仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウド上杉公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. プラウド上杉公園
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-07-11 23:43:00
 削除依頼 投稿する

ちょっと高くない?立地が希少なんていうけど本当?

[スレ作成日時]2008-01-09 09:27:00

現在の物件
プラウド上杉公園
プラウド上杉公園
 
所在地:宮城県仙台市 青葉区上杉4丁目240番1(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線「勾当台公園」駅から徒歩13分
総戸数: 19戸

プラウド上杉公園

No.2  
by いつか買いたいさん 2008-01-27 00:07:00
そうですね。他の物件よりも高めと思います。時期的なもの、総戸数が少ないということもありますが、やはりチョイ高いです。野村さんは販売在庫も少ないので強気です。
立地については隣が公園、南面道路も、この界隈では広めということで良いと思います。
ただ、もう少し安くなればねえ。
No.3  
by いつか買いたいさん 2008-01-27 04:50:00
額は高いですね・・・価値÷価格の値まで高いかどうかは人それぞれだと思いますが
少なくともそれだけの金額は私は用意できません・・・
ウチみたいな***には本当に縁がありません、という感じのお値段です。
ただ、そのあたりの事情は良くわからないですが、これだけの額だと上杉とそれほど
離れていない北仙台(荒巻とか)あたりでも戸建てが視野に入りますよね?
どのような客層を対象としているのでしょうか?
どうしても住所が上杉でなければならない人?(親の家が近くにあるとか)
防犯、好みなどから絶対にマンションがいい人?
もし詳しい人がいらっしゃったら後学のために教えていただければ
幸いです。
No.4  
by ビギナーさん 2008-02-01 16:01:00
上杉って仙台では元々の高級住宅地だから、上杉が絶対イイっていう自称上流志向セレブさんが多いらしいです。
上杉論者は、泉あたりの新興住宅地よりも元祖高級住宅地にこだわりがあるのでは?
それに学区の小学校も最近、仙台で偏差値がトップですよね。
国立の付属も近くにあるし、近所の公立でもレベルが高い地域だから、教育熱心なママさんにも人気なんだとか。
上杉界隈で大手のマンション購入者って、結構そういう上流志向な方が多いって聞きましたけど。
そんな客層ねらいかと。
No.5  
by 匿名さん 2008-02-01 20:08:00
上杉が高級住宅地?
高級住宅地は花壇とか大手町付近かと・・・
上杉もそうだけど、国分町から徒歩15分以内のところは飲み屋のお兄さんお姉さんが多く住んでて、小さいホテルも多いから治安的にもどうなんでしょうか・・・・・・・

そういったことを知るので一番いい方法は朝の2時〜5時頃お目当てのマンション付近でどんな人達が目の前を通るか見てみることそれが一番いい方法なのでは?
No.6  
by 匿名さん 2008-02-01 23:39:00
>上杉が高級住宅地?

知らないの?
仙台の高級住宅地といえば上杉や米ヶ袋がまず挙がる。
No.7  
by 匿名さん 2008-02-01 23:51:00
いわゆる高級住宅地は、都心に近接しながらも、建ぺい率や容積率の規制が厳しく、高層マンション等をつくる事が出来ない上杉・片平・米ヶ袋・錦町・川内三十人町といった地域が該当する。
・・・だそうです。
No.8  
by 購入検討中さん 2008-02-02 08:43:00
私も子供の学区を考え上杉エリアでの購入を検討していましたが、今は値段が上がりすぎて(新新価格というらしい)希望よりも狭い部屋にするしかありません。また一生の買い物なのにオプションもあきらめなきゃという感じなのでもうしばらくお金をためながら様子を見ようと思っています。
No.9  
by 匿名さん 2008-02-02 15:50:00
上杉エリアは地価が下がりにくいというのも希少性を高めているのでしょう。
上杉エリアの大手デベのマンションは、中古でもあまり下がっておらず、か
なり割高です。
確か2ー3年前、仙台の地価がほとんど下がっているにも係わらず、上杉は
上昇していました。
ちなみにうちは青葉区民ですらありませんが、うちの母は上杉在住の奥さま
を「上杉マダム」と呼んでます。
親世代以上には、上杉界隈はまだ高級住宅地のイメージをもたれているよう
です。
No.10  
by 物件比較中さん 2008-02-04 14:07:00
ここ、高いけど人気はあるみたいだね
すでにほぼ埋まってるらしい
No.11  
by 購入検討中さん 2008-02-04 18:36:00
先日聞いた話では、残りあと3戸ですってよ。
No.12  
by 匿名さん 2008-02-04 21:45:00
物件概要見るとFプラン以外残ってるようなのですが、、、。
No.13  
by 匿名さん 2008-02-06 20:40:00
仙台ではプラウドはどこも競争率高いみたいですよ。
他の財閥系MSでさえ何戸か売れ残り物件があるのに、特に青葉区のプラウドは即日完売が多いと思います。
知り合いが入居した別のプラウドは抽選で8倍ついた部屋があったそうです。
100平米超の部屋と一番狭い部屋は抽選の可能性が高いようです。
私も他のプラウドでモデルルームを見に行ったところ、希望の部屋タイプは「抽選を覚悟して下さい」と言われました。
ていうか、もう先約(契約はしてないんだろうけど)のお客さんとオプションの相談とか始めてるらしく、後から来た客が割り込んじゃ悪いような空気で、尻込みしてしまいました。
No.14  
by 匿名さん 2008-02-06 22:05:00
>>No.13
ブランドを意識してるようですが、今はブランドよりも建物そのものの評価が良いと思います。施工主とデベの対応だと思います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47256/
No.15  
by 買い換え検討中 2008-02-07 00:18:00
どうしても昔のコーポ野村のイメージが強いと思ってたんですが、そんなことないんですね。
即日完売が多いマンションそんなにないですもんね!
No.16  
by 匿名さん 2008-02-07 01:53:00
>>15
自分も、コープ野村=ファミリータイプの団地 のイメージが強すぎてたんだがw、
ブランドネームをプラウドに変えてからは、高級マンション路線に変更したらしい。
客層もガラっと変わった。
No.17  
by 物件比較中さん 2008-02-07 08:51:00
ワンフロアー2〜3世帯と戸数が極端に少ないから完売が早いのは当たり前
それがここの販売戦略
私は一番町(完売)を見たけど、立地的にはどうかな?
No.18  
by 匿名さん 2008-02-07 12:53:00
いやいや、プラウドは小規模MSでなくても即完売は多いよ。
支倉のタワーもすぐに完売したと記憶してます。
自分はよくモデルルームの前を通るんだけど、ここ数年のはほとんど即完売だったような。
小規模MSでも、他のデベ(S友とか)のは立地条件良さそうなとこでも3戸ぐらいは残ってて、よくチラシが入ってます。

一番町のモデルルームだけ入ったことあります。
リビングが二等辺三角形っぽく斜めってて狭かった印象。
普通、モデルルームって居室を一つ潰してリビング広げて、少しでも広々と開放的に見せようとするのに、「えー?こんな狭いん?」って思った。
モデルルームでさえこんな窮屈(しかもいびつな形のリビング)じゃ、実際に住む部屋はもっと狭いんだろうなーと感じ、却下。
こんな変な形のMSなのに、後日、前を通ったら即完売シール貼ってあったんで驚きました。
No.19  
by 匿名さん 2008-02-07 18:44:00
No.20  
by 匿名さん 2008-02-08 00:40:00
>>19
プラウド新浦安ですね!この近辺は千葉の中ではだいぶ人気があるところで、中古マンションが値上がりしてる状態。
なのにプラウドだけはまだまだ完売しそうにない。
仙台はなぜそんなにプラウドの売れ行きいいんせしょう?
No.21  
by 匿名さん 2008-02-08 00:43:00

訂正です。。。

売れ行きいいんでしょう?
No.22  
by 匿名さん 2008-02-08 01:51:00
>>21
>仙台はなぜそんなにプラウドの売れ行きいいんせしょう?

私も「仙台だけ何故こんなに人気?」と不思議に思ってる一人です。
一昔前だと、ライオンズあたりが強気だったように思いましたが、プラウドになってからの野村はかなり強気な感じがします。
よほど自信があるんでしょうね・・・。
コンセプトといい、客を選んでる気さえします。
No.23  
by 匿名さん 2008-02-08 09:07:00
青葉区内はプラウド建設ラッシュですよね。
上杉公園の近くの「錦・上杉通り」もあるし・・・。
No.24  
by 匿名はん 2008-02-08 19:01:00
錦上杉通りのほうも、かなり高級志向っぽいね。
入口の完成予定図を見ましたが、立派な外門が閉まっている絵だった。
外門からしばらく歩いて、建物の入口にたどり着く構造らしい。
東京の都心なら、こんな構造のプラウドは間違いなく億ションなんだろう
けど、仙台だと半値以下、下手すれば3分の1近くで買えちゃうから、
お得だよね。(笑)
No.25  
by 匿名さん 2008-02-08 19:15:00
強気で割高なのは仙台に限った話じゃないみたいですよ。
横浜の物件も他より割高だそうです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8484/
No.26  
by ビギナーさん 2008-02-11 10:41:00
モデルルームに行ってみました。
新聞の全面広告や、チラシに躍る美辞麗句により抱いていたイメージや期待感は、あっさりと消え失せました。理由は何点かあります。

 価格と立地と戸数に納得が行けば、最上階の独立住戸などは良い物件ともとれます。また、公園側2階の独立住戸も、2人での生活で間取り変更をすれば、良いと思います。いずれもすぐ売れるでしょう。

 北一番町側の通りは、宮町からの抜け道に使われることが多いので、ここも要確認事項でしょう。錦と共同のモデルルームのようですが、錦の立地は周囲の建物との関係など、確認したほうが良いと思われます。 

 気に入るか、そうでないかは、それぞれの目的によりますが、私は対象から外れました。私のようなビギナーの方で期待が高い方は、ぜひ1度モデルルームに行って確認することをおすすめします。
No.27  
by 匿名さん 2008-02-11 12:06:00
建物の雰囲気や住戸内部・設備などの内容なんて、似たような大手の物件ならどれも大差ないから、「跳び抜けて良い」と思えるような決め手のある物件に出会うのは、なかなか難しいよね。
だから色々みても迷っちゃって、なかなか決められないんだけど・・・。

多分、上杉公園や錦の物件は、「入居すると予想される住人レベル層」も、大っぴらには言えないんだろうけど野村側の重要なセールスポイントなんだと思う。
一般的なサラリーマン層じゃなくて、社会的地位などが高いブルジョア層とか上級ホワイトカラー層の入居率が多い、とか。
どこで何やってるか分からない方よりも、社会的にもある程度以上の職業の方が多く集まってるマンションのほうが安心、みたいな。

「値は張ってもいいから大手の物件で」と言う人って、マンション選びに「他の入居者がどんなか」にも重きを置いてこだわる人は多いと思う。
上杉公園や錦は、設備・みてくれ・立地云々よりむしろ、入居するであろう住人の質レベルが「隠れたウリ」なのでは?
同じ高額高級マンションでもタワーなんかだと、ある意味バリエーションに富んだ住民層だろうから。

プラウドって、最近ますますその傾向はあると思うよ。
親戚が某小規模プラウドを最近買ったけど、住人は医者が数名、弁護士・公認会計士数名、帝大教授数名、官公庁数名、会社経営・重役(元含む)・・・って感じで、高級外車の所有率も高いらしい。
親戚は、入居前からだいたい住人はそんなラインナップだと分かってたらしいし、それも選んだ決め手だったと言ってます。
No.28  
by 匿名さん 2008-02-12 08:22:00
確かに・・・「格差マンション」とタワーマンションを呼んでましたね>野村営業。
上層階は7000−8000万で最下層は2000万円台。
購入層も違って当然。

でも、高所得者ばかりのマンションでも「変な人」はいますからね。社会的地位が高くても常識なしとか。それに、社会的地位が高いのは夫で妻は・・・・の場合がほとんどだし。
安心できません。
No.29  
by 匿名さん 2008-02-12 14:10:00
高額マンションでも、駅近だ一攫千金系やスポーツ選手などの年俸制系や
怖い事務所系の人が現金でポンと買うケースも多いと聞きました。
また、住人の入れ替えも激しい、と。
上杉や勾当台公園や錦付近にはお水関係の人も多く住んでいる、と悪い
イメージを持っている人の書き込みもよく見ますけど、多分それは
賃貸の話だと思います。

上杉・勾当台・錦付近は官庁役所系や公共系(NHKやNTT)が集まっていて、
いわゆる官庁街に隣接しているので、大手の分譲購入者は堅い人のほうが
多いのではないでしょうか。
上杉付近の小中学校のレベルが仙台で一番だというのも、その結果なの
だろうと納得してしまいます。

以前は、官庁系の家族宿舎が多くあったエリアのほうが公立校のレベルが
高かったと聞いていますが、最近は官舎には入らずに上杉付近に分譲でも
買う傾向にあるのか、と想像してしまいます。
No.30  
by 購入検討中さん 2008-02-12 18:56:00
>>No.27
プラウドの人っておしゃべりなんですね。モデルルーム見たのですが、個人保護法守ってるのかな? なんか怖い・・・・
No.31  
by 物件比較中さん 2008-02-12 20:07:00
>住人は医者が数名、弁護士・公認会計士数名、帝大教授数名、官公庁数名、
>会社経営・重役(元含む)・・・って感じで、高級外車の所有率も高いらしい。

それが住みやすいのですか?
私を含め世の中の大半はごく普通のサラリーマンですよ。
金銭感覚のズレた人達の間には絶対に住みたくありませんね。
No.32  
by 匿名さん 2008-02-12 22:05:00
担当が口をすべらさなくても、ブースでローンの話でもしてて「○○会社に○年もお勤めでしたら、コレコレシカジカですので大丈夫ですよ」なんて、勤め先のこととか話してるのが聞こえてくることあるよ。
でっかい声の客だと丸聞こえだったりする。
ブースが混んで埋まってて、ブース付近で待たされたりしてると、聞くつもりなくても聞こえてくるし。
それに、気に入って何度か足を運んでれば、どういう雰囲気の客が多いか見れば分かってこない?
高所得な職業の人はいかにも「普通のサラリーマンじゃないオーラ」が出てるし、服装や身なりの雰囲気でもなんなく、落ち着いた職業っぽいとか普通っぽいとかヤンキーあがりっぽいとか検討つくのでは?
うちもよくモデルルーム見学の帰りに「〜〜な雰囲気のお客さんが多かったから、ここに決める人はきっと〜〜な人が多いかもね」とか話すけど。。。
No.33  
by 購入検討中さん 2008-02-12 22:43:00
>>No.32
プラウドのブースで聞こえるのでしょうか?
それこそまずくないですか?

物件をいろいろ見てきましたが、見学者が複数いても声など聞こえないし、鉢合わせしないようにデベが気を使ってましたよ。
 
>医者が数名、弁護士・公認会計士数名、帝大教授数名、官公庁数名、会社経営・重役(元含む)
>入居前からだいたい住人はそんなラインナップだと分かってたらしい
デベが教えない限りわからないでしょ?
No.34  
by 土地勘無しさん 2008-02-12 22:52:00
今、上杉ってマンション建設予定地をちらほらみますよね。
ここいらは法人ではなく、個人の方が多いようにみますけど、土地を手放す人が多いタイミングなんですかね。
高級住宅地というより下町風にも感じられますが、そんなに年収の多い人が多いエリアなんですか?感じは悪くないと思いました。まわりのスーパーは西友が多いし、物価は高くなさそう。
物件としては気に入りましたが、上杉が高いのでしょうか?プラウドが高いの?
No.35  
by 32 2008-02-12 23:13:00
>>33
プラウドじゃかったけど、ブースエリアに隣合わせてオプションのカタログや見本が置いてあるエリアがあって、それを見ながら自分たちが相談する番まで時間つぶして待ってたら、近くのブースの声がちらほら聞こえてきたことあったよ。
また別のモデルルームでは、ブースが縦長に3箇所ぐらいあって、一番奥のブースで話をして終わったから、他のブースの横を通って帰るときとかも聞こえたことあった。
もちろん毎回じゃないけど。
聞こえるときはたいがいは客の声が大きいときだね。

>>34
上杉界隈はもともと高級住宅街と呼ばれてたエリアだよ。
大きな通りから離れて中に入ったあたりなんか特にそうじゃないかな。
確か、どっかに住友の高級仕様のマンション(あきらかに他のシティハウスとは概観も全然違う)があったと思う。
藩が職業ごとに町を整理したときに、上杉界隈は幕府の事務系役人が住むエリアにしたからだって聞いたことあるから、それが高級だとか文教だとか言われてるのかも。
プラウドも高いんだけど、そもそも上杉が高い。
住人の年収までは知らないけど。
そのうち近くにライオンズマンションも建つって話をきいたけど、たぶんそれも似たようなコンセプトのマンションになる予感がする。
No.36  
by 32 2008-02-12 23:35:00
補足だけど。。。
ブースの声が聞こえることは結構あるよ。
予約しないで飛び込みで見に行くことが多いから、予約客と時間がかぶってしばらく待たされるからなのかも知れないけど。
客の雰囲気は、プラウドとかもそうだけど大手のマンションだと「いかにもお金持ってる風」なのが結構いると思う。
実際買ったかどうかはもちろん知らないけど。

>入居前からだいたい住人はそんなラインナップだと分かってたらしい
>デベが教えない限りわからないでしょ?
これも補足します。
親戚のところは上杉じゃないプラウドで、仮契約だか契約だかしてから聞いたとか。
医者と大学教授と弁護士と官庁勤めがいるってのは聞いてたって。
でも誰がそうなのかは今も知らないみたいだけど。
それとか、入居してから初回の管理組合の役員になっちゃて、役員会メンバーから自己紹介で名刺もらったって言ってた。

上杉公園の物件から話がそれて申し訳ない。。。
No.37  
by 買いたいけど買えない人 2008-02-13 14:58:00
50戸以下の小規模マンションを希望しています。

今まで大手の小規模を中心にMRを見てきましたが、大規模より小規模のほうが気分が悪くなる事が多かったです。
ブランドイメージを高く保つための営業文句なのかも知れませんが、うちの物件は誰でも買えるという訳じゃありませんよって言われたような気分になる事もしばしばです。

ブランド名が全国的に認知されているような所だと、

うちは自営の方は少ないですよ。まとまった物がないとローンが組めない事が多いですね。仮審査でOKでも本審査で落ちてキャンセルになる事もよくあります。「キャンセル物件のため現地MR見学可能」はたいがい本審査で落ちた場合です。開業医や弁護士などは別ですが、ご自分で商売されてる方はそういった事も多いですね。会社員の方でも一部上場の大手に何年もお勤めならまず心配ありませんが、小さい所は*割以上頭金がないと審査に通らない事が多いです。立地も**が近いですから、そこにお勤めの方や関係者が興味を持たれてMRに来られる方が多いですね。ですから、最終的に購入される方はそういった条件に絞られてきますね。ポンとまとまった物を出せればローン審査は関係ないですが、そんな方は少ないですからね。

などと言われた事がよくありました。
うちは自営ではないんですがね。
やんわりとお断りされてるような気がしてくるんですよね。
それらが守秘義務違反にあたるか知りませんが、規模の小さいマンションで自分だけが浮いても困りますし、どんなタイプが買う傾向にあるか想像し易いので、判断基準にはなります。

一方、大規模マンションのMRでは、

価格帯も幅があるので、審査が通り易いタイプもありますよ。このタイプはお客様と同じような条件の方でも仮審査でOKの返事が出ましたから、試しに仮審査にかけてみますか?

と丁寧に対応してくれて、良さそうなプランを提示してくれます。
うちは大規模向きなのですかね。
低層型の小規模マンションは理想なんですけど、見るからに雰囲気が合わなさそうでMRに行くのを躊躇しています。
No.38  
by 匿名さん 2008-02-13 18:34:00
資産価値の低下 建設業者側否定 市川・鉄筋不足問題
(2008.02.05朝日新聞)
市川市がJR市川駅南口で再開発事業の一環として進める高層マンションの鉄筋不足が見つかった問題で、同市議会は5日、全員協議会を開き、清水建設、三井不動産レジデンシャル、野村不動産の各社幹部に安全対策などをただした。

清水建設の稲崎祥二常務執行役員らは改めて謝罪する一方、「国交大臣認定を受けた是正工事で当初の設計通りの性能が確保される」と強調。契約者らが懸念する「資産価値の低下」を否定した。

全員協議会では、風評被害についての質問に対し、3社が①設計図通り工期内に完成する②構造部分の保障期間を30年に延ばす ③是正工事終了後に「安全宣言」を出すなどのPRを図る、などと回答した。

また、契約者、権利者ら関係者全員を対象にした合同説明会開催の要望には「個々に対応する」と繰り返した。
No.39  
by 匿名さん 2008-02-13 18:35:00
No.40  
by 物件比較中さん 2008-02-14 13:56:00
モデルルーム見てきたけど、なんだか微妙な感じ。
上杉にこだわる人以外には、あの値段の価値はないと感じました。
でもモデルルームは賑わってますね〜。
No.41  
by 購入検討中さん 2008-02-14 18:28:00
やっぱり高いのですねー。プラウドシリーズはお風呂にもたいてい窓があり間取りが好きです。こちらの物件はまだ見に行ってませんが、五橋か上杉どっちかで長く住める物件を買いたと思っています。五橋の住友のマンション良かったけど値段も高くて、、、、。どうせ高いお金を出すなら上杉か、五橋か、、、、、。迷うところです。あと、錦町にもプラウド出来ますがそちらも邸宅仕様とかかれているのでお高そうですねー。90へーべー前後の広さで五橋か上杉エリア購入検討されている方、おいくらくらいなら妥当だと思いますか?またすでにモデルルーム見てきた方、こちらの物件の90へーべー位のお部屋いくらくらいからあるのか大体のお値段分かったら教えてください。
No.42  
by 物件比較中さん 2008-02-14 22:30:00
>>No.41
確か、2階で4500万〜5000万ぐらいからのような??
内廊下じゃないし、設備も普通何でこんなに高いのって感じでした。
東仙台も売れ残って新古でチラシはいってたし、八木山も苦戦してるみたいだし、そのしわ寄せ?
No.43  
by 匿名さん 2008-02-15 00:08:00
苦戦物件のしわ寄せとは関係ないと思います。
今年はどこも値段設定が高いので、野村は更に強気な価格にしてるんだと思います。
ここまでくると、ちょっと今は買い時じゃないような気もしますね。
仙台のマンションはこんな供給過多な調子では、2〜3年待てばマンション高騰も下火になりそうな。
100年耐久コンクリートを採用してる物件は、力を入れてるらしいです。
No.44  
by 物件比較中さん 2008-02-15 00:42:00
>100年耐久コンクリート
ここのデベさん100年言ってもまだ例がないからもつかどうかもわからない。って言ってました。
あと、中心部のマンションデベ名あげて駐車場の価格一覧も作ってました。調べてるんですね。
さすが野村です。
No.45  
by 匿名さん 2008-02-15 01:17:00
100年コンを採用していない野村物件もありますからね。
以前、別の物件を見学した際にも、販売に気合いを入れている物件は100年コンを採用している、と営業が言っていたので、プラウドといっても差をつけているようです。
そのコンクリートの差が、アフターサポートなどの差にも出てきそうで・・・。
No.46  
by 物件比較中さん 2008-02-15 11:54:00
街の中はやっぱり良いですよ。
三越まで歩いてすぐだし、国分町もすぐ。
仙台駅まではちょっと遠いですが、地下鉄駅がすぐですからね。
No.47  
by 匿名さん 2008-02-15 12:11:00
地下鉄すぐってイメージじゃないですねぇ。
北四番丁へもこうとう台へも結構歩きますよ。
三越なんて歩いてじゃなくて「自転車」なら
すぐと言われてもなんとなくわかりますけど。
No.48  
by 匿名さん 2008-02-15 13:46:00
>NO42

東仙台も売れ残って新古でチラシはいってたし、八木山も苦戦してるみたいだし、そのしわ寄せ?

↑どこか他のデベと勘違いしているのでは・・・?プラウドでは現在東仙台とか八木山は販売してませんよね??
No.49  
by 匿名さん 2008-02-15 16:33:00
>>47
何丁目かにもよる。
宮町に近いエリアは遠いだろうが、NHK付近なら地下鉄も三越も近い。
三越ぐらいの距離で自転車とったり置いたりするのは面倒だから、荷物が多くなりそうな時は車。少ない時は歩き。
No.50  
by 匿名さん 2008-02-16 05:35:00
某プラウド住人ですが、自転車メインの人は少ないです。
乗っているのは子供や学生、小さい子供を持つ若い母親ぐらいです。
最寄りの地下鉄駅へは徒歩10分以内、仙台駅へ徒歩20分程度、繁華街へは徒歩15分程度の立地ですが、入居して1年ほどの間、自転車を使っている住人はめったに見かけません。
自転車を持っていないお宅も結構あります。
それよりも、車を2台所有しているお宅が多いので、敷地内で2台目用の駐車場を確保するほうが難しく、近隣で見つけるのも大変です。
No.51  
by 匿名さん 2008-03-08 17:26:00
今日から申し込み開始ですが・・・。
抽選になったりするのでしょうか。
No.52  
by 申込予定さん 2008-03-11 18:42:00
某プラウド購入検討中ですが、がんばって一括資金購入しようかとも思っています。正直、よそはオプションやら、値引きやら多小ならずも色々特典もあり、正直けっこうな差になるのでちょっとかんがえちゃいますが、プラウドは値引き、オプションサ−ビスなどなにもなしでしょうか?
No.53  
by 匿名さん 2008-03-12 08:29:00
値引き、オプション・・・一切ないでしょうね。
そんなことしなくても売れるでしょうから・・・。
No.54  
by 匿名さん 2008-03-12 13:52:00
値引する時点で、ステータスが落ちてしまうと考える人もいるんじゃないでしょうか。
特にプラウドに住みたい、と思う方々は。
まぁ私もその一人ですが。
No.55  
by 匿名さん 2008-03-12 17:47:00
プラウドは一切オプションサービスも値引きもないです。
売れ残り物件も値引きしないですよ。
No.56  
by 匿名さん 2008-03-12 18:56:00
確かに、プラウドの値引き聞いたことないです・・・
でもしょっちゅう値引きしてたり、あまりに簡単に値引きするような物件(デベ)って、逆に何かあるのかなと思ってしまうのは私だけ・・・?
No.57  
by 購入検討中さん 2008-03-15 13:36:00
上杉は完売近いのでしょうか、値段も高いのでしょうね。見てないですが。
 明日は河原町の抽選ありですが、どうなるのでしょう?
 立地はとてもよいと思うのですが、富沢より人気がないのでしょうか。 長町界隈のマンションより少し狭くてお値段が高い気がしますが、やはりプラウドなので人気があるのでしょうね。
No.58  
by 匿名さん 2008-03-17 13:40:00
即日完売にはならなかったみたいですねぇ・・・。
2−3戸余り・・・かな?ま、時間の問題でしょうけど。
No.59  
by 匿名さん 2008-03-17 14:11:00
プラウド西公園っていうのも発売されるみたいですね
野村さん、すごいなぁ
No.60  
by 匿名さん 2008-04-20 11:43:00
あと二戸残ってますねぇ。
錦の販売もあるし、西公園もあるから
もう上杉公園の広告はうたないらしい。
No.61  
by 購入検討中さん 2008-04-27 23:47:00
上杉・・・ 
仙台の一等地です。
上杉の住人は他のエリアと比べて違います。
話し方も服装も。 固定資産税も高かいと思いますし。
一般の方は購入を控えたほうが無難でしょう。
でも、ほしいなー
No.62  
by 物件比較中さん 2008-04-28 19:27:00
>>No.61
そうですね。
国分町にも近いし、 上杉は水商売系が多いんですよ。
No.63  
by 匿名さん 2008-04-28 20:39:00
「上杉が一等地」的な話題になると、必ず、「上杉は水商売系が多い」と即レスする人がいるな。
上杉に恨みか嫌な思い出でもあるんだか。

数年前、4丁目だか3丁目に住友の高級仕様MSが立つことになり、モデルルームに行ったことがある。
担当者は4丁目だか3丁目が一等地なんで、地価レベルに合わせたと言ってた。
確か、他の住友シティ系MSより一目で差が分かるような高級使用だったと記憶してる。
No.64  
by 匿名さん 2008-04-28 20:41:00
おみず系の人は錦町に住んでいるが「上杉に住んでる」と
のたまうらしい。
No.65  
by 匿名さん 2008-04-28 21:05:00
上杉在住者に蔑まれた経験のある錦町在住者が逆恨みで叩いてる、で決まりだな。

でも、錦のプラウドもかなり値が張ると思うが。
そのうち錦も、便乗で高級とか言われるようになるんだか。
No.66  
by いつか買いたいさん 2008-04-28 22:33:00
子育て世代には、宮教大附狙い・学区の公立学校のレベル重視だと、上杉エリアは最も人気があると思います。

上杉の住宅エリアでは、水商売の方が多いなどという話は聞いたことがありません。
どこら辺なのでしょうか?

むしろ、水商売などを嫌い、教育にも熱心な方が多くお住まいという印象が強いです。
子供の有無で、上杉エリアに対する捉え方に違いが出るのでしょうか?

繁華街に近い等よりむしろ、文京エリアということに魅力を感じてお住まいの方が多いのかと思っていました。
No.67  
by 匿名さん 2008-04-28 22:46:00
水商売の知り合いが結構いるけど、上杉多いよ。
文京区って、金持ちは私立か付属だろ
No.68  
by 匿名さん 2008-04-28 22:49:00
知り合いが上杉のマンションに住んでますが、別に普通の人。
他の住人も普通。繁華街にも遠く、子供の学校を考えなければ特に魅力を感じません。
No.69  
by 匿名さん 2008-04-28 22:55:00
>>67
>水商売の知り合いが結構いるけど、上杉多いよ。
上杉に知人が多いがお水系なぞ1人もおらんぞ。
御堅い系か士開業系が多いぞ。
No.70  
by サラリーマンさん 2008-04-28 22:57:00
夜の仕事してても普通の人。
差別はよくないな。
国分町徒歩圏内なら夜の仕事の人多いよ。
No.71  
by 匿名さん 2008-04-28 23:02:00
上杉に魅力を感じないのに、なぜ上杉物件スレに出没して執拗なネガティブ発言をしてるの?
上杉は魅力ないから子供いなければやめとけってこと?
No.72  
by サラリーマンさん 2008-04-28 23:02:00
上杉はマンションやアパートが多いからいろんな人がいるわな。
No.73  
by 匿名さん 2008-04-28 23:07:00
でも、上杉+大手デベの組み合わせで探してる人は、子あり子なしに限らず、器も土台もブランド志向の「自称セレブ」が多いと思う。
No.74  
by 匿名さん 2008-04-28 23:18:00
賃貸ならいろんな住人いるでしょ。
大手町の賃貸住まいのホステス知ってる。
分譲にはいないだろうけどね。
No.75  
by 匿名さん 2008-04-28 23:39:00
んじゃ上杉は、アパート=単身お水、分譲=子持ち教育熱心 が住む地域でよい?
No.76  
by 匿名さん 2008-04-28 23:44:00
>>No.75
仙台の人は上杉だからってこだわってないよ。
東京のようにお受験が盛んじゃないし、私立だって試験なんてないに等しいし。
東京から転勤で来た人がびっくりしてたよ。少子化だし、地方のレベルはそんなもの。
No.77  
by 匿名さん 2008-04-29 02:02:00
上杉は、ファミリーMS中心の中堅デベや地元弱小デベでは
とても土地が高くて確保できない。
そのため分譲MSは、財閥系や最大手デベの物件しか建たない。
実際、穴○とかナ○スとか、一部上場でもファミリーMS中心
の中堅デベの物件は見当たらない。
ただでさえ最大手デベは割高なのに、土地を高額で入手した
から、さらに物件価格に反映される。
よって、購入層も限定されてくる。
したがって、購入者は資産価値の高い物件に住んでいるという
プライド意識を強く持つ。
こんなところかと。
No.78  
by 土地勘無しさん 2008-04-29 07:01:00
私、県外から越してきた人間なんですけど、仙台では上杉って注目が高いんですね。
音の響きは良いですよね。最初、「うえすぎ」と読んで笑われました。

確か、仙台で一番土地の価格が上昇したのは錦町だった気がするんですが、(間違ってたらごめんなさい。訂正下さい。)このスレではあまり良く書かれていないですね。
便利でよさそうですけどね。
プラウドも「錦 上杉通」と上杉通に面しているわけでもないのに、上杉をいれるあたり、
錦町が人気がないのか、上杉に人気があるのか・・・。
No.79  
by 匿名さん 2008-04-29 07:41:00
自分は数年前に東京から越してきて、上杉の賃貸に住んでいる。
付合いがある業者に、たまたま上杉に住んでる話をしたら、上杉のマンションなんかここらへんじゃちょっとしたスステイタスですよ。と言われた。
その業者は、勝手に分譲か何かと勘違いしたらしい。
分譲に賃貸で住んでいた同僚が、最近になって八乙女にマンションを買った。
ステイタス的には申し分ない財閥系デベだったと思うが、心無い同僚たちからは、実際買おうとすると八乙女あたりになっちゃうよね。などと陰で言われていた。
自分もそろそろ買おうと物件物色中だが、そんなこともあり、小心者なんで上杉を候補にしてしまう。
No.80  
by 匿名さん 2008-04-29 08:47:00
>仙台では上杉って注目が高いんですね。

ちがうと思う。
このスレは上杉のだから、上杉界隈もしくはプラウドに関心のある人が書き込むのは当然かと。

上杉界隈だと、物件の謳い文句も大げさなんだと思う。
幕府の役人が住んでいた〜とか、昔ながらの邸宅街に〜とか、文京地区で〜とか、中心部から近く〜とか。
で、この界隈の物件担当者からは、資産価値が高いだの、一等地だの、教育環境がいいだの、人気エリアだのベタ褒めされる。
それをそのまま書くとアンチ上杉論者がココは水商売系が〜とか書き、 ↑ を信じてる人がそれを見て反論してるのでしょう。

ちなみに、上杉は近隣地区に住んでる奥様連中には評判いいよ。
あと、セレブ気取りの人がランチを紹介してるようなブログでも(やたらといる)、上杉にある店がやたらと紹介されてるような気もする。(これは気のせいかも知れないけど)
No.81  
by 匿名さん 2008-04-29 09:49:00
上杉にサンシティーできますよね。
どちらかと言うとファミリー向けだと思いますが?
生まれも育ちも仙台ですが、上杉がセレブってあまり聞いた事無いです。
仙台で戸建てならセレブかもしれませんが、マンションやアパートではセレブとは言いません。
No.82  
by 匿名さん 2008-04-29 11:24:00
サンシティーって何?
ゴメン、知らない・・・
地元デベですか?
ファミリーマンション大いに結構じゃないですかー!
小学校が人気なんだから尤もな需要じゃない?
No.83  
by 匿名さん 2008-04-29 11:27:00
戸建やマンションでは「セレブ」は判断できませんよ(笑)
超セレブも市内マンションに賃貸でお住まいだし。
戸建でも、仙台中心部以外だったら上杉あたりのマンションを
買うお金があれば豪邸たちます(笑)

ちなみに・・・
セレブ【celeb】
著名人。名士。セレブリティ

ということで「お金持ち」ではありませんからお間違えなく。
No.84  
by 匿名さん 2008-04-29 11:34:00
そもそも仙台に真のセレブなんていないと思う。
芸能人のことをセレブっていうぐらいだから、セレブの定義なんてないか(笑
上杉がセレブかどうかなんて、どうでもいいよ。
No.85  
by 匿名さん 2008-04-29 11:46:00
そうですね。伊達家の人たちくらいでしょうか?>セレブ

上杉は転勤族が多いし、人気があるから高いだけで
別に高級ってことではないと思います。
No.86  
by ご近所さん 2008-04-29 11:54:00
小学校で人気があるもないも・・・
中学ならわかるけど、お勉強を中心に考えてるのなら私立にします。
公立だと先生のあたりはずれがでかすぎ。
No.87  
by 匿名さん 2008-04-29 12:38:00
セレブって、元財閥一族とか、代々地場を受け継いでる国会議員一族とかじゃない?
武家あがりの華族とかいわれても、今どきどうかなぁ。

仙台の人って、たいしたことないのに「ほらどうだ、すごいだろ、うち」みたいなのが多くて、ドン引きすることが多々ある。
レベルが高くなくても通用しちゃうのって、本人にとっては幸せだよね。

仙台ごときで私立とかいってもロクなのないから、公立の偏差値高いトコが人気あるんじゃないの?
No.88  
by 匿名さん 2008-04-29 13:39:00
>仙台で戸建てならセレブかもしれませんが
なんじゃそら?
芦屋や田園調布じゃあるまいし。
仙台の土地なんて安いよ。
庶民でも難なく手が届きます。

>上杉は転勤族が多いし
そうなんだ〜知らなかった。
転勤族は泉中央あたりが多いって聞いたなぁ。
やっぱ情報なんて色々あるんだね。
No.89  
by 88 2008-04-29 13:49:00
ちょっと思ったんだが。
「仙台で戸建てならセレブ」なんて発言があるくらいだから、上杉で大手分譲はセレブ人気って主張する輩が出てきても不思議はないかも。
セレブさん達は、何を基準にお住まいを決めてるんですかね?
No.90  
by ビギナーさん 2008-04-29 15:19:00
仙台で閑静な住宅街とは紫山とかいうんじゃない。
仙台でのお金持ちは山のてっぺんに広大な土地買ってレンガ作りの家とかw
所詮地方都市だからw
No.91  
by 匿名さん 2008-04-29 15:44:00
仙台にいわゆる「山の手」なぞないっしょ。
山奥の静かなだけがとりえの住宅街なぞ、いまどき誰が好んで買うか・・・・。
田舎で旧家とか言われてる人らは、山の1つや2つ、金持ちじゃなくても持ってるぞよ。
仙台なぞ、東京以西の地方都市と比べても、だいぶ落ちるぞ。
あ、だからちょっとでも資産価値がマシな土地がいいのか。
No.92  
by 物件比較中さん 2008-04-29 17:12:00
転勤族は泉中央か長町南あたりが多いですね。
両者に共通するのは地下鉄沿線で区役所や諸施設が近接しており
大型ショッピングセンターや人気のお店がたくさんあるってこと。
やはりマンションは利便性が一番ですから。
No.93  
by 匿名さん 2008-04-29 18:29:00
>地下鉄沿線で区役所や諸施設が近接しており
>大型ショッピングセンターや人気のお店がたくさんあるってこと

この条件って上杉も同じじゃあ
No.94  
by 匿名さん 2008-04-30 08:11:00
上杉の地下鉄駅寄りは便利ですよねー。でも上杉でも徒歩10分以上のとこは厳しいなあ。
No.95  
by 匿名さん 2008-04-30 08:53:00
地下鉄ってそんなに魅力ある?
本数も少ないし。
地下鉄寄りでも、本数多いバス利用者のほうが多いかと。
地下鉄駅寄りじゃ、わざわざ他より地価の高い上杉を買う意味ほとんどないよ。
住環境云々いってるのは、上杉通り以東の住宅地エリアだから。
地下鉄寄りは住環境は良くないし。
No.96  
by 匿名さん 2008-04-30 08:59:00
↑どこに住んでる方なんでしょうかね?
No.97  
by 匿名さん 2008-04-30 09:15:00
地下鉄寄り上杉在住経験があるから。
No.98  
by 物件比較中さん 2008-05-09 08:42:00
家の親プラウドのアンケートに記入して送ったら商品券もらったって。
そういった物にお金かけるから高くなるんじゃない?
そのくせ錦、上杉、勾当台のモデルルームはコスト削減のため一緒なんだって。
担当の人言ってた。
No.99  
by いつか買いたいさん 2008-05-11 11:00:00
プラウド錦の隣にもプラウドが建つようですね。
No.100  
by 契約済みさん 2008-05-28 12:25:00
私、普通のサラリーマンですが、購入しましたよ。同程度の物件が都内23区であれば、間違いなく4〜5割高いと思いますので、そんなに割高感は感じませんでした。
No.101  
by 匿名さん 2008-05-28 17:23:00
23区内の同条件(立地、交通、周辺環境など)のプラウドで2倍ぐらい高い。
都内郊外や近郊県で、1.5倍高ぐらいじゃない?
都内のマンション相場の感覚がある人からすれば、割高感どころか超割安でしょう。
No.102  
by 物件比較中さん 2008-05-28 17:41:00
>23区内の同条件(立地、交通、周辺環境など)
仙台駅徒歩10分と新宿駅や渋谷駅徒歩10分で比べるの?
仙台と東京23区内が同じ条件になる訳ないでしょ
仙台みたいなド田舎と日本の中枢・東京の区内を単純に比較すること自体が無理
No.103  
by 物件比較中さん 2008-05-28 18:00:00
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47226/
プラウドって野村不動産ですよね。
23区がって言ってる場合じゃないと思うけど。
No.104  
by 匿名さん 2008-06-29 00:36:00
No.11 by 購入検討中さん 2008/02/04(月) 18:36

先日聞いた話では、残りあと3戸ですってよ。


↑↑↑


この前行ったら、まだ残り3戸って言ってたよ・・・
売れ行き良いと言っといて・・・
も5ヶ月ほど経つけど、結局売れていないんじゃないのかなぁ
No.105  
by 匿名さん 2008-07-06 09:41:00
4戸に増えましたね。
最上階がキャンセルになったみたいだけど。
No.106  
by マンション投資家さん 2008-07-06 22:22:00
No.14 by 匿名さん 2005/11/25(金) 18:17

マンション圧接データ 2、3割で偽造確認 仙台市

下請:カップリング圧接   施工:大林組 建築主:野村不動産、大和ハウス

仙台市内のマンション5棟で鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造があった問題で、仙台市は25日、県内の
鉄筋事業者が必要な強度試験を実施せず報告書を偽造していた、と発表した。

マンションの強度そのものは「危険性は極めて低い」と説明した。強度試験はマンションのフロアごとに
行われるが、データ偽造はマンション1棟当たり2、3割程度のフロアで確認されたという。市は建築主
などに安全性の検査実施を指導した。

データ偽造があったのは、大林組が施工した仙台市青葉区の2棟と、宮城野、若林、太白各区の各1棟。
建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。
下請けした宮城県亘理町の圧接業者「カップリング圧接」が、鉄筋圧接部分の強度確認のため実施すべき
「引っ張り試験」を行わず、実施したように見せかけて報告書そのものを偽造した。

カップリング圧接は大林組に対し、「工程が詰まっていて忙しく、検査機関に(鉄筋を)持ち込む時間が
なかった」と釈明しているという。
鉄筋圧接部分の強度検査については「外部からの目視か、寸法測定で行うことで足りる」(仙台市建築指導課)
という。仙台市は安全性を高めるため、引っ張り試験を義務付けている。市建築指導課は「国の法令上の基準
は満たし、安全と考えているが、念のため検査実施を指導した」と話している。

http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13040.htm
No.107  
by 購入検討中さん 2008-07-08 14:32:00
>>N0.106

だから何なんでしょう?
ただコピペしただけで何を訴えたいのかさっぱりわかりません。
一言でもいいからあなたの意見、主観などかいたらいいのではないですか?
まったく芸がない・・・。
No.108  
by 匿名さん 2008-07-08 22:57:00
たしかにデベの評判は良くないですよね。

販売会社の評判も良くないですし・・・

高い買物をするわけですから

良い営業マンから買いたいものです。

ちなみに今週あたり私もミッドプレイスを観に行ってきます。

観に行こうと思っていたんですが・・・

あまりに評判が悪いので。
No.109  
by 匿名さん 2008-07-10 16:25:00
藤沢市の六会(むつあい)コンクリートがJIS(日本工業規格)製品と偽って規格外の生コンを販売していた問題で、同社製品を扱った県内の大型マンション二件が、販売停止を余儀なくされるなど波紋が広がっている。同市にもマンション業者などから該当物件の照会や問い合わせが相次いだ。

 野村不動産が販売停止を決めた建設中のマンション「プラウド藤沢」イースト館は、同市藤が岡の高台にある。同社は「百年の耐久性を目指したコンクリートを採用した」と宣伝していた。規格外の生コンが建物本体に使われたかどうかについては、まだ確認されていないが、それが事実であれば、同社の対外的な信用までも傷つけられることになる。

 横浜市内でも、東京建物と東電不動産が共同で手掛けるマンションが、規格外の生コンが使われた可能性があるとして、販売停止とされた。
No.110  
by 自称業界通 2008-07-10 19:54:00
上杉っていうのは会社の仲間にいいとこだって言われるのだけど、どういうところがいいの?学区とかいうけど本当?そろそろ住むとこ決めなきゃいけないので特に転勤族の人の目で教えてほしいな。家族呼ぶかどうか迷ってるので。

うーん、しかし、どんなもんか覗いてみたけど、東京と一緒でレベルの低い内容だねえ。

NO.14とか106なんて、ただの職人の犯罪じゃない。デベの信用に関係ないよ。カップリングデータに抜けがあったぐらいで建物に影響ないよ。ただ単に地元の職業倫理観が無い職人のやったことじゃん。姉歯とかヒューザーもそういえばこっちの人なんだろ。
NO.109なんて、早いねえ、情報。他の会社の人なんだろうなあ、書いてるの。野村なわけないしなあ。生コン屋なんて、デベどころかゼネコンにも選ぶ権利無いからね。組合っていうのが談合して決めるのよ。同じ地域の建物は同じ生コン屋が入れているのだろうから、地域の工事は全部同じだろうね。これも生コン屋のレアな犯罪だよ。デベが一番怒ってるだろうなあ。詳細は知らんけど建物への影響、たぶん、ないだろうなあ。
組合とかってしょうがないな。市民活動とかマスコミとかもそうだけど、大袈裟に騒ぐケチつけ屋が多くて、ホント理性ないよ。権利主張で義務知らず。

しかし、NO.108もそうだけど、三井にもおんなじの書き込んでるけど、よっぽど暇な不動産やなんだろうな、この人たち。別なことにがんばったら。
もうちょっと、一般の人、書いてほしいな。

三井とか野村とかいっぱいやってるから変な事故にも遭うだろうに。こことか三菱とかが信用できないんなら、家なんか考えるのやめないとね。
そんなんだとアメリカなんか行ったらノイローゼなっちゃうよ。
No.111  
by ムラーノ 2008-07-10 22:03:00
>>110

独り言は、一人でしてください。
あなたの書き込みが一番参考になりません
No.112  
by サラリーマンさん 2008-07-11 23:43:00
プラウド藤沢イースト・ウェスト(野村) 施工/(株)淺沼組東京本店
これって確か入居してるのと建築中と2棟建ってるんだよなw
野村さんの対応が気になるねw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド上杉公園

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる