東京建物株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)横濱山手ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 竹之丸
  7. Brillia(ブリリア)横濱山手ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-02-23 17:28:34
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)横濱山手についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.b-yamate.jp/

所在地:神奈川県横浜市中区竹之丸16番6(地番)
交通:京浜東北線根岸線「山手」駅徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.50平米~76.10平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-02-13 13:24:46

現在の物件
Brillia(ブリリア)横濱山手
Brillia(ブリリア)横濱山手
 
所在地:神奈川県横浜市中区竹之丸16番6(地番)
交通:京浜東北線 山手駅 徒歩5分
総戸数: 29戸

Brillia(ブリリア)横濱山手ってどうですか?

201: 通りがかりさん 
[2020-11-21 16:58:11]
>>198
山手駅あるあるw
あのちょっとめんどくさいやつ
202: 匿名さん 
[2020-11-24 07:40:17]
6200万円のフルローンってかなり無理っぽいですよ…

6200万円全額を金利2%、35年で計算しても毎月205,383円。ボーナス月も205,383円でした。
夫婦それぞれ10万ずつ払っていく計算になるでしょうか。

1.75%の金利でも毎月197,518円でした。

頭金500万円として1.75%、35年ローンで181,589円。賃貸からの借り換えとはいかない金額ですね・・・
203: 評判気になるさん 
[2020-11-24 08:41:16]
6200万円全額を金利2%って金利高すぎだと思う
固定金利でも約1、5パー変動なら0,5前後住宅ローン減税も最大40~50万13年あるなのでそれまではほぼ金利ゼロと言ってもよい12か月×20万+ボーナス月20万=260万
毎年260万返していけば13年で3380万返せるあとは15年程度かけて返していけば払えると思うけど
現実的に考えてこの家フルローンで買うなら夫婦で手取り700はないときついと思う
収入月50万ボーナス100万で計算
生活費子供1人込みで月30万返済で20万ボーナスも20万返済に回して残りは80万貯金
貯金した金を繰り上げ返済に使えばまあ20年ぐらいで返せる6200万のマンション住むには月20前後家賃かかるし家賃より10パー前後高く払って約30年住み続ければ
家がおまけについてくると考えればまあ悪くはないんじゃない
理想は1500万ぐらい貯金あるか親が金持ってるなら親から毎年100万づつ借りてけば繰り上げ返済で15年前後ローン返してで金利ほぼゼロでいけるんでなるべく貯金はある方がいいけど
204: 匿名さん 
[2020-11-24 10:21:57]
変動0.41%で計算すると月々の支払は16万弱(ボーナス払いなし)。
管理費等は加わるがローン控除で相殺されるだろうから、賃貸よりかなりお安いのでは?
今の低金利はすごいよね。
205: 通りがかりさん 
[2020-11-24 19:05:26]
>>204 匿名さん

35年間、今の低金利が続くと仮定するのは危険でしょう。固定で1.7%計算が妥当では。住宅ローン減税は、保証料と事務手数料でほぼ相殺されるのでは。低金利といっても、35年ローンだとそれなりの金利負担にはなりますよ。
206: 匿名さん 
[2020-11-24 21:39:29]
50%の人が利用している変動金利の返済額を示すのはそれなりに有益だと思うけどね。
あとは自己責任で選択すればいい。
207: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-27 22:14:00]
最終8邸ですか。なんだかんだで販売好調ですね。
大幅値引きはないでしょうね。
208: 匿名さん 
[2020-12-17 14:31:31]
ブリリア自体があまり値引きをするイメージってないですよね。
このままじっくり販売していくんだろうな?って思います。

もう竣工している状態での販売なので、
実際に確認できるのはすごくいいな?っていうのはある。

結構1階の住戸がまだあるみたいです。
駐車場付きのところはいいと思うけど、
値段がやっぱり高くなってしまいますね。
209: 匿名さん 
[2020-12-24 08:41:51]
>>195 通りがかりさん

山手地区に住んでます。山手町、竹之丸、滝之上、本牧の高台が高級住宅街だと思います。
私の住んでる大和町は普通の下町。
210: 匿名さん 
[2020-12-25 10:05:09]
公式ホームページの竣工済マンションのメリットに
住宅ローンの金利が住戸を引き渡しする月のものが適用されるので、
資金計画が立てやすいとありますが成程ですよね。
数年後に竣工するマンションだと金利も上昇している可能性が
あるという訳ですか…
211: 通りがかりさん 
[2020-12-27 18:54:08]
>>209 匿名さん

界隈の高級住宅街は、山手町と本牧和田のみ。他は普通の住宅街。
212: 匿名さん 
[2021-01-08 08:40:49]
山手駅まで徒歩5分とアクセスの良い立地にあるマンションですね。

ただそれがゆえ、価格がやっぱり高い。

一般サラリーマンでここまでの価格を出せる人って限られるかなと思います。

値引きなどを検討しないと完売には時間を要するだろうなと思いました。
213: 匿名さん 
[2021-01-09 12:50:48]
1階と2階の部屋は戸建に被っててリセール厳しそうなので、3階買ってよかったー
214: 匿名さん 
[2021-01-09 14:31:05]
>>213 匿名さん

リセールも売る時期によります。30年後だと大した差はない
これは築30年たった物件を確認するとわかる
10年以内なら新築販売価格差以上もあり得ますが
プランによりますよ
215: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-10 10:03:28]
>>214 匿名さん
そうなんですね?勉強になります。
ただ、私が中古で買うとしたら1階と2階は一生眺望望めないのでわざわざ高台なのに買う理由が見つかりません。
216: 匿名さん 
[2021-01-10 10:37:02]
本日内覧予約していきました。以前ブリレアのマンションに住んでいたこともあるため楽しみにしていたのですが、担当がとにかく最悪でした。現在持家と伝えたら開口一番ローンの話をされ、今の家のローン残額をしつこく聞いてくるし、結局部屋の見学も一切させてもらえないまま帰りました。見送りもなし。たくさん物件を見てきたけどここが一番最悪です。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
217: 匿名さん 
[2021-01-11 14:20:44]
駐車場付きの部屋は使い勝手よさそうですね。
218: マンコミュファンさん 
[2021-01-11 15:41:41]
私も気になっていたのですが、まだあるんですかね。
219: 評判気になるさん 
[2021-01-12 22:13:29]
>>217 匿名さん

高台なのに眺望が、、、
220: 評判気になるさん 
[2021-01-12 22:14:16]
>>218 マンコミュファンさん

駐車場付きでもなかなか売れないということは、、、
221: 匿名さん 
[2021-01-14 09:55:55]
1~2階は眺望が期待できないそうですが、公式ホームページの『施工物件のメリット』に掲載される眺望写真を見る限りそうでもないような気がします。
写真は現地3階(約9m)相当の高さより北東~南東方向を撮影だそうですが、建物のない方角を撮影してあるんでしょうか?
222: eマンションさん 
[2021-01-14 20:20:31]
>>221 匿名さん
行けばわかるよ!1階と2階は半永久的に戸建ビュー!
高台なのに
223: マンション比較中さん 
[2021-01-14 21:24:55]
>>221 匿名さん
東向きは眺望もきれいに見えそうですね。
南向きについては、「間取り」のページの下の方にある「3階相当/南側の眺望」の写真の方がイメージをつかみやすいと思います。
前向きな見方をするなら、たいていのマンションの1・2階よりは空が広く見えそうです。
224: マンコミュファンさん 
[2021-02-02 10:32:52]
近隣住民ですが、あの坂を毎日登るのは正直面倒ですね。
雨の日はウンザリします。山手駅のタクシーは雨の日は乗れるまで非常に待つ様子です。しかも、あそこまでは遠回り。在宅勤務がずっと続くなら別に良いけど、年取ってからが面倒な気がします。道が狭いくせに、大きな外車が結構通るので、車も少し気を遣いますね。値段が安ければ住環境としては好きなので良いですが、あの値段では私は検討は出来ません。通勤は、会社の出社時間が遅めなら楽です。8時半過ぎに出れるなら、座って寝てられるので。私は東京駅通勤で遅めの出社もオッケーなので、通勤は寧ろ楽な駅という認識です。買い物は週末に車で本牧近辺へというのが通常でしょうね。駅周りは寂れてますし、近隣スーパーは緊急時以外は選択肢に入らないくらい貧弱です。合う合わないがハッキリ出るマンションでしょう。
225: 匿名さん 
[2021-02-03 12:06:03]
駅まで徒歩5分のようですが坂道がきついんですか?
公式サイトのJR京浜東北線・根岸線「山手」駅からのルートを確認すると
徒歩専用の階段があるようですね。
こちらが近道だと思いますが他に階段を利用しないルートもありますか?
226: 通りがかりさん 
[2021-02-03 15:09:33]
どのルートでも坂か階段は不可避、高台なので。
駅への送迎やタクシー利用は隣の石川町駅のほうが便利だと思います。
227: 匿名さん 
[2021-02-23 14:04:02]
やっぱり高低差からは避けられないですか。
駅まで徒歩5分っていうのはいいけれど、なんとなく坂道や階段は、面倒だなぁというふうに思うところはある。
自転車の場合は
電動アシスト付きじゃないと漕ぐのがかなり大変かも知れないですね汗
228: マンション検討中さん 
[2021-02-23 17:28:34]
>>227
自転車だと大きく迂回しないとダメかも?
最短ルートは急な階段を下るルートになるので、行きは良いけど、夏の帰り道は汗だくになる事間違いなしだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる