株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア西片ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 西片
  6. オープンレジデンシア西片ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-11-05 17:45:50
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/nishikata/

文京区西片2丁目。
邸宅街の一角、白山通りを見おろす高台に低層マンションが誕生します。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

オープンレジデンシア西片
地名地番 東京都文京区西片2-10-530
住居表示 東京都文京区西片2-7
交  通 東京メトロ南北線東大前駅徒歩8分、都営三田線白山駅徒歩8分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建
延床面積 2312.65 ㎡
建築面積 614.48 ㎡
敷地面積 877.86 ㎡

建築主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
設計者 株式会社長谷建築設計事務所
施工者 未定

着工 2020/04/01
完成 2021/12/31

【タイトルと本文の(仮称)を削除しました。2020.5.25 管理担当】

[スレ作成日時]2020-02-29 08:38:31

現在の物件
オープンレジデンシア西片
オープンレジデンシア西片
 
所在地:東京都文京区西片二丁目10番530(地番)
交通:東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩8分
総戸数: 24戸

オープンレジデンシア西片ってどうですか?

No.101  
by マンション検討中さん 2020-06-13 19:04:34
価格はいつ発表になりますか?
No.102  
by 文京区マニア 2020-06-13 22:18:26
>>101 マンション検討中さん

75㎡12000万円くらいですか?
No.103  
by 口コミ知りたいさん 2020-06-14 07:32:02
>>102 文京区マニアさん

ありえないな。。
No.104  
by マンション検討中さん 2020-06-14 08:56:13
陸の孤島。食料調達困難な無人島生活するようなもの
No.105  
by 匿名さん 2020-06-14 09:46:36
ここで「坂ガー」「坂ガー」と連呼してる方は何なのでしょう。
良い住宅地が高台にあるのは当たり前のこと。
お嫌ならば埋立地でもお買いになればよろしいのに。
No.106  
by 透明さん 2020-06-14 23:13:39
西方は高台です。
災害には強いメリットと、
近くにお店がないデメリットがありますね。

ちなみに、坂下の春日か本郷に出るか、坂上の白山に出ればお店はあります。
徒歩20分ぐらいです。
駐車場はないので、車での買い物はお勧めできないです。
No.107  
by 匿名さん 2020-06-14 23:17:19
先週末とこの土日で説明会行かれた方は、もうある程度の価格把握されたんですかね?
75平米約9800万?と勝手に予想してますが...
No.108  
by マンション検討中さん 2020-06-15 23:53:37
3LDKで8000万台な気がしますね
No.109  
by マンション検討中さん 2020-06-16 01:04:21
そんなばかな
No.110  
by 透明さん 2020-06-16 08:38:04
駐車場ないから周囲よりは下がるでしょうね
追い打ちのコロナ禍で物件価値も下がってますし
No.111  
by 匿名さん 2020-06-16 08:39:48
まるで三校
No.112  
by 匿名さん 2020-06-16 09:03:15
ルーバル付きが75平米なら億は行きそう。
間取り図見ると、ルーバル付きの掲載は無いから何平米の間取りに付くのかは分からんけど。
No.113  
by マンション検討中さん 2020-06-16 10:18:51
3LDKで1億?1.2億くらい
No.114  
by マンション検討中さん 2020-06-16 10:19:17
>>113 マンション検討中さん
1億から1.2億
No.115  
by 通りがかりさん 2020-06-16 15:30:56
三井ならまだしもオプレジでその価格帯は高すぎる。学区内の三井の中古も出ていますよね。
No.116  
by マンコミュファンさん 2020-06-16 16:10:46
>>115 通りがかりさん

三井ならプラス2.000から3.000になるんじゃないですかね
No.117  
by マンション検討中さん 2020-06-16 16:12:40
>>115 通りがかりさん
西方じゃないけど、コンビニも近くにあるし、住みやすそうですね!
No.118  
by 匿名さん 2020-06-16 16:12:50
西片のこの立地なら坪450万から坪500万ならオプレジでも適正価格に収まる気はするけどね。そもそも土地代が高い上に、二度と出ない立地だし。小石川もこれくらいで売り切ったから、オープンの営業力なら地元需要だけで即完売でしょう。
No.119  
by マンション検討中さん 2020-06-16 19:53:09
侮っていましたがオープンさんの土地の仕入力は凄いと認めざるをえないと。坪480前後でも即完売かと。
No.120  
by 匿名さん 2020-06-17 10:35:16
今週末からまた登録会なんですね。値段も出てましたが、9480万から12580万でした。
No.121  
by マンション検討中さん 2020-06-17 15:19:56
駅もスーパーも遠すぎませんか?
No.122  
by 匿名さん 2020-06-17 15:53:06
ホームページ公開してから1ヶ月くらいしか経ってない気もしますが、この週末でもう7戸も出すんですね。良いお値段なのにすぐ買い手がつくのは誠之小狙いの家庭が多いってことなんでしょうか?
No.123  
by 匿名さん 2020-06-17 17:55:47
ここの最寄りは南北線東大前まで8分、ほぼフラットアプローチ。
そう考えると悪くないね
坂があるので帰りが少々面倒だが、坂下のクイーンズ伊勢丹とオリンピックが近いので買い物もそう不便というわけでもない。
No.124  
by 通りがかりさん 2020-06-19 12:04:36
コンビニからの距離遠いね。「コンビニエンス」ストアではない距離
No.125  
by マンション検討中さん 2020-06-19 20:58:14
この立地でこの価格は高すぎますね
No.126  
by 口コミ知りたいさん 2020-06-19 21:36:44
エレベーターあるの?
No.127  
by 匿名さん 2020-06-19 23:09:37
コンビニか。
コンビニ使う家族は一家全員合わせて一日10回位行ってんじゃないか?って位使うらしいからな。
人によっては相当優先度高いかもしれないね。
No.128  
by 匿名さん 2020-06-20 21:18:08
この前、説明会行ってきました。小石川播磨坂も行きましたが、こちらの方が(階数は少ないものの)展望の良さを特に売りにしていて、1部屋ごとの展望イメージ画像みたいなものがありました。たしかにその写真を見ると最上階にしたくなるので、価格もかなりそこに左右されてそうです。
後は、複数路線使えるメリットも強調してました。たしかに小石川播磨坂は丸の内線のみなので、捉え方によっては、南北線、三田線、丸の内線と使えるこちらの方が便利なのかもしれません。

個人的には値段が同じくらいなら小石川播磨坂の方が良かったかな...と思ったので抽選会はパスしました。ただ、学区につられて説明会来て、展望やら利便性の説明を受け、さらには小石川播磨坂よりもさらに高級感ありそうな雰囲気の模型図を見ればこちらも抽選倍率はそこそこになりそうに思いました。
No.129  
by 匿名さん 2020-06-20 22:37:18
デザインはいい感じですね。
第1期はオール3LDKっぽいですね。

一部屋ごとの展望イメージって、オープンもそういうことやり始めるようになったんですね。
確かに抜け感を得られるのは最上階だけでしょうかね。
No.130  
by 匿名さん 2020-06-21 07:30:03
デザイン公開されてますが、シックな感じで良いですね。オープンは小規模ながら毎回デザインは個性がありますし、竣工すると見栄えがするので、ここもそうでしょう。

利便性は坂次第でしょうね。この立地なら、春日の再開発やドームシティも徒歩圏なので。駐車場がないみたいなので、周辺で探すのは少し苦労するかも知れません。

第1期はだいぶ価格差ありますね。安い部屋は思ったより目に優しい価格ですね。
No.131  
by マンション検討中さん 2020-06-21 13:56:08
不便すぎる。。
No.132  
by マンション検討中さん 2020-06-21 21:27:19
教えてください。
こちらのマンション検討中で話を聞いてきたのですが、地下1階(北西側は外に面しているため実質1階)の部屋は、オプレジ担当者は外に面しているから地下住宅じゃないと言っていました。外に面している部屋は1部屋とリビングのみで他は行灯部屋でした。
この場合、地下住宅と同様に湿気はこもりますか?外に面している側も北西のため日射が無い様に感じました。
オプレジ地下住宅に住んだ経験のある方、住宅に詳しい方、ご意見いただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.133  
by マンション検討中さん 2020-06-21 23:33:24
地下室でモグラみたいな生活するのも悪くないだろう。施工前に実物見ないで購入するなら騙されないように気を付けろ。後でモメルことになる
No.134  
by 匿名さん 2020-06-22 08:50:41
>>132 マンション検討中さん
ここの立地はエントランスと逆側が傾斜地になっているので、坂下から見ると建築基準法上の地階に当たる部屋は地上に来ます。その意味では実質1階というのは間違ってないですね。

湿度に関しては、今は24時間換気が義務付けられているので普通に暮らす分には支障がないと思いますが、行灯部屋は換気が悪いので臭いはこもります。行灯部屋の位置と空気の出口部分に当たる水回り位置から、外から入った空気の通り道は確認した方が良いですね。この辺は地下住戸というより、内廊下物件に共通することだと思いますが。

日照はあまり期待できないでしょうね。ただ、住戸の位置や日照は実際に坂下側に回れば確認出来るので、見に行った方が早いと思います。
No.135  
by 匿名さん 2020-06-22 09:11:15
>>132 マンション検討中さん

行政が地盤面をどこに設定するかによるんじゃないですかね。
その結果、建築基準上で地下になるかどうかと、マンションの階設定が地下になるのか1階になるか別の話となりますがオープンの場合、1番下の階を1階としてるのでここは1階から4階と定義されるのかなと思います。

住んで気になるかどうかは私は分かりませんが同じく傾斜地の1階に住んでる人に遊びに行ったことがありますが私は気になりませんでした。
ただ北向きと言うことでその辺りの条件は異なりますので何とも言えません。
オープンも湿気が懸念される部屋であれば換気口とか設置してたように思いますので聞いてみては如何でしょうか?
No.136  
by 匿名さん 2020-06-22 09:17:14
こりゃまた好き嫌いが分かれそうな外観デザインだな。
重厚といえばそうなんだけど重暗い印象。高台のこの場所だと浮きそう…というか沈みそうな色合い。
No.137  
by 匿名さん 2020-06-22 10:15:49
>>132
地下住宅室として容積率不算入になっているかどうかを質問したらいいのでは?
文書での回答を求めるほうがいいです。
No.138  
by 匿名さん 2020-06-22 13:05:11
一期は全戸完売とホームページにありました。この調子だと三期くらいで、すぐ完売になりそうですね。
No.139  
by マンション検討中さん 2020-06-22 13:13:51
相変わらず1期終わるの早いですね...オープンは1期価格が弱気なのが多いので2期からさらに上がるかもしれません。
No.140  
by 匿名さん 2020-06-22 13:31:37
>>139 マンション検討中さん
オプレジは小石川播磨坂も1期が1番安かったですね。このスピードで1期完売なら2期以降は上げてきそうです。
No.141  
by 匿名さん 2020-06-22 16:39:44
一期の価格帯の3LDKは全て売り切ったって事なんですね。
ルーフバルコニーの表記も無くなったのでそれも売れちゃったみたいですね。
2期から1LDK、2LDKも入るみたいなので占有面積が小さくなる分、坪単価は上げるかもしれませんね。
オプレジはプロジェクト次々とリリースしてますが早期完売が多いですね。
小規模物件ならではのデザイン性も評価されて第2のモリモトみたいな感じになりつつありますね。
No.142  
by マンション検討中さん 2020-06-27 14:56:13
第一期で販売してた最上階の角部屋3LDKは売れちゃったんですか?
No.143  
by マンション掲示板さん 2020-06-29 06:56:20
日本医科歯科って
No.144  
by マンション検討中さん 2020-06-29 08:16:08
第2期は値上げてきそう。最上階はまだ残っているのでしょうか。
No.145  
by マンション検討中さん 2020-07-04 10:23:34
一期にも販売してた最上階売れ残ってますね。一期全戸完売ってウソ?
No.146  
by マンション検討中さん 2020-07-06 23:12:49
売れてないんだろうな。20時に営業の電話って非常識だよ。何度も、マジでウザい。そして、メール要らないって言ったのに、送ってくるとかありえない。
No.147  
by マンション検討中さん 2020-07-06 23:17:53
最上階って坪550万円のですかね?
さすがに強気にしすぎた感じでしょうか...
No.148  
by 匿名さん 2020-07-07 09:57:22
ここは本当に学区をどんだけ重視して高いコストをかけるかという一点のみのような気がする
No.149  
by 匿名さん 2020-07-20 15:15:26
最上階ってそんな坪単価だったんですか!すごいですね、、、
流石にその金額だと、高すぎると感じる。
同程度の金額だと、もっとわかりやすく資産価値がありそうな地名を連想しますし。
ただ、
学区自体はいいので、まあまあ強気の価格でも需要はあるのかもしれません。
No.150  
by マンション掲示板さん 2020-07-31 20:52:55
誠之でも普通に学級崩壊してるクラスとかあるからね
No.151  
by 匿名さん 2020-08-02 16:19:52
最終期の販売戸数はまだ未定状態なのですが
代表間取りは2タイプしか掲載されていません。
まだ3LDKも販売されているのでしょうか?
せっかくホームページがあるのだから、もう少し詳しい情報を載せてほしいですね。
No.152  
by 匿名さん 2020-08-14 17:19:57
3LDKの間取り、出ていますよ。
だから、販売されているんじゃないでしょうか。
テラスという記載があるので
どうやら1階の住戸のようです。
吹き抜けと書かれているところとそうじゃないところがありますが
そうじゃないところは避難梯子が降りてくるラインとかなんですかね?
No.153  
by マンション検討中さん 2020-08-16 23:02:47
通勤通学で春日は使えますか?急坂は皆さんどうされます?
No.154  
by 匿名さん 2020-08-18 07:34:02
インターネット使用量が月額2,090円とありますが、
これって必ず契約しなければならないものなのでしょうか?
個別に契約したいところがあったらそっちを利用していいのかと思いまして。
No.155  
by 通りがかりさん 2020-08-18 09:49:17
>>154 匿名さん
一般時なマンションは強制加入かと思われます。管理費と一緒に引かれますよ。
No.156  
by 検討板ユーザーさん 2020-08-22 00:33:08
>>154 匿名さん
個人で契約したら一般的にら5000円前後なので良心的だとは思いますよ。回線によっぽど拘りがあるわけでなければ。
基本は管理費等のランコス扱いで考えた方がいいですよ。
細かい金額は色々な収支を見直せば何とかなります。あとは検討住戸とローン支払いに注力したほうがいいかと、、、笑
No.157  
by 匿名さん 2020-08-22 07:38:59
今週末でもう最終期ですね。戸数も少なかったですが、早かったですね。
No.158  
by eマンションさん 2020-08-23 00:03:56
>>157 匿名さん
相変わらず早いなー
No.159  
by 匿名さん 2020-09-08 20:12:34
完売しましたね、おめでとうございます
No.160  
by 匿名さん 2021-11-05 17:45:50
オプションについて話したいですー!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる