管理組合・管理会社・理事会「非居住者の協力金に関する最高裁判決について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 非居住者の協力金に関する最高裁判決について
 

広告を掲載

現に居住する区分所有者 [更新日時] 2020-04-26 00:07:38
 削除依頼 投稿する

昨日(1月26日)標記に関して「負担金は有効」との判決が出ましたが
新聞情報等を読まれた皆さんはどの様に受け止められますか?




[スレ作成日時]2010-01-27 07:48:44

 
注文住宅のオンライン相談

非居住者の協力金に関する最高裁判決について

189: 元事務局長 
[2012-09-04 09:31:48]
170さんの助言に従ってHN変更

> 住みにくそうなマンションだなあ。
協力金払っても築年数規模類似や近隣マンションより安いよ
管理費は平成20・21年度に連続してそれぞれ1000円以上引き下げた。
ついでに「役員は絶対嫌だ」との人の逃げ道にもなっている。

> 20戸当たり19戸が出席って凄過ぎ
うちの総会はだいたいこんなもの、おれがやっていた4年間は通常総会も全部4分の3以上の賛成
規模は450戸以上500戸未満、築25年。

> 徴収方法はどうしてるのか気になるわな
協力金は管理費の一部としているので、積立金等と一括して前月末までに口座振替。

> USOは止めましょう。笑われるだけよ
笑うのは勝手だけど、うちの規約にはそう書いてある。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる