管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-04-24 03:23:45
 
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

どこが、ありますか?





[スレ作成日時]2010-02-07 16:12:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社

401: 匿名さん 
[2010-03-31 14:01:58]
>よく自治会に参加してないと災害時は助けないと自治会の人は主張しますから。
>自治会費も払わない人間って、なんか税金も払わない非国民や不良外国人と同じだわ!

そんな自治会は存在価値ないので解散させる方が正しい。
誰も入らない。
だからどうか入らなくても文句ばかりいうなとか暴言止めて!
402: 匿名さん 
[2010-03-31 14:13:47]
>苦労を労う慰労会くらい良いじゃない。
>そのような方々がいるからこそ市や町が成り立っています。
>道路のゴミ缶拾いもするからね。

ありがたいお言葉です。
自治会に入らない人は、道路のゴミも拾うわない、
っていうことね。
その決めつけが混乱の原因。
強制的に加入させて恥じない傲慢さ。
403: 匿名さん 
[2010-03-31 14:20:06]
私は自治会活動を普通にしているものですが、私は、自治会は入りたくない人は、入らなくてもいいと思います

ただ、困ったり、トラぶった時や近所に不満があった場合に自治会に助けを求めたするのはやめてくれって感じですかね
また自治会主催のイベントに子供をつれてくるな!!

自治会に入っていない人からの相談のほうが基本的に多いのがうざいんだよね
自治会活動をしない人って基本的に、文句は言うけど自分では動かない人が多いから、とりあえず自治会にいって解決しとけみたいな感じがうざい

404: 匿名さん 
[2010-03-31 14:23:43]
> 強制的に加入させて恥じない傲慢さ

だから強制的に加入させているのは管理組合でしょ
自治会が強制的に加入させているわけではない

あなたの言い分だと管理組合が傲慢なの?

> 自治会に入らない人は、道路のゴミも拾うわない、
誰もこんなこと言っていない
ただし、自治会の清掃では、毎回かなりの量のごみが拾われる。つまり自治会の清掃がないと結構街が汚くなるのは予想されるし、実際そういう街も多々ある
405: 契約済みさん 
[2010-03-31 14:23:45]
>>自治会に入っていない人からの相談のほうが基本的に多い

自治会に入っていないのに、だれが自治会役員かとか、連絡先もしらないのでは?
406: 匿名さん 
[2010-03-31 14:38:56]
>自治会の清掃では、毎回かなりの量のごみが拾われる。つまり自治会の清掃がないと結構街が汚くなるのは予想

その決めつけが恐ろしい。
それはあんたのとこの自治会に対する評価で、
その評価を以てすべての自治会を「予想」などできないでしょ。

>実際そういう街も多々ある
どこ?
決めつけはやめてください。
407: 匿名 
[2010-03-31 16:43:21]
トヨタよ恥を知れ!…ではなくて
自治会費すら払おうとしない人間は恥を知れーーー!
408: 匿名さん 
[2010-03-31 16:56:42]
>困ったり、トラぶった時や近所に不満があった場合に自治会に助けを求めたするのはやめてくれって感じですかね
>自治会主催のイベントに子供をつれてくるな!!
>自治会に入っていない人からの相談のほうが基本的に多いのがうざいんだよね
>自治会活動をしない人って基本的に、文句は言うけど自分では動かない人が多いから、とりあえず自治会にいって解決しとけみたいな感じがうざい

自治会ってこわいところのようですので、これからは近づかないようにします。
すみませんでした。
409: 匿名さん 
[2010-03-31 17:31:08]
自治会は、ここにレスされているような悪質な団体ばかりではありません。
自治会加入は自由意思です。
自治会が、加入をお断りすることもあります。
加入を強制できる団体ではありません。
よく、お調べになりお考えの上ご入会下さい。
自治会費も自治会により違います私の知る中だけでも下は月150円上は月2500円の開きがあります。
410: 匿名さん 
[2010-03-31 17:47:44]
>自治会が、加入をお断りすることもあります。


そこに住んでるのに、加入できないときもあるんですか?
411: 匿名さん 
[2010-03-31 17:50:57]
もちろんありますよ。
自治会のしゅしに合わない人は加入できませんよ。
412: 匿名さん 
[2010-03-31 17:52:24]
>自治会が、加入をお断りすることもあります。


入退会自由の間違い(強制加入のとこもある)
の間違いじゃないの?
413: 匿名さん 
[2010-03-31 17:55:42]
>自治会のしゅしに合わない人は加入できませんよ。

宗旨?
宗派かい?
414: 匿名 
[2010-03-31 18:11:47]
趣旨だろ、自治会で****や販売営業、政治活動、恐喝相手探しするのもいるからな
415: 匿名さん 
[2010-03-31 18:14:43]
>自治会が、加入をお断りすることもあります。

参考までに教えてほしいんだけど、
自治会規約に、自治会に加入できない場合の規定は、具体的にどう書いてあります?

入退会自由じゃなくても任意団体だから構わないと思うけど、入会制限を設けた自治会は行政がなんか言ってきそうだけどな?
416: 匿名さん 
[2010-03-31 18:17:16]
>自治会で販売営業、政治活動、恐喝相手探しするのもいる

やっぱり自治会はこわいとこという認識が正しいかと。
417: 匿名さん 
[2010-03-31 18:24:29]
ここは社会と繋がりのないニートと無知蒙昧しか投稿しないのですね(無論私以外)。
418: 匿名さん 
[2010-03-31 18:30:17]
行政がなぜ文句を言う?
マンション販売だってシンコウ宗教 や 暴力団を拒否出来るだろう
419: 匿名さん 
[2010-03-31 18:42:41]
>行政がなぜ文句を言う?

いや、自治会を法人化する際に正当な理由なく加入制限を設けている場合は法人化を認めない場合があるんですよ。

>自治会のしゅしに合わない人は加入できませんよ。
とおっしゃっているので、

自治会内で
>シンコウ宗教 や 暴力団
>販売営業、政治活動、恐喝相手探し
など、しちゃいけないことの規定ではなく、

具体的に加入制限しているのであれば、その規定の内容を教えてほしい。


420: 匿名さん 
[2010-03-31 19:15:19]
自治体を否定している人って、ただ人付き合いが下手な人でしょ
だから和気あいあと活動している団体を、ありもしないことを妄想して否定したがる

そもそもかなりスレの趣旨からはずれてきていますが。。。
421: 匿名さん 
[2010-03-31 19:31:54]
自治会と自治体の違いがわからないのが間違いだね
422: 匿名さん 
[2010-03-31 19:41:51]
自治会は自治体ではないから、全てウェルカムではないよ
自治会加入は、強制されないし絶対加入もできない
任意の団体で、まともなとこもあればおかしなとこもある
423: 匿名さん 
[2010-03-31 20:46:57]
賃貸や中古マンションの物件情報の管理費欄にその他費用として町会費、
自治会費を記載しているところは入会前提で、何も言わなきゃ自治会費を上乗せ徴収かけているケースが多い。

新築なら、ほぼ強制。

駐車場、ペット等トラブルになりやすい項目と合わせて読むと、デベと管理会社の質を知る手掛かりになることが多い。
424: 匿名さん 
[2010-03-31 23:41:40]
ここで自治体や町内会を擁護している私達は、ミニ戸建や昔ながらの長屋などの人間で、
マンション住民ではありません。
だから何か文句ありますか?あとから来てうだうだ言わないで下さい。

300戸~500戸のマンションはおいしい金づると考えています。
何も文句を言わず、自動引き落としをしてくれて活動に文句を言わない住民はほんとありがたいです。

やることないし、妻や夫に愛情も感じないので、昔ながらの近所の理事と暇つぶししてますが何か文句ある?
家計費から集まりの茶菓代出せないので町内会費使うけど文句ないよね?
どうせ何も協力しないマンション住民なんだから。
426: 匿名さん 
[2010-04-01 07:20:45]
423は嘘つきだね
昔のマンションは、自治会強制加入はしないよ
自治会強制加入の人権侵害マンションができたのは
某デベが倒産し再建し軌道に乗りはじめた頃から
デベ管理が、新築マンションの無知理事操作で強制加入なんて暴挙に出て管理費上乗せしている
管理費口座で自治会費を回収し、管理費名目を増やさんがために行っているんだ
427: 匿名さん 
[2010-04-01 09:41:20]
でもね、新しいマンションに入居する時は自治会費は了承して入っているんじゃないの。
自治会自体加入は強制ではないんだから、脱退したければ脱退すればいいでしょう。
自治会には拘わりたくない、自治会費も払いたくない、しかしその恩典は受ける。
それでいいじゃないですか。
428: 匿名さん 
[2010-04-01 09:53:27]
>管理費口座で自治会費を回収し、管理費名目を増やさんがために行っている

でも、自治会費を管理費として徴収してもそこから自治会費に払ってるんでしょ。

私はそうやって自治会費を貰ってる自治会にも明らかに問題があると思ってるけど
(意思不明確なまま知らないうちに入ってことになって払っていて、それで受領する方も問題があるよ。)

回収した自治会費を自治会に払っているんだとすれば、それはそれで合法だよね、中抜きしない限り。
429: 匿名さん 
[2010-04-01 09:58:56]
だんだん、わかってきた
管理会社が無知な新米理事を利用するんだ
となると、新築より中古だね
430: 匿名さん 
[2010-04-01 12:41:48]
>>427
新しいマンションでも、自治会への加入同意をきちんととっているかが問題になるよ。
特に大規模マンションの場合、マンションで独立した自治会を作ることになることが多い。
入居時点で自治会が未成立なのに、最初から自治会費を徴収する管理会社はある。
入居者が早い時期に役員や会則を定めて自治会を発足させ自治会会員が誰なのかを確定させればいいけど、それができなかったら悲惨になる。
431: 匿名さん 
[2010-04-01 15:15:56]
>自治会への加入同意をきちんととっているかが問題になる

要するに、

みかじめ料

と理解すればいいんだね。
432: 匿名さん 
[2010-04-01 15:26:00]
まさに、おっしゃる通り。
自治会が発足してない、代表者もいない、どういう形態にするかも決まってないまま
自治会費を徴収し納め、自治会登録という既成事実を作るのがデベ系管理会社の策略のようです。

管理組合総会時に反対で未承認になっても、総会終了時の総括で詳細は理事会で決めるということでいいですか?
の同意で、これまで未承認で決着付いていた事柄が、すべてが理事会預かりにされてしまいます。

総会では、何について承認なのかを今一度確認発言の上で挙手に持ち込むようにしないと
管理会社誘導でこれまでの反対意見や反対挙手での承認もすべてなかったことにされます。

自治会加入については、本来個別に加入申し込みが必要なのですが、それも管理会社が代行で申し込みにされてしまいます。

自治会の是非の問題ではなく、住民でない管理会社が自治会加入を強制し加入手続きをとることが問題なんですよね。
433: 匿名さん 
[2010-04-01 16:41:44]
自治会を立ち上げて管理会社は何か特典があるの?
それに自治会が出来て何か不都合なことがあるの?
どうも分からないねえ。
434: 匿名さん 
[2010-04-01 17:19:40]
デベ系管理にはあるよ。
次のマンション建設の際の自治会対策につながる。
管理会社が自治会費を納めるし自治会加入も管理会社が手続きする。
本来ならば、自治会代表者がすることを管理会社がする。

マンション自治会は幽霊自治会で地元自治会との交流はない。
なんだそれだよ。
地域から浮いてて自治会活動してると言えるか?
自らの意思で自治会に加入しないから仕方ないんだろうね。
435: 匿名さん 
[2010-04-01 17:27:21]
私のところの自治会は地域との交流が深く、2ヶ月に1回のゴルフコンペ、年1回の祭り、バレーや
ソフトボールのクラブ活動、子供の塾とか書道教室、パッチワーク、定期的な清掃活動等積極的にやっているけどね。ただ、私は自治会費は払っているけど役員や自治会総会に出たことはないけど。
436: 匿名さん 
[2010-04-01 17:52:36]
>管理会社が自治会費を納めるし自治会加入も管理会社が手続きする。
>本来ならば、自治会代表者がすることを管理会社がする。

なるほど。
それでその費用は、加入したかしなかったか意思不明確なまま、区分所有者が支払う、というわけですね。

>みかじめ料

それで自治会がそれを受領する。
最近は、みかじめ料名目だとすれば取れないから、自治会費という名目で支払わせるわけですね。

これでようやく、
いやならやめられるの払ってるお前が悪い、とか、
黙って払っとけ、とか、
自治会の怖い方のご意見の動機が解明できました。
437: 匿名さん 
[2010-04-01 17:53:37]
まー、管理組合の名のもとに自治会、町内会に関与するマンションは、組合員の民度が低いと言われても致し方ないね。
438: 匿名さん 
[2010-04-01 18:44:47]
>>433
管理会社は自治会が立ち上がっても立ち上がらなくてもいいんだよ。理事会を牛耳り、金の流れを押さえたいだけだから。
自治会があれば、口だけだして成果は自社のもの。自治会が活動してなければ、自治会費を管理組合会計にいれてしまう。
434さんが言うように、自治会が他の自治会や役所と交流持つことで、管理会社の思うようにことが進まなかったり、理事会とは別の独立した団体として活動するのを避けようとする。
439: 匿名さん 
[2010-04-01 21:18:55]
管理会社は自治会費の僅かな金額に目をつけるんだね。
440: 匿名 
[2010-04-01 21:25:43]
管理会社であろうが自主管理であろうが、どこのマンションでも管理費+修繕費+自治会費を住民は支払ってるってば!
441: 匿名さん 
[2010-04-01 21:42:42]
>>434
金ばかりでなく利権もからんでる…やっぱりな
442: 匿名さん 
[2010-04-01 22:21:02]
自治会費くらいのことで大げさな・・・
うち、入会金5万に年額1.5万とられたけど、だれも文句いわんかったよ。
そんなにお金がないんですか?
別にそれくらいのお金、使い道がどうだろうが、関心ないです。
それより、同じ住民が騒ぐと、貧乏だと思われてはずかしいです。
443: 匿名 
[2010-04-01 22:33:49]
自治会費をウザイと言ってる人は滞納者に陥るんじゃないか、
444: 匿名さん 
[2010-04-01 23:14:03]
>自治会費くらいのことで大げさな・・・
>そんなにお金がないんですか?
>同じ住民が騒ぐと、貧乏だと思われてはずかしい
>自治会費をウザイと言ってる人は滞納者に陥る

これらは、みかじめ料を要求する口調と似ていますね。
446: 匿名さん 
[2010-04-01 23:54:08]
うん。言っている意味がわかんない。
自治会費くらい気持ちよくすっきり払おうよ。何の疑問も持たずにさ。
街角で募金したときに、本当に恵まれていない人のところに渡っているかなんて裏取りしないでしょ。
そんな感じでいいんじゃない。きっと地域に役立っているんだ。って思っとけば。

それと444さんへ一言。似ていません。以上
447: 匿名 
[2010-04-02 00:00:18]
払わない尽くしの性格ではなくNHKもちゃんと払いな!
448: 匿名さん 
[2010-04-02 00:17:49]
景気悪いといろんなこと言う人が出てくるね。
きっとみんな大変なんだね。
世知辛くて嫌だねー
こう、地域や土地の習慣・風習に対してどうこう言う人って本当に増えたね。
法律や条令以前に優先されるべきは、そっちだと思うけどね。
波風たてず、黙って支払う。役が回ってきたら気持ちよく引き受ける。
そういう人だけが住んでいるマンションがあったら買いたい。
どうだろうか。出身大学や勤務先。家族構成や貯金額、性格や人柄で合格しないと買えないマンション。
そういうとこに住みたい。俺が不合格かもしれんが・・・
449: 匿名さん 
[2010-04-02 07:45:41]
三井で煽りレスしてる他社のフロントさん、ここでもご活躍ですね。
450: 匿名さん 
[2010-04-02 08:22:35]
>管理会社であろうが自主管理であろうが、どこのマンションでも管理費+修繕費+自治会費を住民は支払ってるってば!

教育の欠陥と遺伝だろうね。
451: 匿名さん 
[2010-04-02 09:46:53]
大規模マンションでマンション=ひとつの自治会の範囲の場合、自治会自体必要ないと思うんだけど、自治会の活動は、その自治会範囲を住みやすい地域にすることだから、マンションの場合、管理組合がそれをやっているはずで、他自治会との交流は、マンションの地域交流の名目ですればいいだけ

活動内容が一緒なので、自治会の発足自体が必要ない
つまり何かをするのであれば、管理組合ですればいいと思うのですが、この場合、自治会費に相当する金額が管理組費に上乗せされる(決して自治会費ではないですよ)

問題ありますか?

452: 匿名 
[2010-04-02 10:41:38]
小規模マンションと大規模マンションでは自治会費の対応や徴収方法は違うのか?
453: 匿名さん 
[2010-04-02 10:41:57]
>地域や土地の習慣・風習
>法律や条令以前に優先されるべきは、そっちだと思う

確かに、●●●の「みかじめ料」よりも、隣組や町内会のみかじめ料の方が先行してるんだろうね。
だから自治会のそれも、やめることができないぐらい根が深い。
●●●のそれは、それを模倣してるんだろう。

国家や社会で認められたならば戦争でも違法性が阻却される場合があるが、
そうではない私戦は違法性が問われることと同じ。

法社会学のテーマになるね。

455: 匿名さん 
[2010-04-02 12:09:09]
↑あんたの管理費会社として困るだけだや
456: 匿名さん 
[2010-04-02 13:50:39]
> ↑あんたの管理費会社として困るだけだや

自治会費を肯定すると、すぐに管理会社の人間扱いするのはどうかと思いますよ

さらに自治会費の徴収をやめても管理会社はこまらないよ。こまるのは、自治会活動を普通にやっている住民の手間が増えるだけ

自治会費は、そのまま自治会に流れるだけ
また同一自治会内で、同一のデベがマンション建てることなんて、めったにないでしょうから、マンション完成後に管理会社が自治会に嫌われたって、別にこまらないでしょうし
457: 匿名さん 
[2010-04-02 14:34:21]
>同一自治会内で、同一のデベがマンション建てることなんて、めったにないでしょう

それはいかがなもんでしょうかねえ。

けっこうデべ系のはそうしてますけど、用地取得の点からいって、同じデべ系が多い地域があります。
458: 匿名さん 
[2010-04-02 15:03:21]
>自治会活動を普通にやっている住民の手間が増える

確かにそうでしょう。
でも、入会意思の確認や会費の徴収は、ご自分たちでやっていただきたいと思います。
それが「手間」だから、というのはどうでしょうか?
459: 匿名さん 
[2010-04-02 15:23:56]
> 入会意思の確認
これは、やっているはずですよ。入居説明会か重要事項説明会のときに。かなりサラッと流されているかもしれませんが

> 「手間」だから、というのはどうでしょうか?
これは、別に「手間」が理由で管理組合が、会費を徴収していても問題ないと思いますよ
例えば、クリーニングの依頼や宅配便の依頼、タクシー手配の依頼、新聞の部屋への配達などを管理人の業務にいれているマンションもあると思いますが、それと同じでしょう

一部の利用する人の手間を削減しているだけです
利用しない人も多々いますが、管理費で運用されています
自治会費の徴収は、管理費を使っているわけではなく、ただ集める手間を減らすだけなので、別に何の問題もないと思います

460: 匿名さん 
[2010-04-02 15:35:24]
>管理組合が、会費を徴収していても問題ないと思いますよ

何年か前に、これと同じ設問がマン管士試験に出たということを聞いたことがあります。

正解はどっちだったか聞き忘れました。
あなた調べてみたらいかがですか?
461: 匿名さん 
[2010-04-02 16:17:17]
自治会費の徴収と宅配便の依頼が同じわけありません。
462: 匿名さん 
[2010-04-02 16:22:23]
例えば、インターネット接続料を管理費と一緒に徴収しているマンションもあります
でもこれは、任意加入のサービスです
またコンシェルジュなども、住民の手間などを削減するサービスです

自治会費の徴収と何が違うの?
判例などもみたのですが
①自治会の加入を強制してはいけない
②自治会費を管理費の名目で徴収してはいけない
だと認識しています
そのため、自治会の加入をあくまで任意にして、自治会費の徴収を徴収する口座は一緒にするがきちんと名目をわけてあれば、違法にならないと思うのですが
463: 匿名さん 
[2010-04-02 16:35:28]
>自治会の加入をあくまで任意

そう。
ここがポイントだと思いますよ。
その上で、
>自治会費の徴収を徴収する口座は一緒
にするかどうかも、その意思確認ないし同意を求めるべきで、それが存在しない乃至は限りなく意思不明確なことが問題なのです。
>自治会費の徴収を徴収する口座
をいっしょにすることが、自治会費を管理費名目で徴収することになると判断されたら、それはやめるべきでしょう。
それがなければ、管理規約が無効とされ、
その無効の状態のまま徴収すれば問題が起きるということだと思います。
464: 匿名 
[2010-04-02 17:29:15]
200円~300円に何ガタガタミミッチイこと言ってんの、人間がちっぽけだ!
465: 匿名さん 
[2010-04-02 17:42:43]
何かと屁理屈をつけたがる人種ってどこにもいるんだね。
自治会費ごときの僅かなことで議論することでもない。
理屈をつけあって楽しんでるのかな。
466: 匿名さん 
[2010-04-02 17:57:53]
>何かと屁理屈をつけたがる人種ってどこにもいるんだね。
>自治会費ごときの僅かなことで議論することでもない。
>理屈をつけあって楽しんでるのかな。

議論についてこれなくなった***の遠吠え。

467: 匿名さん 
[2010-04-02 18:10:06]
>465
>何かと屁理屈をつけたがる人種ってどこにもいるんだね。


あんた以前に独裁者って批判された人?
反論はどうしたの?
468: 匿名さん 
[2010-04-02 18:22:22]
>>459
重要事項説明では自治会入会にならないよ。
重要事項説明では「その説明を聞きました」ということを確認しているだけ。
重要事項説明書では、マンションそのもの、電気や水道やガス、管理会社などなど説明はあるけど、マンションの購入契約、電気・水道・ガスの使用契約は後で実際の契約をするでしょ。
マンションの管理事項については管理組合設立総会で管理規約と管理契約を発効させる。
自治会については、区分所有法外の事項で管理規約で定めても無効になる。

469: 匿名さん 
[2010-04-02 18:38:16]
>>459
>クリーニングの依頼や宅配便の依頼、タクシー手配の依頼、新聞の部屋への配達
これらは区分所有者へのサービスだから問題ない。

>別に「手間」が理由で管理組合が、会費を徴収していても問題ないと思いますよ
だけど、集金業務をやることは問題でしょう。
現金の管理や払い忘れた人への督促など、守秘義務も含めて微妙な問題があります。
それらは当然自治会が自分達でやらないと駄目です。
470: 匿名さん 
[2010-04-02 20:49:06]
たかが自治会費の些細な金額で論争するのはやめた、ばかばかしい。
自治会は脱退したければやめればいいし、自治会費も払いたくなければ払わなくていい。
僕だったら活動はしないけど会費は納めるけどね。
これが結論。
471: 匿名さん 
[2010-04-02 21:37:29]
>些細な金額で論争するのはやめた、ばかばかしい。
>これが結論。

勝手に結論になるなよ。
相変わらず自分本位だな。
「独裁者」っていう批判に反論する宿題が残ってるよ。

473: 匿名さん 
[2010-04-03 10:00:13]
管理費と自治会費を一緒に集めてる管理会社はどこでしょう?
474: 匿名さん 
[2010-04-03 12:19:25]
自治会費は払うつもりはないが、祭りは参加する
自分1人払わないぐらいで、どうなるものでもないし
475: 匿名さん 
[2010-04-03 12:57:55]
↑マンション自治会以前の問題
強制加入をしいる管理会社のフロントさん
話題がえでなく会社名を名乗ったら?
476: 匿名さん 
[2010-04-03 14:40:02]

自治会に加入することが管理会社に何の恩恵があるのだろう?
477: 匿名さん 
[2010-04-03 18:25:22]
↑しらばっくれるなよ〜
478: 匿名さん 
[2010-04-04 14:04:27]
>>468さん>>469さん
なるほどです。
自治会費を全オーナーに強制するマンションは一業者だけでしょうか?
479: 匿名さん 
[2010-04-04 15:16:43]
478さん
>自治会費を全オーナーに強制するマンションは一業者だけでしょうか?
自治会費の徴収に関する考え方を理解されたのなら、そのような実態詮索は無用ではないですか。
掲示板で個々のケースの厳密な追跡・検証など無理なのですから。
そもそも自治会費の徴収を決めるのは管理会社ではなく、管理組合です。
万が一そのような非常識な管理組合があったとしても、支払い拒否+規約改正で対応すればいいだけのことです。
購入時に気になるのなら、販売会社担当者に確認すればいかがですか(ありえませんが)。
もうこのスレは終了でいいのではないですか。
480: 匿名さん 
[2010-04-04 15:19:20]
479です。
>そもそも自治会費の徴収を決めるのは管理会社ではなく、管理組合です。
勿論、本来は決めることはできません。違法規約に基づいて、管理組合が徴収をし、管理会社は徴収実務の代行をしてるに過ぎない、という意味です。
481: 匿名さん 
[2010-04-04 18:03:32]
>万が一そのような非常識な管理組合があったとしても、支払い拒否+規約改正で対応すればいいだけのことです。


うちのマンションでは管理費の項目として
全区分所有者から、自治会費を例外なく徴収しています。
総会議案書に、徴収した全戸×自治会費が自治会に支払われている記載がありましたが、

どうも釈然としませんでした。
早速、無効を主張して、私の分からでも自治会加入はしていないので徴収をさせないように申し入れることにします。
482: 匿名さん 
[2010-04-04 18:12:45]
管理会社ではないが、管理規約には自治会費を管理費と一緒に振り込むことになっている。
483: 匿名さん 
[2010-04-04 18:26:28]
>管理規約には自治会費を管理費と一緒に振り込むことになっている。

その規約は無効です。
484: 匿名さん 
[2010-04-05 10:58:34]
> 管理規約には自治会費を管理費と一緒に振り込むことになっている。

これには強制力はありませんので、嫌であれば、主張すれば引き落としがなくなるはずです
もしそれが拒否されたら、違法ですので、裁判で訴えれば勝てます

ただし、自治会に加入しているのであれば、ただのサービスとして使われる分には何の問題もありません

あくまで、強制力がないというだけです
485: 匿名さん 
[2010-04-05 11:27:42]
>>484
すぐ裁判にという単純な発想をしますが、自治会費のごく少額な金額で裁判までする者はいませんよ。
普通の住民は裁判をしたこともないでしょうし、時間と金もかかります。
弁護士に相談するにしてもお金はかかりますよ。
自治会費ごときで訴訟はまず無理でしょう、現実性がありません。
自治会活動はしたくなければしなければいいでしょう、ただお金だけは払えばいいのではないですか。
少なからず自治会の恩恵は受けるのですから。
486: 匿名さん 
[2010-04-05 12:25:03]
>485さん
私は、自治会活動は積極的に行っているほうだと思っていますが、このスレにもいるように、自治会を毛嫌いしている方は、別にお金も払ってもらわなくても良いと思っています
恩恵に関しても、特に感じておられないみたいですし

裁判に関しては、文句ばかりいうならちゃんと行動すればいいじゃないかなという意見です
何もせず、何もしらないのに自治会に関して悪いことばかり言うのはどうかなと思っているだけですよ
487: 匿名さん 
[2010-04-05 12:30:34]
>すぐ裁判にという単純な発想をしますが、自治会費のごく少額な金額で裁判までする者はいませんよ。

ひとりひとりだとたいしたことなくても、人数が
そろうと結構な額になる。

また、中には、月500円くらいを集めるところも
ある。年にしたら6000円。安いとは言えない。

なお、裁判例はすでにあります。少額訴訟は、
かなり簡単ですよ。
488: 匿名さん 
[2010-04-05 12:31:59]
>自治会を毛嫌いしている方は、別にお金も払ってもらわなくても良いと思っています

自治会はあったほうが良いと思いますが、全員一括は
無理だという話をしているだけですよ。

最初から読み直すことをおすすめします。

489: 匿名さん 
[2010-04-05 12:44:53]
>>485
別に裁判を起こされないからいいって問題ではないでしょう。
その程度のモラルなんですかね?

この件手間はかかるけど裁判に大して費用はかからないよ。
ちなみに、都道府県のマンション管理相談窓口を通じて、無料弁護士相談で聞いたことがある。裁判手続き知っている人なら、本人訴訟で十分だってさ。
自治体にも、賃貸、分譲合わせて、自治会費について相談が多いらしく、自治会費の規約が無効ということは即答してくれるよ。
490: 匿名さん 
[2010-04-05 12:54:51]
でもね、簡単だといっても相談にいったり裁判所にいったりするのも大変だよ。
自治会には嫌われるし、そんな思いするんだったら僅かな金額だし、払った方がいいのでは。
自治会活動の恩恵は少なからずうけるんでしょう。恩恵は受けるけどお金は払わないということですね。
しかし裁判はできない、葛藤がありますね。悩むぐらいだったらお金払いなさい。けち
491: 匿名さん 
[2010-04-05 13:08:09]
490さん、おかしいですよ。
490さんの理不尽な言い分を剥きになって押し付けるのはなぜでしょうか?
自治会加入は個人判断で強制できないのですよ。
490さんがなぜそこまで、自治会加入を無理強いされるのか訳がわかりません。
492: 匿名さん 
[2010-04-05 13:16:11]
>少なからず自治会の恩恵は受けるのですから。

それは貴方の考えに過ぎない。貴方の考えと違う人がいることも事実よ。
493: 匿名さん 
[2010-04-05 14:40:58]
>少なからず自治会の恩恵は受けるのですから。

> それは貴方の考えに過ぎない。貴方の考えと違う人がいることも事実よ。

考えの違いではなくて、ただ自治会の活動を知らないだけでしょう
例えば、清掃活動でもマンションの周りや歩く道が綺麗になっていますし、町が綺麗になればマンションの資産価値もあがります

青年団などの夜中の見回りも、犯罪の抑止力になります
子ども会などの活動が活発な街は、非行に走る子供が減り、学区のイメージがあがります
そしてマンションの資産価値ががあがる
494: 匿名さん 
[2010-04-05 14:46:26]
>そしてマンションの資産価値ががあがる

わかったから、とてもスバラシイ自治会のおすすめはそっちでやってもらって、

管理組合の管理規約に定めて強制的に加入させたり、管理費といっしょに自治会費をとるなっ、ってこと。
495: 匿名さん 
[2010-04-05 14:54:01]
>>494
あんたも粘着性の強い性格だな。
自治会費ぐらい寄付と思って支払ってやりなよ。
月500円ぐらいの金額考えるだけムダなこと。
496: 匿名さん 
[2010-04-05 14:58:18]
>清掃活動でもマンションの周りや歩く道が綺麗になっていますし、町が綺麗になればマンションの資産価値もあがります

>青年団などの夜中の見回りも、犯罪の抑止力になります
>子ども会などの活動が活発な街は、非行に走る子供が減り、学区のイメージがあがります

うちの自治会は、
マンション管理規約で全員加入を義務付けて全員管理費から自治会費を徴収し、

自治会で飲み食いして、抗議してもやめないのでひんしゅくされ、
地域の対立が生じ、

この地域はその自治会があることによって評判が悪くなっています。

だから、自治会にもいろいろあるんですよ。
それを考えていただきたい。
497: 匿名さん 
[2010-04-05 15:01:03]
>あんたも粘着性の強い性格だな。
>自治会費ぐらい寄付と思って支払ってやりなよ。
>月500円ぐらいの金額考えるだけムダなこと。

お前まだいたの?もう議論終わったって言ってたから、帰ったかとおもったよ。

宿題はどうしたの?
あんたは「独裁者」という評価を受けたんだよ、それに対する反論はどうしたの。
498: 匿名さん 
[2010-04-05 15:12:44]
>自治会費ぐらい寄付と思って支払ってやりなよ。 月500円ぐらいの金額考えるだけムダなこと。

自治会でいやがる人から500円くらいの金額を当てにするなよ。
必要なら、賛同する人だけで値上げしなさいよ。
自己主張を貫徹するために周りの他人の金を当てにするのは、ベガーかタカリだよ。
499: 匿名さん 
[2010-04-05 15:39:05]
> マンション管理規約で全員加入を義務付けて全員管理費から自治会費を徴収し

これは、自治会ではなく、管理組合の問題です

> 自治会で飲み食いして、抗議してもやめないのでひんしゅくされ、

基本的に、自治会費での飲み食いは、モラルの問題ですが、一番の問題は自治会がちゃんと自治会として活動しているかどうかだと思います

自治会ににもよりますが、お金だけ払っているだけで活動しない人が多い自治会の場合、同じ自治会員であるのにまじめに活動している人の不満がたまるのも事実です
それが飲み食いとして現れているだけなのでしょうか?

それではないのであれば、まず自治会長に立候補して、自治会活動自体を見直されることをお勧めします
もしくは新しい自治会を作ることをお勧めします
500: 匿名さん 
[2010-04-05 15:48:15]
>基本的に、自治会費での飲み食いは、モラルの問題ですが、一番の問題は自治会がちゃんと自治会として活動しているかどうかだと思います

>まず自治会長に立候補して、自治会活動自体を見直されることをお勧めします
>もしくは新しい自治会を作ることをお勧めします

きみ!
それだけ言うのなら責任もって代わりにやってくれたまえ。
501: 匿名さん 
[2010-04-05 15:54:47]
自治会費って結局、寄付金みたいなものですよ
別に活動している自治員がもらっているわけでもないですし、役員報酬とかでもらっていても割にはあわないでしょうし

なので、自治会費を払っているから、どうこうってことはないですよ。寄付していると思えば言いだけ。
自治会員の人だって自分でもお金を払いつつ、活動もしている。活動もせずに文句のみいうのはやめましょう

むしろお金払わなくてもいいから、活動してくれる人ってすごく大歓迎されるよ(基本的に人手たりてないから)

自治会って結局、収入以上のことは活動しないので、自治会費が減ったら、活動内容が薄くなるだけなので、住んでる人がそれでいいなら、問題ないと思うよ

502: 匿名さん 
[2010-04-05 15:58:35]
> それだけ言うのなら責任もって代わりにやってくれたまえ。

問題視しているのに、何もせずに自治体を否定するのはどうかなという意見でしょ
抗議の後の活動がぜひ知りたいですね
片方からの意見なので、相手はただのクレーマーとして見てるだけかもしれないし

503: 匿名さん 
[2010-04-05 16:12:16]
結局自治会に反対しているのはお金を払いたくないだけのこと。
僅かなお金しか払ってないのに、それで祭りの後のちょっとしたおつまみを自治会費から
支出したらもう大変なことだよね。けちとしかいいようがない。
黙って好きなようにさせてやりなさいよ。
504: 匿名さん 
[2010-04-05 16:25:26]
>> マンション管理規約で全員加入を義務付けて全員管理費から自治会費を徴収し
>これは、自治会ではなく、管理組合の問題です

自治会は入りたい人で、その地域に住んでいるの団体。
管理組合は、住んでいるいないに関係なく、区分所有者は強制的に加入されている団体。
これを一緒に扱おうとする貴方はやましい人に違いありません。何か悪事を企んでいる人です。
505: 匿名さん 
[2010-04-05 17:29:37]
>504さん
たぶん勘違いされていると思います

>> マンション管理規約で全員加入を義務付けて全員管理費から自治会費を徴収し
>これは、自治会ではなく、管理組合の問題です

これは、別に管理組合と自治会を一緒に扱おうとしているのではなく、管理規約に自治会加入を記述しているのは、管理組合の問題であり、自治会は関与していないということです
504さんのおしゃるとおり、自治会は管理規約に関しての権限を持ちません
そのため、自治会加入が強制されていることに関する文句は、管理組合にいってくださいということでしょう
506: 匿名さん 
[2010-04-05 17:41:14]
>別に管理組合と自治会を一緒に扱おうとしているのではなく、管理規約に自治会加入を記述しているのは、管理組合の問題であり、自治会は関与していないということ

自治会が関与していないのに、
なぜ自治会はそのようにして集められた金を管理組合から受領しているのでしょうか?

知らないうちに入ってきたとでも?
507: 匿名さん 
[2010-04-05 18:21:05]
いずれにしても片田舎のマンションでしょう。都会ではこんな事あり得ない。
508: 匿名さん 
[2010-04-05 18:28:00]
>いずれにしても片田舎のマンションでしょう。都会ではこんな事あり得ない。

それが結構あるみたいなんだよ。
このスレを最初から読むとわかるけど、議論がすぐ沸騰するところからすると、相当あって、問題になってる様子が推測できる。
509: 匿名さん 
[2010-04-05 19:12:03]
> いずれにしても片田舎のマンションでしょう。都会ではこんな事あり得ない。

逆でしょう
田舎の場合は、自治会のウエイトはかなり高く、自治会に入らないと、自治会で運営されている行事や施設も多いため、疎外感がでます

都会の場合は、あまり近所づきあいがないため、自治会に否定的な人が多いのでしょう
510: 匿名さん 
[2010-04-05 19:52:48]
>>505 >>506
自治会としては知らぬ存ぜぬにしたいんだろうけど、その自治会費が自治会に渡っているのなら、自治会側に返還請求できるけどね。
自治会側の会員管理の不備があるだろうから、民法110条の表見代理が成立して、自治会も責任を負うことになりそうだけど。
511: 匿名さん 
[2010-04-05 20:15:24]
>510
これは、自治会としてどのように自治会員の管理をしているかによると思います

一般的にマンションの場合、セキュリティの関係などで、自治会の入会の確認は、代表者にお願いすることが多いです
最初の段階では、理事長になるのかな
その理事長が全員加入として、それ以降退会の連絡なく自治会費を払っているなら、自治会というよりも理事長の責任が一番多い
自治会費の徴収に関しては、管理費からの徴収の要請は自治会からはなく、できればマンション内で取りまとめしてくださいぐらいのお願いです

自治会は、会費の払いこみをもって今年度も参加表明をしたとみなしていると思います
512: 匿名さん 
[2010-04-05 20:42:33]
一部のデベ管理会社だけだや、よその管理を横取りするのにもいい宣伝になるんだろ。
513: 匿名さん 
[2010-04-05 20:50:22]
学力、知能低下で、自治会も管理組合も区別が出来ないとはね。
間もなく中国、韓国に全ての点で差が付けられて行くことだろう。
514: 匿名さん 
[2010-04-05 21:26:44]
>>511
その書いた事例だと表見代理そのものなんだよ。
自治会(本人)が、代表者・理事長(代理人)に自治会入会・自治会費の徴収を依頼した(基本の代理権の授権)。
ところが、理事長が全員加入として、全員分の自治会費を徴収し、自治会に全員加入であるとして自治会費を納め自治会が受領した(理事長の越権行為)。
この場合、支払った人が善意無過失であれば、理事長の行為の法的効果は本人(自治会)にも帰属する。
自治会よりも理事長が悪いから、そっちの責任と突き放せないんだよ。
515: 匿名さん 
[2010-04-06 09:44:05]
>理事長が全員加入として、全員分の自治会費を徴収し、自治会に全員加入であるとして自治会費を納め自治会が受領した(理事長の越権行為)。
>この場合、支払った人が善意無過失であれば、理事長の行為の法的効果は本人(自治会)にも帰属する。
>自治会よりも理事長が悪いから、そっちの責任と突き放せないんだよ。

506です。
よく理解できました。
ありがとうございます。
私は、つねづね、受領した自治会にも責任があると思っていました。
516: 匿名さん 
[2010-04-06 10:30:22]
でもね、自治会の加入は自由でも中々脱退はしづらいでしょう。
その勇気があるんなら、ここでうだうだいってないで脱退しなさいよ。脱退はできるんだから。
近所づきあいや自治会の恩恵を少なからず受けてるので脱退しずらいんでしょう。
自治会費がもったいないんだったら脱退しなさい。それはあなたが判断することであって他人を
巻き込む必要はないよ。
もし、あなたは脱退しても自治会の活動や自治会費の使用方法でまだ文句をいいそうだね。
517: 匿名さん 
[2010-04-06 10:33:48]
> 支払った人が善意無過失

なぜ、こうなるの?
私の自治会もそうですが、自治会としては全く強制はしていませんよ
そん旨も伝えています
あくまで希望者がいたらと言う話でお願いしています
管理規約に記載したのは、あくまで管理組合の独断ですよ
お金の徴収にしても、マンション内での取りまとめは、とりあえずお願いはしますが、無理ならもちろん集金に行きます(もしくは持ってきてもらいます)

これは自治会によるかもしれませんが、特にマンションなどで大勢が一気に加入された場合は、その後、説明会も行っています。もちろん全員は参加されていませんが、その時に退会などについても説明しています
518: 匿名さん 
[2010-04-06 10:53:33]
>自治会としては全く強制はしていません
>あくまで希望者がいたらと言う話でお願いしています

強制ではないのなら別によろしいと思います。

>特にマンションなどで大勢が一気に加入された場合は、その後、説明会も行っています。

理想的で、原則的で、大変よろしいと思います。

貴殿のような自治会ではなく、
自治会規約に入退会の規定がなく、また、その地域のMSの管理組合には自治会費を管理費といっしょに徴収する規定があり、区分所有者の居住の有無に関係なく全員が自治会に介入している場合、その自治会費を受領しますか、しませんか?
519: 匿名さん 
[2010-04-06 11:07:36]
町内会活動や自治会活動は、本来、管理組合の業務範囲ではないため、管理組合の会計で受け入れ、そして、払い出すことは適切ではないと考えられる。しかし、多くの管理組合で、町内会費又は自治会費を受け入れ、管理組合会計から払い出している実態を踏まえれば、管理規約等で町内会費又は自治会費を受け入れ及び払い出すことができる旨を定めるなど、組合員の合意を得る必要がある。そして、管理組合が代行して徴収するものとして勘定科目では町内会費(徴収代行)とすべきである。 
520: 匿名さん 
[2010-04-06 12:03:14]
519さん、揚げ足取りではないですが一部、間違ってます。
多くのマンションは全オーナー強制加入にはなってませんし、入退を管理規約て゛定めているマンションも極一部のマンションです。
ある特定のデベ系列マンションが、10年ほどの間に広めてきただけのことです
521: 匿名さん 
[2010-04-06 12:55:31]
>>517
なんで噛みつかれるのかわからないけど。
表見代理の規定は何も知らず、過失がなかった人を守るための規定なんだよ。

後で希望制や退会について説明しているのなら、その時点で「そんなことは知らなかった。それなら入会しなかった。」という人に対して、自治会は入会手続きそのものを取り消して、自治会費は返金しなくちゃいけないということ。
522: 匿名さん 
[2010-04-06 15:31:53]
> 自治会規約に入退会の規定がなく、また、その地域のMSの管理組合には自治会費を管理費といっしょに徴収する規定があり、区分所有者の居住の有無に関係なく全員が自治会に介入している場合、その自治会費を受領しますか、しませんか?

自治会としては、そのマンションの管理規約自体を見れないので、マンション内でどのように集めているかに関しては、わかりません
また、そのような徴収がされていたとしても、あくまで住民の意思でやっているものだと思っています

また私の自治会としては、住んでいない区分所有者でも自治会には入れます
したがってあくまで、区分所有者の方の意思で払われていると思っています
退会されたい方は、直接でもいいですし、理事長経由でおいいので言っていただければ、すぐに退会できますよ
523: マンコミュファンさん 
[2010-04-06 16:03:04]
>スレッド主さんへ。
リクルートコスモスがそうですね。
(今は確か大和~~?に名称が変わりました。)

ウチのマンションは最初「~クラブ」と称して
マンション住民の親睦をはかるのを目的とするということで
管理組合口座で全住民から徴収することになっており、その後の総会で
「~自治会」と名称を変えてからもそのまま管理組合口座で全住民から徴収した後で、
自治会口座に振り替えられています。

マンションの自治会には全住民がはいるものとばかり思っていましたが、このスレッドを
読むと違うようですね?

ちなみにマンションから出る「資源ごみ」の売上も、最初は管理費に充当されていたのが
知らないうちに全額、自治会費に入っています。
これは普通のことなのですかねえ?
524: 匿名さん 
[2010-04-06 16:34:20]
518です。
522さん、ありがとうございます。ぶしつけな質問すみませんでした。

>自治会としては、そのマンションの管理規約自体を見れないので、マンション内でどのように集めているかに関しては、わかりません
>そのような徴収がされていたとしても、あくまで住民の意思でやっているものだと思っています

確かに、管理組合の規約の内容がわからないと、自治会費について任意に加入し支払っていると思うのも仕方ないですね。
管理組合の管理規約がこの問題の根源にあるということも承知してるつもりですが、私のところでは自治会が町内に二つあり、管理組合の規約に一方の自治会にのみ強制的に支払っていることになっているので複雑怪奇なのです。
そのような地域もあって、問題解決に苦労していることもどうかご理解ください。
525: 匿名さん 
[2010-04-06 18:15:41]
>523さん

「~クラブ」でも「~自治会」でも、それが結局どんな活動をしているかによると思います

「自治会」と名前をつけた経緯はわかりませんが、自治体と名前をつける以上は、加入が任意の団体にすべきでしょう

ただ、自治会と名前はつけたが、実際は管理組合すべき仕事の一部を予算をわけてやっているだけなら問題ないとは思いますよ
526: 匿名さん 
[2010-04-06 18:43:28]
>>519
高層住宅管理業組合だかどこか忘れたけど、会計士とか専門家が出したマンションの会計処理のあり方についての報告書だっけ?
527: 匿名さん 
[2010-04-09 11:45:02]
新制度の管理費扱いになると自治会費の取り扱いは管理会社には不利になりませんか?
それとも、全て管理組合責任になるのでしょうか?
528: 匿名さん 
[2010-04-09 13:53:09]
>新制度の管理費扱いになると自治会費の取り扱いは管理会社には不利になりませんか?


いい質問です。私も知りたいです。
529: 匿名さん 
[2010-04-10 20:27:14]
>>527
従来の管理費の保証制度なら自治会費は名称を問わず保証の範囲外ですね。
530: 管理会社 
[2010-04-11 09:23:27]
自治会費の徴収、支払いを管理組合経由だと余計な仕事増えるから住民が直接払ってほしい。たかだか数百円でガタガタ言う人が必ず一定の割合で居るからね
531: 匿名さん 
[2010-04-11 11:28:34]
>従来の管理費の保証制度なら自治会費は名称を問わず保証の範囲外

で、
新制度では?
532: 匿名さん 
[2010-04-14 14:37:29]
新制度では、完全なる管理組合責任
デベ系管理会社が自治会費を管理費口座で集金しても、デベ系管理会社は全く痛みはありません。
533: 購入検討中さん 
[2010-04-14 18:14:44]
> 532さん
もともとそうじゃないの?

管理会社に非があるケースは、管理組合が自治会脱退を決めても、それに応じないケースもしくは、管理会社の運営費として払っている中で自治会費を徴収しているケースだけだと思っていました

なぜなら管理規約自体は管理組合が承認し、管理費口座での集金金額も管理組合で承認したものであるためです
534: 匿名さん 
[2010-04-14 20:20:37]
533さんの言う通り、基本的には管理組合の責任になる。
ただ、新制度であるかどうかに関係なく、新築大規模マンションで重要事項説明や原始規約で自治会費を記載、強制徴収しているケースは、売り主と管理会社に責任を問えるケースはあるかもね。
535: 匿名さん 
[2010-04-16 10:13:28]
マンション規約で、私的な団体の自治会に強制加入を歌うマンションは北と同じだと表現されますが
北のお隣りがパジャマ外出禁止に…
自治会強制加入マンションとは、低レベルマンションなのだと改めて認識です。
建物自体は大変来にいっておりますが、管理組合の運営を考えると管理会社にぼられる運命から逃れるのは難しそうです。
転売による損金と管理にぼられる損金とを早く天秤計算したいと思いました。
536: 匿名さん 
[2010-04-16 10:43:33]
>自治会強制加入マンションとは、低レベルマンション>管理組合の運営を考えると管理会社にぼられる運命

確かに1個の自治会費はわずかでも全戸となるとかなりの金額になるし、
それを管理組合として放置してよいはずないと思う。

一義的に管理組合理事会の責任だとしても、

専門業者たる管理会社が管理組合にアドバイスしない場合は、問題がある。

管理会社は、
このことひとつとっても、こうなのだから、
その他の面でも推して知るべし、ということになるなー。
537: 匿名さん 
[2010-04-16 10:45:42]
>>535
自治会費は一体いくらなの?
それぐらいの微々たるお金だったら黙って出したらどうなの。
自治会の恩恵は受けてるのでしょう。
世の中には難しく難しく考える者がいるんだね。
私はマンションの住民だけど、理事会の役員も自治会の役員もしたことないし、組合や自治会の
総会にも一度も出たことないけど、参加してない分お金だけは何もいわずにだしてるよ。
参加してないのに文句だけいうのいるよね。
538: 匿名さん 
[2010-04-16 11:03:21]
537のようなのが、管理費や自治会費の私的利用、横領をするんだろうな
539: 匿名さん 
[2010-04-16 11:20:02]
>>537

またかよ!
あんたは「独裁者」と他人に評価されてるだろ。
そのことに対する反論はどうしたんだよ!
540: 匿名さん 
[2010-04-16 11:25:29]
理事会役員を立候補してやったことあるし
総会には必ず出ているし
時々、自治会の活動にも参加するのでわかった、自治会費の私的利用と思われることを総会で問い詰めたら
のらりくらりと逃げられ、今回は自治会役員の募集もしなくなった!

委任状を集めればこっちのものという態度が見えてしまいましたね。

住民に無関心な人たちが多くなればなるほど好きなようにされる可能性が高くなるので、
総会に出ないで委任状を安易に出すのはなるべくやめた方がいいと思いますよ。
541: 購入検討中さん 
[2010-04-16 17:13:40]
> 新築大規模マンションで重要事項説明や原始規約で自治会費を記載、強制徴収しているケースは、売り主と管理会社に責任を問えるケースはあるかもね。

重要事項説明に記載してある分には、売主は責任を問われません
なぜなら、説明をして、署名ももらっています
つまり自治体への参加は、本人が了承したことになります
嫌なら買わなければ良いだけで、マンション購入自体は強制されていませんので

管理規約の原始にいれるのは、判例として無効とされているため、管理組合で承認されるまでは責任を問えるかもしれませんが、管理組合で承認された場合は、一部の責任にはなると思います


>自治会強制加入マンションとは、低レベルマンション
これは、違いますね
住民レベルが高い場合は、自治会活動を普通にするので、強制とわ思わないし、強制にはしない
住民レベルが低い場合、あまり考えていないので、気にしない

そもそも自治会の活動をまともにしない住民のレベルが低いだけ




542: 匿名さん 
[2010-04-16 18:08:52]
>重要事項説明に記載してある分には、売主は責任を問われません
>なぜなら、説明をして、署名ももらっています
>つまり自治体への参加は、本人が了承したことになります
>嫌なら買わなければ良いだけで、マンション購入自体は強制されていませんので

すさまじい理屈だな。強制加入そのものじゃないか!

まえのレスだけどよく読んでください。
>重要事項説明では自治会入会にならないよ。
>重要事項説明では「その説明を聞きました」ということを確認しているだけ。
>重要事項説明書では、マンションそのもの、電気や水道やガス、管理会社などなど説明はあるけど、マンションの購入契約、電気・水道・ガスの使用契約は後で実際の契約をするでしょ。
>マンションの管理事項については管理組合設立総会で管理規約と管理契約を発効させる。


>自治会については、区分所有法外の事項で管理規約で定めても無効になる。


543: 匿名さん 
[2010-04-16 18:11:57]
>管理規約の原始にいれるのは、判例として無効とされているため、管理組合で承認されるまでは責任を問えるかもしれませんが、管理組合で承認された場合は、一部の責任にはなる

これもおかしい。
無効なのがいつの間にか承認されてしまってる。

544: 匿名さん 
[2010-04-16 18:29:34]
541さん、でしょ
自治会経験者なら分かるよね
>住民レベルが高ければ、自治会加入を強制しない
そのとおり
自治会加入を強制する=住民レベルが低い=管理費不正使用、管理費滞納者続出

中古物件なら、まず売れない
新築は『普通改正されます。気にしないで大丈夫です』と営業は言う
545: 匿名 
[2010-04-16 23:16:36]
自治会費ごときでバカ丸出し!
昔からバカは死ななきゃ治らないと言うから、何を言っても無理でしょう!
バカやバカ親は死ななきゃ治らないのだから放置プレー放置プレー!
546: 匿名さん 
[2010-04-17 18:59:12]
>>541
内容によっては売主の虚偽説明になるよ。
自治会については、近隣協議事項として自治会について記載していることが多い。

実際は自治体から「是非自治会を作って下さい」程度の内容を、さも「自治会に入会しないとこのマンションは買えない、マンションに住めない」といった風に記載しているのなら問題だよ。
547: マンコミュファンさん 
[2010-04-18 07:00:38]
自治会って?
町内会の事なら、加入する、しないは自由です。
マンションを購入すれば、管理費は当然掛かるよ。
548: 匿名さん 
[2010-04-18 10:01:46]
この話は、サラ金の過払い請求と一緒だね。
549: 匿名さん 
[2010-04-18 10:08:07]
547さん、自治会=町内会です。
547さんは不思議に思われるでしょうが、
デベ系管理会社の既得権のために
マンション管理組合に、自治会全加入を義務付けるように、初代理事会を操作する管理会社があるんです。

全員加入を強制し、管理費と一緒に徴収はしても
マンション住民に、自治会の回覧も配布も掲示すらせず
希望者のみ自治会のお知らせを閲覧する仕組みにし
マンション住民が、自治会に興味を抱き活動しないようにしています

微々たる金に口出しするなです。
550: マンコミュファンさん 
[2010-04-18 11:41:32]
547です。
549さん、早速ありがとうございます。
ひどい話ですね。 たとえ管理規約に盛り込まれていても世の常識に合いませんね。警察に相談したほうがよさそうです。
549さんのマンションでは、多分ほかにも不正が行われているとおもいます。
管理会社が発行する書類など、証拠になるかもしれないものを集まることです。
551: 匿名さん 
[2010-04-18 15:41:55]
平成21年管理業務主任者試験問題より
【問31】管理組合の業務に関する次の記述のうち、マンション標準管理規約の定め
によれば、最も不適切なものはどれか。
1 町内会の防災対策についての情報収集のため町内会の会合に出席すること。
2 組合員向けに広報誌を発行すること。
3 マンション敷地内の樹木を伐採すること。
4 組合員から自治会費を徴収し、自治会に支払うこと。

答え 4

問題 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/download.html
回答 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/goukaku_seikai.html

552: 匿:名さん 
[2010-04-18 16:09:39]
>>551
「マンション標準管理規約の定めによれば、」との条件付ですから、
当然、正解は「4」となるでしょうね。
553: 匿名さん 
[2010-04-18 16:35:15]
管理会社が自治会費を一緒にするのは問題だと言うこと、それをあえて管理組合に提案し理事会決議で認証とする管理会社はどこでしょうか?
554: 匿名さん 
[2010-04-18 16:35:18]
管理会社が自治会費を一緒にするのは問題だと言うこと、それをあえて管理組合に提案し理事会決議で認証とする管理会社はどこでしょうか?
555: 匿名さん 
[2010-04-18 16:36:32]
一緒に
請求する
がぬけてました
556: 匿名さん 
[2010-04-19 00:33:06]
私のマンションも町会費を毎月250円ほど管理費と一緒に引き落とされてます。
でも町内会ができていないので、毎年修繕積立金に入れています。
これを総会でおかしいという人がいたのですが、管理会社の人が答えたように重要事項説明にも支払うことが書かれているし、たかだか月々250円程度のことで問題ないと思っています。
557: 匿名さん 
[2010-04-19 01:45:44]
556
釣りはやめましょう。
重要事項説明云々だの町内会がないのに引き落としだの、貴方の程度が分かりますね。
558: 匿名さん 
[2010-04-19 08:07:24]
釣りじゃないと思います。
大規模マンションなら、マンション内自治会の設立を念頭に、重要事項説明で自治会費を書くこともありえます。
自治会費は徴収してるけどまだ自治会が立ち上がっていないこともあるでしょう。
559: 匿名さん 
[2010-04-19 08:47:50]
558、全国の自治会の敵だな
自治会を冒涜している。
どこだよ、それ
総務省と国土交通省から指導があるべき事例だよ
560: 購入検討中さん 
[2010-04-19 09:09:24]
>重要事項説明では自治会入会にならないよ。

加入にはならないけど、加入が前提にはできますよ
自治体が強制しているわけではないし、マンション自体を売ることを強制しているわけではないので、違法ですらない

>重要事項説明では「その説明を聞きました」ということを確認しているだけ。

そのとおりです
自治会加入が前提という説明を聞いたうえで、確認の書名をしているので、つまり加入に賛同したということになります
あとは加入の手続き上のことを別途すればいいだけでしょ

> >自治会については、区分所有法外の事項で管理規約で定めても無効になる。
重要事項説明と管理規約は、関係ないよ
管理規約は無効でも、重要事項説明は無効ではない
561: 匿名さん 
[2010-04-19 09:21:07]
管理組合で、一括して自治会費を払ってくれるメリットも手間削減以外もありますよ

私の自治会は、自治会費は300円で年一括か、半年払いを選べます
支払い方法としては、手で持っていくか振込みがありますが、やはり一般的には振込みになります(時間が合わないので…)

その場合、振込み手数料は、払う人払いになりますが、マンション一括で払ってもらえると振り込み手数料が人数割りになりかなり格安になります

私のマンションは、自治会加入は強制されていませんが(入居時に希望者の確認がされました)、加入者は管理費口座で引き落としされます
ただ私の知っている限りは、ほとんど全員が加入していると思います
562: 匿名さん 
[2010-04-19 09:54:15]
私のマンションも管理費等と一緒に口座引き落としになっています。月300円です。
強制ではありませんが、350戸の住民が全員入会してるというか会費を支払っています。
結構活動はしているみたいです。参加したことはありませんが。
月300円の会費で余計な口出しすることでもありませんしね。
せっかく地域の活動が行われて活性化されてるのに、法律上はとか建前論ばかりをいう訳にはいかないでしょう。
自治会活動に参加したことも自治会の役員もしたことがないんですから。
563: 匿名さん 
[2010-04-19 09:56:50]
自治会なのに、振込みとはなぜ?
手間暇惜しくて自治会は成り立たない
人と人とが、接する時間や手間が繋がりを生み育てる。
間に管理会社が入ることは自治会の存在意味の否定です
564: 匿名さん 
[2010-04-19 10:14:12]
隣に住む人が誰なのかわからない状態を望む自治会なんて、自治会ではない
隣人と友人になるのが自治会
565: 匿名さん 
[2010-04-19 10:31:33]
>>563
戸建でも隣りに住む者が誰か分からないのは同じこと。
戸建は勿論アパートも誰が住んでいるか近隣住民は知らない。
集金することが自治会の目的ではないでしょう。
ムダを省くことの方が大事。
こんな問題でこのスレが成り立つのが不思議だな、暇人と変人の集まりかな?
566: 匿名さん 
[2010-04-19 10:37:35]
集金、納金は人と人との繋がりです
管理会社にさせる時点でエセ自治会を表明している
自治会隣家の住民を知りたくないなら自治会活動は成り立たない
567: 匿名さん 
[2010-04-19 11:21:42]
> 集金、納金は人と人との繋がりです
> 管理会社にさせる時点でエセ自治会を表明している

結構むちゃくちゃなこと言ってますね
別に集金は振込みでもいいと思いますよ
人との交流は、きちんと別途用意されていますし、集金の場合、1対1なので人と人との交流も効率が悪いと思います。集金は効率よく行って別途時間を作って交流したほうがいいと思います

この理論で行くと、管理費も手で集めろってことでしょ
マンション内の住民交流も管理組合の仕事ですよ
568: 匿名さん 
[2010-04-19 11:28:26]
> 自治会なのに、振込みとはなぜ?

これは集金経験のある人はすごくわかると思います
なかなか時間が合わず、何十回も訪問することもあります。集金する人の拘束時間は、結構すごい時間になります

自治会の活動目的は、そこではないので振込みで十分だと思います
後は、各々時間があう時に活動に参加してもらえれば、問題なく交流もできます

569: 匿名さん 
[2010-04-19 12:35:38]
嘘ばっかり、まいどよく知ったご近所さんで、自治会費の集金に何十回なんてありえない
自治会とは、隣人との関係ですよ
お互いの家族構成、仕事など知っているから自治会なんです!
交互に集金当番をして、相手を思いやれば、お互いに都合のよい時間帯なんてわかります
それができなくて、自治会なんてないの!!!
570: 匿名さん 
[2010-04-19 12:43:11]
>>569
自治会費を集金でやるにしても一体何軒の集金をするの?
隣りだけでいいの?
交互に集金当番するんだから、隣近所の者を知らないこともあるんではないの?
同じ者がいつも集金する訳ではないんでしょう。
ついでに管理費等も一緒に集金したらどうなの、コミュニケが深まるよ。
571: 匿名さん 
[2010-04-19 12:52:17]
>ついでに管理費等も一緒に集金したらどうなの、コミュニケが深まるよ。
その部屋に住んでいるのが管理組合の組合員とは限りませんよ。
572: 匿名さん 
[2010-04-19 13:01:41]
> 嘘ばっかり、まいどよく知ったご近所さんで、自治会費の集金に何十回なんてありえない

集金したことありますか?
近所でも全員なんて交流ありませんよ。自治会費は払っているけど、活動に全く参加しない人も多いのでほとんど話したことない人もたくさんいますよ

> お互いの家族構成、仕事など知っているから自治会なんです!

どれだけ田舎なんですか
かるく100軒以上は、集めますよ。仕事内容なんか知っているのはほんの一部ですよ

> 相手を思いやれば
集金者のことを思いやった結果、振込みになったのです
573: 匿名さん 
[2010-04-19 13:03:55]
570さんは自治会活動されたことがないようですね
自治会はいくつもの斑で構成されます。
ないので斑ないで、知らない関係で協力がないというのでは、自治会活動はできないんですよ

571さんは、管理組合と自治会の違いが分からないようですね

管理組合はマンション所有者に対する法律で決められた組織です

自治会は希望者の寄り合いです
574: 匿名さん 
[2010-04-19 13:06:30]
572さん、自治会活動していないことがよくわかります
お困りご近所でもみて勉強なさいな
575: 匿名さん 
[2010-04-19 13:20:55]
自治会は、ご近所で助けあいより良い生活をするために人が集まった会
防犯防災、交通安全、衛生、などだけでも
ご近所の家族構成や環境を情報交換し助け合う

これを言うと黙り込むけど、震災時、隣に家具に潰され閉じ込められた人間がいるかどうかを分かる?
日頃のご近所付き合いが自治会を作るんだよ

ご近所付き合いはいらない、管理会社が全てしているというなら
それは、自治会ではない!
576: 匿名さん 
[2010-04-19 13:36:53]
>>575
かなり凝り固まった考えの持ち主ですね。
全員が自治会に興味を持ち、参加するとは限らないでしょう。
みんな忙しいのですよ。
この方は自治会費を修繕にすれば自治会活動が旨くいっていると思っているんですね。
祭りひとつにしても全員参加しますか?
577: 匿名さん 
[2010-04-19 13:56:45]
>これを言うと黙り込むけど

スレ違いというかピント外れだからじゃねいの。

>それは、自治会ではない!

どれが自治会なのかはその自治会が決めることで、少なくともあんたじゃないことは確実。
578: 匿名 
[2010-04-19 13:59:46]
572=576
いい加減にしとけ、恥ずかしすぎるぞ
100軒で回覧まわすんかw
自治会活動どころか、社会人としての活動もないだろう

助けて貰って当たり前と思っていたら大間違いだ
579: 匿名さん 
[2010-04-19 14:24:04]
>>578
あまりかっかすると血管切れるよ。
それにここのスレでWは恥ずかしいよ。
580: 匿名 
[2010-04-19 15:33:47]
自治会に強制加入させる、管理会社の程度とはそんなもんだな
管理会社の利益のための費用であって
自治会活動の妨げでしかない
管理会社が集る金を自治会費と称されるのは迷惑なんだよ
581: 匿名さん 
[2010-04-19 16:42:35]
重要事項説明で自治会加入や支払いについて記載されているならどんな風に書いてあるのか教えてほしいな。
582: 匿名さん 
[2010-04-19 16:54:39]
> 100軒で回覧まわすんかw

集金と回覧は違いますよ
たぶん自治会の運営方法が違うだけでしょう

自治会に入ってはいるけど、全く参加されない方も大勢います

本当に近所の方全員知っているんですか?
イベントには必ず参加していますが、マンション内ですら知らない人大勢いますけど

583: 匿名さん 
[2010-04-19 16:58:19]
582、レベル低すぎ小学校の社会科からやりなおし
ご近所を100軒とは呆れる
584: 匿名さん 
[2010-04-19 17:02:01]
>自治会に入ってはいるけど、全く参加されない方も大勢います

意味不明。

参加しないのなら自治会には入ってないと考えるのが常識。
入っていないのに自治会費だけ集めるのはぼったくりと考えるのも常識。
常識が通用しないことも知らないのが非常識。
585: 匿名さん 
[2010-04-19 17:02:21]
自治会に強制加入させられれば金をとられるだけ
自治会の意味がない
一部の人間が自治会費を私的流用、横領するためのもの
586: 匿名さん 
[2010-04-19 17:35:36]
> ご近所を100軒とは呆れる
何?
1000軒が正しいの?
意味がわからないのですけど
587: 匿名さん 
[2010-04-19 17:49:01]
> 参加しないのなら自治会には入ってないと考えるのが常識。

意味不明です
自治会活動には、いろいろありますから、全てに参加されていない方は大勢います(全てに時間の都合がつく方のほうが少ないでしょう)

例えば、子供のおられない方は、子供会の活動にはあまり参加されていません
また、子ども会の活動しか参加していない方もおられます

したがって、自治体の活動はしていても、普通に知らない人っていっぱいいますよ
また自治会の活動には参加しないが、自治会の活動自体に共感され支援の意味で、自治会費を払われて方いますよ
588: 通りすがりですが 
[2010-04-19 18:07:01]
586さん587さん、もう少し真面目にレスされてはいかがでしょうか?
読解力や知識や常識の問題ではなく、あなたの人間性が書かせているのではないですか?

問題は全ての自治会活動しなけばならないではなく

自治会活動を否定しお金だけを徴収することなのですよ
589: 匿名さん 
[2010-04-19 18:14:10]
>全てに参加されていない方は大勢います

あのさー。
すり替えしないでくれるかな。

あんたは、
>全く参加されない方も大勢います
と確かに言ったの。
だから、全く参加しないのならば、自治会加入していないと考えるのが当然。

それが、なぜ
>全てに参加されていない方は大勢います
に変わってしまうのか?

「全く参加されない方」と「全てに参加されない方」とは違うでしょ。後者はいく分でも参加が前提になってるけど、前者はそうではない。あんたは前者のことを言ったの。
自分の言ったことに責任持てよ。
590: 匿名さん 
[2010-04-19 18:21:03]
>自治会の活動には参加しないが、自治会の活動自体に共感され支援の意味で、自治会費を払われて方いますよ

誤魔化したうえでの事実提示は全く説得力無い。
出直してきな!

591: 匿名さん 
[2010-04-19 18:45:33]
> 誤魔化したうえでの事実提示は全く説得力無い。

意味不明!!
なぜ誤魔化しだと言い切れるの?
592: 匿名はん 
[2010-04-19 18:49:14]
> 589さん

そもそも532と587は同じ人なの?

587は
> 参加しないのなら自治会には入ってないと考えるのが常識
に対して答えただけで、532の発言の応答ではないよ
593: 匿名はん 
[2010-04-19 18:51:26]
>589さん

「全く参加されない方」と「全てに参加されない方」
結局どっちも大勢いるってことでしょ

それでいいんじゃないの?


594: 匿名さん 
[2010-04-19 19:04:49]
>「全く参加されない方」と「全てに参加されない方」
>結局どっちも大勢いるってことでしょ

ちがうんじゃないかな?
どっちも大勢いるのではなくて、

自治会に「全く参加されない方」と自治会の「全てに参加されない方」の違いを問題にしてるのではないか?
595: 匿名さん 
[2010-04-19 19:57:02]
『参加しない、口出ししない、金だけ出せ』
問題はこれ
自治会は希望者参加なのに、金出せは違法
596: 匿名はん 
[2010-04-19 19:57:03]
> 自治会に「全く参加されない方」と自治会の「全てに参加されない方」の違いを問題にしてるのではないか?

前からの議論を読む限り、これって重要ですか?
結局、どっちにしても必ずしも自治会員が全員のことしっているとは限らないってことでしょう

私は、自治会活動していますが、マンションが多い地域の場合、人の出入りがそこそこあるので知らない人って結構いますよ
ましてや家族構成や仕事内容まで知っている人ってかなり限られますけどね
10年以上住めば、そこそこ知っているのかもしれませんが、私は今の地域に住んでまだ3年なので。。私のことをあまり知らない人も結構いると思いますよ(笑)
597: 匿名はん 
[2010-04-19 20:01:50]
> 『参加しない、口出ししない、金だけ出せ』

”金出せ”とは言わないでしょう
私もそうですが、参加はしたいのですが、なかなか時間が合わなくて参加できないケースはよくありますよ
でも参加できる場合は、参加したいので自治会費は払っていますし、自治会活動は行ってほしいので、全く参加できなくてもお金は払いますよ

というか、自治会費なんてもともと寄付金みたいなものでしょう
別に自治会員が、私的に使えるわけでもなく、さらにボランティア活動までしてるんだから、お金払ってボランティア活動してるようなものだよ
活動はしないけど、寄付だけはするっていう人がいてもいいと思うけど
598: 匿名さん 
[2010-04-19 20:07:34]
自治会強制加入なのが問題なんですよ。

597さん、論点変えてもらっちゃ困るね。

スレ最初から読んではいかがかな?
599: 匿名さん 
[2010-04-19 20:08:40]
No.551 by 匿名さん 2010-04-18 15:41
平成21年管理業務主任者試験問題より
【問31】管理組合の業務に関する次の記述のうち、マンション標準管理規約の定め
によれば、最も不適切なものはどれか。
1 町内会の防災対策についての情報収集のため町内会の会合に出席すること。
2 組合員向けに広報誌を発行すること。
3 マンション敷地内の樹木を伐採すること。
4 組合員から自治会費を徴収し、自治会に支払うこと。

答え 4

問題 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/download.html
回答 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/goukaku_seikai.html

600: 匿名はん 
[2010-04-19 20:50:45]
> 自治会強制加入なのが問題なんですよ。

これは、すでに判例ででていますので、すでに解決していて、問題は、自治会加入は強制していないが、管理組合で自治会費を加入者から徴収して、一括して払うのは問題があるかです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる