三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市が尾荏田西ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 荏田西
  7. パークホームズ市が尾荏田西ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-28 14:10:19
 削除依頼 投稿する

パークホームズ市が尾荏田西についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1704/

所在地:神奈川県横浜市青葉区荏田西4丁目7番2(地番)
交通:東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩10分
間取: 2LDK+S~4LDK
面積:72.03㎡~81.83㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・東急株式会社・東急ライフィア株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-01-17 16:21:44

現在の物件
パークホームズ市が尾荏田西
パークホームズ市が尾荏田西
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区荏田西4丁目7-2(地番)
交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩10分
総戸数: 95戸

パークホームズ市が尾荏田西ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2020-02-17 19:20:14]
>>19 匿名さん
バリアフリーの基準を満たせばOKとはならないでしょうね。役所などの審査は通っても実際に使う人が使いにくいモノであればそのうち誰も使わなくなるだけ。これから設計するのならいいけどもう工事が始まっているのならどうしょうもないね
22: 匿名さん 
[2020-02-17 19:49:00]
>20

1人でトイレが無理となったら介護施設とか考えたいとね。そういったことも想定して人生設計、資金計画しておかないと。
23: 匿名さん 
[2020-02-19 10:50:17]
バリアフリーについては今後の課題となってくるでしょうね。
確かに手すりなどを簡単に設置できるような構造になっていると、いざというときに助かります。
よく、戸建てに住んでいてけがや病気で不自由になったりで、マンションに引っ越すというかたも結構いらっしゃると思います。
そう言った面でマンションはメリットがあると思いますね。

戸建ても介助できる方がいればいいですが、一人になる時間がある方にとってはマンションのほうが安心
24: 匿名さん 
[2020-02-27 20:47:36]
「玄関、廊下、トイレや浴室に将来手すりがつけられるよう下地が入っている」
それ、聞いたことがあります。
将来のことなので、最初に聞いておくの忘れてしまいそうだけど、ちゃんと聞いておかないと後々ガッカリということにもなりますから覚えておきたいです。
あと、掃除機をかけるときにハンディタイプなら問題ないけど、普通の掃除機やルンバなどだと床の段差が無いほうが楽な気もしますので、最初からバリアフリーでもいいかなとも思います。
25: 匿名さん 
[2020-02-27 22:22:14]
>>24 匿名さん
下地って?
下地がなければボードは貼れないよ。
今は、手すり程度ならボードアンカーで何箇所か固定すればびくともしないように取り付けられます。
ホームセンターでお問い合わせください。

26: 匿名さん 
[2020-03-04 17:50:37]
>>24 匿名さん

おっしゃる通り、玄関やトイレなどには将来的に手摺を設置できるよう予め下地をいれてます。
27: 匿名さん 
[2020-03-04 18:39:28]
>>26 匿名さん

住戸内に手すりあっても共用廊下やエレベーター、ロビーになければ意味ないと思いませんか?
その時は専用の施設でしょう。
28: 匿名さん 
[2020-03-04 18:47:54]
>25

アンカーだと強度ないから手すりは取り付けられても体重掛けたら外れちゃうかもしれないから危険。
29: 匿名さん 
[2020-03-04 18:51:58]
>26

物件によって違うけど。知ってるとしたら営業さん?
30: 匿名さん 
[2020-03-04 18:57:15]
>25

壁の石膏ボードはアルミの骨組みだけで止めてるから強度はない。
31: 匿名さん 
[2020-03-04 18:59:43]
直床みたいだね。あまり言われてないけど直床だとバルコニーの掃き出し窓のところが段差になる。年を取るとこの程度でもつまずいて骨折なんてあり得るからご用心を。
32: 匿名さん 
[2020-03-04 19:16:00]
>>28 匿名さん

わが家は木製下地で石膏ボートの上にクロスだけど
70キロの私が力を入れてもびくともしませんけど
いろんな製品が出てますよ

33: 匿名さん 
[2020-03-04 19:19:55]
>>30 匿名さん
アルミのような色合いだけど軽量鉄骨。
厚さ1ミリ程度の板を曲げて曲げて加工してある
LGSとも言います。
木の下地のところもあるでしょう。
ちなみにどこでもござれでしたら
前面ベニアできれば構造用合板あたりがよろしいかと
注文住宅しゃないから無理か
34: 匿名さん 
[2020-03-04 19:21:40]
ディスポーザーって浄化槽の設置義務があって維持費がかかる。100戸超だとスケールメリット的に微妙なところ。管理費の設定は要確認。管理計画もね。
35: 匿名さん 
[2020-03-04 19:22:45]
>>31 匿名さん
そのようなお年になれば子供か介護者に頼むでしょう。洗濯物はお風呂で乾燥。
最近はあまり外干し見ないよね
36: 匿名さん 
[2020-03-04 19:23:40]
アウトフレームを謳ってるけど、共用廊下側の部屋はしっかり柱がフレームイン。
37: 匿名さん 
[2020-03-04 19:25:52]
>>34 匿名さん
100戸なら普通にあちこち設置してあるところ多い。
50戸程度なら、ほぼ設置なし。
38: 匿名さん 
[2020-03-04 19:28:07]
>37

100戸以下で普通に設置してるのってパークコートクラス。まあ、いくつか当たればわかるよ。
39: 匿名さん 
[2020-03-04 19:29:57]
>35

お風呂に干すにしても物干しが一本。一人暮らしでもきついよ。

最近この手の目立たないコストダウンが多いから要注意。
40: 匿名さん 
[2020-03-04 19:49:33]
>>39 匿名さん
それはね
1週間も洗濯物を溜めてるからですよ
うちの家族は2日に1回でちゃんと干せるよ

掃除、洗濯はこまめにしなくっちゃね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる