藤和不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「BELISTAタワー取手駅前ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 取手市
  5. 取手
  6. BELISTAタワー取手駅前ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

取手市民 [更新日時] 2010-06-02 21:38:46
 

引き続き情報交換をどうぞ

所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6(地番)
交通:
常磐線 「取手」駅 徒歩1分 (東口)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.00平米~88.88平米
売主:藤和不動産

物件URL:http://www.toride1.com/
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-02-07 11:02:22

現在の物件
BELISTAタワー取手駅前
BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前
 
所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6(地番)
交通:常磐線 「取手」駅 徒歩1分 (東口)
総戸数: 139戸

BELISTAタワー取手駅前ってどうですか?Part2

3: 取手市民 
[2010-02-07 12:01:37]
5: 住民さん 
[2010-02-07 12:49:39]
検討者の書き込みでないのは分かるからそのままでいいんじゃないですか?掲示板で買うか判断する人なんていませんよ 普通は自分の目で判断します。
6: 取手市民 
[2010-02-07 13:14:35]
スレ主です

対策はとりましたのでスルーでお願いします

また以前のような情報交換の場に使われることを願います
11: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 14:06:28]
私はベリスタを買って大変満足しています。今までこれぞと思う物件に全く巡り合えず、賃貸暮らしで長年お金をドブに捨て続けて来ましたが、初めて「ここなら買いたい!」という気持ちにさせてくれたマンションです。実際に住んでみて、ひしひしとこのマンションの良さを実感している毎日です。ところで、ボックスヒルの屋上は以前、ビアガーデンをやっていたそうなのですが、もう復活させるのは無理なんでしょうかねぇ?
12: 取手市民 
[2010-02-07 14:17:25]
一応ご説明しますがスレッドをたてた人と管理する人は別ですよ
実際に削除したりするのはサイトの管理者の方たちです
誰でも削除依頼が出来てその依頼を採用するかは管理者の判断になってしまいます
削除するにあたって文章がおかしくならないように前後をまとめて削除されていることもあります
言いあいをしているとごっそり削除ですね

あと伏せ字(**これの事です)になるのは荒れる要因になりそうないろんな言葉が勝手に変換されて
*になるように出来ているのです

それではルールを守って楽しく掲示板を利用しましょう
14: 匿名さん 
[2010-02-07 16:44:26]
荒らしの目的は人を不快にしておちょくるのが目的ですからね
悲しいことですが真面目なひとほど馬鹿を見ます
頭に来ると思うツボです

取り敢えず気を取り直しましょう!
15: 匿名さん 
[2010-02-07 17:34:01]
2月17日に旧藤代町役場で西口再開発関連の集まりに参加します
出資検討者も参加されるそうです

新しい情報は得られるかもしれませんが、正式決定じゃない以上はオフレコになるかも
16: ご近所さん 
[2010-02-07 22:22:45]
西口はロータリーの広さが狭すぎですので、せめて東口くらいのサイズは欲しいです。
そこのところ参加の際は宜しくお願いしますね
17: 検討者さん 
[2010-02-07 23:00:13]
こちらの掲示板をみさせていただいてる検討者です。先日見学し、駅前だけあって日中賑やかで良いなと思っています。私にはプラスの部分が多く前向きに考えています。入居者の方は満足して購入されていると思いますが、もしあと一つこれがあればって思うものってありますか?建物、周辺環境問いません。同時にあって良かったものも教えて下さい。よろしくお願いします。
18: 匿名さん 
[2010-02-07 23:16:52]
昼間に悪意を持ったコメントに対して非難した者だが、どうせこのコメントも
削除されるんだろうなと言った通り見事に削除されている。
余りにも馬鹿馬鹿しいが、管理者は悪意を持ったコメントを先に削除するべきだろ。
19: 住民さん 
[2010-02-07 23:36:48]
>>17さん
最近入居したものですが駅前にTSUTAYAとUNIQLOがあれば良かったなと思ってます。東急撤退後にテナントとして入らないかな?あってよかったのはディスポーザー、生ゴミ出ないのはすごい便利ですよ。
20: 匿名さん 
[2010-02-07 23:48:05]
周りの環境であって良かったと思うのはマツモトキヨシと無印良品(ボックスヒル内)ですね
あとは、バーミヤンが朝5時までやっているのでいざというときの夕飯に役立ちます・・・松屋や吉野家もあるしね、夜中までやっているラーメン屋も2軒あります
そう考えると東口の方が日当たりも良いし恵まれてますね

あればよかったと思うのはやはり取手駅東西自由通路、まぁなくてもそこまで不便ではないですが・・・
スーパーが9時までというのも少し不便に感じますね
個人的には三菱東京UFJ銀行のATMがないのもマイナスです
21: 入居済み住民さん 
[2010-02-08 08:09:43]
あってよかったものはやはりディスポーザーですね。
贅沢を言えば、機械式駐車場。車が出るのを待つ間用に
バス停のような屋根があればいいのですが。
22: 匿名さん 
[2010-02-08 18:07:55]
ここは、マンションの広告が出てるよね。
すなわちマンションを売りたいサイトなんですよ。
買う人の利益は二の次だね。
売れなくなる理由となる書き込みに対して削除されてますよね。
ここで消された内容もたとえ事実でも消されてますよね。
ここをみて買う人は、良い事しか書いてないという自己責任で買ってね。
それは教えておいて欲しかったー。っていう文句言わない自信があるか考えよう。
情報収集能力のなかったのは自分なんですから。
23: 匿名さん 
[2010-02-08 18:39:47]
23さんの意見も消されるのかな?
そしてこの書き込みも
24: 入居予定さん 
[2010-02-08 19:41:39]
>
売れなくなる理由となる書き込みに対して削除されてますよね

そうではないと思いますよ。
明らかに悪意をもった書き込みが削除されているだけです。
良いことしか書いていないというけど、こうだったらいいなとか皆さん率直な発言もしてますよ。
住民の皆さんや購入検討中の皆さんは布団ネタ、病院跡地、免震でないなどを繰り返す荒らしの書き込みなんて無視してますよ。

だいたいこのスレ見るだけで購入する人なんているわけないし、余計なお世話ではないですか。

このスレ楽しみにしている私としては荒らしの削除は大歓迎です。
25: 匿名さん 
[2010-02-08 22:14:10]
危険をはらんでいるという事も指摘され、実際に事故の実例がある、布団を干す行為を、分かったといいつつ、再発させてる住人の質は疑問ですね。
対策するという改善よりも、話題をそらす事に一生懸命なんですか?
少なくとも、危険にさらして申し訳ございませんなんて意見は一人もいなかったよね。
26: 匿名さん 
[2010-02-08 22:45:03]
ふとんがどうしたって?あなたブランズスレにもいたね 住人みんなで布団干してる人を責めろってのかい?
27: 匿名さん 
[2010-02-08 22:51:41]
正論のような事を並べていますが、それが事実であることの証明もなく、実際に有った場合危険と判断したのであればまず管理会社への報告をするべきでは?それもないようでは、匿名掲示板で声高々に述べるだけのあなたの無責任な行為をまずは恥じるべきではないですか?
28: 入居済み住民さん 
[2010-02-08 22:54:39]
>>25 一体何のために書き込んでるの?他人のマンションの住人の質、問題の改善?の議論ってどれだけ暇なんだろうね。このマンションの購入に興味がないならさっさと消えてくれ。はっきりいって単なる邪魔。
29: 匿名さん 
[2010-02-08 23:11:09]
>>28さんに同意

悪意の書き込みに反論して削除されている者だが、
はっきり言って>>25はウザイ
30: 匿名さん 
[2010-02-08 23:22:05]
布団干してる人を見たことないけどいつ見たんですかね?
31: 匿名さん 
[2010-02-08 23:35:59]
お年寄りとかいらっしゃるのでひょっとしたら知らずに干されているかもしれませんが、謝罪が無い等内容が大人とは思えません。
まだモラルがわからず面白がって写真など掲載しかねないですから先にご忠告申し上げます。
個人が特定出来るような写真掲載は絶対にいけませんよ
32: 住民さん 
[2010-02-08 23:37:09]
まぁ意味不明な書き込みは今後完全無視としましょう 検討者の方の望む情報を提供するのが本来のココの役割ではないですか?実際に住んで感じる快適さをもっと検討者の皆さんに伝えていきたいと思います。
33: 匿名さん 
[2010-02-08 23:44:09]
ツタヤ、近くに無いのは確かに残念ですが
隣の天王台まで行けば駅前にありますね。

ついでに、三菱東京UFJも無いんですけど
(おまけに私は手のひら認証で他ATM利用不可)
これも、二つとなりの我孫子まで行けば駅前に
ATMがありますね。

駅前だと、取手駅の近くの店舗を探して、結果
無かったとしても近くの駅まで行けば十中八九あるので
便利ですね。

まぁ、私は都内通勤者なので、定期があるから。
というのもありますけど。
34: 匿名さん 
[2010-02-08 23:50:53]
バーミヤンと松屋があるのはすごく良いと思います。仕事がおそくなっても大丈夫ですし、子供を連れてくにも安くて美味しい。駅前だけあって飲食店関係は恵まれてると思います。
35: 匿名さん 
[2010-02-08 23:53:40]
>20さん

取手駅東西自由通路は、共産党?のHPによると
駅前の交番の廃止とセットで考えているとか。
確かに、それは困る・・・って感じですね。

ただ、通路がなくても、地下のギャラリー?が
あるので、少し楽しいです。
地元の人(学生さん)の作品が頻繁に変わるので
見ていて飽きないです。

ちなみに、東西自由通路はもともと、このマンションの
出入り口(低層棟の端の一階に入り口がある)と直結する
予定だった図面を見ました。そうなったらよかったのに・・・
36: 入居予定さん 
[2010-02-08 23:55:52]
子供の中学受験などを考えると、都内の有名校の併願に江戸川学園取手中があるのは嬉しい。

歩いてもいけますから。
でもほとんど予備校みたいな学校との噂ありますが。
37: 匿名さん 
[2010-02-09 02:46:10]
>>35さん
反対派(特に共産党)の意見は反対するためのものなので、あまり参考にならないかもしれませんよ。
以前は「ギャラリーロードの廃止とセット」「東口廃止とセット」とか言って煽ってたらしいですしね。

交番西口移転の話は確かにありますが東西自由通路とは別の話(これは駅北西区域再開発とセット)ですし、むしろこれ以上取手が衰退する方が恐ろしいです。
あのサイトを市民全員が鵜呑みにしたら、東西自由通路はできずにただ交番が移転するだけでしょう・・・
38: 匿名さん 
[2010-02-09 07:37:10]
2台目の駐車場借りたい時はどうすればイイのでしょうか?
機械式2台借りてる方いらっしゃいますか?
39: 匿名さん 
[2010-02-09 08:28:55]
>>38
掲示板に駐車場利用者募集要項が貼られているので、管理人さんに聞くのが良いかと思います
40: 匿名さん 
[2010-02-09 17:21:38]
布団ほしてる人は明らかに、○○号室の者が規約を破って干してます。
って公表してるのと同じじゃないか?
場所で部屋番号特定できるだろ。プラーバシーとかいわれてもねえ。
41: 取手市民 
[2010-02-09 18:18:27]
わたくしで良ければ住民板もスレ立てしましょうかね?


42: 住民さん 
[2010-02-09 20:25:28]
よろしくお願いします。住民の意見交換の場として有意義に使わせていただきます。
43: 取手市民 
[2010-02-09 22:09:21]
遅くなりましたが住民板にスレッド作成しました

住民の皆様、契約者の皆様こちらもご利用くださいね

BELISTAタワー取手駅前【住民板】

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66074/
44: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 14:03:13]
遂に残り11戸になりましたね!

完売期待してます!

完売したら、ベルヴィエールみたいにホームページを消滅させるのかな?
47: 匿名さん 
[2010-02-11 13:18:19]
布団が落ちてくる危険性が対策される事を希望します。
子供の首が折れてからでは遅いですから。安全第一で。
48: 匿名さん 
[2010-02-11 14:07:56]
なにか嫌なことでもありましたか?相談にのってくれる人が身近にいればいいですね。
49: 匿名さん 
[2010-02-11 19:43:12]
>>47
そうですね 注意すべきですね ありがとうございました。
50: 匿名さん 
[2010-02-11 23:29:33]
どこも布団ネタ入ってきてますね。
51: 匿名さん 
[2010-02-11 23:30:40]
残り11戸!?すごいですね。あと少しだ。
52: 匿名さん 
[2010-02-12 12:53:11]
最近雨が多いですがやっぱり駅近いと楽ですか?駅までなら傘いらない?
53: 匿名 
[2010-02-12 16:51:58]
>>52さん
入り口から駅の屋根があるところまで1分くらいなので1分間傘をさすかささないかは個人の判断ですね

因みに雨だからというか普段から寒い中歩かなくていいのは楽ですよ
54: 匿名さん 
[2010-02-12 18:32:02]
それはイイですね。

朝のエレベーターの待ち時間とかはどうですか?
55: 匿名 
[2010-02-12 19:15:33]
高層階に住んでいるのでエレベーターがタッチの差で行ってしまうと
多少待つことになりますが高層階だからと想定していた範囲内の待ち時間でした
自分が出る時間でしか言えませんが特別待たされる感じではないです
エレベーターが速いので自分的にはそれほどストレスでは無いですね
56: 契約済みさん 
[2010-02-15 13:21:50]
お子さんが春休みに入ってから引っ越して来られる人が多いと聞きました。

早く夜のベリスタの明かりが増えて欲しいと心待ちにしています。
57: 匿名 
[2010-02-17 10:08:05]
ベリスタのホームページではあと8戸だそうです
58: 近所をよく知る人 
[2010-02-24 08:37:33]
残り7戸になったね。カウントダウン。
60: 匿名さん 
[2010-03-04 22:00:48]
角部屋なのに横に窓がないリビングとなりの和室って設計手抜きですねえ。
61: 入居済み住民さん 
[2010-03-05 19:25:10]
そうではないと思いますよ。
南にテラスですから東に窓はなくてもいいです。
和室ですから壁があっていいと感じます。
このレベルのマンションでそんな手抜きなんて次元の話しではないと思いますよ。
62: 匿名さん 
[2010-03-06 11:47:03]
ちゃんと設計してあるから逆に窓ないのかも。
窓あけると建物の強度が減るので、タワーで、免震構造でないこのマンションは厳しいですね。
あの和室は、窓もないけど、ベランダの柱が太すぎて、視界がかなり遮られて閉塞感がありますね。
リビングからだと、ほとんど風景が見えない。
63: 入居済み住民さん 
[2010-03-06 12:42:58]
↑そう思うなら、購入しなければいいのでは?

ベリスタは、何よりも立地の良さが売りです。立地が無茶苦茶良いから、この値段でも売れているのです。駅まで1分って、本当に便利ですよ♪実際に住んでみないと、分からないでしょうがね。
64: 匿名さん 
[2010-03-07 13:45:52]
横に窓のない和室は、照明消してみてもらったら、暗い感じ。
昼間でも電気つけないと薄暗い。
外の太い柱も、アウトフレームで、強度を保つにはあれくらい必要なんでしょう。
しかたないでしょうね。


65: 住民 
[2010-03-07 14:54:08]
反対側の角部屋は3面に窓があります。
FIX窓からの景色や日当たりは最高です。
本当に大満足なのですが逆に日当たりが良すぎて昼間テレビがみえづらいです。
あと窓が大きく多いのでカーテン代もかなりかかりました。

柱にかかる部屋は確かにうす暗いですね。
ですが和室で日差しが強いと畳がやけ易くなるのでは?とは思います。
テレビの件も含めてあの和室が薄暗いのは個人的にはありですかね。
日当たり重視の方は反対側の角をお勧めしたいのですが、あと一部屋かもう無いかだと思いますので
ちょっと遅かったかもしれません。
66: 周辺住民さん 
[2010-03-07 21:28:34]
>>63
 何割くらい売れたのでしょうか?
67: 匿名さん 
[2010-03-08 00:17:55]
>>66
サイト見る限りでは137/144で9割5分とちょっとじゃないの?
68: 匿名さん 
[2010-03-08 00:32:17]
間違えた
132/139だと9割5分弱ですね
69: 近所をよく知る人 
[2010-03-08 13:54:42]
三井不動産は、カタクラ跡地をどうする積りか、まだ決めていないのかなあ?

ベリスタがこれだけ売れるんなら、もう一つ高級マンションを作っても良いと判断するんじゃないかなあ?と思っていたけど、"the Kashiwa Tower"の売れ行きが悪くて困っているそうなので、取手に造るのを尻込みしているのだろうか?
70: 匿名さん 
[2010-03-08 14:29:01]
ディアグランゼ、旧ランドコムに続いてベリスタもほぼ完売間じか。

寝て待てば価格が下がる等の野次る人が居ましたが、予想外にもすんなり決まりましたね。
(この人は結局購入出来ない事からの嫉妬でしょう)

これで旧カタクラ跡地にテナント兼マンションが建てば最高です。
71: 匿名さん 
[2010-03-08 18:01:58]
完売がようやく見えてきたとはいえ、そんなに順調ではなかったように思えます
施工中に売れたタワー棟上層はともかくとして、低層棟は大幅に下げて販売しましたからね
さすがにその低層棟はすぐになくなったようですが

やはり残ってるのはタワーの2~3階辺りなのでしょうか・・・
どうしても低層棟のあの超価格と比べられてしまうでしょうね
そう考えると今残ってる部屋が売れるような気があまりしないのですよね

2~3年前の我孫子のマンション売り上げは順調でしたが、現在は守谷や柏も苦戦しているところを見ると景気の影響も大きいのでしょうね
72: 匿名さん 
[2010-03-08 19:19:05]
寝て待ってるのもいいかもね。
金額面では、後出しは有利なのは仕方がない。
最近だと、家具を同条件で付けますけど。
とかあったなあ。
広告の価格は変わらないが、交渉での値引き限度が大きくなったり、
何かつけてくれる物は増えてる。
軽の新車位は浮いてるよ。
73: 匿名さん 
[2010-03-08 19:35:26]
交渉で下がるって100万以上もあり得るんですかね

大幅に下げる場合は、もう顰蹙覚悟で広告を打つかもしれませんから、
現時点では交渉中の人がまだ7人以上いるのかもしれませんね
1割も下げれば売れるであろう事は低層で証明されてますし
74: 匿名さん 
[2010-03-09 17:41:39]
マンションの収益は、トータルで計算されて儲かればよいのです。
はじめに、完成前から契約済だった人たちは、ほぼ値引きなしで買ったので、収益はあがってます。
低層棟ですこし安く売った分は儲けが減ってます。
ラストに近くなると、営業をいつまでも置いておく人件費も加味されて値引き額が決まります。
営業の人と仲良くなって、絶対に買った値段を公表しないという信用が得られると、
それでは社長に決済もらって来ます。という流れになって、大幅値引きがある。
75: 匿名さん 
[2010-03-10 20:08:57]
↑それはみんなわかってるよ 知りたいのはタイミング 営業に切り出して良い返答を得られるのはいつなのかを教えて下さい
76: 匿名さん 
[2010-03-12 20:37:19]
私はじっくりと寝て待って?、近くに採算度外視のマンションが売り出し始まった時期に交渉して成功しました。
時期もあるけど、まわりの状況もつかんでおくと有利。
77: 地元不動産業者さん 
[2010-03-16 17:40:42]
500万円引きは常識です。
交渉次第ではもっと大幅値引きも。
既入居者には解らないような手口もありますよ。
78: ご近所さん 
[2010-03-16 18:41:54]
手口って言葉は悪いことに使うのですよ
で、地元不動産屋さんは実際その手口とやらで値引きいくらまでできましたか?
79: 物件比較中さん 
[2010-03-17 17:09:33]
昨年末に伺いましたが、値引き交渉は不可でした。
500万値引きなら決めても良かったのですが、何が足りないでしょうか?
参考程度でも御願い出来ませんか・・
80: 販売関係者さん 
[2010-03-18 19:28:15]
価格は需要と供給で決まるものです。
売れない物は価格を下げるのが常識です。
現金で決済できるのであれば大幅な価格交渉が可能です。
当然ながら定価購入の住民には解らないよううにやります。
81: 販売関係者さん 
[2010-03-18 21:12:58]
守谷にもっとあまってるマンションありますよ 値引き交渉しやすいみたいです 絶賛レスが満載ですよ 安く買いたいならいそぎましょう
82: 匿名さん 
[2010-03-19 09:08:17]
>>80さんのお話はここの物件の値引き情報ではないようですね。
何でも売れなければ安くなるのは皆さんご存じですよ。
ただ何故現金決済だと値引きがしやすいのでしょうか?
売主に現金が入るのは同じだと思うのですが・・・。
素人考えですみません。教えてください。
83: 匿名さん 
[2010-03-19 09:12:33]
板橋区で駅から徒歩2分で5500万円のマンションとかありますよ。4000万近く金出してここ買った人はお気の毒ですねw よほど取手が好きなのかな。 どう考えても都内23区の方が便利だろうに。
84: 匿名さん 
[2010-03-19 09:21:43]
ありがとうございます!
1000万円以上も高い板橋区と比べて頂き光栄です!
でも恥ずかしいので他ではそんな比較やめてくださいね
85: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 09:34:20]
>>83さんの考えは極めて独り善がりですね。店は確かに23区内の方が多いに決まっていますが、都内の方が都合が良い住人ばかりではありません。勤務先が都内ではない人もいます。利根川の河川敷が好きだという人もいます。都内は空気が汚いしね。

住めば都ですよ。
86: 匿名さん 
[2010-03-20 00:16:40]
価値観の問題かな。私なら1000万の差で都内に住めるならそっちの方がいいけど…。それ本当の情報?
87: 匿名さん 
[2010-03-20 09:01:04]
>>83さん
板橋区のどこの駅の徒歩二分なんでしょうかね
価格というより新築マンションの販売自体しているのでしょうか?
比較したいので参考までに教えて頂けますか
88: 匿名さん 
[2010-03-20 10:18:19]
>>86
1000万円ならそうかも知れませんね
でも私の買った部屋とは3000万円以上違うから既に比較対照じゃない
この部屋二つ買っても1000万円近くお釣り来るよ
89: 物件比較中さん 
[2010-03-24 00:13:14]
そんな安い価格如何したら交渉出来るのか・・

90: 物件比較中さん 
[2010-03-24 16:30:34]
TX沿線には、確かにもっと安い物件がありますよね。TX沿線ならどれにするか、選ぶのに迷うくらいです。
TXと常磐線のどちらがいいか?
取手より守谷の方が新しい魅力的な店も増えて来たし、関鉄タクシーの取手営業所まで守谷に移ってしまったくらいだし。取手より道が新しくて広くて平坦な部分が多いのも守谷に軍配が上がる。
TXの駅は転落事故を防止する柵が付いているので、「人身事故」による遅れもない、TXの方が常磐線の電車より速い、TXなら電車の中でネットを使える、など優れています。
しかし、常磐線沿線は歴史が古いので完成された魅力を感じます。後数年で東海道線に直接乗り入れるし。

常磐線だと、ベリスタに値段・場所で比べられる物件が殆ど見当たりません。このマンションしかない、という感じ。正直、迷います。
91: 近所をよく知る人 
[2010-03-31 16:57:29]
おっ!遂に残り6戸になったね。

しかし、このpaceでは、完売に到っても、カタクラ跡地に同クラスのマンション(+店)を作るというのは冒険と見なされてしまうのかなあ・・・。
92: 住民さん 
[2010-04-01 15:25:53]
住民としてはマンション作ってくれたほうが駅前に店もたくさん出来るだろうし良いんですけどね 無理かなぁ
93: うーむ。。。 
[2010-04-02 01:30:34]
このスレ見てるとここの住人て…と思ってしまう。
94: 匿名さん 
[2010-04-02 18:47:11]
>93
「ここの住人って」・・・なんでしょう?

実は取手が嫌いなんじゃないかとか、他人に頼り過ぎとかでしょうか?
住民でも市内移住組と首都圏の別エリアから来た人と上京した人では全然違うでしょう
95: 匿名さん 
[2010-04-02 19:19:07]
荒らしの書き込みに反論しても意味ないです 検討者さんの書き込みにだけ答えましょう みなさんここが良いマンションだって自信ありますよね?
96: 入居ホヤホヤ 
[2010-04-14 14:43:26]
いよいよ残り5邸になったんですね。
しかしI typeばかりが残ってしまった様です。

ここのInternet, 非常に速くて感動しました。
また、自転車置き場が風雨から完全に守られ、空間に余裕もあり、24時間照明が付いてくれるので、タイヤ交換の時にひどく助かりました。車は雨ざらしでも平気ですが、雨に打たれた自転車は簡単に錆びてしまいますから。

後5邸が売れても自転車置き場には余裕が残りそうなので、自転車3台目も借りようかなあ、と思っています。
97: 匿名さん 
[2010-04-20 20:44:24]
特に駅から近いことがこんなに楽だとは思いませんでした。
98: 匿名さん 
[2010-04-21 11:59:45]
あと3戸になりました

ご検討中の方はお早めに~
99: 匿名さん 
[2010-04-21 22:53:03]
やっぱり常磐線は強いね 将来を考えると勢いの衰えてきたTXより完成された路線の方が安心感あるよね
100: 匿名さん 
[2010-04-22 00:45:45]
>>99
それは言い過ぎでは・・・
TXの都心アクセスは取手市民から見ても魅力的ですよ
むしろ千葉県内は何もないところに通した箇所が多いから、余計な駅に止まらない
完成された路線にはない魅力だと思います

取手の魅力は直流電車の動ける一番端の駅だから、常磐線の始発は将来も変わらないってところでしょうか
もうちょっと速くてもいいと思うのですけどね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる