37:00]
>>7992 eマンションさん
ほんまや。新築+諸経費くらいで出してたからWin-Winかもね。


7994: マンション検討中さん 
[2023-05-02 14:00:03]
>>7993 評判気になるさん
駅前タワマンも売りに出てる中、セントガーデンの中古が売れるってすごいですね!
7995: 評判気になるさん 
[2023-05-02 19:22:12]
>>7988 通りがかりさん
自慢話で腹いっぱい。5000万までいかないけど、親の支援など半分ぐらい頭金用意できる方はいっぱいいますよ
7996: 通りがかりさん 
[2023-05-02 19:37:39]
>>7995 評判気になるさん

4年前だと、パークホームズか、ファインスクエアかもね。
両方ともいいマンションじゃん。
7999: 匿名さん 
[2023-05-02 23:27:33]
あぁ~中国と5年以内に戦争あるかもで、台湾の人とかが日本の不動産に手伸ばし始めてるのか。中古なくなるね。。。
8000: 管理担当 
[2023-05-03 00:14:48]
[NO.7997~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる