日鉄興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リビオ府中寿町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 寿町
  6. リビオ府中寿町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-05-30 13:33:41
 削除依頼 投稿する

リビオ府中寿町についての情報を希望しています。
マンションから徒歩1分圏内に駅やスーパーなど生活利便施設が充実しているようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://nskre.jp/fuchu/

所在地:東京都府中市寿町2丁目4番8他(地番)
交通:京王線「府中」駅徒歩6分、
   JR武蔵野線「北府中」駅徒歩11分、
   JR南武線武蔵野線「府中本町」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:52.99平米~84.49平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-05 11:28:11

現在の物件
リビオ府中寿町
リビオ府中寿町
 
所在地:京都府中市寿町2丁目4番9他(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩6分
総戸数: 34戸

リビオ府中寿町ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2020-08-27 23:05:23]
私も外壁色が思っていたより、薄目色/抑え目色になっているように感じました。

周りを見渡して、もしかして?と思ったのが
[地域色との融合][主張し過ぎない]
方向を目指したのかな?と。
コープと同系色っぽいし、小学校と並んでも違和感ない感じを受けました(個人的に)
北側の戸建にも配慮して…。

南側と東北側とで趣が異なるデザインが興味深く感じました。
*東北側(奥にコープ)
*公園(学童/蓮池/夏プール/テニスコート/桜)
私も外壁色が思っていたより、薄目色/抑え...
102: スペルマ 
[2020-08-28 07:35:15]
焼き肉屋からするとスメル勝負ですからしょえがないですね。
103: 名無しさん 
[2020-08-28 14:56:32]
>>99 匿名さん

我が家はオプションで頼むのと予算オーバーだったので他の業者さんにお願いしました。
調べてみるとオプションの半額ぐらいの値段でやってくれる業者さんもありました。
104: 匿名さん 
[2020-09-01 09:48:48]
最近、在宅ワークをできるスペースがあるタイプが増えているなと感じます。
この物件に関してはファミリーすぺーすというのが設けられていて、在宅ワークのスペースとして活用できるということ。
その他オンライン授業ができるようなスペースなど活用できそうです。
これからの時代子供も、オンラインで授業を受けたり習い事をしたりということが増えると思いますから
こういったスペースがあるのはメリットが高いですね
105: 匿名さん 
[2020-09-04 18:30:00]
>>103 名無しさん

そうなんですね!
もう9月に入ってしまって業者さんに頼めるか分かりませんが探してみます。
よければ、どちらの業者さんに頼んだのか教えてください。
106: 匿名さん 
[2020-09-07 06:15:53]
モアトリエ、いいですよね。他のマンションでも取り入れてもらいたいです。

104さんが言うように、在宅ワーク用のスペースとしてもいいですし、子供のオンライン授業用としても利用できそうです。
窓がないのが気になりますが、照明をつけたらあかるくなるでしょうか。
ちょうどお盆期間中にオンライン授業を試してみたら、子供が大喜びでした。
習い事でもどこかに通わなくていいので継続予定です。

英語のオンライン授業のほか、YouTubeでサファリパークの様子を見ることができたりして楽しんでいましたよ。
107: マンション探し中 
[2020-09-16 01:14:36]
焼き肉屋の排出口が住宅側にある時に甲州街道を挟んだ木曽路の駐車場まで凄い匂いでしたよ。匂いは風向きで変わるようなので問題解決には至らないと思います。モアトリエはいいアイデアですがそのせいで各部屋が狭くなりました。ウオークインクローゼットとありますが普通のクローゼットですね。
108: 名無しさん 
[2020-09-16 13:55:40]
考え方は人それぞれですね。
私は、部屋は狭くなっても、
その分、収納スペースを多く取りたい
ライフスタイルなので合致しました。
シューズクローゼットが広い!
ウォークインクローゼットも複数ある。
子供達の元気な声にホッコリする。 
109: 評判気になるさん 
[2020-09-16 22:22:18]
あまり売れてないみたいですね
110: 匿名さん 
[2020-09-24 10:09:54]
今2期がやってるみたいですね。先着分もまだあるみたいだし売れ行きはゆっくりなんでしょうか。
マンションは完成しましたし、入居が始まればまた活気付くかもしれませんね。

レスを見ると皆さんモアトリエは小部屋として使うような感じですかね。
モアトリエみたいなスペースがあるマンションは他でも見たことがありますが、その時は納戸として使う方向性だったかな。
テレワーク用として使うのも今時ですね。
111: 匿名さん 
[2020-10-04 16:55:52]
フレキシブルに使えるのがモアトリエの良いところだと思います。家族のその時時の形態によっても変わってくるかと
子育て中でこどもがどんどん成長していくときは
洋服などもストックが多くなるし、収納がとても大切になってくる。
それ以降は、
趣味の部屋としても使えるだろうし。
112: 匿名さん 
[2020-10-12 17:37:47]
子供が小さい間は、独立して家事をする部屋があるといいですよ。アイロンがけとか、子供が寝てからだと親も寝かしつけに巻き込まれてしまって結局できなかったりとか本当にあるあるで…。
子供が起きている間にするとしたら独立して家事ができる部屋を確保するのってかなりおすすめです。縫い物とかもその部屋ですることになっていくかと。
マンションでそういうスペース取れるのは良きこと。
113: 匿名さん 
[2020-10-22 15:58:18]
結構、テレワークから引き上げている会社が多いように思います。
それでもこういう小部屋があるのは普通にいいでしょうね。。。子供がいると、結局大型収納になりそうだ(汗)

子供が大きくなって巣立ったら
別の使い方できる。
いろいろと変化させていけるのはこういうスペースのよいところ。
114: 匿名さん 
[2020-11-05 15:20:45]
ここだと子供がいる人には良い立地。
駅に近いと繁華街っぽい感じになるが、この場所だと学校とか保育園とかが多いエリアだから
にぎやかすぎるというのはなく
子育てはしやすい環境だとは思います。
公園も近い。
115: 匿名さん 
[2020-11-13 16:18:54]
現状だと、80平米が最後の1戸ということなんですよね?
その他の間取りはまだあるのだと思います。
マンションは、なかなか動かない状況なのかもしれないですが
ここの場合は駅に近いというのもあって、値段がとても高いように思います。
だから販売もゆっくりと。
値下げとかは場所的にもあまりなさそうなかんじはします。
116: 匿名さん 
[2020-11-23 21:46:04]
駅が近くて子育てにも良い環境というのはファミリーには好条件だろうと思います。
お値段的に高めという点がネックでしょうか。
若いファミリーには負担が少ないほうが注目されそうですから。
だけど駅近で広い間取りがあるっていうのは希少価値もありそうに思います。
お値段が高めでもプラスの要因が多めな感じならお買い得なのかなとも思います。
117: マンション検討中さん 
[2020-11-30 21:58:36]
府中はほとんど見てきました。
やはりこの場所、このグレードで考えると高いですね。
外廊下の安っぽい仕様で、正直賃貸マンションかと思いました。
3、4年して中古になったら一気に安くなりそう。その時は新築も安くなってるし。
118: 匿名さん 
[2020-12-03 09:53:22]
モアトリエもいいですがファミリースペースも画期的だと思います。
勉強机を置いてリビング学習される方が多いでしょうか。それとも荷物置きにする方が多いでしょうか。

小学生の子供がいて、一応は子供部屋があるのですが、勉強はリビングでやっていてランドセルもリビングに置いています。
それを考えるとファミリースペースに置き場所があるのは助かりそうだと思っています。

売れ行きいかがでしょうか。
家族が一緒のタイミングで検討したいと思っているんですが・・・
早くしないと売れてしまうでしょうか。
119: 名無しさん 
[2020-12-05 14:11:21]
見てきました!
価格の割に外装と共有部分がチープかも。
お部屋は良かったです。
陽当たりも良かった。
焼肉店が外装工事をしていて、未だ未だ営業し続ける気満々?

見学の際の第1印象になるエントランスホールと坪庭?をどうにかすべきと強く感じた。
ホールのソファーの壁を壁面緑化(造花)ウォールグリーンにするとか、
坪庭らしく石灯籠に竹や千両や榊など日陰でも育つ常緑樹にすべき。
ちゃんとグリーンデザイナーに依頼したのか疑問を感じた。
枯れてしまったのがそのままで萎えた…。
抜いて植え直さないのかなぁ?見た目よろしくない。

お部屋は及第点なのに勿体ない。
120: 匿名さん 
[2020-12-07 19:33:25]
かなり便利な立地ですね。最寄り駅も複数あるので、
電車通勤やちょっとした外出も楽だと思います。

物件価格はその分高めにはなってしまいますが、
マイカーを所持すると維持費などかなりかかることを思うといいかもしれませんね。
121: 匿名さん 
[2020-12-16 16:25:11]
こういう便利なところだと、年を取って、運転免許を返上した後も暮らしやすいのが
いいんじゃないかと思います。
自動運転などが今は研究されていて、実用化も近いですが
本当に自分が年を取ったときに
がっつり普及しているのかどうかまではわからないです。
色々と思うと、こうやって充実しているのはとてもいいんじゃないかと感じました。
122: マンション検討中さん 
[2021-01-11 07:24:58]
実質売れ残りマンションって感じなのでしょうか?
コロナで先行き不安な中で買い控えしている方も多いのかな?

もう少しお値段お安くなれば我が家の小さいお財布から頑張りたいと思えるのですが。。お買い求めやすくはならなさそうですね。
123: 通りがかりさん 
[2021-03-02 20:25:46]
地元民です。
グリーンプラザ解体に伴い無くなってしまった、
信号待ち不要・雨に濡れない渡橋…
復活が待ち遠しい。
新甲州街道は信号待ち時間(歩行者にとって)が長い!
https://www.starts.co.jp/news/press/2018/6183
124: 匿名さん 
[2021-03-03 08:57:38]
駅3分だと8000万円こえるから
こっちの方がいいですね。
125: 通りがかりさん 
[2021-03-09 14:10:15]
>>124 匿名さん

あちらはマンション内に保育施設が入るので
魅力を感じてます。
が、公園無いし繁華街だし小学校は遠くなる?
小学校への経路が不安に思われ…。
住人の方々の属性も不安になってきて…。
あー…自分の優柔不断過ぎさがイヤになる。
126: 通りがかりさん 
[2021-03-19 19:47:49]
子供の送り迎えでよく通ります。
以前の一軒家の時の木々・緑が好きでした。
目に心に優しかったです。
今は…何か貧相で残念です。
緑が少なく弱々しくて朝から気分がへこみます…。
お住まいの方々は気分萎えないのでしょうか?
127: 匿名さん 
[2021-03-20 20:21:30]
駅近3分は8000万円超えるなんて間近
128: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-11 13:00:13]
リビオって聞いたことないんだけどブランド名??
129: 通りがかりさん 
[2021-05-01 09:48:41]
>>122 マンション検討中さん

お買い求めやすくなってますよー。
5階の部屋は、どんな感じなんだろう。
珍しい間取りなので、暮らし易いのか否か。
ワンちゃん猫ちゃんは、暮らしやすそうではある。



130: 名無しさん 
[2021-05-01 10:25:45]
リビオ って何?
131: 匿名さん 
[2021-05-21 15:12:17]
残り1邸のようですね。他は全部埋まったんでしょうか?
132: 匿名さん 
[2021-05-30 13:33:41]
完売したようですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる