三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ勾当台公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. パークホームズ勾当台公園
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-08 14:12:49
 削除依頼 投稿する

パークホームズ勾当台公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.31sumai.com/yahoo/A7701

物件データ:
所在地:宮城県仙台市青葉区二日町7-16
価格:2890万円-5490万円
間取:3LDK+WIC・4LDK+N
面積:73.08平米-90.12平米

[スレ作成日時]2008-03-16 00:35:00

現在の物件
パークホームズ勾当台公園
パークホームズ勾当台公園
 
所在地:宮城県仙台市青葉区二日町7-16(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩4分
総戸数: 48戸

パークホームズ勾当台公園

No.2  
by 匿名さん 2008-03-16 00:55:00
立地いいな〜 価格も高いけどね。
No.3  
by 購入検討中さん 2008-03-18 18:26:00
昨日現地見てきました。駅にも近いし三越や公園、メディアテークも徒歩圏内で向いの古いマンマンションの立替による南面の日当たりを除いてかなりいいと思いました。ただし、学区が上杉小か木町通りになるか立ってみないと分からないとのこと。学区によって賃貸の値段も変わってくるだろうから慎重に様子を見ています。上杉学区決定されれば本気で検討するのですが。どうせ上杉小でなければタワーマンションを買いたいので。
No.4  
by ビギナーさん 2008-03-20 19:06:00
モデルルームみてきました。
その際、学区を確認してみたのですが、上杉小学区と明言していましたが、本当のところは自分でしっかり確認していないのでわかりません。上杉小学区だといいな・・・

ボイドスラブなのが、少しきになっています。ほかは、交通の便は私の中では理想的。
No.5  
by 購入検討中さん 2008-03-20 22:03:00
仙台市の学区検索HP見ると二日町7−16は木町通り学区になってるよ。http://www.city.sendai.jp/kyouiku/gakuji/gakku/ao-ha.html#aoba-fu 見てみて。
No.6  
by ビギナーさん 2008-03-20 22:17:00
こんにちは
私もはじめそう思っていたのですが、7−16は地番で、住所とは違うとのことでした。
7−16ですと、明らかに上杉小学区ではないので、心配したのですが

住所は忘れてしまいましたが(申し訳ない)、たしかにその場で確認したときは、上杉小、上杉中学区でした。
No.7  
by 契約済みさん 2008-03-21 21:17:00
重要事項説明書には、
二日町7番5号-部屋番号
になると書いてあります。
上杉山通小学校だと思い込んでいました。
No.8  
by 購入検討中さん 2008-03-21 22:49:00
7番5号なら上杉学区みたいですよね。それなら我が家も真剣に検討予定です。でも、もうあまりお部屋残ってないのでしょうか?現状分かる方いたら教えてください。
No.9  
by ビギナーさん 2008-03-22 01:04:00
1週間前の状態で、3割契約済みのようでした。
まだ結構残っていると思います。
No.10  
by 契約済みさん 2008-03-22 06:58:00
第2期の契約前に13件、第2期で10件
契約していると聞いています。
半分くらいは残っていると思います。
No.11  
by 物件比較中さん 2008-03-22 14:56:00
建物が建ってないのに住所って決まるのかな?
No.12  
by 購入検討中さん 2008-03-23 22:39:00
うーん。住所および学区 市役所と教育委員会に直接問い合わせてみます。我が家は上杉学区でなければここのマンションは買わないので。きちんと問い合わせをしてからまた書き込みしますね。ちなみに我が家はこちらの物件が上杉学区でない場合は住友五橋タワーを買いたいと考えてます。あちらは小学校学区はあまり良くないけど中学校が五橋だしとてもおしゃれで便利だから。野村さんも上杉物件出してて、きっと素敵な物件になるだろうなーと思いつつも不便かなーと思ってます。まあいずれにしても価格が今までの仙台価格からするとかなり高額物件になっており、いい物件でもなかなか完売しないのは価格が高いからだろうなー。
No.13  
by 物件比較中さん 2008-03-24 21:53:00
その通り。更に公示価格発表で仙台駅周辺の土地が高騰している。ただでさえ高いのに更に値上げしたりしてね。東京では在庫処理で値下げ始まっているのにね。やっぱり仙台は東京に比べて1〜2年遅いって話は本当だな。
No.14  
by ビギナーさん 2008-03-27 02:10:00
現地をみてきました。
オンワードと鹿島の間に約45mのビル建設中で、たぶん朝7時くらいの朝日がこのビルでさえぎられてしまいそう。残念!

このマンションのホームページに工事現場の写真が載っていますが、まったく更新されません。
もしかして、建設中の写真は問題があって載せられないのでしょうか?
それとも、ただ担当者が忘れているだけなのでしょうか?
No.15  
by ビギナーさん 2008-03-31 22:47:00
三井不動産関係者の方へー
このマンションのホームページの更新を、お願いいたします。
次回更新は2月15日と書いておりますが、一向に更新されていなようです。

更新を楽しみにしております。よろしく!
No.16  
by ビギナーさん 2008-04-01 14:50:00
三井不動産の関係者の方へ

ホームページを更新して頂きありがとうございました。
No.17  
by 契約済みさん 2008-10-10 11:23:00
最近TVCM流れてますね。
結構売れ残っているのでしょうか?
No.18  
by 匿名さん 2008-11-26 21:10:00
街や駅には近いし、上杉学区だし、近くに生協があるしで便利な場所ですよね。もう少し安くならないのかしら。値引き販売とかしないんですかね〜。あとすぐ近くに古い民家がありますが、将来的に大きな建物が建ったりしないんでしょうか。とすると西の角部屋の光が半減してしまいとても残念!
No.19  
by 匿名さん 2008-12-14 00:24:00
民家というよりあそこは花谷燃料店という備長炭を扱う店だよ。うちの祖父が言ってた。いまでも鰻店なんかに炭を販売しているよ。100年以上つづく店だから無くならないでほしいね。
二日町周辺は駐車場が本当に多い。南向きに道路を持った広い駐車場なんかもあるけど、地価も高いし利便性のいい場所とはいっても、マンションが建ったとしても買える人は少ないんじゃないかな。
No.20  
by 匿名さん 2008-12-14 00:44:00
五橋の物件の陰に隠れてますけど、バランスのとれた物件だと思いますよ。ちなみにWikipediaには五橋についてつぎのように書かれています(一部抜粋)。

『近年、五橋地区は不動産業界で地位(ちぐらい)が高いと言われ、JT跡地にアパグループが、アパホテルやアパマンションを中心とするホテル・高層マンション群を建設中、住友不動産や三菱地所がタワーを建設するなど、都心回帰に対応した超高層マンション建設が活発化している。ただし、五橋地区には大型の食品スーパーマーケットがないため、仙台朝市やダイエー仙台店、あるいは若林区方面に買出しに行く必要があるところに難点がある。』

仙台市で2大学区といえば上杉か五橋ですが、こちらの物件が上杉学区ですし、徒歩4分のところに生協木町店が、徒歩6分には三越があります。上杉学区にしろ五橋学区にしろ日常食品を購入できるスーパーが近くにないところに問題があります(藤崎や三越で大根を買う人はいませんよね・・・)。そういった意味でこの物件は希少性のが高いと思います。まだ15戸以上売れてないのは値段が高いからでしょう。値引き販売しないのかな。
No.21  
by 匿名さん 2008-12-14 00:47:00
>あとすぐ近くに古い民家がありますが、将来的に大きな建物が建ったりしないんでしょうか。
あそこらへんは、住友の2つのタワーがあるし、ライオンズも今後建つしで、飽和状態に近くなるんじゃないでしょうか。またこの物件と違って、燃料店の辺りは上杉学区ではありません。
No.22  
by 匿名さん 2008-12-14 14:32:00
両隣にダイキンビルと匂当台ハイツがあって、重なる部屋に関しては、角部屋の利点はあまりありません。重ならない部分は・・というと、南東の3LDKは4000万以上、南西の4LDKは5000万以上してしまい、三井ファンでなければ、あるいは上杉学区に執着しないのであれば、他の物件に流れてしまいます。建物完成までに在庫を圧縮したいのであれば、値引き止むなしといったところでしょうか。
No.23  
by 契約済みさん 2008-12-16 13:01:00
三井には、先に入居した人の為にも値引き販売は絶対にしないでほしいですね。三井の資金力なら無理して売らないでも大丈夫。値引きして信頼を落とす方が、問題だと思います。
No.24  
by 匿名さん 2008-12-17 10:42:00
東西の外壁がみえてきました。完成が待ちどおしいです。
No.25  
by 契約済み 2008-12-17 22:21:00
なんと言っても、この辺の新築マンションにはほとんど無い平置き駐車場があるってことは
嬉しいことですね。
No.26  
by 匿名さん 2008-12-17 23:32:00
平置きの8台ぐらいはどのまんしょんでもあるでそ
機械式の方が多いから自慢できないと思うが・・・・
No.27  
by 匿名さん 2008-12-18 00:11:00
確か、MRでは平置きの駐車場は全て埋まったといっていたぞ。それよりこのマンションのポイントは、上杉学区の中で駅へのアクセスが良い事と、スーパー(生協木町店)に近いことにあると思うが・・・
No.28  
by 匿名さん 2008-12-19 08:49:00
南西の角の覆いが外されました。なかなかいい感じの物件です。東側の足場が外されましたね。1階から10階の南東の角部屋に関しては、東隣の匂当台ハイツとの隙間がほとんどなくて、真っ暗です。買う人いるのでしょうか?
No.29  
by 匿名さん 2008-12-29 23:55:00
ついに全ての足場が外されましたね。もうすぐ完成です。
でも20戸近く残ってるんですよね。
1月から値引き販売するんでしょうか。
誇り高い三井のことだから難しいか・・・
No.30  
by ビギナーさん 2009-02-15 21:26:00
立地は抜群にいいと思うのですが、なんでこんなに書き込みが少ないのでしょうか。
ぱっとしないからでしょうか?
No.31  
by 購入検討中さん 2009-02-16 10:01:00
免振、せめて制震仕様にして欲しかった。良い物件だけに。
No.32  
by 匿名さん 2009-02-17 00:21:00
光の差し込まない部屋がある角住戸より、中住戸の方がよいのでは?
MRをみてそう感じました。
この価格なら免震や制震にしてほしかった気がしますね。
No.33  
by 近所をよく知る人 2009-02-17 20:55:00
免震であれば支倉辺りのプラウドタワーとかあの辺の物件に匹敵する好条件なのですががねえ。
No.34  
by 匿名さん 2009-02-17 21:04:00
プラウドタワー支倉は、駅から遠い不便な場所ですよね。
地価でも、この物件のある場所の半値近くです。
まあお医者さんは、いっぱい住んでるでしょうけど。
No.35  
by 匿名さん 2009-02-18 16:00:00
駅近が良い立地という趣向の人には住友の青いタワーで良いのではないでしょうか。しかも制震だし。
No.36  
by 購入検討中さん 2009-02-18 18:51:00
青のタワーも検討しました。あそこは南にライオンズタワーが建つ計画がありましたよね?
どうなったのでしょうか。
No.37  
by 匿名さん 2009-02-18 20:48:00
一度見学に行きましたが、間取りもあんまりぱっとしないし、天井低い。
そして、IHではなくてガスだったので、知り合いだから、というのを加味してもマイナスが多かったので今回は見送りました。

周りの景色もほとんど見えないし、内廊下だとか『ウリ』があまりなかったもので。
勾当台の住友もみましたが、南にライオンズタワーの建設予定ありますが、採光は保たれるそうなので住友のほうがいいかなと思いました。
No.38  
by 契約済みさん 2009-02-18 22:04:00
私も五橋や上杉周辺の新築マンションの多くを見て、最終的に本物件を決めました。主な理由は
次の三点です。
①立地条件(上杉学区、歩いて三越、前面通りがきれい、引ったくりの恐れなし、南側が抜けている等)
②価格(他のタワーマンションと比較し、問題なし)。
③将来性がある(投資物件として購入したわけではないが・・・高齢の方の利用価値は高いと思います)。シンプルさも良い。

その他、検討した事として共有設備(ゲストルーム、スカイラウンジ等)があれば、良いとは思いますが、いずれにしてもその建設コストは価格に反映されているので高くなる。タワーは将来修繕費に莫大なコストが発生する可能性あり。タワーは賃貸ですめれば良い。以前阪神大震災で被災した経験から、同程度の地震であれば問題なし。仮に本物件に被害が出るような地震が発生すれば、免震構造以外はいずれも同様ではと思います。(科学的根拠はありません。被災した際、周辺の建物を間近に見た経験より)。
No.39  
by 購入検討中さん 2009-02-18 22:52:00
この物件は上杉学区の最西端にありますよね(子供のいる家庭にとってはポイント!)。
また近くに生協、三越もあって買い物にも便利
地下鉄やバス停の数分のところにあって中心街にも出やすいと思います。
しかし西側の古い民家が、無くなった場合のことを考えると悩みます。
新しいマンションが建ったりするのでしょうか?
No.40  
by 契約済みさん 2009-02-18 23:15:00
立地はよいと思います。西側民家は地上げされマンション建設などなるかはわかりません。しかし現在の供給数、市場環境、日本経済の動向からみれば、その可能性は低いと考えます。この民家用地以上に投資価値の高い用地の空きがさきにどんどん出てくることも予想されます。あくまでも素人の見方です。
No.41  
by 匿名さん 2009-02-19 15:20:00
国分町の青いタワーは、目の前にライオンズが建つと、眺望と日照がさえぎられる。上杉学区でないことからパス。
上杉周辺のプラウド物件はバルコニーが広々としていてよさそうだが、周囲にスーパーがなく不便そう。
五橋は自分にとって馴染みがないということで、この物件を検討しています。
ただ値段が高い事がネックです。
No.42  
by 匿名さん 2009-02-19 19:28:00
あと各戸数十万円乗せてでも免震装置を付けた方が売れたような気がします。
住友の青いタワーは良い面も多いですが確かに南のライオンズがネックですね。
No.43  
by 匿名さん 2009-02-19 21:06:00
パークホームズ勾当台は私も気に入っている物件のひとつです。免震装置を気にされている方は
購入されない方が良いでしょう。どんな立地、設備等条件が揃っても構造の事ですから・・・。タワータワー系、サーパス等でしょうね。でも私はパークホームズを一番で検討しています。なぜなら価格以外は相対的に一番良いマンションと感じているからです。問題は価格です。この点は3月末決算に向けて交渉したいと思います。他の物件同様に多少は検討してくれると信じています。
No.44  
by 購入検討中さん 2009-02-21 08:03:00
最近になってこの物件の存在を知りました。
タワー系マンションと違って宣伝も少ないし、特徴的なところもない。
しかし交通面、教育、買い物すべてにおいて利便性に優れた物件と考えています。
狙い目は南西の90m2の部屋なのですが、日当りを考えると上の方の部屋がいいのですが
5000万以上しますよね。庶民には無理か・・・
No.45  
by 匿名さん 2009-02-21 09:58:00
シンプルさがよいと思います。永住の地として考えています。又、資産価値の事も考え合わせた時の価値はどうでしょうか?子供への資産。賃貸物件の転用。万が一の売却。どれをとっても他の物件と比較して一番と思います。(素人判断ですが)、価格は自身の支払い能力で無理かどうかです。現在の住宅ローン金利、減税、現在、立地、高い設備・グレードをある程度の交渉で購入できるのは今だけでしょう。(買い手市場ということです)。
No.46  
by 住まいに詳しい人 2009-02-21 16:04:00
シンプル=田の字マンション。
廊下側の2室は、昼間も電気なしでは真っ暗です。
また高層階以外は、隣接する建物の為、日が差し込まず角住戸のメリットはありません。
都内のパークホームズは、比較的よくプランニングされているけれど、地方で展開する
際は、ごく普通の田の字プランしかありません。
全タイプあと400万〜600万ダウンの価格が適正でしょう。
No.47  
by 匿名さん 2009-02-21 17:08:00
パークホームズ勾当台の角部室の下階は中住戸として考え、マンション設備、立地等総合的に他のマンション比較し購入するかどうか決めればよいと思います。またシンプルとは余分な共用施設がないということであり、これも個人差があるものです。いろんなサービス等の付加価値が良いと思っている人は、タワーか大型マンションで検討すればと思います。たとえば今建設中の五橋森ビルマンション等でしょう。私も以前都内でいろんな付加価値のあるマンションに住んでいましたが、最初物珍しく利用しましたが、数年経つと魅力は感じなくなりました。いずれにしてもこの物件は総合評価として高いと思います。参考までに私は販売会社等の人間ではありません。最後に一度現地を見た方がよいと思います。
No.48  
by 購入検討中さん 2009-02-24 00:41:00
>46
三井が1割以上引くってあるでしょうか?
けどそれだけ割り引いても高い気がします。
最近、販売は進んでいるんでしょうか?
少し前は4割くらいのこってたみたいですけど。
No.49  
by 匿名さん 2009-02-24 19:26:00
仙台の一等地で、買い物にも便利。しかも夜は静か。
近くに子供を遊ばせる公園があればもっといいのにな。
No.50  
by 契約済みさん 2009-03-04 23:05:00
"simple" is the best
共用施設は駐車場、駐輪場以外はなにもない。
しかし利便性、環境に惹かれて購入することにしました。
現在、仙台ではかなりの数のマンションが建っていますが、
これほど条件の揃った物件はないと思います。
No.51  
by 物件比較中さん 2009-03-05 00:21:00
マンション、一戸建て検討中です。
私もマンションでは余計な共用施設は不要派ですが、如何せんマンションは立地以外のメリットが
見当たらないです。

■マンションのデメリット
都心部はほぼ機械式駐車場→メンテ費用が結構な額で発生する。車の出し入れの時間がかかる。
角住戸以外は、廊下に面した部屋と行灯は採光ゼロにひとしい。
管理費、修繕、駐車場代でランニングコストが月3万〜4万発生すること。
毎月のローンは、3000万のマンションでも4000万の一戸建てを購入したのと同額くらいになる。
4000万も出すと、街中に拘らなければ、ちょっとした注文住宅が十分建てられる。

まあ、二日町に一戸建ては到底建てられませんが。
No.52  
by 契約済みさん 2009-03-05 06:22:00
>51さん

私も一戸建ても検討しましたが、ここに決めました。

マンションのメリットは立地のほかに、
1.賃貸に回しやすい。転売しやすい。(転勤リスクのため)
2.管理・防犯面では、一戸建より低コストと判断。
3.修繕コストは一戸建てでも必要で、計画面でマンションが安心。
を考えました。

とは言え、戸建には憧れます。
No.53  
by 匿名さん 2009-03-05 10:09:00
1戸建てのデメリット
*町内会の役員や班長をさせられる
 毎週の様に回覧板、募金、運動会の選手決め、町内清掃・・・
*玄間はおろか家の前の雪かきもしなくては
 歳をとらなくても、40代でシンドイです
*10年で屋根の塗装がハゲハゲに
 工事業者の人達にお茶菓子を出すのがメンドイです
*最近は男性2人組でよく訪問販売に来られて断わるのに四苦八苦
 屋根、壁の塗装から、水道管の取り換え、下水道管の清掃、白アリ駆除、果ては果物販売まで・・・
*庭の草むしりがこれまた面倒
 ほっておいたら庭じゅうが草ぼうぼうに
No.54  
by 匿名さん 2009-03-05 10:16:00
田の字型の間取りは風水的にはとても良いんだよ
No.55  
by 物件比較中さん 2009-03-05 10:34:00
水回り、特にお風呂に窓が付いてて気の流れを作れるマンションは風水的に最高とか
No.56  
by 物件比較中さん 2009-03-05 22:40:00
うちは子供の学区として、一中学区か上杉学区を考えていました。五橋学区もいいのかもしれませんが、仙台の南は自分にとってあまり馴染みがないことがネックでした。あと最近はレベルダウンしてきたとN村のデベが言っていました(本当でしょうか?)。一中学区は静かな住宅街が多く惹かれたのですが、交通の便を考えると少し不便かな?と考え上杉学区で探しています。ところが如何せん上杉学区は買い物などの点で不便な場所が多い。また街に近いようにみえて実はバス便が宮交バスのみの所が多い。そこでこの物件が遡上に上がってきたのですが、値段の点で迷っています。少しは値引きされてるんでしょうか。
No.57  
by 匿名さん 2009-03-05 23:43:00
>上杉学区は・・・実はバス便が宮交バスのみの所が多い
あなた本当に仙台の人ですか?
宮交が通るのは勾当台通りだけで他は全て市バスですけど?
No.58  
by 申込予定さん 2009-03-06 00:39:00
Nデベ営業は、他社の悪口言い過ぎです。
うんざりしますね。
No.59  
by 物件比較中さん 2009-03-06 10:16:00
57
あなたこそ、仙台の人?
愛宕上杉通りのバスは宮交バスがほとんどだよ。(仙台市営って走ってたっけ?)
東二番丁通り(匂当台通り)にしか走っていないというのは大きな間違い
上杉アドレスは、地下鉄の駅も遠いところが多くて仙台駅に出るにもアクセス悪い。
おまけにスーパーが近くにないところが多い。
No.60  
by 匿名さん 2009-03-06 10:36:00
上杉なんて閑静なふいんき(←なぜか変換できない)を求める人の街、
交通の便を考えたら他にいくらでも選択肢があるのでわざわざ地価の高い
上杉を選ぶことはありませんね。
No.61  
by 匿名さん 2009-03-06 12:46:00
雰囲気(ふんいき)ですよ。
No.62  
by 匿名さん 2009-03-06 19:50:00
仙台において地位が高いのは五橋、上杉であって二日町は入っていない。
おそらくパチンコ店がさんざん宣伝しているせいで、イメージが低下している。
パークホームズ二日町にしなかったのはそのせいでしょうか(笑)
No.63  
by 匿名さん 2009-03-06 22:30:00
宣伝もあまりしていないし、外見も地味だけど
立地では仙台のマンションの中では一番じゃないでしょうか。
この物件を買える人が羨ましいです・・・
No.64  
by 物件比較中さん 2009-03-06 22:52:00
このサイトを良い意味で、マンション情報として見ていますが、素人的ですが、それぞれの販売会社の営業マンと
思われる方の誹謗中傷的とまでは言えませんが、そのような方の言い合いのような気がして変ですね。最終的には周辺環境がどうであれ、交通の便がどうであれ、自己責任で判断すればと思います。あまり自社の物件をPRす為の
言い合いはやめてはどうでしょうか?上杉の良さを言えばいう程、嫌になります。
No.65  
by 匿名さん 2009-03-07 00:46:00
61は楽しいおじさんだなあ にこにこ
No.66  
by 匿名さん 2009-03-08 22:45:00
モデルルームに行ってみましたが、東二番丁通りから歩いてすぐですね。定禅寺にも徒歩5分くらい。
バスも100円パックの範囲ですごく本数が多いし、地下鉄にも近い。またこれだけ都会にありながらも、
夜はとても静かな場所です。前向きに購入を検討したいと思います。
No.67  
by 匿名さん 2009-03-09 14:53:00
本当に前向きに購入を検討するのであればそんなに褒めない方が良いですよ。
他の客と希望がかぶるかも知れないんだからね。
No.68  
by 入居予定さん 2009-03-09 22:34:00
仙台市都心部のマンションを色々比較検討して、ここに決めました。決め手は
1)仙台駅や一番町へのアクセスがよい
2)生協などのスーパーが近くにある
3)都心にありながら、静かな場所
4)上杉学区
5)将来、賃貸や転売する時に資産性がある。
ことです。もちろん駐車場が高いことなど欠点はありますが、総合的に判断して
個人的にはここが一番と感じました。
入居が楽しみです。
No.69  
by 物件比較中さん 2009-03-10 20:03:00
資産性云々は営業トーク。
10年経過した上杉、米ヶ袋という仙台では高級住宅地エリアとされる
マンションの販売価格をご覧になってください。
財閥系か否かなどもほとんど関係ありません。
資産性など期待せず、永住するつもりで購入する。
お金があるなら10年以内に買い替える。
ここは東京の高級住宅エリアではありません。

また、上のほうのレスにも誰かが指摘されていましたが、田の字マンション
は間取りとしては最悪です。
タワー系の北向きのほうがまだ採光はとれます。
共用廊下に面した部屋に、昼間お入りになってみてください。
No.70  
by サラリーマンさん 2009-03-10 20:46:00
例えば北向きのタワー系だって間取りによっては南側の部屋は真っ暗じゃないか。。
田の字もタワーもないよ、よほど恵まれた間取りでない限り内側の部屋は暗いんだ。
No.71  
by 匿名さん 2009-03-10 22:47:00
タワーの北向きの部屋にも住んだことがありますが、光は北の窓から入ってくるものの
寒くて仕方ありませんでした。共用廊下部分は磨りガラスが使われており確かにすこし
暗いかもしれませんが、書斎や大きな物置、寝室に使うなど使いようではないでしょうか。
ここは全戸南向きですし、暖かな日差しが入らないタワーの北部屋よりいいと思います。
No.72  
by 不動産購入勉強中さん 2009-03-22 11:56:00
まもなく入居開始です。どの位売れたのでしょうか?あまり宣伝していませんが。
No.73  
by 購入検討中さん 2009-03-28 03:13:00
マンションの間取り
http://madori.seesaa.net/

参考になりますよ
No.74  
by 匿名さん 2009-04-16 21:26:00
あまり明かりがついてませんね。売れてないの?
No.75  
by 匿名さん 2009-06-01 00:58:00
販売住戸はあと3戸となっていた。やっぱり三井ブランド力?
No.76  
by 購入検討中さん 2009-06-01 01:16:00
田の字の話題が出ていたみたいだけど、オレもいくつもの完成物件観に行ってるけど
共用廊下に面した部屋は、昼間でも真っ暗だよ。
いくら寝室と割り切っても、終日日が入らない部屋はちょっとねえー
というか納戸だよね。
No.77  
by 物件比較中さん 2009-06-01 01:33:00
>>76
東南や西南の角住居なら全く暗くないけど何か?
No.78  
by 匿名さん 2009-06-01 10:11:00
>76
文章から野村のデベと分かります。
まったくご苦労さまです。
No.79  
by 匿名さん 2009-06-01 10:12:00
>77
そういう間取りの方がレアなんだ、という話。
No.80  
by 匿名さん 2009-06-01 10:13:00
どこの物件であれ、中住戸の北部屋は暗いんだ。
No.82  
by 住まいに詳しい人 2009-08-27 23:20:00
本物件も残り3戸になりました。各タイプ1戸づつです。
立地は非常にいいので、値段がある程度高くても売れたのでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.87  
by 近所をよく知る人 2009-08-29 07:37:57
利便性、住環境、教育環境すべてをみたす希少物件として私も検討していたことがあります。しかし値段が高く購入をあきらめました。入居開始時期には残り20近くあったのが、今3戸というのは周囲のD京やS友がほとんど売れていない中でかなり健闘していると思います。
No.88  
by 近所をよく知る人 2009-09-05 11:14:51
残りは3戸じゃなくて8戸だよ(8月31日の時点で)。
昨今の不景気で、本物件は実質、匂当台・上杉地区ナンバーワンであるにも関わらず完成後半年で6分の1も残っている。
民主党の経済対策に期待する次第です。
No.89  
by ビギナーさん 2009-09-05 20:23:08
>>88
何を持ってNo.1なのか・・・
至って至極普通な建物でしょ。
取り立てて他物件より優れているとこはないじゃない。
No.90  
by 匿名さん 2009-09-06 06:27:38
立地じゃないの?
上杉周辺の野村の物件は、外見はおしゃれだけど、買い物に不便だし、
周りの道も狭くて、通学中の子供の横すれすれを車が走っている。
建物の外見で生活が豊かになるわけじゃないからねww
No.91  
by 入居済み住民さん 2009-09-15 15:47:50
住んで半年になりますが、思っていたよりずっと静かですね。
また北二番町通りは幅が広くて、街中へのアクセスもとてもよい。
子供を自転車で街に連れて行くのもとても便利です。
7月に徒歩2分のところにサンクスができ、また誰か書いていましたが生協も徒歩5分にあるのでとても便利です。
近くの市民広場では、毎週のようにイベントをやっていて、それも楽しみです。
先週も風にのって流れてくるジャズの音色でつい昼寝してしまいました。
『住めば都』になっているかもしれませんが、とっても満足しています。
No.92  
by 匿名さん 2009-09-19 01:19:35
そうなんですか。
立地のよさでは、仙台のここ数年のマンションではここか、シティータワー五橋と思っていました。
値引きしているのでしょうか?
No.93  
by マンコミュファンさん 2009-09-19 19:57:32
立地はいいですね。
でも田の字間取りはなんとかしてほしかった・・
あのスパンで南面3戸とれば致し方ないか。
No.94  
by 物件比較中さん 2009-09-19 22:39:42
そうですね。中住戸の3LDKに関しては、廊下側に2部屋きてしまうので辛いところですよね。まあこの立地で南面道路なので割り切るしかないんじゃないでしょうか。
No.96  
by 匿名さん 2009-11-28 14:17:02
MR行ってきました。内部はプチバブル仕様でよかったです。でも値段もプチバブルの頃の設定で諦めました。
No.97  
by 匿名さん 2010-04-08 14:12:49
残り1戸になった。
最後はMR使用住戸で400万引きか・・・
まあ地下鉄駅は近いし、三越や生協も近いし、いい物件だったんじゃないかな。
No.98  
by 匿名さん 2010-05-31 17:51:19
いつの間にか完売になっていましたね
良かったですな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる